元スレ: https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1646911671/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 20:27:51.19 ID:hP6acPfk0.net
俺もリアルで88年を味わってみたかったわ・・・
マリオ3 ドラクエ3 FF2 忍者龍剣伝 ロックマン2
グラディウス2 桃太郎電鉄 半熟英雄 ファミコンウォーズ
カイの冒険 ダブルドラゴン キャプ翼 イース 貝獣物語
これ全部88年
88年にファミコンが地位を確立した
マリオ3 ドラクエ3 FF2 忍者龍剣伝 ロックマン2
グラディウス2 桃太郎電鉄 半熟英雄 ファミコンウォーズ
カイの冒険 ダブルドラゴン キャプ翼 イース 貝獣物語
これ全部88年
88年にファミコンが地位を確立した
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 20:46:55.86 ID:53UovA/LF.net
>>1
地位を確立したのは1986年だけどね
地位を確立したのは1986年だけどね
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 21:22:16.38 ID:cHFpaiUx0.net
>>1
イースとFF2以外は全部買った記憶有るけどこれ全部同じ年だったのか
イースとFF2以外は全部買った記憶有るけどこれ全部同じ年だったのか
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 21:24:08.69 ID:wCdDeWSv0.net
>>1
当時高校生の俺懐かしすぎて涙目
マリオ、ドラクエ3、FF2 、桃鉄、C翼、イースあたりはやったな
当時高校生の俺懐かしすぎて涙目
マリオ、ドラクエ3、FF2 、桃鉄、C翼、イースあたりはやったな
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 20:29:10.81 ID:hhXH7ep10.net
キャプ翼のシステムはもうやってるところ無い?
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 20:32:31.08 ID:hDgPDVaSr.net
マリオ3とドラクエ3って同年だったのか
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 20:55:20.53 ID:ttjBFWol0.net
>>5
そうだよ
ゲームが子供の遊びから文化へ昇華した瞬間
この年からゲームがビックリマンとかみたいな流行り廃りの消耗品じゃなくて
こっから永久に続いていくんじゃないの?と思えた
そうだよ
ゲームが子供の遊びから文化へ昇華した瞬間
この年からゲームがビックリマンとかみたいな流行り廃りの消耗品じゃなくて
こっから永久に続いていくんじゃないの?と思えた
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 20:33:33.74 ID:I0YPO8/j0.net
スーファミの92と95もすごい
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 20:42:51.73 ID:SHN2PDhP0.net
桃鉄はスーパーから。
初代はプロトタイプ感が強く、ストファイでいうスト1のようなもの。
初代はプロトタイプ感が強く、ストファイでいうスト1のようなもの。
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 20:45:16.93 ID:SHN2PDhP0.net
マリオ3は1年半進んでた感がある セーブが無い以外
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 20:46:37.03 ID:lgwaOZnt0.net
当時4歳だけど半分以上ほぼリアルタイムでやってたな
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 21:02:00.72 ID:fttKGeDW0.net
イースは2は名作だぞ
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 21:06:06.00 ID:nHNbhdjn0.net
当時はビックリマンチョコとかミニ四駆(スパイクタイヤとかスポンジタイヤとか)が流行ってた気がする
スーパーボールのドラゴンボールがオマケでついてる缶入りのふりかけとかもあったような記憶が…
スーパーボールのドラゴンボールがオマケでついてる缶入りのふりかけとかもあったような記憶が…
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 21:08:03.05 ID:MT0zvV740.net
ミニ四駆を路上で走らせてたよ
向こうの電柱がゴールみたいなこと言って自分も追っかけて走ってた
向こうの電柱がゴールみたいなこと言って自分も追っかけて走ってた
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 21:12:21.94 ID:uWW1jHWV0.net
雑誌が貴重な情報源で、穴が空くほど読んでたな
期待のゲームの記事を読み返しては色々想像してた
期待のゲームの記事を読み返しては色々想像してた
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 21:14:32.20 ID:MT0zvV740.net
>>24
RPGってもんを知らなかったから
マップと敵キャラが掲載されたドラクエの記事見て「どんなゲームなんだ・・・?」ってめっちゃ悩んだな
RPGってもんを知らなかったから
マップと敵キャラが掲載されたドラクエの記事見て「どんなゲームなんだ・・・?」ってめっちゃ悩んだな
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 21:15:54.16 ID:4VVPzp/10.net
発売前のゲーム画面の動く映像を
見る機会はそうそう無かった
見る機会はそうそう無かった
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 21:17:50.61 ID:ttjBFWol0.net
まあジャンプとコロコロとボンボンと各ファミコン雑誌とアニメージュあたりが
子供の情報の全てを握ってたな
逆を言えばこいつらが世論をどんだけでも勝手に歪める事が可能だったともいえる
こいつらがクソゲーと言えば遊んでないのにクソゲーって事で決まりだった
結構危うい時期だったともいえる
子供の情報の全てを握ってたな
逆を言えばこいつらが世論をどんだけでも勝手に歪める事が可能だったともいえる
こいつらがクソゲーと言えば遊んでないのにクソゲーって事で決まりだった
結構危うい時期だったともいえる
60: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 23:29:29.74 ID:Q0VgouEm0.net
>>27
今だと名作判定のゲームがファミ通レビューで4点6点ついてるくらいは普通だったな
今だと名作判定のゲームがファミ通レビューで4点6点ついてるくらいは普通だったな
62: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 23:55:30.64 ID:hWs0hI4S0.net
>>60
ファミ通のもあれだけど、ジャンプのファミコン神拳なんかもわりと後世の評価と乖離したレビューは多かったな
単純に辛口というより、レビュワー個人の好み(による切り捨て)がファミ通以上に強かった感じがした
そのくせ、ジャンプ作品のソフトは絶対に貶さないので余計タチが悪かったけど
ファミ通のもあれだけど、ジャンプのファミコン神拳なんかもわりと後世の評価と乖離したレビューは多かったな
単純に辛口というより、レビュワー個人の好み(による切り捨て)がファミ通以上に強かった感じがした
そのくせ、ジャンプ作品のソフトは絶対に貶さないので余計タチが悪かったけど
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 21:34:29.14 ID:OUDEJ9Uq0.net
インターネットない時代でも
マリオ3とロックマン2は自力でクリアできるだろうけど
忍者龍剣伝はクリアできないよな?
マリオ3とロックマン2は自力でクリアできるだろうけど
忍者龍剣伝はクリアできないよな?
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 21:35:19.22 ID:KPcdKjMO0.net
この年には買えてなくてもほとんどやったことあるな
カイの冒険以外
カイの冒険以外
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 21:39:40.71 ID:Q4asAT/40.net
スーファミでグラディウス3が出た時も驚いたけどファミコンのグラディウス2は
それ以上にインパクトがあったのは確か
それ以上にインパクトがあったのは確か
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 21:40:11.49 ID:35h+OnqK0.net
1990年
2月11日 ドラクエ4
4月06日 女神転生2
4月20日 ファイアーエムブレム
4月27日 FF3
全部発売日近くに買ってクリアしたけど
当時どんなスケジュールでやってたのか記憶が無い
2月11日 ドラクエ4
4月06日 女神転生2
4月20日 ファイアーエムブレム
4月27日 FF3
全部発売日近くに買ってクリアしたけど
当時どんなスケジュールでやってたのか記憶が無い
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 21:42:26.31 ID:ttjBFWol0.net
>>41
3月9日のウィザードリィ3も忘れるな!
当時のゲームでは群を抜いて超廃人仕様で今も人気のゲームだぞ
3月9日のウィザードリィ3も忘れるな!
当時のゲームでは群を抜いて超廃人仕様で今も人気のゲームだぞ
94: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/11(金) 11:28:39.47 ID:Ff630pBV0.net
スーファミが出た90年でも
>>41みたいなタイトルゴロゴロ出してたのは強いと思う
>>41みたいなタイトルゴロゴロ出してたのは強いと思う
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 22:06:51.43 ID:e8GXCkmra.net
玩具屋にコントラ買いに行ったのにドラクエ3渡されたの思い出したわ
61: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 23:41:05.40 ID:8bBHiOwE0.net
意外かもしれないけどファミリースタジアム88って88年なんだぜ…
63: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/10(木) 23:56:48.92 ID:DLkAVdpp0.net
>>61
まじかよ!
まじかよ!
64: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/11(金) 00:20:28.67 ID:SPDiVMwcd.net
1988と言えばメガドライブが爆誕した年じゃないか
66: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/03/11(金) 02:11:22.22 ID:f0P5eC+P0.net
‘87 10 PCエンジン本体
‘88 10 メガドライブ本体
’89 ウィザードリィ2
‘90 ウィザードリィ3
‘90 11 スーパーファミコン本体
ファミコンは円熟期を迎え
そしてハードはコンシュマー第四世代に突入する
ゲーム業界が右肩上がりで拡大した時代。
熱量のある時代だったな。
‘88 10 メガドライブ本体
’89 ウィザードリィ2
‘90 ウィザードリィ3
‘90 11 スーパーファミコン本体
ファミコンは円熟期を迎え
そしてハードはコンシュマー第四世代に突入する
ゲーム業界が右肩上がりで拡大した時代。
熱量のある時代だったな。
コメント
FCやSFC時代のゲームは良かったな…
最近のゲームは見た目の派手さばかりに拘って中身スカスカの駄作ばかり…
どうしてこうなった…
※1
容量が過去に比べればみっちりなんだけど、特に海外がヤバいよね
見た目も中身も同じものばかり
良く飽きねぇなって思うけど、日本以外の外国ていま10代から50代まで、「ヤバいカッコしてワルきどるのがカッコイイ」って日本なら中学生、最低でも高校生で卒業する価値観が大人まで浸透してるから、悪そう、ヤバそう、ダーティぽいがそろってればなんでも神ゲーになるらしい
レベルが低すぎると思うが、それをみて「海外に続けー」といってる和サードも見る目ないわ
ファミコンなら88年が一番楽しそうだな
※1
その当時も遊んでたけど…正直64PS以降の方がゲーム楽しいっす
スーファミはものによって面白かった。ただの懐古厨だと思う
当時ファミコンで遊んでいる子供たちは、まさか来年昭和が終わろうとは、誰も思いはしなかったのである――。
この12年後頃に販売されたのが
PS2だったりゲームキューブなんだよな
今から12年前は・・・
※4
それは分からんよ
「どっちが面白かったか」とか「楽しかったと記憶に残ったか」とかきちんと御題定めて統計とるなりせんと
個人の感想は何言っても良いと思うが、個人の感想でしかないものを”大多数の代弁”にしちゃいかん
FF2はさして有名ではなかった。FFは3からだぞ。
スイッチがちょうどファミコンの1988年相当やね、ハード6年目だし。
去年10点満点だったゲームが面白かった
今年は20点のゲームが出た!
っていう急成長の1980年代後半
名作の大半が95~99点で熟成したように見える2020年代
どっちが楽しいと感じるかは人それぞれってことだと思う