スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

『ヨッシー クラフトワールド』が遅れている理由は作り直しをしていたから?動画からUE4の表記が消えていると話題に

50 件のコメントがあります
ニンテンドースイッチの話題

元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1536880702/

元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1536898000/

982: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/09/14(金) 13:24:10.44 ID:pf6eNHxx0.net
ヨッシーの表記からUE消えてるな
UE製作断念して1から作り直したからこんな時間かかったのか
986: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/09/14(金) 13:27:19.00 ID:REoOIbrSd.net
>>982
光沢感と言うか質感変わってたし作り直したぽいな
去年の映像全く使ってないのも比較されないようにかな
987: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/09/14(金) 13:27:41.78 ID:teo2U7M70.net
>>982
ちゃぶ台返しどころかちゃぶ台そのものを作り直したのか
991: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/09/14(金) 13:31:26.58 ID:hqC5+azO0.net
>>982
著作権表記も
>c 2017 Nintendo Developed by Good-Feel
から
>c 2019 Nintendo
に変わっているから色々あったのかねえ
989: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/09/14(金) 13:28:59.62 ID:ksauZsl30.net
UEだとどうしても不自然になるから止めたのか
993: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/09/14(金) 13:34:35.77 ID:BPhZBzQ20.net
ヨッシーUEやめたの?
DXMもUEだったから表現力高いと思ってたけどな
996: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/09/14(金) 13:37:13.56 ID:Q3DixSaE0.net
まあヨッシーとエンジンと言えばいろいろ勘繰られるだろうからな

19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/09/14(金) 13:46:06.01 ID:pf6eNHxx0.net
クラフトワールドの表記から察するに、
グッドフィールがUE使ってヨッシー作るって大風呂敷広げたはいいものの
結局製作に行き詰まって任天堂が引き取りUE版破棄して1から作り直した形なのかね
その代わりグッドフィールには毛糸のカービィの移植を任せたってとこか
最近じゃ珍しいくらいのちゃぶ台返しっていうか大荒れの製作現場っぽいなw
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/09/14(金) 13:50:08.96 ID:A3UvH5v2p.net
ヨッシー脱UEか
問題になったのはロイヤリティか性能か、それとも両方か
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/09/14(金) 13:51:12.72 ID:nJuJ1mMqd.net
ヨッシーは何でこんなに時間かかってんのって思ってた
ニンテンドースイッチの話題
「おもしろい!」と感じたらシェアよろしくお願いします!
この記事のURLとタイトルをコピー

この記事が良かったら
いいね!をお願いします!

最新情報をお届けします!

この記事が良かったらいいね!をお願いします!

関連記事

ニンテンドースイッチ速報

コメント

  1. 作り直しができる体力…この財力押しよw
    マザーも難航しているところに
    いわっちがちゃぶ台作り直し(プログラム書き直して)て完成にこぎつけたって逸話思い出したわ。

  2. ええぇ~エンジン変えたのか!?そらすげー時間かかるわ

  3. ミヤホン本気出しちゃったか、、

  4. 外注から内製に変えたってのは、よほどのことがあったんだろうね
    同じことが起こってるのがスクエニのFF7リメイクだけど、これと違って
    ヨッシーはもう形になってて発売時期まで目途が立ってるってのは地力の差だな

  5. 開発元が変わってる可能性は高いがUEやめたなんてのはただの憶測だからな
    そこら辺は混同しない方が良い

  6. まあ正直任天堂内製の方が安心感あるから結果オーライ

  7. ゲームエンジン変えて作り直しって凄すぎやん

  8. ※5
    可能性は相当高いと思うけどね。別にUEが悪いとかそういう意味じゃなくてさ
    UEの表記が消えたのは事実だしデベロッパーが変わってるのもおそらく間違いない
    内製になったなら、以前も言われてたけど任天堂がUE使うメリットってあんまりないんだよ

  9. 前回見た時は正直あまり惹かれなかったけど今回の映像見たら買いたくなった
    グラフィックもそうだけどなんか動きとかも大分変わってた印象
    とりあえず楽しみなソフトが増えて嬉しい限りだ

  10. ヨッシーだと今まではISが担当してたけども内製になるなら手塚の管轄になるのかな

  11. 前作ウールワールドが良かったからグッドフィールには期待してたんだけどなぁ。
    結果として面白くなってそうなのが救いか…

  12. 見るからにUE4…って思ってたけど違うのか

  13. 任天堂のみに変更という安心感
    グッドフィールには申し訳ないが

  14. グッドフィールはゴエモン頼むわw

  15. UEじゃなくてもこのグラフィックならもうUE要らないんじゃね?

  16. UE4は別にグラフィックが売りではなくて開発のしやすやと移植の容易さが売り
    まあゴリゴリのフォトリアル系が得意ではあるんだけど、突き詰めると
    最近のフォトリアルゲーが陥ってるようにみんな同じようなグラフィックになる

  17. ただグラフィックは最初のPVより確実に良くなってんな

  18. グッドフィールは今年5月にCSとモバイルで分社化したとwikiにあった
    この辺でゴタついてそうだね

  19. UEはグラはどこが使っても向上するけど慣れてないところが使うと
    ロード時間伸びたりとか良しあしあるからな
    実際表記外れた以外にも見た目からして変わってるしなんかあったんだろうね

  20. 以前のとは別物と一目で分かる変わり様だったもんな
    ニンテン特有の惜しみ無いサービス精神とでも言おうか
    画面から伝わるオーラが全然違う
    グッドフィールが情報開発部と遜色ない仕事をしてきたと思ったけどそうか内製か

  21. 以前日本のUE公式垢が「今度のヨッシーはUE4!」って嬉々と書いてたような…
    別に何が悪いとかじゃないけど…これがほんとならなんか気の毒ね

  22. コピーライトが任天堂だけだからといって内製とは限らないよ
    メトロイドやスターフォックスも今は基本外注だし

  23. ※21
    そりゃ他所から他機種向けの発注を受ける可能性がある以上、UE4に慣れておいて損はないグッド・フィールと違って、基本自社ハードに向けてしかソフトを開発しない上、自社でSwitchに特化した内製エンジンを持ってる任天堂からすれば内製エンジンよりパフォーマンスの出ないUE4なんて足枷以外の何物でもないからな

  24. ※22
    コピーライトは著作権の所有者を外部に示すためにつけられるもの
    そしてゲーム業界は慣例的に全ての著作権所有者をコピーライトで外部に表明する傾向にある
    つまり、メトロイドやスターフォックスは開発会社がゲームの著作権の一部も保有していないってこと
    しかし、ヨッシーは昨年のE3の時点ではグッド・フィールの名前があった、つまり著作権の一部の保有していたのに今回のダイレクトではなくなってる
    グッド・フィールが突然持っていた著作権の一部を手放すとは思えないから、前の著作物が破棄された、つまり開発からグッド・フィールが引きずり降ろされたと見るのが妥当

  25. コインのキラキラ具合に妙な感じがしたのは俺だけじゃないはず

  26. 毛糸のヨッシーも滅茶苦茶時間かかってたしグッドフィール自体にも問題あんじゃねーの

  27. これが本当ならグッド・フィールは今後完全に任天堂から切られるかもね。
    開発会社が仕事もらっておきながら完成させられず。しかも、他所の看板キャラ預かっておきながらときたらな・・・。

  28. ※27
    そのペナルティとしてか毛糸のカービィの移植はグッド・フィールが担当(もし、ほんとにヨッシーを完成させられなかったペナルティなら報酬はゼロあるいは明らかに割に合わない格安プライスのどちらかだろうな)

  29. 任天堂はセカンドに3Dゲームをもっと作らせて欲しい。

  30. エンジン云々は UE4がスイッチ向けの調整入る前だったしなぁ

  31. ※29
    むしろセカンドで3Dゲーム以外の作品作る所の方が珍しいような

  32. 明らかにゲーム性が変わってて
    ちゃぶ台返しがあったと推測する
    画面が明るくなって自キャラのヨッシーが見やすくなってる
    以前のものは建物の影に入ったりで凄くプレイしづらくみえた

  33. ※28
    ペナルティの意味間違えてるぞ
    保証や担保の意味で使ってるようだけど

  34. 全体的にステージが明るくなってるね。
    単に2017年のE3で紹介してたステージが暗めだっただけの可能性もあるけど。

    ※25 
    このゲームのコインのキラキラ感好き。取りたくなるわ。

  35. アンリアルエンジン使ってるゲームは、起動時に毎回UE4ってロゴが出てきて時間とられるのが地味に嫌

  36. 内製に切り替えたという事は、恐らく任天堂のエンジンが、任天堂経営陣が思っていた以上に開発が進捗したのだろうね。

    特にこのヨッシーゲームは今後もシリーズ化が決まっているみたいだし、だったらいっその事、ガラッと大本を変えてしまうのも悪くない、という事なのだろうね。UEの開発元であるEG社や、ゲームを作っていたグッドフィールが何も言ってこない事をみると、既に話は通してあるみたいだし。

    とにかく、ソースコードが既にあったとはいえ、エンジンを丸ごと切り替えての開発は大変な作業だ。普通なら数年規模で遅れるところを、こうして2019年春頃までに発売出来る目処が立ってる事からして、任天堂の内製エンジンは、非常にSwitchでの開発に特化した代物なんだろうな。

    ひょっとしたらこの内製エンジン、デベロッパーへ販売する事を視野に入れているのかも知れないな。そのデモンストレーションとして、ヨッシーの新作が選ばれた。そんな事情があったのかも知れないね。

  37. …なんか、エンジン変更の憶測と開発が進んでチューニングされたのをごっちゃにして語られても困るよ。

  38. ※37
    それな
    大体UE4切り捨てられたんじゃねという憶測も、他社からオーダーを受ける可能性がある以上、汎用エンジンのUE4に慣れておいて損はないグッド・フィールに対し、任天堂は自社ハード向けにしか開発しないし、Switchに特化した内製エンジンを持ってる以上重いUE4は足枷でしかないって点から来てるのに
    そもそも※36はUE4が開発が簡単かつ手軽にマルチ展開できる反面、他のゲームエンジンと比べて重いって前提を知らないんじゃないかな?

  39. ※15
    (極論だが)任天堂はな
    他者に配布するのも無しじゃないがサードにswitch特化のエンジン使いこなせってのは酷だしサードがUE手放すことはまずないと思う
    上で言ってる人がいるように特殊な質感出したい時に手が届かなかったんかね?

  40. エンジン変更って狂気の沙汰だわ
    これで来年発売って頭おかしいっていうか現場混乱、発狂レベルのちゃぶ台返しじゃない?
    ドラクエ、FF7Rもこれくらい早く作ってくれないかね

  41. 単純にグラフィックが悪くなってて悲しい

  42. ゲームのどこまでを開発会社が請け負うのかそもそもよく分からない。キャラクターだけ貰ってあとはお任せ、なのかゲームの隅々まで決まっていてその設計図に則ってただ作れば良いだけなのか
    開発が行き詰まったのでギブアップしたのか、それとも完成していたものを任天堂が良しとしなかったのか

  43. ※42
    どこまで請け負うかはそれこそ契約次第、ケースバイケースだよ。
    ソウルキャリバー5なんかはキャラクターのモデルだけサイバーコネクト2が担当で、他のシステムや背景、基幹部分はバンナムチームなんて例もあるし、フォートナイトはUIだけ外注で、そのUI作ったところがCSへの移植を全部担当してたりとかもう様々。

  44. ※42
    1.開発会社がパブリッシャーに企画持ち込んで売り込む(ベヨネッタ等)
    2.パブリッシャーが大まかな骨組み決めといて細部を開発会社に任せる(#FE等)
    3.パブリッシャーが細部まで企画作って開発会社はただプログラムするだけ(移植とか)
    あとは※43が書いてるような分業もあるし、明確に決まってる訳ではない
    今回のヨッシーは想像だけど恐らく2。クラフトっぽく作ってね、ぐらいかも?
    想像に過ぎんけど、ロードが鬼長いとか何かしらの問題を解決できなくて、
    この出来じゃ任天堂ブランドとして世に出すのは無理、みたいな判断されて
    引き取られたんじゃないかなあと

  45. これ地味に気になるんだよな…いつごろ正確にわかるのだろうか

  46. うーん、仕事でUE4使ってる自分からすると、
    オクルージョンの感じとか被写界深度の感じとかいかにもUE4っぽいけどな。

  47. ヨッシーの謎の質感は置いといて、俺は初期の少し暗めの落ち着いた雰囲気の独特なグラフィックの方が好きかなぁ。
    最終版はなんというか、「よくあるステージ」になってる気がする。ヨッシーはGOOD!
    クラフトの世界を探索できたら楽しいだろうな~。一本道ステージじゃないといいな。
    これを機にSWITCH買おうかな。

  48. アンリアルエンジンを使用してロイヤリティがかかるより良いのか?と思ったが。
    体験版で知的財産の表示を見ると、「UNREAL ENGINE」のロゴが載っているんですよね。

  49. グットフィール開発実績にクラフトワールドが無いから
    エンドロール見るまで分からんなこりゃ

  50. ツイッターには製作にかかわりましたって出てるな。

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。