元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1646716865/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:21:05 ID:0xdYwC7wM
俺はスレタイの通り
シナリオとかキャラとか<ゲームシステム<BGM<グラフィック
だと思ってるんだが
シナリオとかキャラとか<ゲームシステム<BGM<グラフィック
だと思ってるんだが
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:27:37 ID:0xdYwC7wM
あの、すまない>>1なんだが……
不等号が全部逆だった……正しくはこうだ……
シナリオとかキャラとか>ゲームシステム>BGM>グラフィック
不等号が全部逆だった……正しくはこうだ……
シナリオとかキャラとか>ゲームシステム>BGM>グラフィック
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:24:21 ID:RDC1zmtm0
個人の好み
俺的には
ゲームシステム>キャラ>音楽>グラ>シナリオ の順
売り上げ考える
ニーアやホライゾン見るにキャラが重要ぽいね
俺的には
ゲームシステム>キャラ>音楽>グラ>シナリオ の順
売り上げ考える
ニーアやホライゾン見るにキャラが重要ぽいね
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:30:52 ID:cSmiMfAr0
>>2
シナリオの重要度はジャンルで変わるなぁ
ストーリー主体のジャンルでシナリオがクソならもう致命傷だし
シナリオの重要度はジャンルで変わるなぁ
ストーリー主体のジャンルでシナリオがクソならもう致命傷だし
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:32:58 ID:0xdYwC7wM
>>7
うん、ジャンルによるんだよね
だからシナリオとキャラ混ぜこぜにしちゃったんだけどさ
麻雀のゲームでもあがり演出とか、雀魂のキャラみたいに味付けはできるじゃん?
うん、ジャンルによるんだよね
だからシナリオとキャラ混ぜこぜにしちゃったんだけどさ
麻雀のゲームでもあがり演出とか、雀魂のキャラみたいに味付けはできるじゃん?
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:32:41 ID:ZbuyWakaa
システム>キャラ>ストーリー=BGM>グラ
rimや世界樹も好きだからこうなる
rimや世界樹も好きだからこうなる
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:32:53 ID:RqAoRQhGp
グラがSFCのドットでもシナリオ面白ければやりたいからな
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:33:35 ID:XOSkFeai0
ゲームシステムがなきゃそれゲームじゃなくていいじゃんって話に
そこが詰まらないんじゃご褒美貰うために苦行やってるようなもんだ
動画が受けるわけだ
そこが詰まらないんじゃご褒美貰うために苦行やってるようなもんだ
動画が受けるわけだ
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:38:58 ID:cSmiMfAr0
結局は総合点だけどね 弱点があっても何か突き抜けたものがあれば話題になるし
でもこれがダメだと成立しないという意味で順位をつけるならゲームシステムが一番重要かなあ
でもただシナリオがいいだけのノベルゲーでも面白いものは面白いし 難しいね
でもこれがダメだと成立しないという意味で順位をつけるならゲームシステムが一番重要かなあ
でもただシナリオがいいだけのノベルゲーでも面白いものは面白いし 難しいね
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:39:29 ID:31Ftncmt0
>>11
それだったらジャンル別に聞いたほうがいいのでは?
極端だけどテトリスはシナリオ&キャラなくても神ゲーだよね
それだったらジャンル別に聞いたほうがいいのでは?
極端だけどテトリスはシナリオ&キャラなくても神ゲーだよね
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:43:56 ID:0xdYwC7wM
>>18
いや、個人的な見解だが、テトリスではテトリミノがキャラとして成立する
流石にゲームシステムの方が優先度高くなるけどな
テトリス99とかカスタムテーマが増えるとそれだけでモチベーションになるし
あれほんとに良い機能だわ、全てのパズルゲー、テーブルゲーム系に実装してくれ
ほらな
いや、個人的な見解だが、テトリスではテトリミノがキャラとして成立する
流石にゲームシステムの方が優先度高くなるけどな
テトリス99とかカスタムテーマが増えるとそれだけでモチベーションになるし
あれほんとに良い機能だわ、全てのパズルゲー、テーブルゲーム系に実装してくれ
ほらな
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:47:08 ID:pBIaL1nO0
タイトル名
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:49:01 ID:nHL94id8d
バランスじゃね
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:50:56 ID:XOSkFeai0
グラは遊んでたら慣れるからなあ
綺麗汚いに関わらず
イベントシーンとか長いアニメ的な演出は一度見たらほぼ満足しちゃうし
逆に音楽は聴けば聴くほど耳に残っていくな
好きなのだといつ聴いてもテンション上がっちゃうし
ストーリーはゲームによるけどゲームシステムと真逆の位置にあると思う
そこでゲームプレイを中断されてるようなものだし
綺麗汚いに関わらず
イベントシーンとか長いアニメ的な演出は一度見たらほぼ満足しちゃうし
逆に音楽は聴けば聴くほど耳に残っていくな
好きなのだといつ聴いてもテンション上がっちゃうし
ストーリーはゲームによるけどゲームシステムと真逆の位置にあると思う
そこでゲームプレイを中断されてるようなものだし
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:54:19 ID:uQ5kjXju0
スプラで言えば(スプラがそう言う風に作ったかは知らんが)、「水鉄砲でわいのわいのするの楽しくね? 水鉄砲で絵を描くのおもろいよね」が面白さ(いわばアイデア)。
で、それを「箱庭のステージで、床を塗って勝敗を決める」と落とし込むんだのがゲームシステム。
で、それを「箱庭のステージで、床を塗って勝敗を決める」と落とし込むんだのがゲームシステム。
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 14:58:10 ID:40XxHsisM
そういう意味では音ゲーに関してはBGMが最重要になってくるな、当たり前だけど
曲自体のクオリティもそうだが、ピコピコ音だけの音ゲーとか遊べねえもんな
曲自体のクオリティもそうだが、ピコピコ音だけの音ゲーとか遊べねえもんな
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 15:01:30 ID:RnMMDRgrM
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 15:00:12 ID:e+R9L/U80
グラだな
グラ駄目だとそもそも遊ばない
グラ駄目だとそもそも遊ばない
53: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 15:02:55 ID:cSmiMfAr0
操作性とかUIはゲームシステムに入るの?
57: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 15:04:20 ID:JF8KTPwx0
>>53
細分化してったらキリが無いからそれらはシステムの一部でいいんじゃね?
細分化してったらキリが無いからそれらはシステムの一部でいいんじゃね?
70: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 15:13:40 ID:cSmiMfAr0
>>57
じゃあやっぱりゲームシステムが一番重要かな
基礎的な部分がちゃんとできてないと他が良くてもゲームプレイ自体が苦痛になってしまうから
じゃあやっぱりゲームシステムが一番重要かな
基礎的な部分がちゃんとできてないと他が良くてもゲームプレイ自体が苦痛になってしまうから
71: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 15:14:11 ID:XOSkFeai0
>>53
テトリスも神ゲーだけど元のPC版はそこら辺ひどかったからな
アクション性高いのは重要な部分だな
テトリスも神ゲーだけど元のPC版はそこら辺ひどかったからな
アクション性高いのは重要な部分だな
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 15:03:33 ID:yGNQAcLM0
普通に考えてゲームシステムじゃないか
これが無いとゲームにならないだろ
ノベルゲーみたいなADVでも選択肢というシステムが有るわけで
無ければそれはデジタルコミックだろ
これが無いとゲームにならないだろ
ノベルゲーみたいなADVでも選択肢というシステムが有るわけで
無ければそれはデジタルコミックだろ
59: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 15:05:21 ID:VpK1vxSba
ゲーム性よければキャラなんぞ棒人間でも画像が白黒でもいい
60: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/08(火) 15:05:37 ID:XOSkFeai0
キャラクターは味付けになるのかな
ゲームの本質的な面白さには影響しないけど
世界観を作って人を惹き付ける部分とそこからゲーム外に派生する部分が大きい
まあ昔はゲームシステムあってこそのそれに合わせたキャラだったけど今は関係ないの多いしな
ゲームの本質的な面白さには影響しないけど
世界観を作って人を惹き付ける部分とそこからゲーム外に派生する部分が大きい
まあ昔はゲームシステムあってこそのそれに合わせたキャラだったけど今は関係ないの多いしな
コメント
個人的な優先度
ゲームシステム>世界観>BGM>シナリオ>グラフィック>キャラ
世間一般の優先度(イメージ)
キャラ>グラフィック>世界観≧シナリオ>ゲームシステム>BGM
キャラクターは大事だと思う
ゲームってどんなゲームも自分が操作するものだから、敵味方に共感できる容姿と性格、行動かってすごい重要。シナリオが微妙言われてるのは大概キャラ設定がブレてて曖昧なことが理由。
完全アクションの場合はシステム1番だけど、キャラの代わりに演出が大事になる…マリオやブレワイとかキャラ付けは薄いけど気持ちいい演出は凝ってる。
全部だよ
大事なのはバランス
他の要素>グラ>BGMだな
シナリオとかシステム良ければグラとかそこまで需要じゃない
自分から見ると
キャラクター・世界観・イメージアート・価格帯⇒対象の購入の動機として
十分な興味を惹かれるかの指標
ジャンル・ゲームシステム⇒継続してプレイし続けられるかの指標
グラフィック⇒提示される世界観にどれほど説得力・納得度を与えているか
BGM・SE⇒世界観や展開にどれほど説得力・納得度を与えているかに加え
そのソフトのゲーム体験全体の情報を脳内で圧縮する為のカギ
という感じでそれぞれ違う軸線上にあるイメージ。
キャラに関してならプレイ前なら美術的な意味しかないし
プレイを始めればシナリオの一部でしかないし
そもそも原画家とキャラクターデザイナーと、ゲーム上の仕様を最終的に決めるグラフィッカーとの区別がついてない所で、キャラをシナリオや美術と別に分けてしまうのは混乱のタネだと思う。
ゲームの面白さについていうなら、
そのゲームをゲームたらしめているのは「ルール」の部分なのだから
面白さに関与しているのはシステム部のみという事にしかならないと思う。
それ以外は動機や体験の補強要素。
脱衣麻雀はするが麻雀は嫌いという人がいるように
「遊びたい≠面白い」なのだからシステム以外は面白さでないといっても十分通ると思う。
そらゲームシステムが最重要だろ漫画や映画と違って自分で操作するんだから操作して楽しくないゲームはいくらストーリーやキャラが良かっても良作とは言えない
個人的にはシステム>キャラ>その他ってかんじかな。
シナオリナなんて最近では伏線やら考察やらで複雑な物ばかりでめんどくなっているのばかり。
歳とると王道が一番かな。
アケゲーメインの人間的には
動かしてて気持ちいいか否か、
操作性が最重要だと思う。
システムは兎も角
キャラもBGMもシナリオもグラもそのゲームを識別する為の記号でしかないよ。
音も色もろくにないレトロゲーだって
今やっても楽しいしね。
※6
ジャンルによるよ。
RPGとか、システムにさほど不満がないどころかかなり評判良く面白くても、FF12のようにシナリオやキャラクターでこき下ろされるゲームはめちゃくちゃ多い。
操作するとはいえ読書的感覚の人も結構多いジャンルがあるから。
アクションならシステムや操作感は最重要だろうけど
それも音楽や効果音なんかの演出がよくないと気持ちよくないし
※9
ああ確かにシミュレーションやアドベンチャーなんかはシナリオとキャラのほうが重要だな
バディミッション bondはQTEは面白くなかったけどキャラもストーリーも良かったしな
これは盲点だったわ
キャラって本来はゲームプレイの面白さ的にどうでも良い部分かなと思ってる。
キャラのビジュアルや設定がいくら良くても、操作性やシステムがダメならプレイしてて面白くも何ともないし。
プレイヤーの嗜好に合うことで、モチベーションが上がってることを面白いと錯覚してるだけでしょ。
BGMとかSEとかの方がプレイ体験に直結してる分、大切だと思うわ。