元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1654073473/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 17:51:13 ID:cmoUxevY0
ハムスターは、プレイステーション 4/Nintendo Switchのダウンロード専用タイトル「アーケードアーカイブス」の新規コンテンツとして、アクションRPG「ドルアーガの塔」を6月2日に配信する。価格はPS4版が837円(税込)、Nintendo Switch版が838円(税込)。
「ドルアーガの塔」は1984年にナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)から発売されたアクションRPGゲーム。主人公ギルを操作して、ドルアーガが支配する巨大な塔の各階に隠された様々なアイテムを入手しながら上階へ進み、最上階に囚われた恋人カイを救い出すストーリーとなっている。
「アーケードアーカイブス」では、ゲーム難易度などのゲーム設定を変更したり、当時のブラウン管テレビの雰囲気を再現することができる。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1413790.html


5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 17:57:08 ID:3SOR9Nfr0
当時は楽しかったが今やってもなっていう
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 18:00:06 ID:tF+PQ+Dxr
リアルタイムでは面白かったのよ
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 18:02:24 ID:41Jf9jyWM
スライムは雑魚
と思わせてちゃんと強いスライムが出てくる
と思わせてちゃんと強いスライムが出てくる
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 18:05:55 ID:GRbyrLyI0
Switch版ナムコミュージアムに収録済(解法がゲーム内で参照出来る)
アケアカ版はどうなるんだろう
アケアカ版はどうなるんだろう
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 18:08:32 ID:ZpsEvlyPM
ドルアーガを神ゲーと褒め称える人全然居ないから
思い出補正って言うほどかからん印象ある
思い出補正って言うほどかからん印象ある
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 18:09:26 ID:GRbyrLyI0
攻略本がないとあかんってのはアンサガにも通じるものがあるw
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 18:16:13 ID:W98jQx1A0
今の人にも面白いと思って欲しいとは思わないが、それでも出る度に買うゲームだ
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 18:19:41 ID:BS3aODmkr
日本でスライムが雑魚になったのはドルアーガのせいですごめんなさい
って遠藤が謝ってたけど思い上がりもはなはだしいよな
って遠藤が謝ってたけど思い上がりもはなはだしいよな
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 18:22:50 ID:psIXlVERa
ドルアーガのスライムはむしろ強かったわ
フルアーマーギルガメッシュでも瞬殺よ
フルアーマーギルガメッシュでも瞬殺よ
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 18:35:06 ID:yr+1L69K0
>>26
ファンタジーの世界ではスライムは強い部類のモンスターだからな
日本ではドラクエの影響で弱くて可愛らしいモンスターみたいな印象持たれてるけど
ファンタジーの世界ではスライムは強い部類のモンスターだからな
日本ではドラクエの影響で弱くて可愛らしいモンスターみたいな印象持たれてるけど
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 18:23:39 ID:F8+Deu/r0
ゲーセン稼働時、宝箱の出し方が普及するまではクソゲー扱いだった
これはマジ
これはマジ
86: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 21:08:06 ID:OR/ekWdO0
>>27
つーか、これは実際はARPGってより宝箱の出し方を探すゲームなんだが難易度が高すぎて当時の週に何回もキャロット行ってNG購読してるようなガチゲーマー以外は最初の数面でギブアップしてたんだわ
つーか、これは実際はARPGってより宝箱の出し方を探すゲームなんだが難易度が高すぎて当時の週に何回もキャロット行ってNG購読してるようなガチゲーマー以外は最初の数面でギブアップしてたんだわ
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 18:28:12 ID:X+GJBIT5a
ゲーセンのゲームなのに攻略本出たもんなぁ…買ったもんなぁ…
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 18:48:20 ID:FmgVCf5ia
PCエンジンのドルアーガやる機会なかったから出して欲しいけど
PCエンジンだから望みが薄いっていう
PCエンジンだから望みが薄いっていう
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 18:57:09 ID:kDaqEzVna
正直ゲームよりサントラが欲しい。
WSG音源のサントラはiTunesに出てるAACだけ?
パックランドのサントラ、何とか権利クリアして出してくれ。
WSG音源のサントラはiTunesに出てるAACだけ?
パックランドのサントラ、何とか権利クリアして出してくれ。
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 19:03:00 ID:LCu9oPDf0
老後は一日一ドルアーガやる生活したいと思ってたから
買っておくか
買っておくか
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 19:05:47 ID:xqPDYPOa0
不条理謎解きゲーム
いまさらやりたくない
いまさらやりたくない
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 19:06:32 ID:y5eVza4Ud
FC版発売日には行列が出来ていたな
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 19:09:46 ID:yB500qGV0
面白いのは面白いけど、ゼルダがある今わざわざやるほどのゲームではないな
俺もナムコミュージアムvol3持ってるし、スルー
俺もナムコミュージアムvol3持ってるし、スルー
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 19:11:13 ID:LCu9oPDf0
ファミコンの裏ドルアーガ楽しかった
ゲーセンじゃやったことなかったから楽しめたな
でもまあバベルの塔の頃には壁画面でキーワード出す根気は無くなってたな
あれも裏まであってボリューム満点だった
ゲーセンじゃやったことなかったから楽しめたな
でもまあバベルの塔の頃には壁画面でキーワード出す根気は無くなってたな
あれも裏まであってボリューム満点だった
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 19:15:06 ID:7t3yR9vw0
ナムコミュージアム持ってるから要らないな流石に
起動が早いとかサムネ並べたいとか思うほど思い入れもない
起動が早いとかサムネ並べたいとか思うほど思い入れもない
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 19:23:40 ID:k52VVGPs0
今みたいにネットがあって簡単に情報ゲット出来る社会じゃ
このゲームの面白さは理解できないだろうな。
このゲームの面白さは理解できないだろうな。
50: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 19:39:29 ID:LG6KSCTm0
PCエンジン版をやりたい
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 19:48:47 ID:WtvP69+e0
>>50
アレはホントにアクションRPGって感じだったな
装備変えられるしLV制でパラ振れるし
アレはホントにアクションRPGって感じだったな
装備変えられるしLV制でパラ振れるし
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 19:50:00 ID:RNZbL2UT0
最近いい流れだったのに久々ズコーだな
フェリオスはそのうち来ると思うけどアウトフォクシーズとか無理かなあ
フェリオスはそのうち来ると思うけどアウトフォクシーズとか無理かなあ
97: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 21:49:46 ID:TKizUCK6r
>>52
アウトフォクシーズは無理だと思うなぁ
アウトフォクシーズは無理だと思うなぁ
60: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 20:04:34 ID:5bGwOJjz0
流石にドルアーガは今やると辛い
何年か前に移転する前のディノスでACゼビウスをやった時には「おお、今でも十分面白い」と思ったが
ドルアーガは本当に理不尽とストレスが半端なかった
何年か前に移転する前のディノスでACゼビウスをやった時には「おお、今でも十分面白い」と思ったが
ドルアーガは本当に理不尽とストレスが半端なかった
66: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 20:27:36 ID:f60XooQr0
アーケードもFC版も、みんなで集まってワイワイ言いながらやったゲームだからなぁ
このステージはここを通って… ここはこの順番で倒してーとか
かなり後の時代に、一人で攻略見ながらセコセコやったのではぜんぜん違うだろうな
このステージはここを通って… ここはこの順番で倒してーとか
かなり後の時代に、一人で攻略見ながらセコセコやったのではぜんぜん違うだろうな
68: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 20:34:10 ID:D5LJC/HXM
スライムは雑魚モンスターという概念を植え付けた元凶
69: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 20:38:30 ID:0b7RRFN40
音楽は最高だろお前ら
71: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 20:43:45 ID:3mem1JpM0
こだわり設定
HP表示
つるはし回数表示
あると思います
HP表示
つるはし回数表示
あると思います
76: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 20:53:23 ID:uMPz7hEz0
ナムコミュージアムのでもう持ってるから買わないけど、
YouTubeの遠藤の番組は楽しみだな。
宝箱の出し方も分かってる今、
アクションゲームとしてけっこう面白いけどな。
YouTubeの遠藤の番組は楽しみだな。
宝箱の出し方も分かってる今、
アクションゲームとしてけっこう面白いけどな。
83: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 21:03:13 ID:5cMMieZx0
これ情報無いと絶対クリアできないやつ
~のフロアのアイテム出現させる方法は下層であれこれ取ってないと出ないとか
ランプ取ってないと真っ暗とか無理ゲーにもほどがあるわ
ゲーセンではノートにあれこれ出現させる方法とか書き込まれていたらしい
~のフロアのアイテム出現させる方法は下層であれこれ取ってないと出ないとか
ランプ取ってないと真っ暗とか無理ゲーにもほどがあるわ
ゲーセンではノートにあれこれ出現させる方法とか書き込まれていたらしい
102: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 21:58:41 ID:aUMErc5Z0
画面下に並ぶアイテムのドット絵の雰囲気とか
BGMはいい出来だと思うけど
正直ゲームとして見ると行き過ぎた隠れキャラという方向性の慣れの果てくらいにしか感じなかったな
BGMはいい出来だと思うけど
正直ゲームとして見ると行き過ぎた隠れキャラという方向性の慣れの果てくらいにしか感じなかったな
114: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 22:17:27 ID:dnirXSkh0
90年代にゲーセンにあったリメイク版と切り替えられるやつもやりたかった
120: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 22:29:23 ID:zzR4Lsrj0
ゲーセンに置かれてたノートで情報交換されていたゲームなんだっけ
129: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 22:42:55 ID:vw1hZ8Po0
攻略法というか宝箱の出し方を知らなければガチの無理ゲー
FLOOR25の宝箱はない、という事実が判明するまでガチゲーマーが必死に出し方を研究していたという(笑)
FLOOR25の宝箱はない、という事実が判明するまでガチゲーマーが必死に出し方を研究していたという(笑)
130: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 22:42:59 ID:lj9FGPFma
買うか
133: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/01(水) 22:56:19 ID:I8LisQ4S0
BGMは今でもいいと思う
当然クリアは出来なかったw
当然クリアは出来なかったw
コメント
今日のアーケードアーカイバーは必見だと個人的に思っている
31面に着いたら本体を蹴飛ばさないと
ま た ナ ム コ か 。
※3
三週間ぶりくらいだろ
というか現時点で一番弾数が多いのはナムコじゃないの
スレ>>71の予想が大当たり
体力値とマトック残数が表示できて、宝箱の出し方も1ボタンで見られるようになり
劇的に遊びやすくなったよ
ゲーム内で一切ヒントないし買い切りでないアーケードで
よくこんな仕様で当時出したなって思うよ
いくらゼビウス1000万点があったからと言っても地方じゃ全くだったし
まだこの当時はゲーセンにプリクラもUFOキャッチャーも無い、1プレイ=GameOverまで と言う時代だからね。それこそ田尻智氏の様なその後ゲーム業界で働くマニアな人達のたまり場だったもの。
だから、攻略パターンを見つけ、操作もミス無く完璧にできたら1コインクリア出来るけど、そうなるまでは何千~何万円とコインが飲まれるのが当然と言うゲームデザインだった。ドルアーガの他、弾幕型STGなんてのもそう言う流れで生まれたのよね。
それでも、当時はまだエンディングのあるゲーム自体少ないから、攻略法を買ってでも当時のキッズ達はクリアしたがった。スーパーマリオとこれが、攻略本やゲーム雑誌の市場を活性化させたのよね。
今じゃ状況が違いすぎて無理だろうけど、当時は偉大だった。こう言う仕様で送り出した遠藤氏の判断がやはり凄かったね。
ゲーセンに「自前の攻略ノート」を置かせてもらって、見知らぬ常連同士が協力しながら攻略法を完成させるのが楽しかったゲームだから、リアルタイムじゃないとあの楽しさを100%再現するのは無理だよね。
※8
そうね。コミュニケーションがこのゲームの肝だものね。ダクソみたいにメッセージ残せるとかにしないと無理だろうね
50面もあるんだ、すげえな!って当時思ってた
宝の出し方知ってる前提で「ミッション式の迷路踏破アクション」としても面白いのが
このゲームの肝だと思うんだけどな
若い人に遊んでほしいとかは別に思わないが