元スレ: https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1634199189/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 17:13:09.98 ID:JDgCGOKSM.net
ドレッドが初メトロイドだった俺に教えてくれ
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 17:14:30.77 ID:026YLr7p0.net
今やっても普通に面白い
すごい完成度
すごい完成度
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 17:16:41.42 ID:Z0fDSum3a.net
じゃなきゃメトロヴァニアなんてジャンルが出来るわけないだろ
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 17:17:00.15 ID:rt8lYOpBd.net
wikipediaのメトロイドヴァニアの項目見ればわかる
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 17:20:10.25 ID:hvljGr0Z0.net
まだ面白ければ普通に売れる時代だな
てかソフトがよく売れる時代
今はソフト多過ぎて埋もれちゃうからなあ
てかソフトがよく売れる時代
今はソフト多過ぎて埋もれちゃうからなあ
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 17:22:18.65 ID:OanriEe3M.net
評価は高い
だが当時は他のゲームに埋もれていて目立っていた印象はない
もちろん日本の話だぞ
だが当時は他のゲームに埋もれていて目立っていた印象はない
もちろん日本の話だぞ
53: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 20:54:44.98 ID:aJW9ZpnF0.net
>>8
RPG全盛期だったからアクションゲームが評価されにくかった印象
RPG全盛期だったからアクションゲームが評価されにくかった印象
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 17:30:54.05 ID:wsOGexrJ0.net
今も評価高いぞ
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 17:35:06.06 ID:2uxZaYp40.net
まあやればわかるさ
オンライン加入してたら無料でできるし
オンライン加入してたら無料でできるし
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 17:40:48.59 ID:nG62e9qjr.net
評価高かった。
価格安かった。
価格安かった。
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 17:42:21.10 ID:yAtRddcF0.net
当時は店の取り分が6割もあって、10本仕入れて4本売れれば利益が出たから
豪快に仕入れて残ったらとっとと在庫を無くしちゃうなんてのも珍しくなかったんだよ
豪快に仕入れて残ったらとっとと在庫を無くしちゃうなんてのも珍しくなかったんだよ
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 17:46:43.63 ID:fwOn7wZqM.net
SFC全盛期に小学生だったけどスーパーメトロイドって当時聞いた覚えがないんだよね
たぶんゲーム仲間も誰も持ってなかったと思う
たぶんゲーム仲間も誰も持ってなかったと思う
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 17:58:34.97 ID:qFLATgvH0.net
>>16
中高生向けかなとは思う
ドレッドもそんな感じだな
難易度高めでグロい
中高生向けかなとは思う
ドレッドもそんな感じだな
難易度高めでグロい
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 18:00:03.49 ID:WcJmwkr00.net
今だったら信じられないけど任天堂のゲームって当時はものすごく影薄かったんだよ
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 18:02:38.93 ID:7pIXO1EA0.net
任天堂のゲームの中では
同じ年に出たエムブレム紋章の謎とマザー2に前後挟まれてかなり影が薄かった記憶がある
ほぼ同時期に出たワイルドトラックスと同じくらいの知名度だったような
ただ実際に遊んでみたらやっぱ面白かったけどな
同じ年に出たエムブレム紋章の謎とマザー2に前後挟まれてかなり影が薄かった記憶がある
ほぼ同時期に出たワイルドトラックスと同じくらいの知名度だったような
ただ実際に遊んでみたらやっぱ面白かったけどな
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 18:06:18.10 ID:0CP04JU5d.net
スクウェアとエニックスが全盛時代やからな
コナミやナムコも強かった
任天堂もその丁寧な作りとかで評価はされてたけど、今ほどサードと彼我の差があるわけでも無かったし、
ある種優等生過ぎて当時は面白みに欠けるように感じてたな
当時のゲームを今やっても楽しめたりして今更ながら当時から凄かったのを痛感してるが
コナミやナムコも強かった
任天堂もその丁寧な作りとかで評価はされてたけど、今ほどサードと彼我の差があるわけでも無かったし、
ある種優等生過ぎて当時は面白みに欠けるように感じてたな
当時のゲームを今やっても楽しめたりして今更ながら当時から凄かったのを痛感してるが
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 18:13:46.62 ID:7pIXO1EA0.net
>>24
SFC時代はサードの傑作が多すぎるんだよなあ
未だにシリーズ最高傑作と呼ばれるゲームが多数あるハードだからな
任天堂も死ぬほど傑作大量にあったが、他との比較で影が薄くなってるってイメージ
その後サードがムービー偏重になってガンガン沈んでいき
任天堂はSFC時代よりさらに面白くなってガンガン上がっていき
完全に一強状態になって今に至ると
SFCはまだ一強とは呼べない感じではあったな メチャクチャ面白いのにな
SFC時代はサードの傑作が多すぎるんだよなあ
未だにシリーズ最高傑作と呼ばれるゲームが多数あるハードだからな
任天堂も死ぬほど傑作大量にあったが、他との比較で影が薄くなってるってイメージ
その後サードがムービー偏重になってガンガン沈んでいき
任天堂はSFC時代よりさらに面白くなってガンガン上がっていき
完全に一強状態になって今に至ると
SFCはまだ一強とは呼べない感じではあったな メチャクチャ面白いのにな
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 18:07:35.88 ID:nG62e9qjr.net
安いけど
ものすごい面白いらしいよ、
と聞いたので買った感じ。
傑作だと言う噂はあった。
ものすごい面白いらしいよ、
と聞いたので買った感じ。
傑作だと言う噂はあった。
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 18:10:22.12 ID:hvljGr0Z0.net
ゼルダですら人を選ぶゲームだったからな
それよりもさらに選ぶメトロイド
普通にゲーム好きでいっぱいゲーム遊んでる奴にしてみたら面白いゲーム
ファミコンブーム以来ゲーム少年じゃない一般人増えたからな
それよりもさらに選ぶメトロイド
普通にゲーム好きでいっぱいゲーム遊んでる奴にしてみたら面白いゲーム
ファミコンブーム以来ゲーム少年じゃない一般人増えたからな
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 19:05:46.40 ID:9ziA8sKm0.net
出た当時メトロイドは名前を聞いたことがある程度だったわ
たまたまGBの2を買えて進み方分からなくて数年投げてたが、友達からスーメトが名作だと聞いて以来はまったな
2も未踏ルート見つかってクリア出来たし、ゼロミッションの初代も楽しめたよ
たまたまGBの2を買えて進み方分からなくて数年投げてたが、友達からスーメトが名作だと聞いて以来はまったな
2も未踏ルート見つかってクリア出来たし、ゼロミッションの初代も楽しめたよ
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 19:15:11.57 ID:26v6qQVk0.net
絵的に地味だったんで当時はそこまでヒットしなかったけど内容は良かったので後から段々評価されてきてシリーズ化したって感じかな
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 19:32:21.37 ID:7pIXO1EA0.net
>>37
スーパーメトロイドが売り上げ良くなかったのか
GCのメトロイドプライムとかフュージョンまで8年くらい空くんだよな
そりゃスマブラのオリジナルキャラとか言われるよなw
だからサムスに対して本編を知ってるかスマブラでしか知らないか
世代によって激しく知名度に差が出るゲームというイメージがある
スーパーメトロイドが売り上げ良くなかったのか
GCのメトロイドプライムとかフュージョンまで8年くらい空くんだよな
そりゃスマブラのオリジナルキャラとか言われるよなw
だからサムスに対して本編を知ってるかスマブラでしか知らないか
世代によって激しく知名度に差が出るゲームというイメージがある
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 19:33:53.52 ID:U8Hou9Mqr.net
64でスマブラやった時誰コイツってなった奴多いだろ
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 19:45:08.80 ID:7pIXO1EA0.net
スーパーメトロイドはめちゃくちゃ傑作だと思うけど
その傑作ですら隠れた名作程度の扱いになってしまうSFCの層の分厚さの方を論じるべきなのかも知れん
ぶっちゃけスーパーメトロイド程度なら遊ばなくても次々リリースされてるからねくらいの扱いでしか無かった
贅沢が過ぎるわなSFC
調べてみたらメトロイド発売の一週間後にロボット大戦EX、二週間後にFF6が発売されてる
そりゃあっというまに埋もれるわなこれじゃ
その傑作ですら隠れた名作程度の扱いになってしまうSFCの層の分厚さの方を論じるべきなのかも知れん
ぶっちゃけスーパーメトロイド程度なら遊ばなくても次々リリースされてるからねくらいの扱いでしか無かった
贅沢が過ぎるわなSFC
調べてみたらメトロイド発売の一週間後にロボット大戦EX、二週間後にFF6が発売されてる
そりゃあっというまに埋もれるわなこれじゃ
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 20:39:30.85 ID:PsN7twTta.net
ワゴンからミリオン狙っていったくらいには皆買ってたな
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 20:46:32.99 ID:lJGaJFvk0.net
初代メトロイドをリアルタイムで遊んだ人ははたしてここにいるのかな
75: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/15(金) 12:12:02.50 ID:jomzCmY3r.net
>>49
初代からずっとリアルタイムで遊んでるおっさんや
ゲームが進化していく過程をいまだ体験している
初代からずっとリアルタイムで遊んでるおっさんや
ゲームが進化していく過程をいまだ体験している
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 20:48:24.87 ID:0DwZQI7Xd.net
スパメトの壁キックってなんであんなに出しづらかったんだ
そこに難易度いらんだろ
そこに難易度いらんだろ
70: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 23:40:34.99 ID:DF8TQE3Td.net
>>51
クリア必須テクじゃなかったから極めたい人向けの技だったんでしょ
エテコーンの住み処に入ると極めないと抜け出せなくなるけどね
クリア必須テクじゃなかったから極めたい人向けの技だったんでしょ
エテコーンの住み処に入ると極めないと抜け出せなくなるけどね
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 20:49:59.18 ID:Bk+F1mEl0.net
ドレッドとほぼやってる事一緒って所でどれだけ完成度が高いか分かるだろ
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 21:04:01.09 ID:2O6bLWIa0.net
探索アクションの完成形
3Dアクションにおけるマリオ64のように
スーパーメトロイドは同ジャンルのお手本的存在
3Dアクションにおけるマリオ64のように
スーパーメトロイドは同ジャンルのお手本的存在
58: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 21:14:08.32 ID:3H4I7h0y0.net
ジャンルの始祖だからな
60: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 21:26:39.74 ID:1L1MPs370.net
タイトルでメトロイド3って出るあたり任天堂らしからぬこだわりを感じた
初代や2をやってた熱心なファンは熱狂したと思うけど、一般的な評価は分からん
初代や2をやってた熱心なファンは熱狂したと思うけど、一般的な評価は分からん
61: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 21:36:45.20 ID:vNL5pEN20.net
メトロイドどうこうよりもスーファミ時代は任天堂ソフトで特別強かったのってマリオ関連くらいだったな
あとはドンキーくらいか
ゼルダも面白かったけどけっこう地味な存在だった
マザー2なんて今じゃ不朽の名作扱いだけど売上げ30万くらいだっけ?
あとはドンキーくらいか
ゼルダも面白かったけどけっこう地味な存在だった
マザー2なんて今じゃ不朽の名作扱いだけど売上げ30万くらいだっけ?
64: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 22:17:08.46 ID:7GAwrL9D0.net
>>61
マザー2は発売した時期にしては地味すぎた。
あのノリが一般に広く再評価されたのはGBA版出てから。
マザー2は発売した時期にしては地味すぎた。
あのノリが一般に広く再評価されたのはGBA版出てから。
63: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 21:41:23.85 ID:P6/N9q1v0.net
めちゃくちゃ評価高い神ゲーだったが
めちゃくちゃ出荷しすぎて値崩れしまくって
結果ワンコインで買えた神ゲーだった
めちゃくちゃ出荷しすぎて値崩れしまくって
結果ワンコインで買えた神ゲーだった
68: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 23:12:27.82 ID:F0U0fD+md.net
動画配信でタイムアタックやスーパープレイが盛んになってスーパーメトロイドの完成度すげえ!みたいな再評価の流れだった気がする
69: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 23:27:46.92 ID:MlRcjFby0.net
スーパーのRTAとかRBOとかそれらのTASとか良く見てたなあ
でも一番好きな動画はリデザのTAS
自分の周りだとスーパーよりも初代持ってる奴の方が多かった
でも一番好きな動画はリデザのTAS
自分の周りだとスーパーよりも初代持ってる奴の方が多かった
71: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/14(木) 23:56:36.40 ID:Rm/lb2/P0.net
初代メトロイドは、ゲーム雑誌が今よりも遙かに隆盛を誇っていた時代に
何の前触れも事前情報もなく突然発売されたんだよな
攻略法が載り出したのは発売翌月ぐらいからだったので、発売日組は
完全自力でクリアするしかなかったという
何の前触れも事前情報もなく突然発売されたんだよな
攻略法が載り出したのは発売翌月ぐらいからだったので、発売日組は
完全自力でクリアするしかなかったという
73: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/15(金) 08:45:29.52 ID:GKdjckjxa.net
ワゴンで安く買えるのに買ったら面白い枠
アクトレイザーとかカードヒーローとかと同じ
ネットが無い時代だからな
アクトレイザーとかカードヒーローとかと同じ
ネットが無い時代だからな
74: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/15(金) 10:03:33.46 ID:MNrYBJx00.net
お前ら買い物上手だなぁ
77: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/15(金) 15:05:59.34 ID:DqkfZvqYM.net
Switchで初めてスパメトやったけど、これマジでSFCなのか…と驚いたね
78: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/15(金) 23:01:39.23 ID:vk1QJV7cd.net
メトロイド2がGBで出たからちょっと途切れちゃったよな、これさえなければもっとスーパーは周知されて売れた筈
79: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/15(金) 23:45:10.23 ID:vh2Ux10ya.net
メトロイド2は空気だった
出来が悪いわけではないが
出来が悪いわけではないが
80: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/15(金) 23:48:07.31 ID:F2lp9OF40.net
元々ゲームボーイ向けのゲームだったからかあんま知名度なかったな
そのせいかすぐ安く買えて助かった
そのせいかすぐ安く買えて助かった
82: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/10/16(土) 10:22:13.18 ID:HHQBCsSP0.net
ゲームデザインは元よりセリフ無しでストーリーが分かる寡黙さと演出が秀逸
スピードブースターの説明を原生生物の生態で示したりと現代基準でもセンスが良い
ラストバトルのサムスの怒りも寡黙なままプレーヤーと共有される
スピードブースターの説明を原生生物の生態で示したりと現代基準でもセンスが良い
ラストバトルのサムスの怒りも寡黙なままプレーヤーと共有される
コメント
スーパーの段階ならそれなりにはスポットが当たってたイメージ
友達がやってたし
初代メトロイドはそんなに好きじゃなかったが
友達にスーパー借りてプレイしてからメトロイドファンになった
そのくらい面白い
一旦完結編として製作された作品だし完成度も当然高い。
初代がディスクシステム
2がGBだから知名度低かったんだよ
SFCで出た時も「なんか名前聞いたことあるなあ」「あれだろ。エイリアンのパクリゲーだろw」
「そんな事よりFF6楽しみだな!」って感じ
スーパーメトロイドはじめた人ここらでかなりいるだろうな
おれもその一人だが
キーコンフィグで銃口斜めに構えるのがLRだけなのが気にくわなくて禁じ手のZR使ったわ(笑)
switchオンラインで最近やりなおしたけど
ドレッドより全然難しいぞ
敵殺すと真っ暗になって戻れなくなるステージと
銀ゼーベス星人が強すぎて理不尽
どこでもセーブが無かったら多分詰んでいた
有名だし面白いのは知ってるしサムスが脱ぐ条件まで知ってるけど
実際にプレイしたことは無い、って人は多いと思う。
新品980円のチラシ見て行ったけど売り切れてた思い出
Switchでやったけど説明不足すぎてすぐ辞めたわ
※9
わかるわモーフボールになるの↓↓二回入力なんだけどノーヒントなんよな
ミサイル五回で壊れる赤い扉もノーヒントだから試行錯誤しないうちに教えてくれる現代ゲームになれるとあれは詰まる
※10
その辺の操作は紙の説明書に全部書いてあるからええやろ
ってノリだったんだよね当時は
switchだと説明書ないから初プレイの人は困るだろうな
>>9
https://www.nintendo.co.jp/clvs/manuals/ja/pdf/CLV-P-VAAHJ.pdf
ちゃんと説明書用意してあるぞ
今さっきオンラインでクリアしたけど典型的な昔の名作って感じ
操作性悪いしあらゆる点が不親切
ボスにゴリ押しが効くのはちょっと意外だった
取説ぐらいソフトに内蔵して欲しいかったな
初代から比べるとえらい丁寧で親切な作りになったなーとは思った。
初代なんてまずゲーム再開したら雑魚敵倒して体力回復させないといけなかったからね。回復する場所なんてなかったし。
地元のカメラ系量販店で1980円で買った。ウルフェンシュタイン3Dも同額。
FCのファイナルファンタジーI・IIはのちに高騰したが980円だった。
全部1994年1~3月のタイトルだけど、どれも値段以上だったな。
※13
昔のは操作性が悪いのが難点なんだよな
それに言及せずにドレッドを買うのに参考にとか言ってる奴らはネガキャンしてるとしか思えない
調べることも試すこともせず不親切だのなんだの
基本操作をプレイヤーに調べさせることを強要してる時点でダメだろw
攻略じゃないんだぞ
※18
何も理解してないのな
ゼルダの神トラのようなもの