【2023年】エロゲーおすすめランキング|オレオシ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【質問】ゲーム機出す前の任天堂って世間的にどんな企業だったの?

22 件のコメントがあります
任天堂の話題
スポンサーリンク
スポンサーリンク

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1665491872/

1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 21:37:52 ID:rOaFFPwA0
有名だったの?
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:33:56 ID:QfZ5pg9C0
>>1
有名ではあった。
プラスチック製のトランプとか。
紙製のやつは、すぐボロボロになってたけどプラスチック製だと綺麗なままだったから。
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:42:21 ID:Mej/daoQ0
>>1
会社より商品が有名だったんじゃね
だからこそゲーム=ニンテンドーになった
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:45:59 ID:l27K7PqC0
>>38
アメリカでそういう俗称ついたのはゲームボーイだから、ゲーム事業始めて10年以上後の話
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 21:39:24 ID:S7hM9Snk0
まあまあ有名
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 21:40:21 ID:gezoyUPc0
トランプとか花札屋だろ?

自分は知らんけど
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 21:40:43 ID:DEMCRUhb0
うち昔本屋だったから、任天堂からトランプ仕入れてたわ
割とメジャーだったのでは
まだ実家にあるはず
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 21:42:47 ID:QIfw+oNx0
天狗の絵の花札のケースに書いてある任天堂って名前を見て
すごい昔からある古い会社なんだろうなと思ってた
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 21:43:42 ID:NIJlBU8g0
花札以外にもウルトラハンド(マジックハンド)とか面白おもちゃ出してるって感じじゃね
その頃はまだ自分生まれてなかったからイメージだけだが
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 21:46:31 ID:n503Bpnv0
花札の時、株価50円だったからな
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 21:46:32 ID:+Iob+Zq1a
将棋と囲碁も作ってたよな
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 21:48:50 ID:jT8iMLIs0
入社前の宮本茂曰く「怪しい会社」だと何かで読んだ
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 21:50:54 ID:NIJlBU8g0
警備員だったグンペイの遊びで作ったウルトラハンドに始まり
それが売れたからグンペイ発明のヘンテコなオモチャを売り続けていたら
それに釣られて宮本茂が任天堂に入社したがったんだろ
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 21:49:49 ID:Pz2JCjpg0
ゲーム&ウオッチ出す前から売上規模はナムコやセガを超えた娯楽トップのおもちゃ企業だよ
ただし業務用ではイマイチ影に隠れてた、家庭用重視メーカーで、ゲーマーからは軽く見られてた
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 21:52:53 ID:T9hyB9Nad
一族経営だった頃の任天堂本社?
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 21:53:02 ID:+Iob+Zq1a
電卓で遊んでいたサラリーマンはどんな人なのかは気になる
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 21:58:52 ID:ltH3WFz40
ウルトラハンド以外では「♪テスターテスター、ラブテスター」のCMでヒットしたラブテスター
合法的に好きな女の子の手を握れるのが受けた
あと名前忘れたが、机の上を走り回って消しゴムのカスを掃除してくれるルンバの小さい版とか
後にクラブニンテンドーの景品として復活したテンビリオンとかいうパズルとか
色々ヘンな玩具を出してた
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:07:38 ID:BlNyQ0D6d
日本人の花札のイメージが任天堂花札で固定されてしまった程
あれ本来は職人ごとに全然違うものなのに任天堂デザイン以外ほぼ壊滅してしまった
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:12:31 ID:lGCp8+u0M
もう花札のルール知ってる奴は麻雀のルール知ってる奴より少ないだろうな
株主総会でも言われてたが今こそ花札の復活を任天堂が音頭を取ってやるべきじゃないのか
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:22:29 ID:7aWvAQ9Ja
>>19
こいこいとかスマホのアプリでもあるから知ってる人はそれなりにいるんじゃないか?
花合わせは絶望的に無いけど
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 23:30:43 ID:7O4crz/9d
>>21
ルール忘れ去られようとしてるのはオイチョカブかな
物理のカブ札見たことすらないのでは
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/12(水) 03:41:49 ID:/g5FKiew0
>>21
花合わせは俺の爺ちゃんから教わったな。っても馬鹿花の方だが
これが基本の遊び方らしい。そもそも花札は花合わせの意だから
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/12(水) 07:13:19 ID:Z8ubJsVS0
>>19
それがアソビ大全でしょ
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:26:23 ID:XnaVmf8Za
ゲームウォッチ発売前に既に有力玩具メーカーの一社だったはず
しかし当時は玩具会社がまだ淘汰される前だから複数の競合がいた
エレクトロニクスへの知識は業界内では強いほうだった
逆のそのせいで主力のカルタ以外の商品を多く抱えていた
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:29:15 ID:YSffxhbN0
ビデオゲーム始める前はカードとか花札の会社なんだから、知名度はなかったんじゃね
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:31:09 ID:KWj7FnfS0
>>24
むしろTVゲーム普及前のトランプとか
逆に万人の目に触れる代物だったんじゃなかろうか
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:29:29 ID:egMFChrD0
ディズニートランプはガチでヒットしていたイメージがある

27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:31:47 ID:egMFChrD0
紙製ですぐに傷んでいたトランプをプラスチック化して美麗なイラスト印刷にした任天堂製のものは素晴らしかった
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:32:18 ID:lGCp8+u0M
冷凍食品も作ってた。成功してたらニチレイみたいな会社になってたんだろうな
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 23:15:42 ID:aFIxIrZt0
>>29
社長が冷凍ご飯を試食して不味かったが販売を強行したというのも
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:34:43 ID:alG0w4KO0
ウチの爺さんの家に置いてあった花札は任天堂製だったな。70年以上も前のものだが
任天堂自体は第一次世界大戦前から存在していたんだから、それなりに有名だぞ
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:44:10 ID:l27K7PqC0
>>31
一次大戦より10年前の日露戦争の10年前の日清戦争より前に創業してるよ

ついでに当時の任天堂骨牌(かるた)を起業する前から、
セメント(灰岩)の卸業を営んでた一族(の養子で先にそちらの跡を継いでる)として育ってる
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:36:26 ID:qpBJ5sCzd
うちの将棋盤と駒は任天堂製だわ。
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:39:55 ID:SPRymPJ10
ファミコン出す前にゲームウォッチで大ブレイクした記憶はあるな
他のメーカーのゲームウォッチよりブランド感あったわ
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 23:13:38 ID:B5rSnBnu0
>>36
日本で1287万個、日本国外で3053万個、総計4340万個を販売の大ヒット商品
テレビCMもやってたしな
ドンキーコングなんかはゲームウォッチの後
ファミコンはさらにその後

それ以前の世間のイメージはトランプや花札の会社って感じだったよなぁ
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:40:47 ID:9OGb4chw0
プラスチックトランプで有名
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:45:36 ID:dxQ8wMbw0
エポック社やツクダオリジナルよりちょっとマイナー
テンヨーのライバル
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:47:12 ID:YSffxhbN0
ビデオゲームやゲームウォッチ以前どれほど認知されてたのか興味あるな
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 22:52:24 ID:l27K7PqC0
>>42
正露丸かったらラッパのマーク付いてる

くらいに

花札やトランプ買ったら、任天堂マークついてる

くらいの認知度
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/11(火) 23:56:51 ID:iNb8yIwZd
>>44
そんな凄かったのか
50: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/12(水) 00:09:35 ID:lT3N7CRe0
ばあちゃんちに任天堂の花札あってよく遊んだな
一部の札にも任天堂の文字が入っていた
ファミコンはまだでゲームウォッチが流行っていたね
まさか世界的な企業になるとはね
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/12(水) 00:57:29 ID:MMd5rscZ0
そんな凄かった、というか今もそんな勢いじゃね?トランプ類
それこそTVゲームが無い分、娯楽としての地位も高かっただろうし
53: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/12(水) 04:58:34 ID:Rrro+WXD0
ファミコンの前から知名度は十分だったね
花札とトランプでみんな知ってた
55: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/12(水) 07:27:04 ID:FMKs97Zda
神経衰弱は花札で遊んでた

トランプでやるのを知ったのは小学生の高学年なってから
そらそうか
58: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/12(水) 08:53:04 ID:x0UR4j/Rx
マジックハンドで儲けまくってたな
59: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/10/12(水) 09:01:08 ID:XJkYWAbH0
元々はカードゲームの会社だよね
今でもトランプとかは国内シェア1位らしいけどね

▼あわせて読みたい

【話題】任天堂旧本社の社屋を利用したホテル「丸福樓」内に任天堂の歴史や原点に触れられる特別ライブラリー「dNa」が創設!!次世代の挑戦を応援する場所として4月1日(金)よりグランドオープン
【画像】桜井政博さん、任天堂・旧本社社屋の「ホテル丸福樓」に宿泊

コメント

  1. ゲーム&ウォッチで存在を知ったな

  2. ボーリング場にだいたい置いてあった、光線銃のクレイ射的も任天堂製だった。
    オイルショックで、ボーリング場自体がコスト増でバタバタ倒産して射的撤退しなきゃならなくなったのが、任天堂借金漬けの原因。
    これを打開したのが、光線銃射的と同じく軍平さん開発のゲームウォッチ。

    家庭用では、トランプ、花札、囲碁、将棋、麻雀以外にも、ラブテスターって嘘発見機を応用した愛情判定玩具、ウルトラハンド(マジックハンドをゲーム化したやつ)、ピッチングマシンもヒットしてた。これも全部軍平さん開発のやつ。

    プラスチック製トランプには、素材自体の良さ以外にも、トランプ用ルールのいろいろ書いてある紙が入っていて、すぐに遊べた。こういう小技的アイデアは当時から優れていた。

  3. 玩具メーカーである事には変わりないよ

  4. ファミコン以前って知るのはかなりのオッサンだろ・・

  5. 知識として知ってる人は若くてもいるだろうけど、体感として知ってる人となると…かなり年輩だね

  6. 花札って昔の話で実際は横井軍平のマジックハンドとか光線銃が流行ったって聞いたけど

  7. 遊び方にパテントは無いとかぬかして他社のをパクッてた
    って電子立国日本て番組で話してた

  8. うちの実家のトランプも任天堂だったな。ミッキーのプラスチック製のやつ

    ファミコン以前の任天堂の商品については「横井軍平ゲーム館」という本に詳しい。自身が開発した商品について横井氏自ら解説してるので、興味があれば読んでみるといい

  9. ゲームアンドウォッチの前に
    テレビゲーム15もヒットしてるし
    町のおもちゃ屋さんとかに売ってるトランプ類の
    ほぼ100%が任天堂製だったと考えると
    知名度が無いなんてことはありえんと思う

  10. ウチの古い将棋盤とトランプは任天堂印
    二つ折りの盤は他社よりちょい薄めで取り回しが良いんだわ

  11. 自分も存在を知ったのはゲーム&ウォッチだな。

    ただそれ以前から任天堂は知らないまま『ドンキーコング』は知っていたね。インベーダーが流行った事で、ACゲーが時々TV番組で紹介されたりしたし、なんと言っても『ゲームセンターあらし』と言うACゲーム題材の金字塔漫画があったから。

    ACでプレーして無い子でもインベーダーやギャラクシアンやドンキーコングの名前は知っていた。
    それが ゲーム&ウォッチでドンキーコングが爆売れする→ファミコン …とつながる。懐かしいね。

  12. 京都の花札屋として有名だったろ

  13. この前ばあちゃんの遺品整理してたら
    任天堂骨牌株式會社製の新品トランプ出てきたわ

  14. 花札やってた人ならみんな知ってたやろな。ほぼ独占市場だし、桐のカス札に任天堂って入れてるし。

  15. ※7
    当時のゲームはルールが簡単だったから、わりといろんな会社が真似して同じようなものを作ってた。 こんなものにわざわざ特許を認めるのか?ってのは常に議論の的だった。
    当時躍進したアーケードゲームメーカーの多くは、ブロック崩しやインベーダーのコピーから始まってる。

    子供が思い付いた遊びとか、みんなが遊んでるトランプのルールなんかに対して、誰かのパテントを認めて独占利益を与えていいのか? ってのは簡単に結論づけられるものじゃない。

    当時の任天堂としては、それで本当にいいのか?と疑問を呈した形。でも裁判で決着がつく前から、きちんと法整備を進めていた。これは他メーカーも同様。

  16. ※7
    ナムコのブロック崩しや、カプコンやコナミのインベーダーを知らない世代だろうな
    なんで任天堂だけがやってたと思わされてたんだろう?不思議

  17. トランプ、花札、二つ折り将棋盤は作りが良くて
    子供ながらに自然と揃えていた

    ゲームウォッチの会社と同じだと最初の頃は気付いてなかったな

  18. ※7
    「遊び方にパテント(特許)はないわけです。
    したがってですね、コピーをしようという気持ちがあればね、一定の時間があればコピーできるわけです。
    しかもそれに対してですね、適切な手が果たしてあるかと申しますとないわけです。
    要はですね、そういう考え方を捨てて、これからのアミューズメント業界の発展のためにはですね、むしろ相互にそういうソフトをね、
    もう公開して、そしてこの新しい、しかも巨大な、そしておそらく衰えることない、
    つまりインベーダーは衰えても、マイコンを軸にした遊びは栄えていく。
    これらのものを発展させていくために、当然その秘密とかなんだとかいう考え方を捨ててね、
    そしてお互いの開発した、そういう優れたものを交流していくと。そういうことが望ましいんであるわけですね。」

    一部分だけ取り上げてドヤ顔してるバカの為に前後の文を貼っておいたぞ。

  19. ストレンジャーシングス見てたらニンテンドーニンテンドー言ってたなあれ結構古い時代でしょ

  20. 今までにお家騒動と経営状態不穏な状況迎えて会社の岐路に立った事が何度かあったんだよな
    よくぞまあそれ跳ね返して現在に至ったもんだわ

  21. ※18
    あの時代にここまで見通していたとは流石組長
    自社の利益より業界、いや子供たちの利益を考えられるのは素晴らしい
    俺にはできない考えだ

  22. 今でもデパートの玩具売り場に行けば任天堂製のトランプ、花札が売ってるよ

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。