引用元:https://twitter.com/famitsu/status/1450839311239188484
【今日は何の日?】
— ファミ通.com (@famitsu) October 20, 2021
2011年10月21日は初めてNintendo Directが配信された日。
初めての配信から今年で10年!
サプライズが何より楽しみな任天堂が“直接”情報を届けるインターネット番組。#ニンダイ … https://t.co/z8iqimIpv4 pic.twitter.com/D76301Znlx
もともとは新聞やまとめサイトみたいないい加減なメディアのデマを防ぎ正確な情報発信を意図して始められたものだけど、それを上質なエンタメとして昇華するあたりがなんとも任天堂らしい https://t.co/cUmLG6h1WC
— 空洞丸 (@TAKEawaybyebye) October 21, 2021
今日だったんだ。おめでとう!! https://t.co/4fOL0EqWJK
— たるたるソース (@DoMoriLove414) October 21, 2021
そういえば最初期のニンダイって2ヶ月に1回くらいで開催されてた記憶。
— :Katsuya: (@knrl4116) October 21, 2021
いつの間にか間隔が長くなっていたなぁ。#NintendoDirect https://t.co/7gAdsi25Fl
そっかー。
— キサラギP Blue Blue glass moon (@3232Brave) October 21, 2021
岩田元社長が直接!配信してくれるようになった日かあ https://t.co/vYTHGSOg2F
最初の頃は開発者インタビューあって、またこれはこれで懐かしい。一発目のトリはMH3Gの新PVでしたが、P3看板だったジンオウガの亜種が出てきたのがインパクト。ジエンの亜種もいましたね。超大型は好きじゃないけどジエン系はやりたい。ガンナー以外はあまり面白くないよなとは思いつつ。 https://t.co/7ucwHh1EcP
— suzak (@kazuk2000) October 21, 2021
ニンダイの始まりを考えたらお前しれっと何言ってるねん!とツッコミたくなりますが… https://t.co/FHCzbDmrus
— あたりめたいこ👑 (@nabe_kama33_ge2) October 21, 2021
そろそろニンダイが恋しいのぅ🤤(早い) https://t.co/CLfXr0jP4D
— なまみニンジャ (@kousokuninja) October 21, 2021
これで初めて、
— おしお (@sionbin) October 21, 2021
岩田前社長を知ったんだよなぁ。 https://t.co/sfZy8szSYd
伝説の始まり https://t.co/Oou1ttpmjn
— ごーりん (@Go_rin555) October 20, 2021
ニンダイのドラクエ10の説明わかりやすかったなー岩田社長とツーショットしてたじんめんじゅさん懐かしい https://t.co/A1MkYhqYFs
— アル (@ar3400) October 20, 2021
ニンテンドーダイレクトは何というか
— GodMoai (@moai_ff14) October 20, 2021
みていてここちよい https://t.co/MZOex1Az31
今年で10年なのか!!!!任天堂様 いつもワクワクする情報をありがとう https://t.co/cx2ReZBkxE
— NIC@24時間元気がフルスロットル (@NicREC0424) October 20, 2021
コメント
昔はただの情報発信の場だったはずなのにいつの間にかエンターテイメントとしてサプライズがないと叩かれるような状態になったのは残念
今後ニンテンドーダイレクトとサプライズ発表は分けたほうがいいんじゃないかと思ったけど、それもそれでデメリットがあるよね。
ファミ通とかのせいでニンダイが始まった
ファミ通などのおかげでニンダイが始まった
初期は1~2ヶ月ごとの定期開催だったの知らなかった
最近は2月、6月、9月でほぼ定期開催だね
リツイート元がダイレクトの原因の一つファミ通ってのがねえ…
10年前にニンダイが世界中で一番注目されるイベントになるとはさすがに思ってなかった
今や世界中の人々にとってニンダイは種別問わずどんなメーカーのイベントより重要視してるからね
逆に最初にニンダイを企画した人(イワッチ?)が一番驚いてるかも
岩田社長が元気だったことは頻繁に開催してたけど入院してから開催間隔が長くなって今の形になったんだよな
たまに昔のダイレクト見返したりするけど、作業用にもいいし、普通に見てても楽しめる
今のダイレクトに足りないもの。。。それは岩田社長だわ
※7
ダイレクトよりも開発者インタビューでイワッチが恋しくなる
“直接”も”トゥイッター”も言われなくなって久しい・・
※2
ファミ通が、己ら側は棚に上げて
いゃーめでたいめでたい♪いうとる記事上げてて
さすが終わっとる雑誌や思いましたわ
森のamiiboカードがカミーボって愛称付いて喜んでたの可愛かった
ダイレクトも森もとんでもないコンテンツになりましたよ(´;ω;`)
これヤフーニュースにもあったけど
コメントがほとんど、ファミ通へのブーイングでわろた
任天堂を足蹴にしてソニーに忠誠を誓い
まとめサイトやソニー幹部と組んでネットで執拗に任天堂下げを行なっって来た結果ダイレクトが出来たからな
今じゃ彼らが過去そんな事をして来たのが無かったかの様に振る舞うのが厚顔無恥というか何と言うか
LEGEND-OF-CHOKUSETSU!
本当に、この決断とswitchによってゲーム業界はこんなに良い時代になった。
あのGKのステマネガキャンが当たり前だった時代には戻ってほしくない
今の若い子に言っても当時任天堂が酷く叩かれまくってPS系が爆上げされてたなんて信じられないだろう。
ソニーももう懲りて海外に向いてるようだからそのままでいてもらいたい…
※15
誤解を招くと嫌なので付け加えると
これらの行為がゲーム会社に買収されたとみられる(繋がりの確認されてる)マスメディアが、あたかも個人で行っているかのようにネガキャンされてた時代があった
3DSやると失明するなんて極端なものまであったな…
そりゃ顧客も冷え込むよね
いわっちのにんだいと社長が聞く、が恋しい。