皆さん、こんばんは。「ニンテンドースイッチ速報」管理人です。今回は「Nintendo Switch 体験会」で体験してきたソフトメーカーゲームの感想を伝えたいと思います。
今回、多数のソフトメーカーから実際にプレイできるゲームが出展されていましたが、なるべく新作で対人戦ができるゲームに狙いをつけました。その結果、「SUPER BOMBERMAN R」「みんなでワイワイ!スペランカー」「ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ」を体験することになりました。
SUPER BOMBERMAN R
紹介ムービー
体験してみて
今回はニンテンドースイッチの魅力を存分に味わうべく、テレビモードとテーブルモードの両方をプレイしました。どちらもバトルモードで、テレビモードでは4人で、テーブルモードでは2人(とCOM2人)で対戦をしました。
昔と比べてグラフィックや演出が格段にアップしていますが、バトルはおなじみのボンバーマンでいつも通りの面白さです!ジョイコンの操作も特に問題ありませんでした。LとRではアナログスティックの位置が若干変わりますが、そこまで違和感もありませんでした。
テーブルモードでも面白さはそのままです!テレビと比較すると画面は小さくなりますが、画面分割をすることがないので、見づらくなることもなくそのまま楽しめます。1試合数分で終わるので、外出先に持っていってちょっとした暇つぶしで楽しめるのは良いですね。
昔からあるボンバーマンシリーズの正統派最新作ということで、ゲームの面白さは折り紙付き。さらにニンテンドースイッチとの相性も抜群ということで本作はかなり良いのではないかと思います。価格次第ですが、ニンテンドースイッチを購入される方はぜひ買っておいて損はないと思います。
みんなでワイワイ!スペランカー
体験してみて
「みんなでワイワイ!スペランカー」はPS4/Vitaで発売されている「みんなでスペランカーZ」をベースにしたゲームです。全くノーマークのゲームでしたが、新作ということもありプレイをしてみました。
ゲーム内容は「みんなでスペランカーZ」と大きく異なることはないようです。プレイヤー全員で洞窟の中を進んでいってゴールを目指す、まさにスペランカーです。ほのぼのとした作風ですが、ジョイコンでの操作がやりづらいとは思いませんでしたが、ちょっとした操作ミスですぐ死んでしまうのでなかなかシビアな操作性を要求されます。
今回はニンテンドースイッチの特徴を体験するため、テーブルモードでプレイしました。2人同時の体験プレイなので、ゲーム画面が上下に分割されるのですが、やはり6.2インチのディスプレイでは少々見難いかなという印象でした。洞窟探検ということで画面が全体的に暗いこともより見難く感じる原因かと思います。それでも全くゲームができないというわけではなく、コツを掴むとテンポ良く進めたので慣れれば問題ないかと思います。
ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ
紹介ムービー
体験してみて
「ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ」は「ストリートファイターII」を現代風にアレンジしたゲームです。従来の「ストII」に新たなキャラ「殺意の波動に目覚めたリュウ」や「洗脳されたケン」などが追加され、単なるリメイクに留まらない作品になっています。
実際にプレイをしてみると、ジョイコンでの操作は意外にもやりやすいです。小さいので全ボタンに手が届きやすく、フィットした感じで操作が可能です。ニンテンドースイッチ用にリファインされたグラフィックも綺麗でした。
本作はニンテンドースイッチを1台買えば簡単に2Pプレイができるので、お手軽に格ゲーを楽しむことができそうです。発売日、価格共に未定ですが、早く発売されると良いと思いました!
コメント
ジョイコンで格ゲーは厳しそうだが果たして・・・
>小さいので全ボタンに手が届きやすく、フィットした感じで操作が可能です
ジョイコンって小さすぎて持ちずらい&やりずらいってイメージあったけど意外とそうでもないんですかね?
ニンテンドーはコントローラの設計とか気をつけてるイメージあるけどな
ソニーはVitaの右側スティック接触とクソ背面タッチパネルやらかした
その分ps4コンはかなり良品にできてるけど
ゲームパッドもこだわってるのが社長が訊くであったから 持ちやすくなかったとしても持ちにくいことはないと思ってる