元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1649829800/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:03:20 ID:ogRK4bvr0
僕自身もよく陥る罠があります。Shigeru Miyamoto’s 1999 GDC Keynote(43:55〜)
ゲームデザイナーが、自分の作品の”技術的な自慢”をする事があるんですね。
これはね、自分自身の作品のセールスポイントが少ない時に、ついついやってしまうんです。
技術というのは、あくまでも新しいアイデアのきっかけや、
アイデアを陰で支える力であることを知っておく必要があります。
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:04:34 ID:Sm1JgLMrM
言われてるぞ和サード
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:09:18 ID:1qKMjNOsM
64でその罠にどっぷりはまったからな
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:10:40 ID:wLycyAsEM
Z注目!Z注目!
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:24:10 ID:l3oWEsgs0
>>10
そこはセールスポイントだったのでは
そこはセールスポイントだったのでは
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:25:49 ID:O/sUQ2dJ0
>>10
遊びやすくするポイントだな
遊びやすくするポイントだな
59: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:42:52 ID:jW6Gqy0H0
>>10
アイデアじゃん
アイデアじゃん
62: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:45:34 ID:1otFbjqn0
>>10
Z注目 を使うと、こういうプレイが出来て楽しく遊べます!
Z注目は裏でこういう処理をしていて・・・ というのが出てくるのは数年後
Z注目 を使うと、こういうプレイが出来て楽しく遊べます!
Z注目は裏でこういう処理をしていて・・・ というのが出てくるのは数年後
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:12:46 ID:cdzIerifd
FFが思い浮かんだ
おにぎりスゲーだろ!とか、世界の作りに驚け!
みたいな事ばかり宣伝して
どんな事が出来るのか、どんな遊びがあるのか全く毎回言わない
おにぎりスゲーだろ!とか、世界の作りに驚け!
みたいな事ばかり宣伝して
どんな事が出来るのか、どんな遊びがあるのか全く毎回言わない
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:13:17 ID:wLycyAsEM
>>12
釣りとかできるっ
釣りとかできるっ
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:19:48 ID:jZOKNjM+d
ゲームシステムのアピールと技術力自慢はまるで別物だろ
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:22:04 ID:wLycyAsEM
>>25
アピールポイントが見つからないから技術的な話で誤魔化す言うことやぞ
アピールポイントが見つからないから技術的な話で誤魔化す言うことやぞ
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:20:52 ID:nHEgnMgy0
これはその通りだね
この発表な時期を踏まえるとZ注目とかもわざわざ宣伝する性質のものではないという自戒含んでるんだろう
この発表な時期を踏まえるとZ注目とかもわざわざ宣伝する性質のものではないという自戒含んでるんだろう
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:24:04 ID:AVBfNXI6d
>>26
違うだろ
Z注目はアイデア。
「Z注目システム実現する為にこんな高度なプログラム組みました、それを処理する64はこんなに高性能です」とか言い出すのが技術自慢
違うだろ
Z注目はアイデア。
「Z注目システム実現する為にこんな高度なプログラム組みました、それを処理する64はこんなに高性能です」とか言い出すのが技術自慢
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:25:23 ID:1otFbjqn0
>>30
アスファルトとかおにぎりとか
問題点を解決した! とか こんな楽しみ方が出来る! じゃないからな
アスファルトとかおにぎりとか
問題点を解決した! とか こんな楽しみ方が出来る! じゃないからな
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:26:51 ID:nHEgnMgy0
>>30
そうなるとミヤホンがよく陥りがちな罠の実例はなんだったんだろうね
自分はZ注目等だと思ったんだけど
そうなるとミヤホンがよく陥りがちな罠の実例はなんだったんだろうね
自分はZ注目等だと思ったんだけど
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:27:26 ID:q4I4c9OXd
確かに昔のPS2時台のRPGはこんな場所が出てくる!とか〇〇が仲間になる!とか
遊びについてのセールスポイントばっかりで、ファミ通読んでてもワクワクしたなぁ
遊びについてのセールスポイントばっかりで、ファミ通読んでてもワクワクしたなぁ
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:29:37 ID:i8ELFDJJ0
ゲームデザイナーがってのがポイント
技術職が技術自慢するのは当たり前
技術職が技術自慢するのは当たり前
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:32:41 ID:8vcCnGBP0
クリエイター様は自慢したがりだし苦労話をおしつけたがるから仕方ないね
56: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:41:42 ID:I9NDEDbrd
他のメーカーはCGなどそういった技術を惜しげもなく公開してるけど
任天堂はあんま聞かないな
任天堂はあんま聞かないな
57: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:42:23 ID:9CYQ9y3MH
本質見誤って手段が目的化してるゲームのことかー!
58: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:42:44 ID:RCcLsI1a0
カービィの「見た目当たってる時は当たりにする」というポイント
これを
「こうすることでストレスレスでゲームを楽しくプレイしていただけます」
と宣伝するのはゲームセールスポイント
これを
「このポイントでキャラクターとカメラの位置をプログラムで制御してウンタラカンタラ〜で凄いことなんです」
と宣伝すると技術自慢
ようは同じ物を説明するにあたってもそれがどうゲームを面白くさせるのか言えないとダメだよねっていうお話
これを
「こうすることでストレスレスでゲームを楽しくプレイしていただけます」
と宣伝するのはゲームセールスポイント
これを
「このポイントでキャラクターとカメラの位置をプログラムで制御してウンタラカンタラ〜で凄いことなんです」
と宣伝すると技術自慢
ようは同じ物を説明するにあたってもそれがどうゲームを面白くさせるのか言えないとダメだよねっていうお話
156: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 19:07:49 ID:KqZESOead
>>58
なんだ、ただの言い方の話なのかこれ
なんだ、ただの言い方の話なのかこれ
157: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 19:20:25 ID:RCcLsI1a0
>>156
そう
ただ、前者を説明できないと後者の説明に偏るよねってこと
つまりそれは開発者自身も「これでゲームが面白くなる!」と思えてないことのあらわれ
逆を返せば【ゲームを面白くするアイデア】を作れて実装出来てれば自ずと前者の説明に偏る
例えばオニギリをめちゃくちゃリアルにしました!
っていうセールスポイント
開発者自身もそれで面白くなると思えてないから「すごく取材した!何度も作り直した!」っていう後者の説明に繫がる
そう
ただ、前者を説明できないと後者の説明に偏るよねってこと
つまりそれは開発者自身も「これでゲームが面白くなる!」と思えてないことのあらわれ
逆を返せば【ゲームを面白くするアイデア】を作れて実装出来てれば自ずと前者の説明に偏る
例えばオニギリをめちゃくちゃリアルにしました!
っていうセールスポイント
開発者自身もそれで面白くなると思えてないから「すごく取材した!何度も作り直した!」っていう後者の説明に繫がる
61: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:44:53 ID:ci1PDlh00
ロード時間とか フレームレートの事だな
63: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:46:03 ID:1otFbjqn0
>>61
「数値減らしました」 「数値増やしました」 系がホントおおいな
「数値減らしました」 「数値増やしました」 系がホントおおいな
64: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:47:34 ID:ZASVYLLEr
20年あれば考えも変わるだろうに
69: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:48:38 ID:1otFbjqn0
>>64
基本的に組長の指示が根底にあるから、そうそうひっくり返らない
基本的に組長の指示が根底にあるから、そうそうひっくり返らない
65: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:47:44 ID:Pj9VpI+i0
豪華声優陣アピールとどっちが酷い?
70: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:48:55 ID:5j0tmoiyd
要はそのゲームが面白い事を端的に表すポイントだな。シナリオ遊びやすさアイディアなんかの数値化しずらいヤツ。数字的な話である程度指標になるのは売り上げくらいかね
71: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:49:51 ID:nHEgnMgy0
1:03:00辺りから面白い事言ってるな
時オカで誉められているような要素は発売の1年前には既にできていたものだった
でもその当時のゼルダは遊んでいて面白いものではなかった
何が違ったのかをこれから考えていく
と
時オカで誉められているような要素は発売の1年前には既にできていたものだった
でもその当時のゼルダは遊んでいて面白いものではなかった
何が違ったのかをこれから考えていく
と
75: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:55:02 ID:qoyykONsM
技術は言葉にしやすいからな
面白さを言葉にするのは意外と難しい
まあ遊ぶ方からしたら技術とかどうでもいいわけで
で、それで何ができるの?と言われて終わり
面白さを言葉にするのは意外と難しい
まあ遊ぶ方からしたら技術とかどうでもいいわけで
で、それで何ができるの?と言われて終わり
78: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 15:58:22 ID:UbLDkSrXa
スマホもカメラしかアピールしてこねえな
79: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:02:28 ID:1otFbjqn0
>>78
6年くらい前から、
Xperia の新機種出るたびに
カメラのアピールだけで終わるのが、あぁまたか・・・ と
6年くらい前から、
Xperia の新機種出るたびに
カメラのアピールだけで終わるのが、あぁまたか・・・ と
81: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:04:59 ID:qoyykONsM
>>78
数字が一番盛りやすいからね
まあ一億画素とか言われたところで容量を無駄に食ってメールに添付し難くなるだけだし
レンズやセンサーのサイズ的にそこまでキレイになるわけじゃないし
特殊効果なんて最初しか使わんし
使ってて良さを感じたことがないけど
数字が一番盛りやすいからね
まあ一億画素とか言われたところで容量を無駄に食ってメールに添付し難くなるだけだし
レンズやセンサーのサイズ的にそこまでキレイになるわけじゃないし
特殊効果なんて最初しか使わんし
使ってて良さを感じたことがないけど
82: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:05:31 ID:K9ky4LJj0
技術的にショボいときは、アイディアを自慢するのだろ。
どっちもどっちじゃん
どっちもどっちじゃん
88: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:16:00 ID:1otFbjqn0
>>82
ゲームシステム の紹介は自慢じゃなくね?
「数字大きくなりました」 「数字小さくなりました」 はアイデアでもゲームシステムない
ゲームシステム の紹介は自慢じゃなくね?
「数字大きくなりました」 「数字小さくなりました」 はアイデアでもゲームシステムない
165: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 19:40:45 ID:V62rioN1r
>>82
この人はこの人でそのあたり拗らせていると思う
任天堂はあっさりアーケードやめてFCのこじんまりしたゲームしか作れなくなったし
すごいゲームっていうのにもチャレンジしてほしかった
この人はこの人でそのあたり拗らせていると思う
任天堂はあっさりアーケードやめてFCのこじんまりしたゲームしか作れなくなったし
すごいゲームっていうのにもチャレンジしてほしかった
91: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:19:33 ID:K9ky4LJj0
ゼルダとか物理計算エンジンがどうとか技術を誇ってたじゃん
93: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:20:58 ID:1otFbjqn0
>>91
CMとか宣伝文句に使われてた?
業界エンジニア向けじゃなくて
CMとか宣伝文句に使われてた?
業界エンジニア向けじゃなくて
99: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:29:46 ID:eSDjDJYkd
>>91
技術の講演会なのに、技術の話しないでどうすんのw
技術の講演会なのに、技術の話しないでどうすんのw
97: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:29:13 ID:Boqzdx/g0
アイデアとは関係ない部分って事かな、メモリが増えたので沢山表示出来ましたとかロード早くなりましたとか○○の技術を採用したのでとか自分の成果じゃないもんな
100: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:30:17 ID:4+YHuMOd0
カービィで攻撃ハズレてても
攻撃が当たってることになっているのは
アリなのかなぁって
一生懸命、連打してるのに
当たってないとか、かわいそうだなって
頑張ったのに、いいものが手に入らないでガッカリするとか
色んな人のプレイを見てると
自分では想像もつかない気づきがあって
そこはとても大切だと思った
攻撃が当たってることになっているのは
アリなのかなぁって
一生懸命、連打してるのに
当たってないとか、かわいそうだなって
頑張ったのに、いいものが手に入らないでガッカリするとか
色んな人のプレイを見てると
自分では想像もつかない気づきがあって
そこはとても大切だと思った
101: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:30:40 ID:qoyykONsM
まあ売れたあとに「実はこんな技術が…」と語るのは悪くないんよ
そっちはむしろカッコいい
そっちはむしろカッコいい
104: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:32:57 ID:Ezo9drVid
容量何GBとか、前作の何倍のマップの広さとか、ロード時間何秒とか、レイトレ対応とかより、ゲームの本質的な面白さの方が重要だってことだろ
105: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:33:03 ID:enKifgCt0
ミヤホンも今は考え方変わってると思うけど1999年あたりの発言だとしたら
1998年ドリームキャスト1999年64DD2000年PS2で急速にゲームハードが進化し始めた頃だから
それに対してだろうね
1998年ドリームキャスト1999年64DD2000年PS2で急速にゲームハードが進化し始めた頃だから
それに対してだろうね
107: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:34:11 ID:QKhhDFLR0
その後のGCは結構技術自慢もしてたから自虐にも見える
111: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:40:09 ID:eSDjDJYkd
>>107
PS2に心酔してたサードに向けてな
まぁ意味なかったから、GC以降やらなくなったけど
PS2に心酔してたサードに向けてな
まぁ意味なかったから、GC以降やらなくなったけど
123: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:54:04 ID:Ct1Lq+NU0
>>111
神トラのcmでスーファミだから綺麗とアピールしてた 今じゃ言わないだろう
神トラのcmでスーファミだから綺麗とアピールしてた 今じゃ言わないだろう
110: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:39:21 ID:lX/R4CdBa
豪華声優陣と美麗なグラフィックの事か
112: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/13(水) 16:40:47 ID:Sbj42V+V0
圧倒的アイデアで成功してるからこそ発言できる事だな。
コメント
>>82 >>165の理解力のなさが異彩を放ってる
ミヤホンの自戒はたぶん大玉あたりのことを言っているのでは
※1
アイディアを下支えするのは技術力だ的なこともしっかり言ってるのにな。
>>165に至っては的外れ過ぎて笑えもしない。
今ならお笑いだけど当時なら技術そのものがセールスポイントになり得たんじゃないの?
ドラクエ10が発売前にやたらと技術自慢してたがそういう事か
確かにアピールポイントって言える程のもんはあんまり無かったな
ブレワイのGDC講演もカービィの当たり判定処理の話もそのほかの開発者に聞く系も、決してそれをゲームのセールスポイントとして押し出してるわけじゃないしね
ブレワイなんか発売して売れた後の講演だし開発者に聞く系もそれをゲームのPRにフル活用してるんじゃなくて、あくまでそういうのが好きな人にものづくりのバックグラウンドをわかって楽しんでもらうサブの位置付け
その開発者が聞くも、一貫してプレイヤーにどう楽しんでもらうためにどんな苦労があったか、という視点
だから任天堂のゲーム作りの根底に流れる哲学はこの時からそう大きく変わってないんじゃないかな
オープンワールドがまさにこれ
横井さんも言ってたもんな
「技術者は凄い技術を使って凄いことをやりたくなるけど、技術を優先させてはいけない」って
任天堂は代々こういう地に足のついた人が上に立っているから「面白いゲームを作る」という軸がブレないのだろう
リアルタイムレイトレーショントとかHDRとか、馬の玉の大きさが気温で変わるとか、おにぎりの話だね。
何のためにその技術が必要なのか考えないで使っていると、そういうユーザーの利益にならないものに力を入れがちになる
※3
同感。
>>82>>165は酷いね、アタマが。
自慢するのが悪と言う話じゃなく、中身が面白いかどうかに繋がっていないケースがあるって話なのに
中学生みたいだわ
>圧倒的アイデアで成功してるからこそ発言できる事だな。
まあ、これよな
技術なんてアイデアを実現させる道具に過ぎないもんな
技術自慢することで作品がどう面白くなったか語れるかどうか
殆どの作品が自慢して終わってるからな
某ホストファンタジーのおにぎりスレかと思ったら案の定だった
おにぎりのことか?
おにぎりのことかー!!
確かに技術自慢されてもライトユーザーにはよくわからないしな
面白いように工夫しましただとわかりやすい
発売日前に宣伝文句として言うのと発売後売れてから言う事の違い
前者の段階で技術的な自慢はアピールポイントがそれしかない時って事
あと付け加えるなら後者でも予想に反して売れてない時に技術自慢アピするメーカーも居る
任天堂はぜんっぜん自慢しないけど
スプラのインク塗る表現は凄い技術
テクスチャーをリアルタイムで書き換えて
しかもそれをオンラインのプレイヤー8人に同期させるって
どんな高性能ハードでも実現出来ないオーパーツな技術
Wii Uの時の、メモリが2GBで他社より多いとか、GPGPUが使えるとか、その辺の話かな
※18
ゲームデザイナーがっつってんだからソフトの話だろ
ハードの話でスペックが出てくるのは仕方ないっつうの
そのスペックでこういうことをやれるようになりましたっつう話をしろってこと
それなりのグラフィックだけで出来ることといえば基本的には敵をただただ倒してくだけのHORIZONなんかがこれに当てはまるな。
だから国内では前作から結局売上本数を落とすことになる。アストロだけはよくやってるが。
面白いアイディアやシステムもないからグラフィックで誤魔化して、やってみると中身もなくつまらないソニーの人間性そのものを表してる。
大した発想力をもちあわせていない社員しかいないから上辺だけでなんとかやりくりしようとすることになる。
任天堂はその真逆。面白い発想力があるからゲーム売上が長続きするしたくさんのシリーズが終わらずに存続する。
おにぎり綺麗にしたのは充分セールスポイントになってるのがこのスレでわかったわ
ゲームの面白さなんて伝えたとて誰も話題にしねぇ
※21
馬鹿にされて誰も買ってくれなければ逆セールポイントではないのか?