元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1544456143/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 00:35:43.57 ID:eJG8CRLD0.net
どちらかにおれのオープンワールド処女を捧げたい
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 00:49:06.52 ID:WWdsfGHI0.net
>>1
ゼルダは面白すぎるので注意まじで寝不足になった
スカイリムも面白いよ世界観がいい、switchの携帯モードでクリアまでやったけど快適だった
ゼルダは面白すぎるので注意まじで寝不足になった
スカイリムも面白いよ世界観がいい、switchの携帯モードでクリアまでやったけど快適だった
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 02:37:33.31 ID:Q7dA2b1Za.net
>>1
面白さは人の好みによる
ただ、ゼルダを先にやると、スカイリムの操作性の悪さや、
色々な作り込みの雑さやバグの多さには辟易するだろう
面白さは人の好みによる
ただ、ゼルダを先にやると、スカイリムの操作性の悪さや、
色々な作り込みの雑さやバグの多さには辟易するだろう
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 08:14:56.91 ID:7SpRfpda0.net
>>1
どっちの方がって言うのはあまり意味のない問だと思うが
Skyrimは出来るだけリアルで有ろうとする姿勢が良いと思ったし
セルダは出来るだけ無駄な物排除したスタイルに好感持てた
こう見るとこの二つって対極的なのかも
まぁお好みで
どっちの方がって言うのはあまり意味のない問だと思うが
Skyrimは出来るだけリアルで有ろうとする姿勢が良いと思ったし
セルダは出来るだけ無駄な物排除したスタイルに好感持てた
こう見るとこの二つって対極的なのかも
まぁお好みで
57: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 09:56:04.51 ID:63V88/3Ep.net
>>1
全然ジャンルが違うとしか
全然ジャンルが違うとしか
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 00:39:30.04 ID:ExlPSxs/H.net
最初はスカイリムから入ってからゼルダが至高
正直スカイリムももうリリースしてから7年経つので当時からしたら物凄かったグラもいまだとしょぼいしシステムとかもまぁまぁだが面白いのは確か
だけどゼルダからやってしまうと↑を直に実感してしまってやる気が減るかもしれんのでスカイリムからやるのをおすすめする
正直スカイリムももうリリースしてから7年経つので当時からしたら物凄かったグラもいまだとしょぼいしシステムとかもまぁまぁだが面白いのは確か
だけどゼルダからやってしまうと↑を直に実感してしまってやる気が減るかもしれんのでスカイリムからやるのをおすすめする
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 00:42:45.26 ID:NzQDxxmn0.net
オープンに自分の行動が人の生き死にや陣営の運命左右するような
シナリオ面の自由求めるならスカイリム、ゼルダはその手の要素まったくない
オープンに敵の拠点空襲したり爆弾で陽動しかけるような
アクションや戦術面の自由求めるならゼルダ、スカイリムはその手の要素薄い
シナリオ面の自由求めるならスカイリム、ゼルダはその手の要素まったくない
オープンに敵の拠点空襲したり爆弾で陽動しかけるような
アクションや戦術面の自由求めるならゼルダ、スカイリムはその手の要素薄い
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 00:49:27.25 ID:JvUBbVs/0.net
ゼルダやった後に初スカイリムだったけど
スカイリムは似たような景色多くて迷うわ
ゼルダがよく考えて色々配置してるか分かった
スカイリムは似たような景色多くて迷うわ
ゼルダがよく考えて色々配置してるか分かった
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 00:49:40.97 ID:eJG8CRLD0.net
どっちも評価高いな
悩むやん
悩むやん
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 01:02:57.75 ID:15UZ18f70.net
>>7
悩まずに感覚で行け
悩まずに感覚で行け
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 01:03:02.87 ID:nwQScn4yp.net
ゼルダ先にやったらスカイリムは不自由でショボいゲームに感じる可能性が高いと思うからスカイリム先にするのを勧める
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 02:33:49.62 ID:SeDoNVNbM.net
>>12
ゼルダを先にやったけど逆の感想だったわ
ゼルダを先にやったけど逆の感想だったわ
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 01:04:48.75 ID:bVMvnypv0.net
スカイリムはスカイウォードソードの頃のゲームだからな
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 01:05:39.06 ID:wYG1KOos0.net
スカイリムは落ちているアイテムが分かり辛くて途中でやめちゃったな
その点ゼルダは見つけやすくて助かったよ
その点ゼルダは見つけやすくて助かったよ
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 01:06:34.24 ID:parOrtDa0.net
スカイリムは左右反転がないのがなぁ。
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 01:07:38.25 ID:cB055Cqu0.net
スカイリムは雰囲気重視で、ゼルダはゲームを楽しむこと重視だから
好みによるわな
好みによるわな
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 01:08:47.71 ID:ygnAeZdOp.net
左右リバースは日本だけのガラパゴス操作だから諦めろ
すべては左右リバース操作を無理やり採用し続けた任天堂のせいだけど
すべては左右リバース操作を無理やり採用し続けた任天堂のせいだけど
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 01:09:42.53 ID:bVMvnypv0.net
スカイリムはRPGだしな
ゼルダはアスレチック系のアドベンチャー
ゼルダはアスレチック系のアドベンチャー
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 02:10:52.05 ID:3U5J3QeA0.net
もうすぐあれから2年か
新作出し頃だぞ任天堂はよ
新作出し頃だぞ任天堂はよ
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 02:40:48.01 ID:DEYdawEgd.net
ゼルダをやってるとスカイリムをやりたくなる不思議
完成度ではゼルダだけどゲームとしてはスカイリムかな
完成度ではゼルダだけどゲームとしてはスカイリムかな
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 02:45:40.84 ID:Q7dA2b1Za.net
>>26
それはゲームとして云々ではなく、
単に世界観とかがお前さんの趣味に合ってるだけだろう
それはゲームとして云々ではなく、
単に世界観とかがお前さんの趣味に合ってるだけだろう
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 03:09:36.71 ID:xwdsxYV2p.net
スカイリムはバグでクエスト進行不能になってもベセスダゲーはこういうものって笑って流せる人間じゃないとなかなか辛いかもしれない
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 05:36:50.51 ID:hLuz6gJS0.net
ロールプレイングゲームとしての完成度なら圧倒的にスカイリムだが
真面目な政治とか宗教の話や文章読むのも苦手でとにかくアクションして
暴れるの大好きならゼルダ
真面目な政治とか宗教の話や文章読むのも苦手でとにかくアクションして
暴れるの大好きならゼルダ
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 05:59:29.95 ID:TorOMSbv0.net
ゼルダのシステムでスカイリムやりたい
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 06:12:34.48 ID:SeDoNVNbM.net
装備枠が足りなくなるぞ
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 07:36:17.44 ID:z9JTZ2m40.net
同じオープンワールドとはいえ方向性がかなり違うのでどちらが面白いかというのは難しいな
でもどちらもゲーム史に残るレベルの名作なのは間違いない
でもどちらもゲーム史に残るレベルの名作なのは間違いない
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 07:43:16.88 ID:mfDXykx30.net
高いところから落ちて、そのまま落下死できるのも、BotWの最大の特徴。
ゲームで詰んだり、嫌になったりしたら、始まりの塔のてっぺんから落っこちてそのままゲームオーバーにだってできる。
ちなみに、猫娘、アニエスだって、ハート3個で、始まりの塔のてっぺんから落っこちれば死にます。
ゲームで詰んだり、嫌になったりしたら、始まりの塔のてっぺんから落っこちてそのままゲームオーバーにだってできる。
ちなみに、猫娘、アニエスだって、ハート3個で、始まりの塔のてっぺんから落っこちれば死にます。
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 08:36:28.03 ID:9A+d4MEKd.net
小説好きならスカイリム
詩が好きならブレワイ
わしは大量のフレーバーテキストが合わなかった
詩が好きならブレワイ
わしは大量のフレーバーテキストが合わなかった
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 09:25:10.47 ID:SeDoNVNbM.net
>>48
いい比喩
スカイリムはずっしりした重さ(大量のバグ含)で臨場感溢れる風味豊かな長編小説
ゼルダは余分な成分を削ぎ落とし洗練され一粒一粒が丹念に磨かれた詩
いい比喩
スカイリムはずっしりした重さ(大量のバグ含)で臨場感溢れる風味豊かな長編小説
ゼルダは余分な成分を削ぎ落とし洗練され一粒一粒が丹念に磨かれた詩
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 08:46:46.72 ID:alMYyfgf0.net
歴史あるTESの集大成のスカイリムの世界観の良さは異常
未だに俺はスカイリムの幻影を追いかけている
未だに俺はスカイリムの幻影を追いかけている
53: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 09:35:16.26 ID:cxwOtYxX0.net
面白いけど合う合わないがあってスカイリムのカテゴリはオープンワールドの雰囲気ゲームだからな
ゲーム的に面白いのはゼルダ
ゲーム的に面白いのはゼルダ
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 09:43:13.75 ID:ygnAeZdOp.net
ブレワイのハイラル城にある日記にグッときた人にはスカイリムもオススメかな
スカイリムは山賊まで含めて日記つけるやつが多くて胸焼けするほどエピソードがある
スカイリムは山賊まで含めて日記つけるやつが多くて胸焼けするほどエピソードがある
56: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 09:49:42.46 ID:OEp0CYrO0.net
>>54
山賊の日記とかマメな奴もいるもんだw
中にはそんな奴も居そう
山賊の日記とかマメな奴もいるもんだw
中にはそんな奴も居そう
59: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 10:01:15.15 ID:LeUu0M8XM.net
スカイリムはどうしてもあらゆる点でハードゲーマー限定
ゼルダにも制限はあるが遥かに持ち物制限が厳しくて管理が必要
ゼルダは多少ライト気味から楽しめる
ゼルダにも制限はあるが遥かに持ち物制限が厳しくて管理が必要
ゼルダは多少ライト気味から楽しめる
60: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 10:09:21.50 ID:42+6wyDma.net
洋ゲーの目指すのは現実かのようなシミュレータ世界
そういう意味ではスカイリムは別世界を作り上げてることが凄いけど遊びとしての面白さは荒い
ゼルダは根本の発想からして全く違う
面白い遊びを積み重ねてあれだけ巨大にして破綻してない
圧倒的に面白い
そういう意味ではスカイリムは別世界を作り上げてることが凄いけど遊びとしての面白さは荒い
ゼルダは根本の発想からして全く違う
面白い遊びを積み重ねてあれだけ巨大にして破綻してない
圧倒的に面白い
70: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 14:04:16.88 ID:bXZVrbz60.net
世界観の作り込みと豊富なシナリオならスカイリム。
箱庭世界で遊びまくる楽しさならゼルダだな。
アサクリは両者のいいとこ取りを頑張ってる。
箱庭世界で遊びまくる楽しさならゼルダだな。
アサクリは両者のいいとこ取りを頑張ってる。
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/12/11(火) 04:14:06.22 ID:ExlPSxs/H.net
まぁもう自分がやりたい方からやるのがベストだよやっぱ
でもゼルダからやったらスカイリムは色々不便に感じるかもしれんからそこだけ
でもゼルダからやったらスカイリムは色々不便に感じるかもしれんからそこだけ
コメント
スカイリムは発売当時やってたら睡眠時間ぶっ飛んでたんだろうなと思うけどSE版が出た2016年、既にウィッチャーやFO4をやり込んだ後にやったら何もかもが辛かったわ
ゼルダの方がいいと思う
比べるものじゃねえ
スカイリムは何もかも自由すぎて、そこが逆に不便に感じたのと、どこに行っても似たような風景で街の中も同じような建物が並んでいるので迷って、進行に時間がかかる。
私は洞窟内の蜘蛛やねずみが苦手で途中でやめちゃった。でもなぜかまたやりたくなるのがスカイリム。 ゼルダは便利でわかりやすいし面白いが自由度はやや少ないかもしれない。 面倒臭くても自由を望むならスカイリム。 淡々と進めたいならゼルダ。
48はすごくいい例えだな
そもそもRPGとアクションでジャンルが違うし……
switchナンバーワンはゼルダで決まりかと思っていたけど、最近ダクソが俺脳内会議で急浮上してる。
まだオン要素にも手を付けてないのに、育成方針変えて4週もしてるわ。
いくらでも遊べそう。
スカイリムはバグに目を瞑れば良いゲーム
ストーリーの進行が不可になったり旅仲間が突然消滅したりアイテムが消えたり等々
少々致命的なバグは気にしない強い心が必要
皆も言ってるけど、この手の話に意味はないねえ。自分の好みに合わせてどうぞ、としか…。どちらも良ゲーだから、上手に楽しむべし。
スカイリム未プレイだが7年前の作品でも比較対象に上がるってだけですごいのが伝わる
今ゼルダの方やってるが、一見リアルっぽくても
所々ゲームの都合を優先してプレイヤーに快適に旅してもらいたいって感じが任天堂魂よな
いい加減にオープンワールドをジャンルとして捉えるのを止めたらどうかな
はっきり言ってゼルダとスカイリムは水と油だよ
マリオオデッセイとゼルダの方が遥かに類似性がある
modなしならゼルダ
mod込みならskyrim
何だい急に?
ベゼスタになんか恨みでもあんの?
Skyrimやってるとゼルダがやりたくなって
ゼルダやってるとSkyrimやりたくなる
※6
今すぐアストラの直剣に全てを捧げるプレイを開始するんだ!
俺ブレワイの後にスカイリムプレイしたけどどっちも好きだわー
似て非なるものという感じ?
初めてのオープンワールドっていうなら、やはりスカイリムからで良いんじゃね?
そこからのゼルダがゲーム史的にもええやろ。
ゼルダとスカイリムが遊べる神ハードswitch まさに神
とりあえずゼルダやってみて合わないなら売ってスカイリムってのでどう?
ゼルダならまだ高値で売れるし好みに合えば一年位は遊んでられるよ。
瞬間的な面白さはbotwだけど敵の種類増えないかなーとか思ってたからSkyrimはそこらへんのやりこみ要素が多くて良かった
どちらも最低100時間は遊べる
bowはある程度オープンワールドゲームを体験したあとの方が衝撃度は高い
スカイリムに限らず、ゼルダを超えるオープンワールドはもう出ないだろうな。
※20
オープンワールド型ゼルダの次回作が越えてくるんじゃね?
modありならスカイリム
ゼルダは一気に駆け抜けて終わりまでやってしまうゲーム
スカイリムは少しやってやめて、暫く経ってから再開してまたやめるを繰り返すゲーム
スカイリムくらい作り込まれた世界のゼルダやりたい、ゼルダくらい楽しいアクション楽しめるスカイリムやりたい
世界として作ったスカイリム
ゲームとして作ったゼルダ
どう比べるんだ
スカイリムはバグが多すぎる
どっちも面白かったがプレイする順番はSkyrimを先にやるべき
skyrimもつまらなくはないけど好み的に断然ブレワイ。
ゲームの出来や濃密さからいえばどっちもすごいと思うけど、
空気感とかデザイン的には完全にブレワイが好き。
どこか特筆して濃密にではなく、ゲームとして均等に濃く作ってあるブレワイはバランスがいいと思う
スカイリムよりゼルダが値段が高いのがよくわからん
スカイリムの方が絶対高いだろ
もう両方買って今日はスカイリム、明日はゼルダ、で交互にやれ
スカイリムは世界を生きる
ゼルダはアクションをやる
買う前に考えるべき
このコメントは、削除しました。ご了承ください。
MzMDcyNzE
薬でもキメてるのか?
SkyrimはFF15とSAOhfの後に発売時期(PS4版)に買ってトラ作ってハマり込んだ
ゼルダと別のベクトルで相容れないから、比べるものではない!
すべてのどうでもいいアイテムを手に取れる(その分セーブデータが肥大する)凄さを味わえたいならSkyrimをやりなさい
※33
いつもの荒らしさんだよ任天堂のゲームが欲しくて仕方ないから発狂しつつスマブラ大ヒットで更に発狂してるんだろ。そもそもリアル生活に不満があるなら荒らしたりしないし惨めな生活を送ってるおじさんか文脈や言葉の幼稚差から見て友達の居ない小中生でしょ
ブレワイにはまってる間ちょくちょくスカイリムを推してくる声があったんでDL購入したが人殺しが苦手な俺にスカイリムは無理だった。
ついでに、悪も正義も好きな方選べるんやで!と言いながらゲームシステムが全力で悪の道を勧めてくるスタイルが嫌い。作ってあるんだから見ろ、盗めるんだから盗め殺せと言わんばかりにな。
結局未だにゼルダやってるわ。
スカイリムはレベル上げゲームなのでやりすぎると強くなりすぎて、自分でわざわざ縛らないと楽しめないからな。
ゼルダはアクション楽しむゲームでスカイリムはストーリー楽しむゲーム。
※36
コソ泥やったり暗殺組織の手先やったりするならそうだけど
大量殺人とかやったらゲームにならなくなるけどな
スカイリムキャラが愛せなくてダメだった
ゼルダ開発がスカイリムをじっくり研究して作ったのがブレワイやぞ
と言うのを聞いてゼルダ→スカイリムでやったけどこれはかなり納得できたわ
スカイリムで邪魔だな、面倒だな、面白くないなって部分をかなり昇華してると思った
スカイリムが無ければブレワイは無かったって言うのも納得できた
と、言うわけでまぁバージョンアップなんだからゼルダの方が面白いわな
スカイリムは欧米人が好きそうなリアル寄りなのも話がなげえのも
ゲームオブスローンズのシーズン1並に人だか国の名前出てくるのも全部合わなかった
逆にどっぷりとその世界観にハマれる人ならお勧めだと思うけど
スカイリムは体験版さえ出てなかったら買わなかったな
一応、ちゃぶ台アフロは観て購入決めたんだけどw
ゼルダと比べるならスカイリムよりもウィッチャーの方じゃないの?
ゼルダと同じで主人公固定だし
スカイリムやってからゼルダやろうと思ってたが、スカイリムを始めて半年以上経ってしまった。
さらにディアブロ3?というのが凄くきになる。。
評判とかみてるとこの三本で数年もつんじゃないか。本当にやりたいのはドラクエ11と女神転生5なのにw
また猫娘の人がいる・・・
スカイリムは洋ゲー独特の翻訳テキストが受け入れできなかったなぁ。日記とか読むには興味が出てこないし、あとアイテム管理が難しい。