引用元:https://twitter.com/nintendo_cs/status/1425263965529985027
Nintendo Switchソフト『ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD』の更新データVer.1.0.1の配信を開始しました。更新内容についてはこちらのページをご覧ください。 https://t.co/Kzszpjv7bx pic.twitter.com/yTyMva0VKY
— 任天堂サポート (@nintendo_cs) August 11, 2021
Ver. 1.0.1 [2021.8.11]
全般
ゲームを快適に遊んでいただけるよう、いくつかの問題を修正しました。
以下反応
任天堂の更新データはいつも[いくつかの不具合を…ばっかりで何をどう更新しか、どんな不具合なのか何一つ説明無いのはちょっと😅 https://t.co/91BerQb8nz
— 坂道戦隊ゆうやジャー⊿⁴⁶ (@K6Hau07YiStfdAi) August 11, 2021
これはセンサー周りの改善と期待したい https://t.co/rpX872oRiz
— ばず@♪黄龍♪ (@bazz0710) August 11, 2021
どこが変わったんやー! https://t.co/ECzx6ufpBm
— ゆずチリ@ゲーム配信 (@yuzuchiri_game) August 11, 2021
例のごとく、何が直ってるのかさっぱり分からない https://t.co/g95SzEOnqj
— すず・ネ~ (@suzune_wiz) August 11, 2021
コメント
これは流石に明記して欲しいな
クリアしたからいいけどw
ハードでもよくあることかと
プレイには影響は出ないが些細ながらも開発側だけが気付く穴を埋めたり
正直更新するならパッチノートはちゃんと明記して欲しいわな
あつ森とか快適なプレイしていただけるよう修正しましたとか言って実際はナーフの連発だったりとかいうのもあるし
ライズとかはめっちゃ細かく説明されてたな。
会社によって方針は全然違うのな
※4
これはマジでひどかった
辞めようか迷ってる俺の背中を押してくれた出来事だったよ
※6
それだけで背中押されたってどんだけガチ勢だよw
気持ち悪りぃなぁ‥‥
※4
具体的にはどんなナーフだった?
一応発売日に買って遊んでたんだけど、快適なプレイ~ の説明の時の更新で特に動作変わった印象無いんだけど…
スプラは色々書いてくれてたのに…
※8
そうやってすぐ安置だとか言い出す
取得経験値とか露骨に減ったんだが?
バランス調整が関わってくる対戦ゲーとかならともかく、1人プレイのしかも10年前の作品のHD版であるスカイウォードソードでそんな細かい情報必要かな?RTA走者とかならともかく
単に興味本位で知ってみたいってのはあるけどさ
※10
ごめん、特に否定するつもりはなくてマジでどんな改悪になってたのか知りたかったんだ
で取得経験値ってあつ森にあったっけ??
エンジョイ勢には分からない何かの用語かな?
分からないばかりで場を乱してごめんな
※12
一部の虫の出現率が大幅に下げられてたんじゃなかったかな
※13
確かにそれが 快適なプレイ~ で変更されてたならひどい改悪やね
※14
開始初期頃にカラスアゲハていうのが確か春限定とはいえそれなりな出現率と4〜19時までも現れるという好条件ながらも2500の売却価格だったから大体のプレイヤーは(特にプレイ時間に余裕ない人には)カラスアゲハ乱獲しての金策として好評だった
だけど公式はこのカラスアゲハの出現率(正確にはそれ以外の虫も調整)を大幅下方修正したんだよ
あつ森アンチしつこくて草
未だにカラスアゲハとか笑うわ
スローライフしてれば他の金策いくらでもあるのに
アプデ前はレアな虫なのにレアじゃなかったからね
とび森での金策が楽すぎて、バランス崩壊とか叩かれたのがトラウマになって下方修正したんだろう
※16
経験値ガナーフされたのは事実だが?
※18
事実だろうが「しつこい」って言ってるの(経験値?)
いつまでも騒ぐなや
で、結局ゼルダの更新は何だったんだろうね
進行不能なバグとか無限増殖の修正とかだともう少しなんか書くよね
剣が振りやすくなった気がする
カラスアゲハ君まだ粘着叩きしてたんだ
カラスアゲハはスローライフとして当然の調整だろ
他にも言われてるナーフとやらもスローライフのためには必要なこと
ビートルの発射で若干ジャイロ下がるのバグだったのかな
割れ対策じゃねぇの?
本体だけじゃなくソフトでも対策すりゃ2重で出来るし
世界中で売れてるタイトルだからあえて言わない言えないってこともあるだろね
最悪には犯罪者らに大きなヒントを与えてしまいかねない
例えば特許技術なんかでもその仕様を隠すために取得しない場合もあるというし
公開してしまえば法的には守られるけどそれが機能してない裏や形式だけの近隣諸国ではやりたい放題やられてしまうし