元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1547949150/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 10:52:30.72 ID:KA9QHSCB0.net
ブレワイのボスってゴリ押しで全部倒せるね
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 10:54:02.29 ID:qoULtnvK0.net
当たり前を見直したからな
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 11:13:41.20 ID:0TNZvkkB0.net
方法が複数あるだけだろ
水は撃ち落とす
火は吸い込みからの爆弾
雷は当てる
風はとりあえず弓を打つ
ガノンは無敵解除をする
水は撃ち落とす
火は吸い込みからの爆弾
雷は当てる
風はとりあえず弓を打つ
ガノンは無敵解除をする
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 11:19:11.48 ID:sq7IpLsjr.net
>>3
そんなん言ったら大抵のゲームのボスはそうだろ
そんなん言ったら大抵のゲームのボスはそうだろ
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 11:28:00.37 ID:Cxk+AwLj0.net
「答えが一つじゃない」が今回のテーマだからな
正解が欲しいだけのユーザーはお呼びじゃない
正解が一つだと攻略サイト作られた時点で終わりなんだよ
それがゼルダの弱いところだった
今回は攻略サイト通りになぞるプレイは意味が薄い
正解が欲しいだけのユーザーはお呼びじゃない
正解が一つだと攻略サイト作られた時点で終わりなんだよ
それがゼルダの弱いところだった
今回は攻略サイト通りになぞるプレイは意味が薄い
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 11:37:37.24 ID:ec1wFg7od.net
火のカースガノンは従来どおりだな
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 11:38:52.66 ID:F92i42EP0.net
ムジュラのボスもごり押しだったな
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 11:47:47.28 ID:2EhpMzcl0.net
今までの、そのダンジョンで手に入れたアイテムを使って倒すというのが当たり前そのものだからな
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 12:10:15.04 ID:YkB/VdhZ0.net
風のカースガノンだけ普通に戦って普通に倒しちゃってギミック要素皆無で呆気にとられた
他のはシーカーストーンの機能を使う必要があったから、他の英傑が負けたのも仕方無いと思えたけど
リンクより空中戦と弓術に優れたリーバルが負けた理由がわからない
他のはシーカーストーンの機能を使う必要があったから、他の英傑が負けたのも仕方無いと思えたけど
リンクより空中戦と弓術に優れたリーバルが負けた理由がわからない
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 12:38:46.27 ID:J7kybl3m0.net
>>9
確かにそれは感じたわ、これじゃリーバルは雑魚だったみたいで悲しい
確かにそれは感じたわ、これじゃリーバルは雑魚だったみたいで悲しい
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 12:39:46.69 ID:3HJUp1pS0.net
あの性格じゃ余裕ぶっこいて足下掬われたのだなとしか
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 12:53:43.26 ID:YkB/VdhZ0.net
>>12
むしろリーバルはリンクの次に努力家の叩き上げっぽいから
態度はあんなだけど油断とかあまりしなさそうな気がしてなあ
むしろリーバルはリンクの次に努力家の叩き上げっぽいから
態度はあんなだけど油断とかあまりしなさそうな気がしてなあ
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 13:10:50.34 ID:lGa65fBiM.net
リトは鳥目だから夜は見えないってゲルドの街のリト族が言ってたから
夜になっちゃったんだと思うことにしてる
夜になっちゃったんだと思うことにしてる
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 13:09:12.26 ID:W1ZgjfgW0.net
ブレワイのも一応シーカーストーンのアイテム使う感じだったじゃん
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 13:12:12.32 ID:DqBbfrjOM.net
それがゼルダは難しくて、謎解きできないだけで詰むゲーム
というネガティブイメージの元だったからどちらにしておけばいいってことじゃないのがね
というネガティブイメージの元だったからどちらにしておけばいいってことじゃないのがね
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 13:19:54.88 ID:DqBbfrjOM.net
ブレワイでアイテムが、重要な物は謎解きが簡単、
取っても取らなくてもいい宝箱を取るにはハイレベルな謎解き
ってな感じになってきたのと同じで
倒さないと先に進めないボスはゴリ押しでもいける
その他に倒しても倒さなくてもいい(レアアイテムを持つ)強い敵は弱点を突かないと倒せない
というのが幅広い層に売るには落としどころになるんじゃないかな
取っても取らなくてもいい宝箱を取るにはハイレベルな謎解き
ってな感じになってきたのと同じで
倒さないと先に進めないボスはゴリ押しでもいける
その他に倒しても倒さなくてもいい(レアアイテムを持つ)強い敵は弱点を突かないと倒せない
というのが幅広い層に売るには落としどころになるんじゃないかな
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 13:37:08.15 ID:Nx+fPC0ka.net
ゼルダの理詰めを見直した結果
力押しや物陰からスナイプの別回答もアリになった
力押しや物陰からスナイプの別回答もアリになった
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 15:15:37.81 ID:mSkImId/0.net
今作はあらゆる物に複数の解法を用意したゲームだからな
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 15:17:27.91 ID:OGFnZBcl0.net
嫁はとにかく爆弾矢でゴリ押すタイプ
俺は本来の正解を見つけないとなんかモヤモヤするタイプ
俺は本来の正解を見つけないとなんかモヤモヤするタイプ
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 15:28:58.58 ID:Tr+zGp8b0.net
火のカースガノンは炎球をガードジャストで弾き返した
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 18:38:19.31 ID:2s0h8+3z0.net
ヤクサイガノンの無敵解除がわからなくてサイトみたわ
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 18:39:42.56 ID:k0aFSUTZ0.net
ウルボザの怒りがあれば大体ゴリ押し出来るからな
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 19:24:06.56 ID:o7DsPACS0.net
初代のダンジョンや雑魚敵から既に謎解きみたいなものだし
複数答えがあるのも初代からだし
複数答えがあるのも初代からだし
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 19:59:29.40 ID:MjDn5vSI0.net
えっ、そんな方法もあったのかよって後から知るのも割と楽しいけどね
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 22:04:09.97 ID:/eGh5cEZ0.net
過去ゼルダにもそういうのいくつかあったけど、今回はありすぎる
他人のプレイ見るのがこんなに面白いゲームない
他人のプレイ見るのがこんなに面白いゲームない
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 23:43:58.94 ID:axU78xSU0.net
ゴリ押しで倒す方が難しくね?
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 23:51:40.69 ID:MgWIji8G0.net
今回ボスが少ない上に容姿まで似てるのは残念
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/21(月) 00:13:51.02 ID:k3CczMfC0.net
>>33
まあストーリー的にはしょうがない
従来の全部の因縁の外になるくらい時系列すっ飛ばしたから魔族の眷属は出せないからな
そしてそうでもしないとあくまでファンサービスに過ぎない時系列に縛られて本来の面白さを見失う
まあストーリー的にはしょうがない
従来の全部の因縁の外になるくらい時系列すっ飛ばしたから魔族の眷属は出せないからな
そしてそうでもしないとあくまでファンサービスに過ぎない時系列に縛られて本来の面白さを見失う
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/21(月) 02:13:11.09 ID:Bpgw1IwB0.net
これは時間ある学生のときにやったら神トラ超えたなあ
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/01/20(日) 13:18:45.26 ID:KHNw1A7+0.net
そういうアタリマエすら見直してなおかつゼルダらしく楽しいゲーム作り上げてるんだから任天堂マジで凄すぎる
コメント
ガノンの無敵解除って何だ?
特に意識しなくても倒したが
ブレワイは一応アイテム使うには使うがボス戦が64ムジュラの延長みたいなところあるね
ミィズキョシア戦は最高に面白かったけど
やっぱりコーガ様みたいな従来っぽい攻略のボスもやっぱり楽しい
まあもう少し強くても良かったな
ごり押しで倒せるのはいいとして、もう少し歯応えがあると良かった
全員が雷のカースガノンレベルなら、英傑達が負けたのも納得がいく
雷がガチ過ぎて他がね…
別に簡単でも良いけど工夫が欲しいよね
みんな言ってるけど風の倒し方があまりにも普通すぎた
あいつにも雷の鉄柱を操作するとか炎の爆弾吸い込ませるみたいな仕掛け欲しかった
それでも思い出せばドキドキして戦ってたな
カースガノンが英傑の弱点に化けていたと考えたら負けた理由になる
ミファーは傷ついたゾーラ族に化けて治療してる時に不意打ち
ウルボザはゼルダの姿をしていたら攻撃できないだろうし
ダルケルは犬を大量に放せば無力化できる
※7
じゃあリーバルは何?
カースガノンが姿変えれるならわざわざ他のガノンと似た姿にならんでもいいし、ミファーは大好きな恋人のリンクのためだから癒しの力が発揮出来る訳で。ありもしない妄想で納得するのは変だよ
下山してからのガノン復活イベントが夕方っぽい空だったから
夜に鳥目のせいでリーバル不利だった説は信憑性あるかも
あとルーダニアもそうだけどメイン端末が屋外にあるせいでの天候悪影響もあり得る
DLC最後のボス戦みたいに天候のせいでメイン武器が封じられてた可能性も
雷カースとか何度もゲームオーバーにされたのにゴリ押し余裕とな…
ごり押しで効率悪く倒すのも良いし
弱点探って上手く倒すのでもよい
攻略の方法が一つじゃないのがBotWだぞ
※1
ビームの反射だと思う。
変身はないと思うけど機械系は当時全て操られていたからメドーすら敵の駒になっていた
リンクはバリアと砲台、内部からハッキングして安全確保してから戦ったけどリーバルはメドーとカースガノン同時に相手することになったはず
バリア貼られてロックオンされたらかわせないのもある。リンクと手羽は分散することで敵のロックオンを反らしてた位だし
水そんなに弱かったか?
最初に行った神獣だったから、装備弱いわ矢は足りないわ操作はイマイチだわで一番ゲームオーバーになったんだけど
英傑はリンクと違い突如の不意討ちを受けた為
制御端末の制圧をしてる暇も無く
神獣自体を動かす事で英傑達に不利な状態だった
ルダニアなら天井を閉める事で視覚を奪ってくる
ガチで方法が一つしかないのは雷カースのマグネ使用だな
他の形態や他カースは色んなダメージの与え方や攻略がある
リンクが姫のお守りさえしなければ、ミファーの所にすっ飛んで助けに行けたのにね。水のカースガノン強かったし、槍の達人のミファーでも苦戦してたんだから。まあ王様の命令だから嫌でも断れなかったのは分かるけど、それでミファーが落命したとなるとやっぱり納得出来んわ。あとガーディアン起動さえしなかったらリンクもダメージ受けなかったのに。姫はどう見ても自業自得、てかあんたさえ研究に加担しなければマジでこんな事にならなかったんじゃん。
知ってるか?風タク森の島のボス花は森のきれいな水をかけると一撃死するらしいぞ。俺は知らなかった。5周もしたのに。。
ごり押しなんて出来たのかって逆にいまびっくりだわ
まぁ俺、せっかくゲットした証使いたくなくて、最後までハート3体力+1だったからなぁ
ガノン戦もどうやって倒すのか分からなくて、ビーム反射必死に練習したわ
雷カスガノのスピード速すぎて適当に後ろステップしてたらジャスト回避しまくれたわ
ゼルダはハイリアの巫女の力が出せんので申し訳なくて少しでもみんなの助けになればと自分にできることをやっただけだぞ
結果奪われてしまったけど想定外で誰にもわからんかった
巫女の力は経験者であろう母は死んでるから聞けず親父はただ威圧的に煽るだけ
ゼルダは萎縮しちゃって期待に完璧に答えているように見えるリンクに劣等感を持つのも仕方ない
ガーディアンも神獣もゼルダが手伝わなくてもプルアとか他の優秀な研究者ががんばって起動させるだけなので結果は同じ気がする
※17がミファー大好きなのはわかった
巨大化する前の最終ガノンは未だにどうやって倒したのかわからん
鳥目とはいえカースガノン発光するから戦えそうなもんだが
まあ本体は見えてたがビットが見えてなく背中からドカンって感じなのかな
水は火や雷みたいに途中で謎解き挟まずにゴリ押し可能だけど、マスターモードだと敵の回復に追いつかなくて正規方法を余儀なくされる
正直ボスに関しては過去作の方が面白かった
神獣戦だけは楽しいんだけどね
英傑の武器って100年後に残ってるんだよね
ということはカースガノンとの戦いの時は武器を持ってなかったんじゃない?
雷がエレキガードで第二形態がほぼ無力化するのは凄いと思った
普通に戦ったら凄まじく強いけどちゃんと抜け道があるという
厄災ガノンの無敵状態は攻撃の瞬間に解除されるので
爆弾を置いといてタイミングを合わせて爆破するって手もある