【2023年】エロゲーおすすめランキング|オレオシ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【雑談】未だに『スプラトゥーン』より革新的なアクションゲームが出てこない件

6 件のコメントがあります
雑談・何でもあり
スポンサーリンク
スポンサーリンク

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1642130939/

1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 12:28:59 ID:osDzcnvT0
ゲーム業界の連中は何をやってるんだ?
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 12:35:49 ID:EhYPYexn0
リングフィットアドベンチャーだろ
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 12:39:44 ID:/jDOH3dcM
Downwellがスプラトゥーンの足元にギリ届いてるかなってレベルで
あれ超えるアクションなんて任天堂ですら10年は出せんよ
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 12:47:53 ID:rzs9a23Dd
シューターの概念そのものにメスを入れたゲームだもんな
あんな革新的なのボコボコ出されてたまるかと
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 12:52:30 ID:Bf0wOfH0M
スパイダーマンの縦横無尽な移動
フォトナの建築
マリオオデッセイの乗り移り
アストラルチェインの二体同時操作
ブレワイのビタロック
最近のユニークなアクションっていうとこの辺かな
デスループの時間巻き戻すのも面白そう
188: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 16:03:34 ID:WDrm97pr0
>>15
デスループは本当に同じステージを同じように繰り返す作業になるから
題材はともかくゲームそのものは虚無だった
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 12:56:56 ID:rzs9a23Dd
時間関係は初代箱のブリンクスで大体やってるな
記録容量の増大というハードディスク搭載でゲームが変わるってこういう事かと感心したものだ
まあ肝心のゲームは大して面白くはなかったんだが
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:06:17 ID:n+19L82G0
ロストプラネットのオンラインは神だったなー
スプラより前にもっと面白いオンライン対戦があった
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:17:38 ID:/jDOH3dcM
上でも書いたけどDownwellのガンブーツはかなり革新的だと思うよ
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:19:10 ID:z2598ezma
幸か不幸かスプラのゲーム性は他社では再現不可能みたいなのでモンハンみたいにコピー濫造されない点は嬉しい。ギア集めるのも毎回やるにはライトには苦行だしな。
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:20:10 ID:uy92UHX40
あまり気に食わないがPUBG
47: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:21:32 ID:osDzcnvT0
>>45
新しいルールを流行らせただけ
アクションは全く新しくないオーソドックスなTPS
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:28:03 ID:qy6n0jw8p
まさかTPSが小学生層に流行るなんて思わなかったもんな。
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:28:14 ID:24NbdSsLa
スプラトゥーンも3作目ともなると新機軸が必要だと思うな
ギアーズだって最初は革新的だったけど過去の功績の上に胡坐をかいてたらオワコンになった
53: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:28:18 ID:/jDOH3dcM
「塗った分だけポイントが加算される」というルールのおかげで、プレイヤーの視界に広がる全てのオブジェクトがインタラクトの対象になり
自陣のインクに潜った瞬間リロード、カバーアクション、ステルス、壁上りなどなどあらゆる行動の選択肢が広がる
両方の要素が有機的に絡み合ってるおかげで、常に「次の瞬間やりたいこと」が脳みそに思い浮かぶ設計になってるんだよな
71: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:36:41 ID:e8Uej8cS0
>>53
それナワバリだけやん ナワバリルールとかやらなくなるしガチマッチルールに入ってないからな
76: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:39:05 ID:/jDOH3dcM
>>71
実際ガチマッチ重視と化した2はつまらない
90: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:46:19 ID:24NbdSsLa
>>53
画面に映る全てのオブジェクトがインタラクションの対象って意味ではマイクラがダントツで凄い
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:28:50 ID:n+19L82G0
インクに潜るとか一見新しそうに見えてただのワープルート開拓だからな
スプラは単に日本人になじみのないゲームを日本人の子供に知らせた点が良かったね
61: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:32:55 ID:DE0IwPQIp
革新というか今まで増設に増設を重ねてとっ散らかったシューターの操作系をシンプルに纏めた所がイカの誉める部分だわ
イカボタンがスニーク、リロード、ダッシュを兼任してる所とか
63: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:33:25 ID:/jDOH3dcM
>>61
そういうものを「革新的」と呼ぶんですよ
65: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:35:23 ID:fXwNWyxd0
>>61
それな
62: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:33:05 ID:n+19L82G0
ワイヤー移動できるロスプラのほうが革新的だった
あれ以降ワイヤー移動増えたな
78: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:39:59 ID:fXwNWyxd0
>>67
それまで地形により接敵シーンが限られてたのを大幅にシーンを広げたのはあると思う
64: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:33:50 ID:n+19L82G0
革新ってより日本人的な改良だね
74: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:37:57 ID:/jDOH3dcM
ワイヤーアクションってただのフットショットだろ
75: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:38:31 ID:0lZl4PuW0
塗り要素やジャイロがある時点で新しいゲームなのは間違いないだろ
まとめ上げたってのも勿論そうだが
77: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:39:22 ID:QR7PRl4rd
エペやフォトナよりずっと奥が深いよね
もっと流行ってほしいけど奥が深すぎて味方批判に逃げちゃう人多いのがな

83: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:43:58 ID:rp3Vm49x0
インクで前線を視覚化したのは無茶苦茶革新的だと思うぞ

今までCoDとかわけもわからず突撃してキルされまくったり
仲間からNoobって煽られてた様な人でも
インクを見てこの先敵がいるかもしれんって危機管理をしたり
前線を上げて立ち回りしやすくしようとか必然的に考えさせるしくみになってる
86: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:45:28 ID:fXwNWyxd0
>>83
たしかにそれはあるわな
それまでの陣取りゲームを視覚的にしたのは革新的かもしれない
98: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:53:34 ID:rGlbH00C0
イカはさまざまなルールを他ゲームからパクってるけど「塗り」「潜伏」「移動」
「索敵」というひと繋がりのゲームシステムが新しすぎてパクったルールも
丸ごと新しくなってしまったんだよな
そこが他シューターとの決定的な違い
101: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:55:44 ID:fXwNWyxd0
>>98
まとめて洗練させたことのほうが凄いと思うんよな
99: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:54:44 ID:gkI4uyUYd
スプラトゥーンて一方的にリスキル状態になっちゃうよねあれって改善されたの?
100: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:55:40 ID:osDzcnvT0
>>99
3の空中からのリスポーンが対応策じゃない?
106: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:59:16 ID:rp3Vm49x0
>>99
3でリスポーン位置をある程度任意にできるようになってるね
2までみたくリスキルのために全員突っ込むと頭超えた敵に後ろからボコられそう
102: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 13:56:23 ID:eHzs+BE10
スプラトゥーンは間違いなくここ10年では最高の革新性を持ったアクションだと思う
2でスピード感やキャラ性能を下げてアクションとしての楽しさが減ってたのは残念
3ではまた1みたいに気持ち良いアクションに戻して欲しいな
151: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 14:33:38 ID:HgiLoBge0
つーか革新的とか抜きにしてスプラ以後に新規で大ヒット下ゲームがほとんどないよな
159: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 14:43:18 ID:EpvJXEM40
インクに潜って回復潜伏高速移動は発明でいいと思う

>>151
無料だけどフォトナとかApexがあるじゃろ
152: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 14:34:54 ID:TQKhpQGX0
ステルス ダッシュ リロード
これが1ボタンで全部出来るって点は革新性の塊
単なる人型では永遠に実現出来なかった
156: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 14:38:03 ID:BqWkNdow0
WiiUで落ちかけた首を繋ぎ止め、それによって間違いなくSwitchのヒットにも貢献した快作やな
161: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 14:47:15 ID:cOSBgPPZ0
ステルス、リロード、ダッシュをワンボタンで解決しなさいとか言われても、出来るわけねーだろとしか回答できないからな普通
165: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 14:51:02 ID:5sXQyHSZp
スプラトゥーンのインクって攻撃の弾として、勝利条件として設定されている以上に色んな用途があるからな
それを少ないアクションで直感的に理解させるってのは中々難しいと思う
175: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 15:24:04 ID:EpvJXEM40
スプラのえらいところは『塗る』という生理的快感にあるわ
スレタイとは関係ないけどさ
176: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 15:25:19 ID:Vw+rLBHW0
スプラってアクション枠なん?TPS枠じゃなくて?
178: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 15:26:00 ID:osDzcnvT0
>>176
アクションシューティングです
183: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 15:50:45 ID:YB64zsN0M
>>176
任天堂公式とゲーム売り場はアクション枠に入れてる
212: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 17:25:03 ID:rp3Vm49x0
>>176
TPS要素が混じったアクションゲームって感じだな
スマブラは格ゲーなのかというのと同じレベルで判断難しい
245: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 20:27:20 ID:IHiYTLZ70
>>176
公称ジャンルは「アクションシューティング」だけど
公式スタッフがTPSと紹介してることもあるので、両方公式
239: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/14(金) 20:16:58 ID:OBe+AOe10
任天堂がライトユーザー向けにシューター出すならマリオが水鉄砲持って撃ち合うってよく言われてたな
それがスプラトゥーンというとんでもなく革新的なものが出てきて度肝抜かれたわ

コメント

  1. 初出の時の印象はSEGAっぽいだったな

  2. アクションって大きな括りにされるとう~ん?ってなる。
    対人シューターにとどめておいて欲しい。

  3. 革新的なものはそらそうポンポンでてきやしないだろう
    逆にスプラの前に革新的だったアクションゲームといえば何さ

  4. スプラの一番すごい所は
    見たら一発でゲームシステムを理解出来きちゃうトコでしょ

    ビジュアルでゲーム性を直感的に表現できちゃうのが任天堂の強みだし

  5. リングフィットは革新っていうより、運動とゲームの融合とゲーム内の動作の没入感っていう、シンプルな合体と正統な進化ってイメージがある

  6. 1では「キルじゃなく塗る」っていう革新さを感じたけど、
    2の方はかなり中央でのキル勝負になっちゃってるから革新差が薄れてて残念。
    同じところでキルしまくってると負けるって斬新さが好きだったわ

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。