スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【雑談】『大神』とかいう終盤の演出で全部持って行ったゲーム

12 件のコメントがあります
ソフト情報

元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1549453220/

1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 20:40:20.05 ID:TNTlZftm0.net
ごめん泣いた
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 20:40:57.47 ID:TNTlZftm0.net
イッスンうざくて嫌いだったけど最後で手のひら返した
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 20:41:00.00 ID:Z/6nUPVPd.net
ヤマタノオロチ倒したけど、これって終盤?
それとも前半?
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 20:41:58.25 ID:IjiIKSXU0.net
>>3
前半
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 20:42:09.94 ID:FntUrmVP0.net
あんまり記憶にないな
そんな凄い演出だっけ?
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 20:44:52.19 ID:Mvt5qrOi0.net
大神クライマックスは外人も泣く
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 20:49:25.39 ID:4HSqkhrc0.net
物語が中盤から終盤直前にかけて中弛みするからこそ
ラストでそれが報われるのが心地よいんだよ
(カタルシスだっけか)
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 20:54:18.02 ID:Z/6nUPVPd.net
攻略本買ったけど細かいやり込み要素多いね
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 20:55:11.88 ID:Ou+BOtHs0.net
ラスダンの天神族の語りが好きだった
伏線の回収というか世界観の説明というか
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 20:58:56.81 ID:fLxtBih20.net
イッスンの語りもだけど、あの曲もずるい
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 21:02:20.87 ID:Ou+BOtHs0.net
結局月の民になにがあったのかーとか
なんで方舟の地下に妖怪がいたのかとか謎ほったらかしなのが口惜しい
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 21:04:27.71 ID:fndFQ4qw0.net
ゼルダクローンの中では一番良く出来てると思う
周りに終盤泣けるとか期待値あげられすぎてワクワクして最後をプレイしたらそんなでも無く、ガッカリしてしまった
原因はアクションゲーのラスボス戦で何分もカットシーン挟まれるとノリノリだったのが急激に萎えるってのが分かったw
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 21:06:29.54 ID:y/pq1xy8d.net
途中若干中だるみもあるけど、終盤の演出で全部許した
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 21:06:56.45 ID:Aqw3M2vj0.net
ラスボス戦の曲が負ける気しないのは良いよね(負けないとは言ってない)
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 21:13:06.40 ID:AXZpKmNV0.net
BGMはほんといいよな
ラスボスの演出も嫌いじゃないがゲームとしてはやっぱ面倒なことが多くて好きではないわ
あとゼルダと違ってとにかくダンジョンでないところで詰まったわ
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 21:17:32.55 ID:htngOLAQd.net
とうせんぼうが鬼畜過ぎ
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 21:21:00.04 ID:TNTlZftm0.net
スイッチでやったからスクショでクリアしたが終盤のトウセンボ当時どうやってクリアしたんだ?
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 21:26:46.38 ID:B2iBxQzBM.net
>>25
記憶
&
トライ
&
エラー

まあ、別に絶対こなさないといけない訳じゃないから
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 21:33:32.66 ID:y/pq1xy8d.net
>>25
ガラケーで写メる(死語)そして画面と照らし合わせながらやる
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 21:25:43.70 ID:74mZhSjh0.net
まだやった事なくてやろうと思ったけどSwitch版とPS4版どっちがええかな?
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 21:30:05.79 ID:IjiIKSXU0.net
>>26
タッチ要素があるからスイッチ
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 21:43:57.51 ID:2L8XioPW0.net
漢璧倒すのは諦めた
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 22:17:33.01 ID:QrvpHqiN0.net
無神論者な俺でも神様って素敵やんと思えるゲーム
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 23:11:20.55 ID:ThvOB7TS0.net
こういうのでいいんだよっていうゲーム
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/02/06(水) 22:07:45.82 ID:jHfgZAfX0.net
筆しらべの世界に干渉してる神様感といい大神降ろしの演出といいとにかく魅せ方がうまいゲームだよな
ソフト情報
「おもしろい!」と感じたらシェアよろしくお願いします!
この記事のURLとタイトルをコピー

この記事が良かったら
いいね!をお願いします!

最新情報をお届けします!

この記事が良かったらいいね!をお願いします!

関連記事

ニンテンドースイッチ速報

コメント

  1. 戦闘が温すぎた事以外は神ゲー

  2. とうせんぼうは写メ思いつく前はテレビにラップ貼って書き込んだゾ

  3. 鏡・勾玉・剣は、ほとんど剣を使ってたなあ。

    鏡のカウンターも好きだったが。

  4. オロチ倒してからが長くて少し飽きそうになる
    通常バトルはつまらん、ボスバトルは簡単で詰まらないようにしてある
    ビジュアルがとても良く、良いお話で終わる良作
    買って損はしない

  5. ストーリーが良いなら買ってみようかな。リマスター多くて何買えば良いか分からんけど

  6. いまだにそのままのクオリティで遊べる稀有なゲーム。
    ストーリーは最高だし演出も素晴らしい、謎解きも新鮮。
    100時間は遊べると思うし、初見の人は是非。
    内容としてはゼルダ的謎解きアクションだけど、自分はストーリーの面白さや演出のよさからゼルダより好きだな

  7. ※5
    switchの絶景版一択
    ただのHD版だからクオリティもその他のハードと変わらない。
    携帯でゴロゴロプレイに最適

  8. 個人的にスマブラに出て欲しいキャラNo. 1

  9. ビジュアル・ストーリー・音楽は今でも一級品だと思う。アクションとかは今見るとうん?ってなるひともいるかもしれないけど、あの世界観本当に好き。

  10. ※7
    しかも当時のTVアス比でのプレイもミニゲームも出来るというね、後セーブが爆速なのも良い。
    雑魚敵ぬるい言うが被弾あった時点で評価神行かないしわりと時間評価もシビアだよな、初見妖怪は神とるの難しい、この手のゲームにありがちなごり押しブンブンはほとんど無く筆調べで戦うとより有利に戦えるのも良い、手にいれた筆技増えると戦い方もガラリと変わるのもゼルダっぽくて好き
    地味にタッチパネルが有用で全盛期並の速度で筆技使うことも出来るようになった、まさに自分で書いているという没入感が半端ない
    最初は技も少なく単調でギャグっぽいのかと思ったがオロチを皮切りにストーリーにぐいぐい引き込まれていった、ラスボスはストーリーを自分でプレイしたからこそ泣けると思う、初見で動画配信じゃ感動出来ないと思う。

  11. ※8
    ぐうわかる
    家族も同じこと言ってたわ
    ※10
    そうそう、ロード爆速になったね
    ミニゲームやりたくて待ってもらっちゃってるけどw
    バトルも、この敵は何をすれば妖怪牙出るのか?とか考えるところも謎解きになってるのがいいと思う。
    評価だけなら神取れても、ぬるいとは思わない。むしろ誰でもクリアはできるけど、バトルひとつにも一工夫二工夫されてる遊び心がすごくいい。

    ストーリーはいいけど、動画じゃ面白さの半分は全然味わえない任天堂系のゲームよな。触って楽しいやつ。

  12. 大神はプレイしないと分からないタイプの面白さだよな。
    あと、システムを演出の一部に組み込む(ラストから逆算してシステムを作る)タイプの作品は名作や、評価の高い作品になりやすい気はする。BOF5とかも、そのタイプの作品よね(発売当時はBOFシリーズで出たせいで反発強かったけど)

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。