スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【話題】任天堂・古川社長「任天堂以外のソフトメーカーが手がけるゲームもテンセントを介して販売していく」

36 件のコメントがあります
任天堂の話題

元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1576777477/

1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 02:44:37.12 ID:OFBYzAL/0.net
中国市場「挑戦しがいある」 任天堂社長、スイッチで攻略意欲

>その後は、任天堂以外のソフトメーカーが手がけるゲームも
>テンセントを介して販売していく計画で、古川社長は
>「開発中のソフトも含めて徐々に展開を増やしていきたい」とした。
https://www.sankei.com/west/news/191219/wst1912190026-n1.html
えーっと…?
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 02:45:52.63 ID:t//49P5H0.net
販売パートナーだから当たり前じゃね?
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 03:58:10.60 ID:zv3UWxKR0.net
>>1
中国で商売する場合は中国の会社を介するか
向こうに現地支社を設立する必要があるぞ
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 02:46:38.86 ID:0xwoHujt0.net
テンセントが中国市場の任天堂ライセンス管理を担うってことだろ

実質の中国支部みたいなもんやな
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 02:47:46 ID:pCl22IAxa.net
PC版モンハンWは中国ではテンセントが売ってるよ
中国では現地法人を介さないといけない決まりがある
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 02:49:53 ID:n5dARX4v0.net
Switchにはサードソフトも多く出てるからね
海外販売で別メーカーに販売を委託するのは珍しいことじゃない
これまではファーストの任天堂やソニーが委託することが多かったが、中国ならテンセントを通すというだけの話
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 02:51:39 ID:ZJeqhu4m0.net
個々のサードに中国圏内へ参入して独自の販売網を持て、ってのは無理ゲーだろうし
そりゃそうなるわなとしか
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 02:52:21 ID:t//49P5H0.net
・代理店契約 ←任天堂とテンセントの契約がコレ
「〇〇円(元)で売って」と言われたものを預かって、言われた通りに売るだけの仕事の契約。
お互いにとって最もローリスクローリターン。
代理店は本当に売るだけだから、クレームやアフターサービスはメーカーが行う。
売掛の回収が滞った場合もメーカーにかかってくる。

・販売店契約
「自由に売っていいから買って」と言われて物を仕入れ在庫を持ち、売り方や値段を決めてよい契約。
アム〇ェイみたいな感じを想像すれば良い。
クレームやアフターは販売店が担当、売掛が滞った場合も販売店責任。

・合弁会社 ←ソニーと上海東方明珠の契約がコレ
「この国で自分で商売したいけど、不案内だから自分と組んで商売やろう」と持ちかけて、夫婦が子供を作るように二社間で会社を立ち上げる。
結婚と同じように揉めて全てを奪われることも。
※中国進出でヤバいのはコレ!ケツの毛まで抜かれて叩き出されるリスクも!

・フランチャイズ契約
本部が販売広告宣伝のノウハウと商品や販路を、契約相手方に利用させる代わりにロイヤリティと商品代をガッポリせしめる。
それらが通じない地域に進出する時には不向きなので今回は関係ない。

・最後に
代理店方式をある程度信用度がある会社と結べればそれに越したことはないが、なかなか難しい。
(代理店やる方にとって旨みが少ないので)
ましてやテンセントほどの会社の方から代理店をさせてくれと頼まれるケースは中国進出において希なので、
「常に代理店でいけばいいじゃん」と簡単にはいかないのが実情。今回は本当に幸運としか。
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 02:56:53.30 ID:QPQWPsWB0.net
>>7
テンセントは中国のSwitchマスターライセンシーでディストリビューター
販売店契約を結んだ販売代理店であって代理店契約を結んだ代理店じゃない
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 03:00:52 ID:XwXq1lSJ0.net
>>9
つまり面倒なことはみんなテンセントがやってくれるわけだな
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 05:47:36.04 ID:HnbRK1DJ0.net
>>7
代理店ってクレーム対応、アフターサービスもするだろ
実際、自作PC関係だと日本の糞な代理店が保証期間短くしたりしてるし
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 13:31:05.20 ID:A6A2YPstM.net
>>7
販売て契約だぞ
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 02:53:49 ID:QPQWPsWB0.net
中国でのマスターライセンシーなんだから当然だろ
テンセントからサブライセンス取らずに勝手に商売できるわけないべ
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 03:00:42 ID:0K6If+Zod.net
テンセント仲介した委託販売だからな
一本辺りの利益は減るけど、利口なやり方

16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 05:36:36.35 ID:J43M0jPf0.net
テンセントくらいじゃないと改造だのコピーだのの取締に当局が協力しないんじゃね
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 06:31:13.85 ID:7IVa1JCq0.net
>>16
ぶっちゃけたらテンセントは当局そのもの
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 08:41:13.77 ID:4py+B0BU0.net
中国で審査通らないで難儀してるメーカーもこれでswitchに集まるな
テンセントで審査通らないなら諦めもつくだろ
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 08:44:47.16 ID:VujlqkJYM.net
>>20
これ地味に意味が出てくるな…任天堂自体は中華市場なんてオマケで別にゼロになっても今の状況だが

普及台数次第じゃ中小サードには生命線になる可能性が
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/20(金) 15:33:14.50 ID:5i8IFvIqM.net
直接やると政治リスクが高すぎる
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/21(土) 10:03:12.33 ID:JvmtoFt/M.net
任天堂は中国人に売るというより
問屋としてテンセントに売るのだから
そんなにリスクないんじゃね
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/21(土) 10:06:52.66 ID:qg6Vb0RS0.net
>>33
利益もあまりなかろう
共産党の政治的なグレーな策動に関わりたくないのだろうな
20年くらいずっと検討中で進出すすまなかったからな
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/21(土) 10:14:42.86 ID:4Ut4UKw10.net
>>33
リスクが少ないから任天堂もOKしたんだろ
USJの展開方法といい、任天堂は会社を傾けるような冒険はしない会社だな
利益を他社と分け合うことになっても、失敗したときにリスクの少ないほうを選ぶ
ただ利益は複合的な意味合いが大きいのではないかな
中国でウケればソフトで利益が出なくても、
人口が多いから他国のテーマパークやキャラグッズの儲けに還元できるし
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/12/21(土) 10:52:23.00 ID:P1RS2hS9M.net
1番ローリスクローリターンな方法だわな
任天堂の話題
「おもしろい!」と感じたらシェアよろしくお願いします!
この記事のURLとタイトルをコピー

この記事が良かったら
いいね!をお願いします!

最新情報をお届けします!

この記事が良かったらいいね!をお願いします!

関連記事

ニンテンドースイッチ速報

コメント

  1. あくまで中国にお伺い立てるための窓口としてみてるんすね

  2. Googleサーバー使えなかったってのが味噌だからな
    リーフリなんだからわざわざ検閲かける必要ねえし
    ライザのアトリエはSwitch版のみ発売日に中国語対応パッチ当たってる

  3. 駄目息子の世話してあげるお母さんみたいになっとる
    そしてそれを自分の実力だと勘違いするドラ息子

  4. サードも市場が広がるんだからありがたい話だよな

  5. テンセントも中国で売るために全面協力してくれるんだからドラ息子って事は無いだろこういうのをウィンウィンって言うんだよ

  6. ※3
    テンセントが駄目息子って無知すぎだろ

  7. 産経の記事では今後のラインナップについても触れられている
    旧正月までにマリカ・マリオデを投入予定だと。
    マリオにラインナップを偏らせてるが、任天堂の顔はマリオだってことを強調したいのかね。

  8. ※6
    そう言う意味だったのか?
    流石にアホだろ

  9. なんにせよ、やるならやるで徹底的に展開してほしい
    どれだけ安定してラインナップを提供できるかにかかってる。もうこれは世界共通。

  10. 中国に乗っ取られる(暴論

  11. むしろテンセントは国上げて実力付けさせてるレベルだろう。既に上のほうにいるけど

  12. リージョンフリーで中国語入ってるから

  13. ※11
    違うよ
    テンセントは海外に逃げようとしてるのがバレてて
    当局の締め付けに合ってる
    こないだも役員が交代させられて共産党の幹部が入ったとこ
    共産党はSONYと組んでVRカジノなんて噂もある

  14. ※12
    確かにリージョンフリーではあるんだけど
    今回任天堂が狙うべきユーザーって、わざわざ海外からゲームを調達するようなユーザーじゃなく、国内で事を済ませるユーザーじゃないかな。ライトユーザー。
    前者のユーザーは既にスイッチを持っているだろう。
    だからこそ、ラインナップは重要かと

  15. テンセントと組んでいいことになった例が一つもないから任天堂がすごく心配になってきた

  16. ※15
    それはたぶんネットの中にのみ存在する想像上のテンセントだよ

  17. ※2
    今まであった中国語対応ってのは
    主に台湾向けじゃないかな

  18. テンセントと組むのはいいと思うが今の社長なんか不安やななにかやらかしそうなんだよな

  19. これからは中国に配慮したゲーム作りをするべき
    任天堂の未来にかかわるから

  20. テンセントの傘下にEpicがいるくらいの巨大企業なんだよな

  21. ※19
    巣に帰れ

  22. ※17
    eShopでも明記されるようになったんだが
    繁体字が台湾・香港、簡体字が本土で使われている中国語と違いがあるんだよね
    ライザのアトリエはどちらも対応してるみたい

  23. ※18
    やらかしてほしいでしょ
    ファンボーイはいちいち首突っ込んできて鬱陶しいわね

  24. ってかさ、任天堂は繁体字も簡体字もローカライズする体制あって実際してるのに、テンセントはそれをやり直してる?みたいなんだよね。
    テンセント公式が公開してるマリカの画像と我々のマリカの簡体字では、確かに地味な差がある。(GO!が中国語化)
    二度手間だし謎。なんでなんだろ。

  25. ※23
    勝手に決めつけんでほしいかな

  26. まあ中国……というか中共相手ならズブズブでハイリスクハイリターンよりローリスクローリターンが正解だわな

  27. ※25
    根拠もなくあんな書き込みするからだ

  28. 販売店契約は、普通販売店が窓口だろう
    売掛の回収も販売店が行うに決まってるがな メーカーがやるなら販売店いらねぇってのwww

  29. 開発して欲しいゲーム
    ・悪魔城ドラキュラX セレクションのニンテンドースイッチ版
    ・ブレス オブ ファイアコレクション
    ・ブラスターマスターゼロ3
    ・ガンヴォルト3
    ・ゲームボーイ ニンテンドースイッチオンライン
    ・ゲームボーイカラー ニンテンドースイッチオンライン
    ・ゲームボーイアドバンス ニンテンドースイッチオンライン
    ・ニンテンドウ64 ニンテンドースイッチオンライン

  30. ニンテンドースイッチオンラインでファミコンやスーファミなどのタイトルは不定期でもいいからもっと出せよ!

  31. 数ヶ月空けておいてたったFC/SFCでたった4本は少ない罠。

    でもあくまで特典だしな・・

  32. これ、中国市場が任天堂とテンセントがサポートってことでサードめちゃ動くで
    まずカプコンはモンハンを中国で展開したいからスイッチで独占出すだろうし、噂のバイオ新作もスイッチ向けが濃厚になってきた
    スクエニもバンナムもセガも中国市場欲しいから今発表してる全タイトルのスイッチ対応を急ピッチで行ってるだろうしな
    なんかスイッチ関連で今以上に凄いことが起こりそう、まじビックバンのように

  33. なりすましって大体長文よね

  34. ※33
    ※32とかバレバレだよね

  35. あの国とはろくなことにならんから、これ以上深入りせんほうがいい

  36. ※24
    外→日本でも流用してそのまま使えば良いのに敢えて漢字制限とかしてるからね
    マイクラやPIXARKとか内部で漢字使えるのにCS版は敢えて平仮名制限とかその辺も何とかしてほしい

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。