元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1522579641/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 19:47:21.66 ID:MSR3IDQ+0.net
[商願2018-29695]
— 商標速報bot (@trademark_bot) 2018年4月1日
商標:[画像] (標準文字) /
出願人:任天堂株式会社 /
出願日:2018年3月13日 /
区分:3(ネイルアート用ステッカーほか),5(ばんそうこうほか),9(写真機械器具ほか),14(キーホルダーほか),15(楽器ほか),16(文房具類ほか… pic.twitter.com/a6DWIqUc5L
![]()
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 20:06:46.38 ID:pr0piSCe0.net
>>1
任天堂は防衛策として取ってる
いろんなゴロから毎年つけ狙われてるからな
任天堂は防衛策として取ってる
いろんなゴロから毎年つけ狙われてるからな
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 19:49:37.75 ID:jyLR/a+70.net
この前サトシの帽子も商標登録してた
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 19:52:38.56 ID:HM9k3m5a0.net
何故?
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 19:55:04.52 ID:ypMkM9yN0.net
土管なんてマリオとドラえもんでしか見たことないわ
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 19:56:52.60 ID:dbk9p/0L0.net
>>15
去年やってた仮面ライダーで黒幕が生き返るとき土管から出てきてたぞ
去年やってた仮面ライダーで黒幕が生き返るとき土管から出てきてたぞ
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 20:00:01.79 ID:wW/pVodIM.net
>>16
マリオのパロディネタみたいなもんだろ
マリオのパロディネタみたいなもんだろ
50: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 20:51:25.07 ID:BlCOnTLi0.net
>>19
マリオはコンティニューで土管から出てくるのか?
マリオはコンティニューで土管から出てくるのか?
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 20:53:58.04 ID:ofPQ0kYCp.net
>>50
地中から土管が出てきてそこからマリオが飛び出す演出はあるぞ
何もないところから緑の土管が地中から縦に出てきてそこから人物が出るっていうのはマリオ以外で見るなんてことはまずない
地中から土管が出てきてそこからマリオが飛び出す演出はあるぞ
何もないところから緑の土管が地中から縦に出てきてそこから人物が出るっていうのはマリオ以外で見るなんてことはまずない
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 20:59:31.24 ID:xSw3f+q90.net
>>50
逆にゲーム題材のライダーであれの元ネタがマリオじゃないってありえないレベルやろ
ハイパームテキもそうやし
逆にゲーム題材のライダーであれの元ネタがマリオじゃないってありえないレベルやろ
ハイパームテキもそうやし
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 19:50:48.71 ID:/5lfSmoe0.net
ドラえもんの空き地終わったなw
子どもたちの遊び場を返せ!
子どもたちの遊び場を返せ!
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 20:00:14.81 ID:m9QwDdli0.net
土管(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E7%AE%A1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E7%AE%A1
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 20:44:33.67 ID:NgNV4Axe0.net
なるほどな。ドラえもんの空き地にあるのはコンクリート管というのか。
ずっと土管土管言ってたわ。スーパーマリオのも推測ではそうらしいぞ
ずっと土管土管言ってたわ。スーパーマリオのも推測ではそうらしいぞ
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 19:58:45.83 ID:f7WqN0F50.net
任天堂はケンカ売ってくるアホメーカー以外には寛容だから
商標握られてても安心できるな
商標握られてても安心できるな
64: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 21:29:41.26 ID:n4F4tEXna.net
まさか
ついに
土管が主役のスピンオフが
ついに
土管が主役のスピンオフが
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 20:43:58.36 ID:ofPQ0kYCp.net
デザイン商標じゃないのかこれ
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 20:57:11.02 ID:ofPQ0kYCp.net
土管と書いたこのフォントでのデザイン商標登録であって
これは名称の商標登録じゃないんじゃないの?
土管って使った途端にシュババしてくる印象なんだろうけど
そうじゃなくて、この土管ってフォントのデザイン使って商品展開しなきゃ別にって感じじゃね
これは名称の商標登録じゃないんじゃないの?
土管って使った途端にシュババしてくる印象なんだろうけど
そうじゃなくて、この土管ってフォントのデザイン使って商品展開しなきゃ別にって感じじゃね
62: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 21:21:26.48 ID:5ZgxPBfU0.net
>>52
標準文字商標制度というらしい
実際の商品につける特徴的なフォントが決まれば
それも登録することになる
標準文字商標制度というらしい
実際の商品につける特徴的なフォントが決まれば
それも登録することになる
63: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 21:29:11.50 ID:ofPQ0kYCp.net
>>62
>>1
これだけをやって通っただけじゃ強い効力は発生しないみたいね
そこから独自のデザイン入れて、それも登録して商標として初めて効力を発揮するってことか
>>1
これだけをやって通っただけじゃ強い効力は発生しないみたいね
そこから独自のデザイン入れて、それも登録して商標として初めて効力を発揮するってことか
60: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 21:11:01.11 ID:OKduKR4q0.net
わかりやすくて身近なところだと土管デザインの同人グッズが頒布できなくなるな
ゲームレジェンドとか要注意だ
ゲームレジェンドとか要注意だ
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 20:07:46.58 ID:gqyLNrk8x.net
スーパーニンテンドーワールドのグッズじゃね?
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 19:53:39.52 ID:HM9k3m5a0.net
出願内容見る限りグッズ用?
ていうか取れるのかこんな普遍的な単語で
ていうか取れるのかこんな普遍的な単語で
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 20:01:55.77 ID:jTaGKvOI0.net
>>13
グッズ用だな
土木工事関連には一切関係がない
普遍的とは言っても単に土管の絵が描いてあったら
マリオかな?と思うぐらいのインパクトはもうあるだろ
実際阿部マリオの時に土管が生えてきた時点で皆マリオだと分かったろ
グッズ用だな
土木工事関連には一切関係がない
普遍的とは言っても単に土管の絵が描いてあったら
マリオかな?と思うぐらいのインパクトはもうあるだろ
実際阿部マリオの時に土管が生えてきた時点で皆マリオだと分かったろ
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 20:17:20.57 ID:HM9k3m5a0.net
>>22
最近マリオのグッズも増えてきたし
スーパーニンンドーワールドのあれこれもあるからとったのかな?
最近マリオのグッズも増えてきたし
スーパーニンンドーワールドのあれこれもあるからとったのかな?
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/04/01(日) 20:38:05.52 ID:YrnyIokW0.net
土管&マリオみたいなキーホルダー作るための登録か
ゴロ含めて誰も登録してなかったのが意外だわ
ゴロ含めて誰も登録してなかったのが意外だわ
コメント
ドカンじゃなかったんだ
なんか土管はフォント変えてもダサくない?(´・ω・`)
スーパーニンテンドーワールドのグッズ説が一番有力かな
グッズ臭いね
シナの商標ゴロからの防衛って意味合いが強かったんだけどなこういうのは
ベストライセンス始め国内から妙なのが出てきて対応せにゃならんくなってるとはねえ
今日も元気に土管をキメたら
普通に考えて特許対策だな
今時の若者で本物の土管見たことある奴なんて、1人もいないだろうな。
実家の目の前にある公園に内径1000mmくらいの土管が置いてあったけれど、
何年か前に撤去されて今はない。