スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【雑談】なんでファミコンのゲームってあんなに楽しかったんだろうな?

14 件のコメントがあります
雑談・何でもあり

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1625299878/

1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:11:18 ID:aUYKkX2q0
全てが光り輝く宝石のようだった
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:20:16 ID:0varrt4/0
ファミコンの前ってカードリッジ式で様々ゲームを楽しめる仕組みがほとんどなくて、据え置きゲーム機に入ってるゲームしかやれなかったところからの変化に対する感動はあった気がする
他に競争相手もなかったから対戦で盛り上がることができた
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:20:40 ID:bM3n53cxp
実際楽しい雰囲気のものが多かったからでは
高性能化で表現の幅が広がったことにより鬱陶しいのも激増した
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:23:18 ID:uyRaZq7Ha
ただの思い出補正
Switchのオンライン加入してファミコンソフトいくつか遊んだけどクソつまらんかったし
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:26:20 ID:dB4QGIPD0
>>6
思い出補正ではないよ
実際にあの時代にファミコンを遊んだ人たちにとっては楽しかった
それは事実なんだから
205: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/04(日) 19:18:28 ID:ZuIu0m640
>>39
それが思い出補正では?
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:25:21 ID:aUYKkX2q0
ネットのない時代での友達とのリアルな情報交換
情報量の少ないドット絵がむしろ想像力を掻き立て作り上げる自分だけの世界観
遊びで仕込まれた裏技と開発側の意図しないバグ技の数々
抽選で当たる憧れのゴールドカートリッジ

ハードの制約が大きいからこそ極限まで無駄を削り楽しいところだけを抽出した宝石の結晶のようだった
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:26:23 ID:qNPg/UF3p
娯楽がテレビか歌か漫画かゲームしかなかったしな。
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:28:46 ID:Br8fFXQka
ファミコンウォーズは今でも遊べてしまう凄い完成度のソフト
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:28:58 ID:c3vOSpoC0
年齢だろ
今の子供もSwitchクソ楽しんでる
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:30:39 ID:whL8cjOM0
TVがTVを見るだけのもじゃ無くなったのがまず驚きだったな。
あと画面上の自分の投影である主人公キャラを
自在に動かせるだけで新鮮な面白さを感じた。

実はファミコンの数年前からTVゲームは存在したが、
ファミコン程の表現力を実装した家庭用ゲーム機は存在しなかった。

ファミコンは子供心に相当な可能性を感じさせるものだったわ。
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:33:34 ID:Br8fFXQka
>>11
だってファミコンより前ってゲーム&ウオッチとかカセットビジョンだもん
ATARIの選択肢はないし機械音痴も多かった
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:32:20 ID:bM3n53cxp
今でも楽しいゲームはあるし自分が何を選ぶかだよな
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:33:55 ID:aUYKkX2q0
ふっかつのじゅもんを必死に書いてたのもいい思い出
方眼紙にマップ描いたりとかな
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:36:37 ID:0varrt4/0
>>14
めもを間違えると辛いんだよな
俺は途中でビデオで録画しておけば良いんじゃないかと思ってビデオ使うようにしてた
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:37:38 ID:2cCdJzp0a
またノートにマップでも描いてやろうかと思うけどなかなかできない
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:40:06 ID:8tXRSzBwM
今も楽しいけど
マイクラもドラクエ11sもモンハンワールドライズもFF7RもPUBGもウィッチャー3も楽しめてる
まあプレイする本数は時間なくて大分減ったが
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:40:36 ID:CK8VH8ila
ウィザードリィで方眼紙にマップ書いたな。
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:40:58 ID:vtmKnK9O0
形態上リプレイ性にこだわるしかないから面白い
ボリュームや実績にとらわれる現行業界とは分かり合えないから口汚く叩かれる
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:42:13 ID:OSXH+uwSd
友達と遊んでいたから
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:44:06 ID:APisaVXQd
子供だったからだよ

24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:46:07 ID:2cCdJzp0a
いつでも子供に戻れる準備はできている
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:48:26 ID:B/frtMLJ0
あのカセットは今見てもワクワクする
あの形状、描かれているイメージ絵

最近は思い出商法でわざとファミコンっぽくしてるの多いけど、なんか気持ち悪いんだよな
あざといし、まず全然違うし。妙に小綺麗なのも気持ち悪い
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:48:45 ID:lwOyWf6V0
その時代産まれてないのに言うのもなんだけど、ゲーム初期はクオリティ低くても許される時代だからじゃね?
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:35:57 ID:dB4QGIPD0
>>27
そもそも草創期で「ゲームとは何ぞや?」っていう型枠自体がないから
クオリティーが高いとか低いとかという時代じゃない
まずはその「何ぞや」を作品を雨後の筍の如く出す事で積み重ねて行って
築いていく段階だから
181: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/04(日) 15:28:49 ID:bMGjaw0/r
>>27
あの当時はクオリティがどうとかという時代でもなかったな
クソゲーはクソゲーとしてネタゲーとして成り立ってたし
あの頃はただ新しいゲームに飛びついていた
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:54:17 ID:KRuzIhMd0
ファミコン時代はむしろクソゲーだらけだったが、それでも面白いのはあったしそういうのは今でも面白い
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 17:56:41 ID:/TAlsHK00
バベルの塔 チャンピオンシップロードランナー ソロモンの鍵は
今でも通用する最高のアクションパズルゲーム
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:02:34 ID:RtmxATPI0
割とサクサクだからね当時の作品は
FF3とか今やると各イベントの手軽さに驚くぞ
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:13:48 ID:T2RCKmFz0
ロード時間がないのは地味に重要
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:17:37 ID:OQnCpuYJ0
表現が限られていたためにゲーム性が
研ぎ澄まされていたところはある

できることが増えて過去の蓄積もあって
基本的には今のゲームの方が優れている
でも進化の過程で失われたものも少なくない
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:31:20 ID:Jq5aTBgod
お金も病気も明日の事も、人生なんも不安要素ない状態だから
100%ゲームを楽しめたんだよ。
235: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/05(月) 07:59:15 ID:rUSob5u10
>>42
これは一理あるよね
大人になるって事は悲しい事なのかも知れません…
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:33:49 ID:CFuSC5jy0
まあ思い出補正だよ
マリオ3と忍者龍剣伝は未だにちょいちょいやるが
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:39:30 ID:dB4QGIPD0
>>44
今やるとつまらないというのと当時面白かったというのは別じゃん
実際当時は面白かったわけだから
思い出補正だというのは後出しじゃんけんやってるようなもんだよ
55: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:45:02 ID:oZv6uSECa
>>52
人は昔の思い出を無意識に美化しちゃうから、少なからず思い出補正はあるだろ
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:34:44 ID:5KdWVsC6r
そりゃ目新しかったからだろ。
映画なんて最初電車が走る姿写るだけで客は熱狂したんだぞ。
50: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:37:03 ID:Vu6ZKUZEM
そのゲーム特有の「ルール」で遊ばせていた時代ではあったので多様性はあったな
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:38:07 ID:fihaIigdM
アクションに関しちゃ昔の方が面白いケースも多々あるな
2Dマリオやカービィなんかは未だにスーファミの奴の方が動かしてて楽しいし
56: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:49:41 ID:0MdBWA4Ua
スーファミの話になるけどマザー2は本当にいいゲームだ
ツーソンのBGMとトンズラブラザースの2箇所のどちらかのBGMは本当に心に焼き付いて忘れられない曲だと思う
59: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:52:08 ID:BX0OJqEK0
ファミコンやスーパーファミコン時代は名作もあったが
大半がとんでもないクソゲーだったぞ
ごく一部の名作の思い出で面白かったと思ってるだけで
実際はクソゲーつかんで泣いた経験のほうが多い
ホームランか三振かみたいなもん
今のゲームはどれも平均値はクリアしてるけどそれだけって感じ
ホームランも三振もほとんどない2割5分のバッター
61: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:54:22 ID:joWApe7g0
今ヨッシーアイランドやってるがこれを超えるゲームはもう二度と出てこないだろうな
64: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:58:34 ID:sVoAmxvPd
有野の挑戦状1・2なんか理想型だな
65: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:59:36 ID:HhezaKnU0
当時はクソゲーでも楽しく遊んでたからな
スぺランカーとか全然余裕余裕
まぁ言い方の問題でもあるな
どうしようもないのも確かにあってそれはゲームになってないやつ
レリクス暗黒要塞とかな
107: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 20:15:23 ID:aRkXraDY0
>>65
レリクスはロード地獄なだけでノーヒントでクリアできたしマシな方
66: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 18:59:41 ID:+mDZ++ez0
俺switchで一番やってるソフトがマリオメーカー2で二番がテトリス99なんだよなあ
この二本も勿論switchの性能あってこそ実現したゲームだが、でも基本的なゲーム性って
ファミコン時代からあるものだからね

ゲームって実はシンプルな方が面白いんじゃないかな と思うんよな
67: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 19:02:38 ID:+mDZ++ez0
最近switchオンラインでファミコンウォーズやってるけどこれ面白いね
不満点と言えばコンピュータの思考が遅い事ぐらいしかない
ちなみに当時はプレイしてないソフトだから思い出補正的なのは一切ないよ

是非スーパーファミコンウォーズも方も配信していただきたい
68: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 19:04:20 ID:n7X43AHaa
子供のわい
ゲーム楽しい!
20代のわい
ゲーム楽しい!
30代のわい
ゲームたーのしいー!

なぜなのか
71: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/07/03(土) 19:07:58 ID:+mDZ++ez0
スーパーマリオ35はスーマリ1の思い出的な楽しみ方も出来
バトロワと言う斬新な要素もあり、俺的にはまさに一挙両得なゲームであった

またサービス再開せんかなー
雑談・何でもあり
「おもしろい!」と感じたらシェアよろしくお願いします!
この記事のURLとタイトルをコピー

この記事が良かったら
いいね!をお願いします!

最新情報をお届けします!

この記事が良かったらいいね!をお願いします!

関連記事

ニンテンドースイッチ速報

コメント

  1. 友達がいたからだな
    この前セールやってるの見てふと懐かしくなってくにおくんを買ったけど、ひとりで遊んでも空しいだけだったよ

  2. どうぶつの森では一部のファミコンが遊べるんだよな

  3. >少なからず思い出補正はあるだろ

    正当な評価してる声にまで
    これ言い出す奴って、
    議論止めるだけだよね…。

    思い出補正が全く無い事なんて
    有り得ないんだから。

  4. 世代じゃないけど当時はとても面白かったのだろうというのは否定しない
    ただ今Switchのゲームと比べてもプレイできそうなのがスーパーマリオとカービィくらい
    スーパーファミコンだったらもっとあるけど

  5. 絵については、粗いドットやポリゴンだからこそ想像を膨らませながら出来た。
    というのはあるかもしれない

  6. 今現在楽しんでゲームしていようと、10年後思い返してみた時それは思い出補正だとさ
    思い出補正などガバガバ屁理屈よ

  7. そりゃマリオもゼルダもドラクエもFFもメトロイドもFEも新規IPだったわけで。
    べつに続編が悪いとは言わないが、ある程度内容が予測できるものと未知のものとでは新鮮さが違う。

  8. ※6
    思い出補正って例えばファミコンのベースボールとSwitchのパワプロ2020やファミスタ2020を今比べながらやってみてどっちが面白いかって話しだと思うぞ
    ファミコンのベースボールの方が今でもSwitchの野球ゲームより面白いと思うならたぶん思い出補正で偏見入ってる

  9. スレ主は「あの頃楽しかった」という話をしているのであって、「ファミコンは今プレイしても楽しめるか」という話をしているわけでも何でもない。
    従って思い出補正云々というのは論点違いだろ。

  10. ※8
    例えばSwitchのパワプロ2020とNewSwitchのパワプロ2030を比べながらやってみてどっちが面白いかって話
    NewSwitchのパワプロ2030より面白いと思うならたぶん思い出補正で偏見入ってる

    ・・・
    当時存在してないモノで比較する姿勢を多少考慮してもらえたならと

  11. 昔のドット絵やファミコン音源が魅せる独特の魅力はいつまでも色褪せない。
    今と昔どっちが良いか悪いかではなく、どっちも良い。優劣なんかつけなくていいのだ

  12. 今みたくネットで簡単に知れる時代じゃなかったから、学校行って分からんとこ聞いたり教えたりするのが楽しかったわ

  13. 今のゲームもやってるレトロゲー大好きおじさんからすると
    昨今のゲームはやらされてるとか、制作の見せたい物を見せられてるって感覚が強いね、
    逆に昔のゲームは(容量的な問題もあって)「動かすこと自体」を楽しませるものが多かったと思う。
    当時やってなかったゲームを新たに手に入れても楽しめるから
    思い出補正でも何でもないよ
    『作品』として見るか『純粋な娯楽』として見るかの楽しみ方が根本的に違うだけ。

  14. 面白いかどうかなんてゲームによるし、人にもよるのに新しいか古いか言ってるのがおかしい。
    仮に面白さ数値化されて A より B が面白いとなっても、A を遊んでもつまらないという話にはならない。
    シリーズものだと、2より3の方がつまらないみたいな話はよくされてるのに思い出補正連呼してる人は冷静になった方がいい。

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。