元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1641797573/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 15:52:53 ID:uaoQg+lPd
202: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 17:48:19 ID:Q1oSrDFAp
ちょっとした水溜りとかなら大抵のOWでやってるけど、>>1のレベルの変化はほぼ無いな
476: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/11(火) 02:06:38 ID:coolU1AW0
>>1
これってそんなもんかと普通に流してたけど
考えてみたらほかのゲームでは見たことないかも
これってそんなもんかと普通に流してたけど
考えてみたらほかのゲームでは見たことないかも
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 15:55:06 ID:SUR3MpBo0
はえー全然気づかんかったわ
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 15:56:30 ID:MyqS8v9P0
記事内で紹介されてる日焼けリンクってのも知らんかったわ
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 15:56:43 ID:L2Qlintt0
すげえよ
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:01:55 ID:NVXfRip7a
こういうどうでもいい作り込みはFF7Rの産毛とか毛穴に通ずるものがある
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:09:18 ID:3ZIMkCbz0
>>11
これは氷作り能力が発揮できる範囲が変わってアイテム発見に繋がったり
敵や動物の挙動や自分の移動の仕方に影響が出るゲーム的に意味のある変化だから
単なる絵のディテールとは全然違うものだな
これは氷作り能力が発揮できる範囲が変わってアイテム発見に繋がったり
敵や動物の挙動や自分の移動の仕方に影響が出るゲーム的に意味のある変化だから
単なる絵のディテールとは全然違うものだな
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:10:48 ID:/vTPww7+a
>>20
米粒やアスファルトとはやってる目的と影響範囲が違うからな
米粒やアスファルトとはやってる目的と影響範囲が違うからな
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:11:24 ID:177Tn4Qy0
>>11
アイスメーカーで氷作れる場所になるからどうでもよくはない
写真の場所だとそれでアイテムが手に入る
アイスメーカーで氷作れる場所になるからどうでもよくはない
写真の場所だとそれでアイテムが手に入る
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:13:10 ID:MMOCj65a0
>>27
単なるビジュアルの変化だけにとどまらず、ちゃんとゲームとして使ってるのがいいよな
単なるビジュアルの変化だけにとどまらず、ちゃんとゲームとして使ってるのがいいよな
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:03:16 ID:YO+mRwGMa
日焼けとかマジかよ初めて知った
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:06:07 ID:Xwfzrhv6p
雨のやつって知らん人多かったんかブレワイならこれくらいやるだろって思ってたわ
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:07:28 ID:qnQx/ulQ0
システムに
雨が降る(水が補給される)と水がたまり
雨が止む(補給がなくなる)と水が減る地形が
用意されてるんだろうな
雨が降る(水が補給される)と水がたまり
雨が止む(補給がなくなる)と水が減る地形が
用意されてるんだろうな
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:09:20 ID:/vTPww7+a
日焼けリンクについてはオープンエアーの範疇超えてるだろwww
雨の地形変化についてもよく採用の議論で通ったな
雨の地形変化についてもよく採用の議論で通ったな
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:12:00 ID:177Tn4Qy0
やっぱ神ゲーだな、一位も納得
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:13:39 ID:0COTeSUB0
たしか増水すると行けるようになる敵の拠点とかあったよな
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:15:23 ID:PEIcpYxk0
これをWiiUでつくれたのがすごい
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:15:29 ID:MxruavTE0
他のオープンワールドだとあまり見ないよね
まぁMAPで遊んでもらおうっていう作りじゃないからだと思うけど
まぁMAPで遊んでもらおうっていう作りじゃないからだと思うけど
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:16:10 ID:8fDCXTqu0
知らなかったわ
また忘れた頃にブレワイ最初からやりたい
また忘れた頃にブレワイ最初からやりたい
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:18:06 ID:zqGON7czd
大雨の日に道の真ん中が川になってるの見たから知ってた
55: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:18:40 ID:UWtMvaxaa
こういう人に話したくなる要素ってええよね
58: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:19:16 ID:8fDCXTqu0
ブレワイは物理エンジンを効果的に使っているだけでなく、あまり関係ないところも物理エンジンが作用しているのでその辺を踏まえて遊び始めると本当に飽きない
63: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:20:10 ID:E3AqrJ5ma
ライネルの火炎を氷属性武器で消せるの知らない人も多そう
64: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:20:31 ID:K3oZzzaq0
俺が気付いたのだと焚火ってあるだろ
あれ火属性の武器で突くと燃えるんだよね
そして氷属性の武器で突くと火が消える
これだけで俺はもう敵わないと思ったね
あれ火属性の武器で突くと燃えるんだよね
そして氷属性の武器で突くと火が消える
これだけで俺はもう敵わないと思ったね
65: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:20:36 ID:AmCkXqSb0
イカちゃんも壁にインク塗ったら垂れてきて全部塗れるとかあるわな
重力とかの表現に留まってないわけな
重力とかの表現に留まってないわけな
72: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:22:25 ID:8fDCXTqu0
雨降ると岩登れなくなるしクソっって思うけど雨上がりの岩のテカりとか虹とかほんと美しくて感動するわ
73: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:22:38 ID:9iEYKkmN0
戦闘としても雨天や水溜まりは感電範囲が変わるから戦術にもかなりの幅でるよね
74: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:23:01 ID:MyqS8v9P0
こういったゲームとしてのギミック変化にも関わる要素が
ユーザーが騒ぎ出すまで広まらないのが任天堂らしさを感じるよな
大体のところは自分ところで目玉ギミックとして紹介したりするし
ユーザーが騒ぎ出すまで広まらないのが任天堂らしさを感じるよな
大体のところは自分ところで目玉ギミックとして紹介したりするし
78: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:24:26 ID:E3AqrJ5ma
>>74
いきなり開発者がしゃしゃり出てきて「こうなってんだぜ、すげぇだろ?」って言ってくるとなんだかなぁと感じるからなw
いきなり開発者がしゃしゃり出てきて「こうなってんだぜ、すげぇだろ?」って言ってくるとなんだかなぁと感じるからなw
80: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:25:47 ID:ZVfT+Bx/0
>>74
任天堂はそういうのを見つけるのもプレイヤーの楽しみのひとつになるってちゃんとわかってるよね
開発者が「これすごいんですよ(ドヤッ)」とか事前にやると
プレイヤーは「ふーん、で?」って感じで冷めるんだよな
ただ言われたものを見るだけだもの
自分で発見したって思えるのが面白いのに
任天堂はそういうのを見つけるのもプレイヤーの楽しみのひとつになるってちゃんとわかってるよね
開発者が「これすごいんですよ(ドヤッ)」とか事前にやると
プレイヤーは「ふーん、で?」って感じで冷めるんだよな
ただ言われたものを見るだけだもの
自分で発見したって思えるのが面白いのに
77: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:24:07 ID:0COTeSUB0
雷も敵に金属武器拾わせて雷を落として倒したりするの好き
86: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:28:00 ID:5FQK/JkZ0
やたらアゲてるが続編は容量的にこれ以上のものが作れるのかよ?
ソフト2枚組とかで頼む
ソフト2枚組とかで頼む
88: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:29:26 ID:5FQK/JkZ0
ソフト2枚組とかで出たらテンション爆上がり間違いなしなんだが
今までにswitchであるのかどうなんだ?
今までにswitchであるのかどうなんだ?
102: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:33:56 ID:kVt3wnTS0
地形変化で雨の時だけ倒しやすい集団と雨の時に採取出来る場所有ったな
見つけて少し嬉しいギミックってのが多いね
見つけて少し嬉しいギミックってのが多いね
105: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:37:00 ID:LKZyPHWB0
>>102
天気悪い時しか起こらないイベントとか隠し要素もっと多ければ寝て過ごすって生活回避してたわ
天気悪い時しか起こらないイベントとか隠し要素もっと多ければ寝て過ごすって生活回避してたわ
114: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:43:53 ID:30NwY38F0
雨宿りできる所探して薪広げて火の剣をライターがわり
にするのもブレワイだと思うわ
魔法の剣こんな事に使っていいのかよといいながら便利だから使ってた
にするのもブレワイだと思うわ
魔法の剣こんな事に使っていいのかよといいながら便利だから使ってた
127: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:53:23 ID:HZqNpqQHd
雷自分に落として祠発見とか感心したわ
183: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 17:29:33 ID:R1rsEwWA0
>>127
あれは自分に落とすのも手だけど
金属の武器を置けばダメージ受けなくて済むんだぜ
あれは自分に落とすのも手だけど
金属の武器を置けばダメージ受けなくて済むんだぜ
196: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 17:41:59 ID:SUR3MpBo0
>>183
ずっと磁石で持ってたわ
そりゃそうか置いとくだけでもいいよな
ずっと磁石で持ってたわ
そりゃそうか置いとくだけでもいいよな
134: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:56:54 ID:JhSOUFU40
ていうか次は天上までフィールド広がってるけど空中戦とかもやるんだろうか
その場合天候で動きが変わったりするんだろうか
その場合天候で動きが変わったりするんだろうか
141: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:58:35 ID:N1HF3spH0
https://www.famitsu.com/news/201704/21130695.html
雷と金属の話についてはこのインタビューで言ってるな
端的に書くと「そのほうがおもしろいから」ってことらしい
雷と金属の話についてはこのインタビューで言ってるな
端的に書くと「そのほうがおもしろいから」ってことらしい
146: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 17:00:23 ID:JiGVJnlzM
ここが池になるのは知ってたけどアイテム取れんのは知らんかったわw
そうだよな持ち上げられるわな
そうだよな持ち上げられるわな
137: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 16:57:19 ID:FMdaQHGP0
すごく面白いゲームのままで落ち着いたけど、またやりたくなってきた
コメント
続編はこれほど時間をかけて何をやろうとしてるんやろね。
期待が膨らみすぎて爆発しそうやわ。
こういうところがブレワイの現実感に繋がってるんだろうと思うわ
前行ったところが自然によってこんな風に変わってる、あるいは自分がしたことで何か変化する
現実ってそういうものだから、脳に錯覚を起こさせる。
しかもその変化で何かの発見があるからそりゃ楽しいよな。
その変化をみんな楽しんでる。
RPGで未だにブレワイのグラフィックを越えるゲームがないのも納得
任天堂はなんちゅうゲームを出しただよ、ブレワイを越えるゲームは任天堂しか産み出せないじゃん
全サード絶望や
雨で行けるようになる拠点てドクロ池の北のやつかな? あそこ雨だと爆弾矢集めできて神スポットですわ
アッカレ地方の雨が降ると出てくる水溜まりは知ってたけど日焼けは知らなかったな