スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【議論】なぜゲームのAI(たとえば『メタルギアソリッド』の敵キャラ)はいまだに頭が悪いんだ?もっと頭が良くてもいいんじゃないのか???

43 件のコメントがあります
雑談・何でもあり

元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1503922053/

1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:07:33.68 ID:MKOQ69UZ0.net
これだけディープラーニングとか言われてるのに、ゲームのAIだけアホ丸出しなのはなぜなんだぜ
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:31:37.02 ID:HqkefRe7x.net
>>1
所詮中身スクリプトだし
AIと呼べるレベルのものじゃない
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:09:36.31 ID:Cvh8dBFG0.net
用途を限定しているから便利なだけで
AIは基本的にアホですね
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:14:34.18 ID:de77+m4o0.net
頭良くしすぎるとゲームとして難しくなりすぎる。
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:15:35.54 ID:Y+MQSDbkd.net
レベルデザインの問題だろ
将棋の対AI戦見てみろよ
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:16:01.90 ID:C3w1iNBu0.net
AI将棋をやればわかるでしょ
アホまるだしくらいがゲームだと面白い
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:16:22.46 ID:ycHKVOnl0.net
わざとAIをアホにしてるそうな
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:23:05.09 ID:1y/M6meq0.net
別にAIは専門の人とか入って力入れればすげえのできるよ
実際そういうゲームあるしな
お前の何故という質問に答えるとするなら「そんなんに金と労力を費やさなくても面白いゲーム体験を提供できるから」ていう企業側の意志
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:23:57.82 ID:YhwY5YjZ0.net
テイルズオブデスティニー2のAIはプレイヤーより上手かった
上は戦闘システムが2Dだけど、3Dの他シリーズだとバカなのは、
2Dは横軸だけ考えればいいけど、3Dは縦軸もあるから色々面倒なんだろうね
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:31:51.35 ID:AvrMsRKD0.net
MGSは、あえて敵兵のAIを馬鹿にしてるとかいう話がなかったか?
まともなAIにするとゲームにならんとかで。
47: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 23:08:25.70 ID:Rt9N7pLl0.net
>>14
ゲノム兵だから知能低いって設定あったようななかったような
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 22:09:35.00 ID:luGp30+JK.net
MGSは実験的に現実の軍隊の警戒体制と配置を再現してみたら難しくなり過ぎたから止めたとかは言ってたな
67: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 02:24:14.51 ID:ipwZI3AM0.net
MGS4の開発話でAIまともにして警備網も現実を模倣したら絶対にクリアできなくなったなんて話あった
ゲームを成立させるには弱点とか隙がかなりあったほうがいいんだよ

実際嫌がらせみたいな調整で豊富な戦闘手段あるのにそれらが一切通じないみたいなゲーム
誰しも一度はやったことあるだろ
つまらんぞ
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 22:19:49.62 ID:G09PEvnv0.net
MGSみたいにアホな方向にAIを発展させていくほうが個人的には好きだな。
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:32:49.38 ID:ikP0crved.net
リアルだから面白えわけじゃねえっての。
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:33:37.01 ID:cS4VNZOmK.net
25年位前のSLGはだいぶ頭良くなってたんだけどなー
ゲーム辞めてて久しぶりにCSでゲームやったら敵が無能orチートで萎えたわ
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:33:55.38 ID:SZITkA7N0.net
実際賢かったら
スネーク一人じゃ詰む
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:36:54.34 ID:qpheg05ZM.net
まともなAIってなんだよ
潜入物で敵AIが人間と同じレベルの能力持ってると何も進まないだろ
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:37:30.03 ID:3YFTXqiM0.net
AIの頭良すぎたら絶対面白くないわ
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:40:42.94 ID:ktpOTv6o0.net
お約束とはいえ明らかに敵の姿を見たのに数秒後には忘れてるのは違和感ある
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 21:54:37.70 ID:fcJzD7YN0.net
アホにしないとストレスたまるぞ?
つまらんゲームになる
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 22:02:44.69 ID:5wXgBTGH0.net
囲碁や将棋は局面が限定されてるから機械学習が効果的ってだけ
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 22:02:51.33 ID:20EudL/z0.net
パックマンとか、本気で殺しに来る動きで来られたらたまったもんじゃないだろうな。
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 22:03:23.89 ID:AvrMsRKD0.net
GTA5で警察のAIをまともにしたら、とにかくしつこく追いかけてきて振り切るのがとんでもなく難しくなって、ストレスたまりまくりになったよな。
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 22:07:32.56 ID:nQJvt/jD0.net
AIが本気出したら人間では太刀打ちできない
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 22:11:33.11 ID:nQJvt/jD0.net
結局AIに穴があるからこそクリアできるゲームとして成立するんだよな
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 22:21:01.99 ID:3cRuKOi00.net
数分で警戒解くからゲームになるのに
まともに動いたら一度見つかったらステージクリアまでずっと警戒態勢だろ
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 22:25:10.47 ID:OBWaKh6c0.net
まあ、戦略的に本気だすAIより
ドジも失敗もする人間らしさに本気だすAIの方がいいわな

とはいえ、いまだAIっつーと無機質なイメージしかないが
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 22:42:07.39 ID:/5lRLXeF0.net
AIの頭の悪さはゲームの味よ
常に最適解指すのは敵でも味方でも面白くない
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 23:23:33.88 ID:8J2S7YY+0.net
ベルセリアはAIの頭が滅茶苦茶よかった
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/28(月) 23:45:03.46 ID:sA1uwzcF0.net
skyrimはmodでAI強化したら複数人の時は必ず一人は後ろに回り込んできてしかも攻撃のタイミングを微妙にずらして隙を打ち消してきたな
山賊相手でも二人以上いたら危険で3人だと魔法シャウトポーションフル活用4人以上は逃げましょうだったんで賢ければ良いという物じゃないわ
55: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 00:29:28.52 ID:w8vaRo1j0.net
難易度調節は敵の賢さの上下が理想だよなー。
攻撃力や数じゃなくってさ。
57: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 00:31:59.43 ID:I+rgDuW00.net
FPSで敵がカバーして一部が回り込んできて、的確な位置にグレネードが飛んでくるとかストレスマッハだぞ
60: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 01:11:26.47 ID:ZH4smPuJ0.net
頭が良い相手と戦っても面白くないからな
63: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 02:09:22.26 ID:PSSh0Yrp0.net
L4DとかいうゾンビゲーはAIが超人並みに強すぎて全員AIでしばらく肩慣らしして遊んでから
全員生身の人間らとマルチ組むと難易度がイージーからベリーハードくらいに変わる
65: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 02:14:02.64 ID:97UGQFAa0.net
ゲームのAIってのは強ければいいってもんじゃないし、賢さもあくまでプレイヤーを中心にしたものでなければならないから
将棋とか囲碁とかああいうのとは根本的に違う
70: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 02:39:13.50 ID:olDRYxs60.net
ゲームの敵なんて気持ち良く倒される為に存在してるから
AIとしての良し悪しはまだ重要じゃない
気持ち良く倒せるように賢くなるなら別だけども

結構上手くやれてるのはL4Dだけど
みんなが同じことをしなくてもいい
64: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 02:10:57.47 ID:rUbSpOmnd.net
ゲームはゲームらしく遊べればいい
71: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 02:56:31.60 ID:KoqnVoTo0.net
ある程度馬鹿にしないとゲームとして成り立たない
厳重警備の施設に一人で忍び込んむとか現実には無理な話だろう

単純にAIと言うよりも、敵の視覚や聴覚の能力の設定も大きな問題点で
よくあるのが、視野が狭いのを馬鹿AIとか言う人ね
これはゲーム性を保つために、わざと視野を狭くしている訳でAIが馬鹿な訳ではない
超人的な視聴覚を持つ敵兵を作り超高難易度にする事は簡単なんだが、
それは賢いAIではないしプレイも面白くもない
そうすると、普通の人間より視覚なり聴覚なりを落としつつ、多少の学習能力はあるが
記憶力は一定時間しか持たない(嵌り防止)、というAIが無難という事になってしまう
72: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 03:10:03.23 ID:+htlgOhc0.net
そりゃ高度な思考を作りこめばそれだけ重くなるし長考するしで賢ければ良いというもんでもない
グラフィックやfpsにリソース割けばAIの分のリソースがなくなるのは当然である
73: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 03:23:37.31 ID:5Y+3dOnH0.net
高度な処理をせずともゲームが面白くなるAIってのが本来は一番良いんだけどね
74: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 04:16:22.76 ID:oLKsGuar0.net
CPUの基本は接待だからな
MGSのAIがまるで人間みたいな反応したらイライラする事間違いなし
78: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 07:43:38.07 ID:rdXh3XIv0.net
視界をしっかりシミュレーションしてあるだけで違うと思う
80: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 08:01:38.33 ID:qGinjoYZ0.net
>>78
HALOはかなり初期から視線をレイトレースしてるね
キルゾーンは場所ごとに、ここからここは見えてる/見えてないというフラグを持ってた

ゲームによってどこに力を割くかが違っていて面白い
79: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 07:51:09.66 ID:CiI3rYaf0.net
スプラトゥーンでもPUBGでも大人気なわけじゃん
あれをオフラインでAIでできるかって無理
81: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 08:27:50.59 ID:tO6P19Ita.net
今から考えるとポケモンカードGBのAI凄かったよな
デッキ固定だからやること決まってるとはいえ
82: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 08:51:31.47 ID:tvDYJaAr0.net
別に強くしろとは言ってない
人間っぽくしろ
83: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 09:02:40.05 ID:qGinjoYZ0.net
人間らしい行動なら最善の行動にロックかけるだけでそれっぽくなるよ
あらゆる局面で最善手を採れるんだけど、抽選で失敗するという30年前からある常套手段

でもそれだけじゃなくて、専用モーションでおおげさに泣いたり驚いたり
ボイスでも入れてやらないとユーザーは気付いてくれない
86: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 12:28:13.60 ID:SQLjMIOt0NIKU.net
プレイヤーを殺しにかかる最適解を
感情も無しに瞬時に取ることができるAIは論外だが、

より人間らしく演じられるAIが出来れば、
オフラインなのにオンラインな雰囲気が出せるのなら
そこに何かしらの伸び代はありそう
87: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 13:49:17.42 ID:5Y+3dOnH0NIKU.net
>>86
オンラインで対人だと判ってるからこそ許容されると言うか
人間らしい挙動をするAIを作ってもあまり面白くないんじゃなかろうか
88: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 15:17:32.52 ID:BhBsxmt/MNIKU.net
じゃあオンライン対人マルチのフリして何割かAIに入れ替えてたらバしないね
89: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 18:17:32.63 ID:2Ecm4jfs0NIKU.net
最近のゲームは適度にお馬鹿なAIにしてるね。
適度にプレイヤーを苦しめて、適度に勝てるようにしてある。
まさしく接待やおもてなし。
90: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/30(水) 01:36:49.97 ID:E7EVq5qd0.net
賢くて強すぎるなら
その分HPと攻撃力を下げたらいい
92: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/30(水) 07:55:54.16 ID:dW7BLCf/0.net
>>90
HPや攻撃力なんて所詮原始人の文明、こっちが攻撃当てられなきゃ何の意味もねえからなあ
メカニズムを活用して詰ませる「賢く強い」敵相手に有効な調整項目じゃねーと思うんだわ

極端な例だと格ゲーとか分かりやすい
幾らHP減らせる割合に倍率差があろうが全部読まれてコンボ喰らい続けてりゃ結果は自明だし苛立ちっぷりは本来以上だろうし
84: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2017/08/29(火) 10:20:01.65 ID:+HE2MlCK0.net
あんまり完璧だと、ゲームとして面白くないよ、たぶん。
雑談・何でもあり
「おもしろい!」と感じたらシェアよろしくお願いします!
この記事のURLとタイトルをコピー

この記事が良かったら
いいね!をお願いします!

最新情報をお届けします!

この記事が良かったらいいね!をお願いします!

関連記事

ニンテンドースイッチ速報

コメント

  1. だって、頭の悪い漫画家が天才キャラ出しても頭悪いだろ?

  2. どんなに隠れても無限に追ってきて、先回りもしてくる
    ボタンの入力に一瞬で反応しすべての行動を封じてくる
    そんなのやだー

  3. ゼルダの敵はアホに調整してあるけど多数相手に真正面じゃボコられるという結構上手い調整

  4. 答. ヒーローごっこできないから

  5. 特に日本人は「勝てないと楽しめない」って傾向が強いからな。だから和ゲーは結局は接待が基本だし、攻略本やWikiのような文化も昔から発達してきた。
    洋ゲーだと、AIがその都度やり方を変えてきて、最近は「攻略法」という概念が存在しないゲームが珍しくない。

  6. DOA見れば分かるが強くて誰もクリアできなくなるから。

    ゲームなんて自分は頭いいと思ってる馬鹿のための娯楽なんだから

  7. AIが賢かったら、無双ゲーはプレイヤーをリンチするゲームになるね
    クッソつまらんぞ、この世に存在しないほうがいいぐらいに
    エイリアンのゲームが最近じゃ有名か、原作ホラーゲー的にはドンピシャだそうだが、そうでなかったらただの糞ゲー

  8. すぐ極論で話をする
    メタルギアなんて、目の前を横切っても気づかないようなアホAIだろ
    賢すぎたらゲームにならないとか、そんな話ししてねーんだよ

  9. シュガーラッシュ思い出した

  10. エルダースクロールシリーズのNPCのAIは色々とすごいよな
    周囲の環境に応じた行動を取ったりするから
    まぁ仲間に連れてる吸血鬼のお姫様が、唐突に薪割り始めたりするような甘さもあるが

  11. ※8
    目の前横切るは言い過ぎだろ
    ソリトンレーダーで前方斜め45度が視界だと分かるから、真横なら足音たてなければスルー出来るけど

  12. 現実ではヘボヘボなんだからゲームの中ぐらいヒーローでいさせてーや

  13. ゲームする側がバカだから
    難しくして喜ぶのは人気シリーズのディープファンだけ

  14. 敵はそうでもないけど味方のAIがアホすぎると苦痛だな

  15. 敵のAIが頭悪いと笑えるし、出来ること増えるから面白い(MGSなど)
    味方のAIが頭悪いとイライラするし、制限が増えるからつまらない(バイオ5など)

  16. 洋ゲーで頭の良いAIあるけど、敵がチームで協力して囮になったり、待ち伏せしたり、迂回して後ろから攻撃されたりで、難し過ぎてクリアできないと不満が大量発生したことある
    だからわざとクリアできるように馬鹿なAIにしているんだと思うよ

  17. fallout4は3と比べて全体的に賢くなってるな
    人型なら物陰に隠れて射撃、グレネード投げたら逃げようとしたりで堅実
    モンハンは3Gまではちょうど良かったんだけどそれ以降は大体ストレスに繋がってる調整が多いかな

  18. ※13
    「ゲームする側がバカだから」
    お前の中ではそうなんだろ。お前の中ではな。

  19. AIの判断自体は4G辺りが自然な感じがして良い。
    ストレスに繋がっているのはAIというより、単純にモンスのアクション自体の強化によるものが大きい。
    むしろAI方面の調整ではとか3Gが酷い。
    ボタンに反応するアグナの先回り突進とかな。

  20. 日本人は~とか言ってるヤツが一番馬鹿そう

  21. 敵全員エイリアンアイソレーション並のAIにしようぜ!!
    なお

  22. 先ずこの記事で主は何を求めるのかというところですね~(^-^;

  23. MGSVの兵士はまだ頭良いでしょ
    かわいいポスター貼った段ボールにもきちんと反応するぞ、見てて凄い和む

  24. もっともっと頭良くできるよ?
    でもそうしたら手も足も出なくなるよ?
    格ゲーで言う「小足見てから昇龍余裕でした」が1Fの狂いもなく出せるのがCPUだからね

  25. クリフト「お前らがAI語るなよwww」

  26. ※24 これは許されない

  27. 味方のAiもうちょっとなんとか出来ないのって話よ
    妖怪バスターズとか完全に問題点と化してたし
    こういうのはレベルが上がると賢くなるというので良いんじゃないのかね?

  28. 味方AI賢いとプレイヤーいらなくなるからな
    討鬼伝2は見てるだけで味方が全部倒してくれる

  29. ※20
    エイリアンアイソレーションはマジもんの基地外AI様過ぎてな
    開発者ですらどう動くか分からん(プレイヤーの動きを学習して行動してくる)とかサバイバルホラー系で頭おかしいことしてるわ

  30. 射線が通った瞬間にドラッグショットでHDしてくる集団がいたら面白くね?

  31. 頭が良かったら投げる奴激増しそう

  32. 日本人は勝てないととか言ってる奴は海外の事知らないくせによく自慢げに語れるよな

    この前発売されたHas-been Herosとか海外で少し難易度高いだけで評価さげられてたゲームだし

  33. ラストオブアスは開発段階で難易度が高過ぎるから敵AIをだいぶアホに調整したそうな
    人間に近い思考をさせることは可能だが、そうするとゲームとして成り立たなくなるほど難易度があがるらしい
    今の時代AIの賢さなんてレベルデザインの一環でしかないみたいな

  34. 優秀すぎるとプレーヤー自身がやることなくなる。
    AIに先に突っ込ませようとするヘタれもいるし、それで俺強ぇ言われても意味ないでしょ。

  35. AIが賢いからこそお前らが楽しめる程度の挙動してくれるんだぞ

  36. 強化クワイエットは逆に強すぎる。
    即死というのもあるが人間業をはるかに超える設定もいかがなものか。

    強化サヘラントロプスよりよほど強い。

  37. いっそ敵と味方のAIを最大限に有能してプレイヤーの出る幕をなくしたゲーム作ったらどうだろう

  38. マルチを前提としたゲームは味方npcはヘボい位でいいと思う
    ゴッドイーターとか1はハマることもあるし、いないよりはマシ位だったけど
    2は下手なプレイヤーより遥かに役に立つ、プレイヤー同士でもあんなにサポートしないわって思うくらいサポートしてくる

  39. 原因の一つとして、これはゲームAI作ってる人も実際に言っていることだけど、ゲームAIの優先度があまり高くないことが挙げられる
    動作中に使用できるメモリやCPUの割合がCGはこれくらい、BGMはこれくらい、という風に決められていくわけだが、現在最も優先されるのはグラフィック系でゲームAIが使える割合はまだまだ少ない
    なのでグラフィックを落とすか、ハードの全体としてのスペック向上を待つか、あるいは制作側のゲームAI軽視の風潮が変わるのを待つかという状況

    あとは、他の人も言っているけど、AIってそんなに賢くない
    Deep Learningとかも所詮は高性能なパターン認識というだけなので、何でもかんでも臨機応変に対応するAIは現状まだ不可能

  40. プログラムの事とかわからないけど
    ゲーム始まってすぐに判らない場所からキル&リスキル連発してくる事になるのかな

  41. 敵AIの難易度を現実に近くするのは、軍事シミュレーターという形でゲームに出来るから賛成かな。
    ゴリ押しとか何も考えずだとすぐ死ぬけど、頭使って行動したらクリアできる絶妙な難易度に出来たら現実的だと思うけど

  42. 難しくなるとついていけない人が居るなら難易度でAIの賢さ選択できるようにすればいい

  43. FPSだとEscape From TarkovとかInsurgency: Sandstormとかは敵AIがかなり頭良くてかなり現実に近くてプレイヤーよりも上回る強さになるけど、敵の神エイムだったりプレイヤーに対する索敵能力が障害物を超えたりなど、FPS特有の問題点があるかな

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。