スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【雑談】『ドラゴンクエスト』の呪文 イオ デイン ←わかる  メラ ギラ ←コレ

27 件のコメントがあります
ドラゴンクエスト

元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618112513/

1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:41:53 ID:OWX6
違いはなんや?
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:43:36 ID:wUaz
火の玉と火の海
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:45:26 ID:OWX6
>>2
せやけどヒャドは氷の玉と氷の海両方作るやん
なんで分けるか分からん
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:46:55 ID:wUaz
>>3
違いを聞かれたから答えたのに同意された上で別の文句言われて悲しい
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:47:31 ID:Etyf
ギラは炎やなくて閃光や
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:48:35 ID:Hr0D
>>6
ほんとぉ?
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:49:07 ID:Etyf
>>8
本当やぞ
閃光系呪文て公式で書いてる
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:49:09 ID:VWSL
ギラは最初ディン要素みたいなのあったよな
稲妻の杖からベギラマ出てくるわけやし
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:49:29 ID:VWSL
いかづちの杖やった
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:49:43 ID:Etyf
ドラゴンクエストシリーズに登場する呪文体系のひとつ。 閃光で敵を薙ぎ払い、その際に生じる炎熱でダメージを与える(後述)。 エフェクトは「光が画面を横切り、続いて炎が立ち上がる」というもの。
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:51:48 ID:6bk6
メラはメテオみたいな感じやろ
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:52:05 ID:NEX2
ギラのエフェクトおかしいよなあ?
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:53:12 ID:idKz
ベギラマってなんやねん
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:54:05 ID:qR2n
>>18
そらラマよ
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:53:57 ID:NEX2
メラムーチョってなんやねん
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:58:11 ID:OKny
>>19
カラムーチョやぞ
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:54:09 ID:OKny
メラは火炎呪文
イオは閃光呪文
何が違うのかワイにはよう分からんが
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:55:14 ID:OWX6
イオデインは黄色エフェクトで似ているけど爆と雷って説明で納得したんや
ただ、炎と熱って意味わからん
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:55:21 ID:sxuX
ギラは要するにビームやぞ
巨神兵の焼き払え!みたいなもん
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:55:59 ID:VWSL
>>23
設定的にはもっと強くていいよな

26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:57:41 ID:TF4h
ドラクエに水属性ないのおかしいやろ
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:57:56 ID:Hr0D
>>26
つなみってどうなん
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:58:49 ID:TF4h
>>27
バギ系やで
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)12:59:43 ID:RF5s
初期は属性の概念がなかったからメラギライオみたいに被ってる呪文が多い
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)13:07:58 ID:OWX6
>>32
ゲームのスペック上がったから新要素で属性攻撃追加するやで〜って事か んで、既存の魔法に当てはめたら混乱した
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)13:00:24 ID:TF4h
確かジョーカーとかでは水属性があったはずやが、ナンバリングに水属性はない
それっぽいのは大体バギ系か無属性攻撃や
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)13:01:06 ID:TF4h
メラ→メラメラ燃える
ギラ→ギラギラ光る
ヒャド→?
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)13:03:54 ID:zW4T
>>34
ヒャド→ひやっと凍る
バギ→バキッと壊す
デイン→雷電
イオ→ionize(電離する)
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)13:04:44 ID:yG2j
デイン系は勇者しか使えないとか言う謎仕様
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)13:07:48 ID:gQEE
>>37
ライオネック「せやな」
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)13:06:27 ID:DaV4
ギラは設定が固まりきらなかった上にリストラされてたからしゃーない
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)13:07:05 ID:IUqc
ギラって要はレーザーよな
ポップの収束ギラとかまんまそれやし
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)13:09:58 ID:DaV4
ギラ唱えずともメラ撃ち込めばそこがギラっぽくなってそう
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)13:11:05 ID:Swm4
レーザーと火球
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)13:17:33 ID:gQEE
思えば土属性の魔法も無いんだよな
特技はあるけど
47: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)13:17:54 ID:OWX6
ギラが弱点でメラが効かないボス(DQW フレイザード)
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)13:19:16 ID:llqw
ジバリア「オイオイオイ」
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 21/04/11(日)13:28:35 ID:mlwL
勝手に燃やすと焼くだと捉えてるわ
ドラゴンクエスト
「おもしろい!」と感じたらシェアよろしくお願いします!
この記事のURLとタイトルをコピー

この記事が良かったら
いいね!をお願いします!

最新情報をお届けします!

この記事が良かったらいいね!をお願いします!

関連記事

ニンテンドースイッチ速報

コメント

  1. 俺もいまだにギラとメラの違いがわからない

  2. メラは火球(なので単体)。
    ギラは火の帯(なので複数)。
    ってイメージだな。

  3. ギラは閃光だからビームで燃やしてる感じだろ。
    ベギラゴンは巨神兵のビームみたいなもんや。

  4. あれ、ギラは閃熱魔法ってどこかで見たような気がするけど閃光だったっけ?

  5. メラムーチョじゃなくてバギムーチョ
    ムーチョの意味は「たくさん」とか「とても」だから意味としてはおかしくない

  6. メラ→火炎放射機
    ギラ→レーザーライフル
    イオ→爆弾

    こう覚えておけばいい

  7. FFやテイルズの魔法体形はいわゆる錬金術の元素の考え方だけど
    初期の頃のドラクエの魔法体形は比較的神話に忠実。
    多神教の神話の主神・神々の王の象徴的な力が大抵雷で
    その継承者が大抵光の力を持ってるのが共通している。
    欧州・中東の神話の基の一つのウガル神話の主神が雷神バアルなので
    そこからそうなったらしい。
    つまり勇者は神の力を与えられた存在なのをここで明示している。

    ややこしいのは容量の関係か勇者以外のモンスターの魔法攻撃も
    共通してギラにしてしまった関係で3で魔法使いもギラを使うようになり
    代わりに勇者がより直接的な神の力である雷の呪文を使うようになった事と、
    『ダイの大冒険』でハドラーが竜王オマージュでベギラゴン使いになったものの
    閃光呪文とルビを振りながらも描きにくかったのか帯状の炎で描かれ
    そこから少しして発表されたDQ5に戦闘アニメがつくという記事で
    地を走る炎として描かれた事で火炎放射器のようなイメージが付いてしまった事。

    あとなぜ僧侶がバギ系を使えるのかについては
    夜麻みゆきさんの『レヴァリアース』で言ってることが多分一番近い。

  8. 火球だからメラッと燃える
    閃光だからギラッと光る
    ということかな

  9. ジバリア系とザバ系の今後の発展をお祈りしております

  10. ベタン系という空気呪文

  11. ※10
    普通に唱えたら直接倒せる魔法がベタナマータしかないからしゃーない

  12. ハドラーが使ってたベギラゴンはたしか閃光とは書いてなかったような

  13. ギラもメラ系の一種とすれば解決するのに
    その代わりヒャド系も増やしてあげればいい

  14. 1や2だとギラは火球(ようするにメラ)になってる
    3以降は基本ほぼ炎の渦やら炎の波やらそういうの

    ギラがビームってのはダイだけ
    光という名称になったのはJ2とJ3だけ
    ビームと呼べるのがドラクエで出たのはおそらく8のキラーマシンだがこれは無属性
    バトルロードでのキラーマシン2の攻撃のみが灼熱属性特技のビームっぽいものの
    本当に限られた一部外伝だけで本編ナンバリングで導入されたことはない概念

  15. ※14
    なんの1や2?
    FC版にはアニメが無くてただの点滅で
    SFC版はアニメがついた5以降の発売のはずだけど、
    説明書にそう書いてあるって事?
    攻略本には閃光呪文って分類になってるはずだけど。

    ダイの大冒険の連載もまだモーションが無い4発売の少し前に始まっていて
    各呪文がどんな挙動をとるか誰も知らなかったのでだいぶ自由な頃だし、
    記憶が曖昧だけど同時期のアニメ・アベル伝説では
    ギラ系は光線で表現されていたはず。

  16. ※12
    確かに調べたら「極大閃熱呪文」だった。

  17. バギクロス←カッコいい
    バギムーチョ←???

  18. ギラ系は電撃だよ。
    デイン系が間違っとる。そこを見直さないと復権できん。

  19. ※18
    FC版ドラクエ3の説明書がそれだよね
    デインが謎
    ライデインが 高圧電線みたいな糸を絡ませる
    ギガデインが 敵を内部から破壊する だし

  20. 敵を内部から破壊する・・・北斗神拳かな?

  21. fcの攻略本のイラストでデイン系が電撃で描かれてたからなあ

  22. 閃光てダメージ受ける感覚ない
    太陽拳みたいな感じ
    衝撃系とかならまだわかるけど

  23. ドラクエ1の頃のギラ系はかめはめ波のイメージだろうな

  24. デインを雷系にしたことで辻褄が合わなくなった。
    デインは勇者のみが使える謎のパワーにしとけばよかったんだよ。

  25. ベギラマは炎なのに、ベギラゴンは雷だったアベル伝説

  26. アベル伝説は、同じ呪文でもバリエーションが豊富で寧ろ新鮮だった
    ベギラマもべギラゴン、どちらも炎版と雷版があった

    初期のバギが空間を削る表現なのが好き

  27. メラは fire系
    ギラは blaze系 なんじゃないか?

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。