元スレ: https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1630620984/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:16:24.88 ID:0RYh8wF80.net
やっぱPS1のデュアルショックか?
それか360?
それか360?
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:27:37.51 ID:Es/tRiRed.net
>>1
wii以外にあんの?
wii以外にあんの?
217: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 19:33:54.17 ID:JpYxawiR0.net
>>1
アナログ付いた64
アナログ付いた64
242: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 21:51:43.87 ID:9hZX6Cjad.net
>>1
ファミコンとロクヨン
ファミコンとロクヨン
246: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 22:09:23.56 ID:hYW9RxYd0.net
>>1
SFCかな
歳取ると、あれより多いボタン数がうっとうしい
SFCかな
歳取ると、あれより多いボタン数がうっとうしい
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:17:40.78 ID:N/R37MpX0.net
64だろうな
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:41:14.18 ID:JXu5tM0A0.net
>>3
64発売当時のアナログスティックでクッパをジャイアントスイングしてるCMはやってみたいと思ったな
結局買わなかったが
64発売当時のアナログスティックでクッパをジャイアントスイングしてるCMはやってみたいと思ったな
結局買わなかったが
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:19:01.13 ID:Q34s7eK60.net
ファミコンだよ
横持ち
左手で方向操作
右手でボタン
横持ち
左手で方向操作
右手でボタン
93: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 10:34:12.71 ID:7V/p6EBw0.net
>>5
これ
これ
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:19:02.07 ID:GdXw9s1Pa.net
アナログスティック
振動
トリガーボタン
やっぱり64かな
振動
トリガーボタン
やっぱり64かな
89: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 10:29:53.62 ID:YaF4ZJn1d.net
>>6
ファミコンか64やろうなぁ
次点でキネクトかwiiだな
ファミコンか64やろうなぁ
次点でキネクトかwiiだな
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:19:49.42 ID:T/UHmVY0M.net
ファミコンと64
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:27:31.87 ID:vy65GXvfr.net
ファミコンのボタン配置はスペースインベーダーかららしい
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:29:32.63 ID:ezVqhLsq0.net
ジャイロ二刀流とラボができておすそ分けや通常プレイにも対応したジョイコン
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:32:19.34 ID:6/ZiBmc30.net
64
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:33:10.89 ID:9LEAVqaBd.net
ファミコン→スーファミ→PS1→64→デュアルショック→360
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:39:28.12 ID:WhXZpJzUM.net
十字キーのファミコンだな
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:47:04.77 ID:Ptnff4XB0.net
ファミコン以前のゲーム機は
本体とコントローラーは一体だった
本体とコントローラーは一体だった
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:47:08.65 ID:M3WOOdXG0.net
ファミコンだなパックスパワーグローブで最強になる
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:48:22.63 ID:cRzEG0Ga0.net
どう考えても64だろ
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:50:32.51 ID:whgPwmz7F.net
ファミコン→方向キー
スーファミ→LRボタン
プレステ→グリップ
64→アナログ入力、振動
Wii→ジャイロ、ポインティング
64が優勝かな
スーファミ→LRボタン
プレステ→グリップ
64→アナログ入力、振動
Wii→ジャイロ、ポインティング
64が優勝かな
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:51:57.56 ID:Ce7+CnjR0.net
DCとWiiの拡張性
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:54:42.74 ID:rO2YrPE0a.net
ネジコンかな
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 07:57:38.29 ID:eCccie1Dd.net
ファミコン→64→DS→Wiiリモコン→ジョイコンって感じかな革命といえば
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 08:00:53.22 ID:GdTzFH6od.net
ファミコンだろうな、それ以前は縦持ちスティックタイプやテンキーまたは
カセットビジョンみたいな本体にコントロール部分がくっ付いたのしか無かった
カセットビジョンみたいな本体にコントロール部分がくっ付いたのしか無かった
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 08:15:39.07 ID:HJ+d+UnUd.net
革命起こしたのはファミコンと64かな
ただ今存在するコントローラーの原型は完全にデュアルショック
ただ今存在するコントローラーの原型は完全にデュアルショック
95: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 10:35:30.66 ID:YaF4ZJn1d.net
>>33
原型の話ならドリキャス→箱→箱360の流れが主流やぞ
原型の話ならドリキャス→箱→箱360の流れが主流やぞ
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 08:17:35.72 ID:TTZ1rltpp.net
XBoxシリーズだな
どんなゲームパッドでも繋げられるPCでほとんどのユーザーが箱コンを使ってるのは、それだけ操作性が優れているという証明
どんなゲームパッドでも繋げられるPCでほとんどのユーザーが箱コンを使ってるのは、それだけ操作性が優れているという証明
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 08:20:57.27 ID:fwqi6pCRM.net
64のあの馬鹿デカさは何とかならなかったのかな
後年に左の位置にスティック移動させて小型化したホリパッド64も出てたのに
後年に左の位置にスティック移動させて小型化したホリパッド64も出てたのに
97: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 10:36:29.89 ID:YaF4ZJn1d.net
>>36
あの時点でfpsのシュータを視野に入れたコントローラーは革新的過ぎた
あの時点でfpsのシュータを視野に入れたコントローラーは革新的過ぎた
99: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 10:37:21.62 ID:R2f5LhRTr.net
>>97
なんせボタンじゃなくてトリガーだしね
なんせボタンじゃなくてトリガーだしね
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 08:22:24.93 ID:k1OWTmiS0.net
ファミコン、64、DS、Wiiだな
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 08:23:29.87 ID:iImhic6zM.net
左手で操作、右手はボタンを定着させたファミコン
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 08:47:47.63 ID:gHcUADAMM.net
>>39
前はPCは右手で移動だったのが
今はPCでも左手で移動だもんな
ファミコン凄い
前はPCは右手で移動だったのが
今はPCでも左手で移動だもんな
ファミコン凄い
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 08:37:54.59 ID:cxjCwM8iM.net
何気にWiiリモコン&ヌンチャクじゃね?
バイオ4で一番の操作性がWiiEditionやぞ
バイオ4で一番の操作性がWiiEditionやぞ
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 08:49:56.90 ID:dTED7VtNd.net
ファミコン(十字キー)
スーパーファミコン(LRボタン)
PS(LR2列)
64(アナログスティック、振動パック)
PSデュアルショック(アナログスティック左右、アナログ押し込みボタン、振動左右)
DS(タッチパネル)
wii(ジャイロ)
もっとあるとは思うけどこんな感じ?
スーパーファミコン(LRボタン)
PS(LR2列)
64(アナログスティック、振動パック)
PSデュアルショック(アナログスティック左右、アナログ押し込みボタン、振動左右)
DS(タッチパネル)
wii(ジャイロ)
もっとあるとは思うけどこんな感じ?
53: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 09:18:57.92 ID:cRzEG0Ga0.net
>>45
360 無線 ホームボタン
360 無線 ホームボタン
65: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 09:46:42.29 ID:5T/htN1i0.net
>>45
LRアナログスティックはセガマルチコントローラー→ドリームキャストコントローラーが最初だし
その次は初代XboxとゲームキューブだからPSは一番最後じゃなかった?
LRアナログスティックはセガマルチコントローラー→ドリームキャストコントローラーが最初だし
その次は初代XboxとゲームキューブだからPSは一番最後じゃなかった?
86: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 10:28:18.33 ID:fPt3gD9J0.net
>>45
・持ちやすいグリップ型(ソニー)
・持ちやすいグリップ型(ソニー)
133: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 11:33:42.38 ID:17IxNZDX0.net
>>45
FCは十字もそうだけど
長方形カード型で左手で十字操作、右手でボタン操作
両手で挟んで持つ形にしたのが大きい
FCは十字もそうだけど
長方形カード型で左手で十字操作、右手でボタン操作
両手で挟んで持つ形にしたのが大きい
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 08:58:28.05 ID:oB+LTImp0.net
ファミコンのパワーグローブだろ
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 09:14:56.96 ID:m8aKJ+Oad.net
Kinect
音声とジェスチャーで操作
音声とジェスチャーで操作
56: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 09:27:13.58 ID:yIwL9sPc0.net
SFC
57: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/09/03(金) 09:27:43.31 ID:pKYhQVLZd.net
ファミコンの革新的な変化に及ぶ物はない
コメント
ファミコンのコントローラはゲーム&ウォッチからの系譜じゃないの?
ほとんど任天堂ってのがすごい
色々なアイデアと技術が詰まった素晴らしいコントローラーは数々あった
でも最終的に全てのコントローラーの機能を有し、最も進化させ、今後も超えるものがない存在となったスイッチのジョイコン一択じゃなかろうか?
純粋なコントローラーを必要とするゲーム機の歴史はスイッチが最後になる、だからジョイコンが最後の進化系となる、これは揺るがない真実だと思う
やっぱ64かなあ
3Dゲームに対応したコントローラーってのはでかいよ
あと十字キー+スティックという操作もこの時点で見据えてたの凄い
キーアサインがSFCからほぼ変わってない+色分けした時点でSFCはかなり優秀だろう
人間工学も取り入れてるし、PSはそのパクリでしかないグリップも人間工学モデルケースだし
共同開発時にはあったろうことが64から見て取れる
試作機はあくまでSFC用の拡張ハードだったからSFCコンだっただけだし
ファミコンだな
十字キーの発明は素晴らしいの一言
それまでは長い棒の付いたジョイスティックしか存在しなかった
十字キーは約40年経った今でも使われている
64以外ないやろ!
十字(ファミコン)
+右4ボタンRL(スーファミ)
スティック操作+振動(64)
L2R2(PS2)
R3L3(PS3)
モーション操作(WII)
脱着とその複合(Switch)
任天堂の歴史って感じだな
Switchの評価は将来の物として、FCの十字キー、64のアナログスティック、Xboxの完成度の高さかな
箱コンの評価はHalo専用コントローラと言われるほどの「Haloによって決定づけられた現代的な操作体系」による側面も大きいが
※3
評価は未来に対して行うものではない
公平な評価は現在に対して行うものではない
※8
PS3のL3R3って何かあったっけ?
アナログスティックの押し込み対応ならPS2のときにはあったよ
L2R2も採用したのはPS1だし、そこ2箇所だけ世代を間違えてない?
まあデュアルショックは無いわな
少なくとも確定的なのはファミコンコントローラーが絶対入るということだ
それ以前の主流であるATARI式から一変させた
デュアルはアナログスティックのパクリやからなあ
PSに初めからついてたら感心するけどあれ後出しなのよね
そう考えると64とwiiだろな
これからもコントローラって進化しないだろうな
どこかのメーカーが十字キーやジョイスティックから変わるものを開発しない限り
あえて一番を選ぶならN64だと思う。
アナログスティック、振動、人間工学に基づいた形状、4台同時接続、コントローラ自体に拡張性を持たせたり、今に繋がるスタンダードを確立させたと思う。
結局コントローラの左側で動かして右側でアクションてのは変わってないんだよな。タッチ操作のスマホですらそこから脱却できてないからな。
やはりファミコンかな。あと※1 にもある通りゲーム&ウォッチが大きい。これがキッズの間で大人気で、使い勝手の良さも知れていたからこそ、次はこれだ!とすんなりファミコンに入れたと言うのはある。
ファミコン以前のCSは本体直付けや、ATARIなどの縦型とか、操縦桿型のが主流で、手の小さいキッズには持ちづらいし、直付けの場合は左ボタンで上、右ボタンで下みたいな器用な人しか出来ない操作になってるケースもありで、ゲーム&ウォッチに慣れたキッズから見たらコレジャナイ感ありありだった。
一方PCではカーソルキーが右にある為に右手で操作、左手でアクションが普通だったけど、ファミコンの普及でたちまちこれは使いにくいとなって、PCゲーで遊ぶ日本人があまり増えない事にもなった。
結局現在のPC用コントローラもFC→SFC→PSの発展型で十字が左、アクションが右なのだからやっぱファミコンは偉大だよね。
ゲームキューブがないのが意外
ファミコンは猿を人類に進化させた
アナログトリガーみたいなのあったよな
あんまレースゲームとかしないから知らんけど、あれは良い物なのかな?
浸透はしなかったけどフォースフィードバックなんでものも面白い発想だなぁとは思った
※19
フォースフィードバックというのはforce(力)によるfeedback(応答)という意味で、いわゆる振動機能全般のことですよ
ファミコンのコントローラーは、カード形状で収納しやすいのが良かった。
使わない時間のほうが長いし、テレビ周りはスッキリしていたほうがいい。
これがスイッチまで途絶えてたのは、残念というか、誰も何とも思ってなかったのか。
>>元スレ34
全PCゲーマーは基本Windowsだからだよ
※17
ゲームキューブコントローラは優れているけど、N64の発明をPSが取り入れてデザインとして確立したものをブラッシュアップしたに過ぎないからなぁ。