スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

小説『ドラゴンクエスト5』作者の久美沙織さんが映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』の製作委員会などを相手に民事から刑事告訴へ

45 件のコメントがあります
ドラゴンクエスト

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1576212924/

1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 13:55:24 ID:zUqcfgL60
映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」で、主人公のキャラクター名「リュカ」を無断使用された
として、「小説ドラゴンクエストV」作者の久美沙織さんは12月13日、映画の製作委員会などを詐欺や不
正競争防止法違反、著作権法違反などの疑いで刑事告訴したと発表しました。

 久美さんは1994年に発行された「小説ドラゴンクエストV」の作者。
小説版の主人公「リュカ(リュケイロム・エル・ケル・グランバニア)」の名前が、
映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」内で、無断で改変され使用されていた
(映画版の主人公は「リュカ/リュカ・エル・ケル・グランバニア」)として、
以前から名誉毀損などで製作委員会と争っていました。

  久美さんによると、少なくとも「リュカ」の単語はノベライズ版だけで487カ所に渡って使用されており、さらに映画の宣伝でも「主人公の名前は小説版のリュカ」といった告知が行われていたとのこと。
さらに「主人公が『リュカ』なので小説版が下敷きと混同して実際に見に行った」と発信していた人が、少なくとも4人はいたとしています。
「もはや、連絡ミスや行き違い等の過失ではなく、ファンのみなさまを混同させて集客しようとする明確な【故意】が当初からあって、『リュカ』および『リュケイロム・エル・ケル・グランバニア』を【故意】をもって無断で利用・使用なさったのだ、それがいけないことだとはお考えでないのだ、と判断せざるを得なくなりました」(発表文より)。

 容疑は詐欺または背任または業務上横領、不正競争防止法違反、著作権法違反で、告訴状は12月5日付(6日配達)で、東京地方検察庁および警視庁に提出したとのこと。
「リュカ」という名称の著作物性が大きな焦点となっている同案件ですが、「詐欺または背任または業務上横領、不正競争防止法違反については、焦点となる表現物の著作物性が認められなくても該当すると考えております」と久美さんは語っています。
 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/13/news078.html

小説ドラゴンクエスト

ドラゴンクエスト ユア・ストーリー
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 13:57:06 ID:2+lL+vIAr
オリジナルならともかく
ドラクエの小説を自分の著作物と言い張るのはおかしいだろ
99: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 16:00:05 ID:ayyIwESKd
>>2
二次創作にも著作権は発生するぞ
105: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 16:07:57 ID:fl9V+cC5d
>>99
詳しくないので聞きたいのですが、元の権利者も関わってのノベライズも
二次創作というくくりで呼ばれるのですか?
265: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 21:11:24 ID:QBkZ8Rj40
>>2
自分のオリジナル設定の部分を無断使用されたんだから関係ないわ
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 13:57:29 ID:5jDlSB6d0
いつの話だよと思ったら刑事告訴かよ
なんでこんな拗れてんだ
小説版『ドラゴンクエスト5』の原作者・久美沙織氏が映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』製作委員会を提訴
147: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 17:48:16 ID:8yoZ/sI3d
>>3
テキトーでやったんでしょ。ハイスコアガールの時もそうだったけど

相手が本気で訴えてきて、初めて動くタイプ
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 13:59:21 ID:T8ibEAfn0
民事はまだ負けてもいいから一度判例作ったれって話だと思ってたのに
何考えてんだ?
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:03:22 ID:UO7QSdczd
キャラ名だけだと、苦しいでしょ
事実上、ゲームを乗っ取るよう話だよね
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:04:16 ID:chMDKk9zd
当時の契約内容によるし
何も記載か無ければ版権元に使用権はあるんじゃないのかね
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:06:50 ID:qjDzV1kia
正直全く問題無い気がする

12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:09:12 ID:SoFjfhL+0
なんで怒るのか意味がわからない
小説版もエニックス・チュンソフト・アーマープロジェクト合作であるDQ5を原作に「書かせて頂いた」二次創作だろう
設定が公式化したことを喜ぶべきだろうに
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:14:20
>>12
いや、この小説版は最初から公式だよ
エニックスから出版されている小説だよ
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:12:03 ID:xoW/hOU4x
名前を無断使用だけなら言い逃れも出来たんだろうが勝手に改変はいかんわな
スクエニあほすぎだぞ
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:19:47 ID:Od9PV3+I0
こんなん表に出る前に処理しろよ
スクエニ火消し下手すぎる
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:19:53 ID:1/fNp2Si0
ギガブレイク使われて三条陸が怒ってるようなもん?
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:23:23 ID:s5/mnirG0
他所のすれだと、まぁ小説売れてもこっちの利益になるしいいかと
色々折れかけたが制作委員会側がおいそれじゃ映画のノベライズが
売れないだろうとこじれたとかなんとか
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:26:45 ID:h3Qqcan+a
まだやってたのか
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:28:39 ID:Zmp2/I5g0
契約内容しだいだよな
子門正人が泳げたいやき君を数百万枚売ったのに、契約が印税タイプではなかった為に公式には数万円しか貰えなかったのは有名な話
あんまりすぎる話なので、いちおうそのあと百万くらいのボーナスと仕事の斡旋はしてもらったらしいが
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:31:53 ID:5YMUpYgAM
エンドクレジットを直さず、スクエニ側が誠意も見せなかったから刑事告訴に切り替えたか
ほんと誰得な映画になっちまったなあ
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:37:25 ID:KDeJHnGo0
一言断り居れてくれておけって話が面倒な事になってんなあ
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:39:51 ID:2I3DSItp0
リュケイロムなんちゃらの部分で小説からの流用は明らかなんだし
スクエニ代理人弁護士が高圧的にならずに丸く収めればよかったのに
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:48:04 ID:2iVe2QGD0
「似てれば著作権侵害」と考える人間が大半だけど全くそんな事ないからな。
そもそもオリジナルに著作権が認められるためのハードルの高さという概念が
世間には全く浸透していない。「リュカ」なんてスマブラにも居る名前。
かなり限定的な条件でしか商標登録はできないし、「リュカ」の3文字を
名詞として使うことを特定の個人が独占するなんてアホな話あるわけがない。
それが可能ならカタカナ7文字程度の組み合わせの全パターンを羅列するだけの
小説を作ってカタカナ名詞の著作権を独占して商売できる。
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 15:00:55 ID:EGeeyaQ80
>>46
リュカじゃなくてリュカ・エル・ケル・グランバニアが映画で使われてるからだろ
344: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/14(土) 03:32:03 ID:KO7rElhcp
>>46
そんなの作家本人も承知の上だよ
だから長い名前の方の、しかも改変を争ってる
作家はリュカという名前を独占したい訳ですらない
あきらかに自分の小説を引用したにも関わらず、筋を通そうとしない姿勢に怒ってんだろ
こっちは安倍友で一流監督の天下の山崎だぞと

さらに小説盗んだ理由が映画の脚本書くにあたってゲーム未プレイでも小説版ならすぐに一読できるからだったりさ
どこが小説版のオリジナルかも知らんままパクったのかもな
345: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/14(土) 03:36:57 ID:oHgW6RE4a
>>344
ゲーム未プレイで小説なら早く読める、ってどこ情報?
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:53:11 ID:LkfxGgzN0
スクエニもちゃんと根回ししとけばいいのに
SNKの件もあって印象悪いのに
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 14:53:25 ID:/f+K26pa0
幾らか払って手打ちにすりゃいいのに、スペシャルサンクスと言いスクエニはこのテの交渉がヘッタクソだな
うちスクエニですよ?で交渉する気がないんだろうけど
59: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 15:13:28 ID:l9o9GFhr0
小説
リュケイロム・エル・ケル・グランバニア
映画
リュカ・エル・ケル・グランバニア
57: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/13(金) 15:09:04 ID:zi4mKEkD0
8月に名誉回復措置請求(要求はクレジットに名前入れてくれ、のみ)で訴えてて、解決してたんだと思ってたらこれか。
流石にここまで拗れるのは製作委員会側の対応がおかしいとしか…
ドラゴンクエスト
「おもしろい!」と感じたらシェアよろしくお願いします!
この記事のURLとタイトルをコピー

この記事が良かったら
いいね!をお願いします!

最新情報をお届けします!

この記事が良かったらいいね!をお願いします!

関連記事

ニンテンドースイッチ速報

コメント

  1. リュカだけならまだしも下の名前が丸パクリなのか
    これはあかんやろ

  2. ちなみに映画版の主人公の名前がリュカなのは、VRDQ5のプレイヤーがSFC時代からずっとその名前でプレイしてたからという設定

  3. ※2
    5主人公の公式名はSFC時代からアベルだからその理由も無理があるな

  4. 正直、スイッチのドラクエ12発売に影響ないならどうでもいい話題
    はよ独占販売発表して!

  5. 事実なら製作側がアホなんだろうなぁと
    頑固な老害がいるんかな

  6. エル・ケル・グランバニア
    こんなもんパクる気が無ければ被る事は決してないからなw

  7. 金銭要求じゃないんだから真摯に対応しときゃ問題なかったろうに
    騒ぎが広まった時点で制作サイド無能過ぎるわ

  8. 小説化する際に作った設定をそのまま映画化する際に流用、久美氏の許可は取らずでは不快感を抱いてもしょうがない
    山崎氏自身ドラえもんなどの原作付き映画に携わっているなら尚更気を使うべきだろうに

  9. 民事はおろか刑事でも恐らく通らない請求だから
    スクエニ側が「法的に問題ない」の一点張りで
    業を煮やした作家側がスクエニのイメージダウンさせに来てるってとこかな

  10. 映画自体も批判まみれでパクリとか
    流石ドラクエ5オーケストラのトークで映画が呪い扱いされる事だけはあるな

  11. 映画で小説版のリュカを使用

    リュカは小説オリジナルの設定で著作権は小説作家に既存

    小説を流用しておきながら映画のエンドロールで作家の名前すら乗せないスクエニ

    作家がせめてエンドロールに名前を載せてと頼むも無視

    民事訴訟

    争う姿勢からスクエニは謝るつもりがないと判断

    刑事訴訟に

    これで2度目だし刑事訴訟でも起こさなきゃ体質は変わらないでしょ

  12. ハイスコアガールでやらかしてなぜ懲りないのか
    一言入れてクレジットに入れとけばよかっただけなのにな

  13. 俺、難しいこと知らんけど
    小説の元となるドラクエ5本家から許可を取ってる映画に
    その、二次創作が訴えるってのも不思議にも思えてしまう

    スクエニが許可をとったのならスクエニにも訴えをおこすのは駄目なのかな

  14. ※3
    映画の設定何から何までガバガバだから仕方ないね(白目)

  15. ※13
    本家でオリジナルやアベルなら問題なかったが作者が考えた名前まんまマルパクリして小説を流用したと認めてるのに作者名載せなかったのが問題ね
    そもそも流用前に一切連絡すら入れなかったのも問題あるけどね、法律上

  16. 映画の内容だけでなく、こんな部分でも失敗してたのか

  17. 作者の方も充分に名前売れたしもういいんじゃないの

  18. 素直に人気な名前トンヌラにするべきだった
    てかユアストーリーは内容がなぁ…
    ミルドラース(PTA)ウィルスを出すべきじゃなかった

  19. 一人パヨクが混じってるな

  20. スペシャルサンクス 久美沙織
    ってたった一行入れるのがそんな苦痛だったのか?やべーな

  21. ※18
    ほんとにね
    小説版作者も単にDQ映画にキャラ名使われただけならまだしも
    結局のところそのキャラ(というかDQ世界)がアレだったという
    あの映画内容に自作名キャラを使われたというあたりにも怒ってる気がする

  22. 名前を「うおのめ」や「もりそば」にしてたら柴田亜美が訴えたんだろうか?

  23. もょもとにすれば映画の内容ともあってるしえんじゃない?
    本来あり得ないセーブデータ使ってバグ発生みたいな展開にすればあまり荒れずに、、、ならんか。

  24. ペルソナもドラマCD マンガ アニメで主役キャラ名違のも
    作家事の権利が厄介なんだろなぁ
    ユアストーリーの場合 公式デフォ名のエニクスかアベルで行くべきだった

  25. アベルで良かったろうになんで頑なに変更しなかったんだ?
    これはほんと製作者サイドが個人クリエイターの立場を舐めきった故だな
    むしろ使ってやって感謝しろぐらいな感覚だったんだろ
    それで思わぬ反撃受けたからつまらないプライドから意固地になったと

  26. 「久美沙織さん、最近話題のユアストーリーの
     原作小説担当だったんですよね?
     ”大人になれ“なんてイタい台詞書いてたんですか?」

    とか聞かれたらキレる気持ちもわからんではないなw

  27. にしても中二くせーネーミングだな

  28. 中二くさくないネーミングってどんなの?

  29. 中世王侯貴族の名前なんて無条件で厨二っぽくなるわな

  30. こんな映画やらんで良いから、幸宮チノの天空物語をアニメ化して置けば良かったと言うのに…。

  31. 小説知ってる客をリュカの名前で釣ってる以上金銭も関わってる。
    こんなんキレるのも分かるし犯罪だろってなるなぁ。とことんやる姿勢応援したい。

  32. 久美沙織ってMotherの小説書いてたイメージがあるオッサン
    ドラクエも書いてたんか

  33. ※13 自分も著作権に詳しくはないけど、小説版は公式であると同時に久美沙織名義の著作物で、名前の下りは彼女のオリジナルなので、映画の宣伝で「小説から名前を引用」と認めてる以上、ある程度権利を認めざるを得ないと思える。
    あと言葉一つ一つに命を懸けるプロの作家として、王家の由緒ある正式名称を安易に改変したことへの憤りが大きいのでは(自分は、ある小説で特定のキャラを「~殿」と呼んでたのが何の理由もなく「~様」になってた時、興ざめして急に現実に引き戻された経験アリ)
    >>元344の情報が事実か自分には判断できないが、充分ありそうではある(あの監督はお上のオリンピックやらお忙しそうだし。ドラクエの次の生贄は何かなあ?)

  34. 内容無視してハナから名前で釣る目的だし印象悪すぎんだよなこれ
    ああいう話に持って行くなら名前入力させるか出さない形でよかったじゃん

  35. まさに冒涜の書…
    名前をヨシヒコにしとけばよかったのに

  36. 同人と違って、この人の場合は勝手に小説を書いたわけじゃなくて、社会的にはエニックスからお願いされて書いた立場って事になるし、その違いを理解できてない奴が居るのが謎。

    4の小説版と3外伝のルビス伝説もこの人が書いてるけど、この人の小説って単なるシナリオ丸写しじゃなくて、かなりアレンジを加えて自分の作品としてちゃんと仕上げる人だし、それを勝手に主人公の名前を流用されて宣伝に利用されたんじゃ訴えて当然だわ。

    それとは別として、まおゆうってルビス伝説の続編でしたってオチだけど、アレもSS当時なら良くても、商業化される際にはその辺もめなかったのか気になるな…

  37. 久美沙織さんの、今回の件が背任や横領に当たるってコメントは、かなり無理な解釈だと思う。
    たぶん適当に言ってる。

  38. これ著作権の事置いといても
    中途半端な改変で愛称をファーストネームに置き換えてるから名前としても不自然になってるんだよなあ
    ユアストのガバガバな作りの一要素を見事に飾ってる

  39. 著作権的に単純な固有名詞は、創作物とは認められない。ただし、誰が見てもオリジナルと思われるものは認められる。リュカでは著作権を争うのは難しいからリュケイロム・エル・ケル・グランバニアのオリジナリティーを争うというのが民事までのながれだった。
    それが刑事になったのは、おそらく、上でかいてある宣伝時に小説版から名前を使ったということが本当で、それに対してスクエニ側が突っ張ねたんかね。
    そうなると、スクエニ側の小説化時点での著作権の扱いが争点になって来るのかもしれない。大抵の場合、小説からのメディア展開に対しての権利は出版社が保持していて、それを盾に名前だけ使ったと言うもって行き方が有りうるのかなと。
    そこら辺、偉い人教えて

  40. 名前をパクっただけなら、全く別シリーズでもなくお互いに公式だからどっこいなものがあるけど
    争点になるのは小説の主人公が映画化だと勘違いさせる目的があったかどうかだな
    それによって収益が変わるなら問題。

    小説版の名前が公式設定だ、という認識でゲームに大して知識がない脚本家が製作したなら認識の違いでパクりとも言い切れない

  41. グランバニアがゲーム中の固有名詞だし、そめそも企業著作物に該当する可能性も高いし、正直勝てる見込みは薄い

  42. 翻案権でググれ

  43. ※41
    起訴内容もう一度読んでから書き込んで

  44. キャラの何かしらの権利は確り対処しないと後々ヤバくなるぞ

  45. スクエニがもうちょっと賢い対応すればこういう問題がそもそも起こらないと思う
    任天堂とかはちゃんとこういう問題の扱い心得ているのがやっぱ顧問の弁護団の
    質の違いが出てくる

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。