元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613056924/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:22:04.99 ID:o9V8Pq3G0.net
ストーリーがメインになっちゃいかんでしょ
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:22:24.48 ID:WNGhy6W30.net
動画見りゃ済むわな
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:22:57.49 ID:o9V8Pq3G0.net
>>2
そうなんだよな
結局はもう映画やアニメと一緒
そうなんだよな
結局はもう映画やアニメと一緒
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:23:01.52 ID:iW5lWCv80.net
自分が操作するから意味あることくらい理解しようや
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:24:04.94 ID:o9V8Pq3G0.net
>>5
やから意味がなくね?って話
結局ダルだけやん
ストーリー進めるだけやん
途中で俺操作してる意味なくね?ってなるやろ
やから意味がなくね?って話
結局ダルだけやん
ストーリー進めるだけやん
途中で俺操作してる意味なくね?ってなるやろ
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:26:25.99 ID:iW5lWCv80.net
>>7
自分が操作するからこそ主人公に感情移入できるんやろ
イッチはそうやないんやろうけど
自分が操作するからこそ主人公に感情移入できるんやろ
イッチはそうやないんやろうけど
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:23:23.78 ID:o9V8Pq3G0.net
実際問題これが多すぎてYou Tubeでプレイ動画みてプレイした気になってるやつ多すぎやろ
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:24:33.25 ID:DfLspdNp0.net
主人公キャラが一切しゃべらないRPGってもう作れないのか?
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:24:53.69 ID:TVVdREEZ0.net
>>9
ペルソナもドラクエもあるやん
ペルソナもドラクエもあるやん
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:24:44.89 ID:sTOf2r320.net
いうほど最近そんなゲームある?
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:25:29.48 ID:D8j59h410.net
ええやん
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:26:46.86 ID:o9V8Pq3G0.net
自分が操作してるから〜だの糞ダルいだけやろ
逆になんでワイが操作しとんのに重要な場面は操作できずにムービーやらになんねん
ならそこもやらせろや
逆になんでワイが操作しとんのに重要な場面は操作できずにムービーやらになんねん
ならそこもやらせろや
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:27:31.95 ID:NXT4by/80.net
スーファミでやってたアクションゲームってほとんどストーリー知らんわ
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:29:02.52 ID:JgTwX/P50.net
ロールプレイ部分が進化するわけでもなく人形劇がプレイする映画になっただけやったな
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:30:19.00 ID:o9V8Pq3G0.net
>>21
これほんま悲しいよな
昔グラがあがる度に想像してたワクワクが全然違う方向へゲームが進んでったの
これほんま悲しいよな
昔グラがあがる度に想像してたワクワクが全然違う方向へゲームが進んでったの
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:29:46.28 ID:9LBEMc6j0.net
没入感が違うで
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:30:39.97 ID:DotiDHLU0.net
桃鉄にもストーリーが必要やな
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:32:22.51 ID:Mh/6UEIr0.net
マイクラとかがええんか
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:33:10.16 ID:sB4ije6A0.net
FF10のころにはすでにそうなってたやろ
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:34:10.42 ID:5My0wAhH0.net
ストーリーとか興味ないよな
正直リソースの無駄だよ
声優で金かかるし
正直リソースの無駄だよ
声優で金かかるし
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:34:59.91 ID:sB4ije6A0.net
>>39
ワイは声もいらんと思う
ワイは声もいらんと思う
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:35:25.55 ID:HZdjHP8N0.net
MGSだけはムービー長すぎて途中でやめた
57: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:37:32.05 ID:hcTEnylN0.net
龍が如くがまさにこれ
シリーズを追うごとにムービーパートが長くなる上に
ゲーム部分がファイナルファイトみたいなレトロアクションから全く進歩しない
ウリのヒートアクションも動画でみればやらなくていい超ムービーゲー
シリーズを追うごとにムービーパートが長くなる上に
ゲーム部分がファイナルファイトみたいなレトロアクションから全く進歩しない
ウリのヒートアクションも動画でみればやらなくていい超ムービーゲー
56: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:36:56.95 ID:eLgB6rctM.net
ゲーム性ありきのストーリーだもんな
歌の歌詞が良いとか言ってるやつと同じで重視するやつは本でも読めって思う
歌の歌詞が良いとか言ってるやつと同じで重視するやつは本でも読めって思う
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:35:29.48 ID:4D3S3YIm0.net
ゲームしててストーリーなんかほとんど見ないし
スキップで飛ばしてるわ
スキップで飛ばしてるわ
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/12(金) 00:35:45.10 ID:eV49oKwad.net
このイッチ「動画で見たならプレイしたも同然」って思ってそう
コメント
米48
実際そういう奴多すぎや
むしろムービーばっかりなゲームって最近減ったような気がするんだけど
動画勢は一発でわかるぞ
流し読みしかしないから頓珍漢なツッコミする
やっぱちゃんとやった奴とそうでない奴は明確に違う
好みが分かれるだけでしょ
自分はストーリー重視のヤツもトレハン重視でストーリーほぼ無いヤツも別口で好き
どちらの要素もそれなりに楽しめる和製トレハンが一番好きだけどあんまねぇわ
肝心な部分がムービーでプレイヤーがストーリーに全然関係ないゲームはマジでゲーム名乗るなとは思う
勝ったのに負けイベ扱いとかそういう点でイライラする分、感情移入はむしろ難しいわ
プレイヤーからしても開発側からしても途中で戦闘システムが変わるゲームも困るしな
ずっとその戦闘システムで楽しむためには、キャラクターやストーリーを背景にしたテコ入れは必要
キャラやストーリーのためのゲームシステム作んじゃねぇって話だろうが、どっちも別々の引き出しを複数用意して組み合わせるのがいいんだろうな
まあ、動画勢では無いにしろアマプラなりネトフリなりで質の高い映像が簡単に見れる時代にストーリー重視の作品は単純に相性悪いわな
ストーリーを語る媒体としては映像の方が優れてる
ゲーム性重視にしても面倒くさい作業が増えるだけってのもあるので
良し悪し
グラ厨、フレームレート厨、スペック厨、没入厨が増殖してる模様。
※7
あの、畑が全然違うのわかってます?
だいたい質の高い映像が手軽にって点だけで判断するなら読み物全般用無しになる
自分の好みが絶対で、寛容さの無い人が多いな
RPGで重視してるのは、戦闘システムとキャラクターかな
ストーリーよりも魅力的なキャラクターが活躍する方が好き
ストーリーだけ目当てなら配信してる人探してそれ見ればいいや~ゲーム買うまでもないわ~
って考えの人は今時分滅茶苦茶多いだろうしな
ストーリー重視の作品でも、自分でプレイする楽しみとかいった要素がなければ
動画でいいやーって人が買う事はないだろうな
作品によるとしか
インディーズとか遊べば
長いムービーとかはあんまりないよね
楽しくないなゲーム辞めたら?
リングフィットの短い動画でさえ、もっと早くスキップさせろ、と思うわ。
よくね?なんて同調集めて満足するより
イヤならそいつがゲームやめたらよくね?
※11
それは寛容さというよりもっと稚拙なワガママからくる幼稚な地団駄てきなものだと思う
ただこういう自分が絶対マンは得てして自身を成熟した大人だと思い込んでるやね
まぁ動画観てゲームをプレイしたかの様にゲームの感想を偉そうに語らないで欲しいとは思う
PS2で止まってるおっさんが立てたスレ
メーカーが作り込むべきはストーリーではなく世界観であって欲しい
昔は実際にプレイしないとストーリーも追えなかったけど、現代はそうでもないからなあ
時代に合わせないと
本当にそのゲームが動画見れば済むなら、今後そういったゲームは売上げが下がって新たに発売されることは無くなるよね。勿論そのゲームの動画も
フルボイスとかゆっくり過ぎて全部聞いてられん
龍が如くやってないやつがネガキャンしててわろ
膨大なサブクエといいゲームらしいゲームしているソフトの一つだろ
操作パートが半分以上ある上に、最新作の7はRPGで批判と違うし
ウリのヒートアクションって・・・w
そんなゲームが大半を占める時代はとっくの昔に終わってる
もう随分昔にゲームから離れてるだろうにどうしてこんなスレ立てたんだか
ムービー中に動けないって声が出てきた
QTEイベント入れよう
失敗すると即死
これだけは止めろ
ストーリーに重きを置いたゲームがあっても全然良いと思うんだが、そういうゲームはyoutubeで動画見ただけで満足されて売れないっていう辛い時代になってきてる感じ
その点任天堂のゲームが売れるのってストーリーよりも遊びに重きを置いているからだろうな
アドベンチャーゲームがいまいち振るわない原因も動画でいいやって考える人間が多いからかもな。
自分でやらないからストーリーといか世界観に入れない
※10
実際本、体して売れんからな
アニメよかコスト低いし、書き手がおるからエエけど
鬼滅もアニメから見始めたひと多いからな。
※32
そしてその鬼滅が紙の本は売れないを覆したという
>ストーリーがメインになっちゃいかんでしょ
個人の感想をルールみたいに言うな、クソが。
ストーリーもセットで楽しむゲームの何が悪いんだよ。
たとえばホラーゲームとかだとただ地下のカギが手に入るより
「友人は地下に囚われている」「人間で投薬実験をしていた場所があるらしい」
みたいな情報を散りばめておくとより地下へ行くのが怖くなったりする。
※34
ほんとそれ
じゃあゲームなんかに手を出さずに永遠に映像作品だけ見続けてろと思うわ
逆転裁判シリーズが大好きでゲームだけじゃなく実写映画もアニメも観たけど自分は正直あんまり面白く感じなかったな
やっぱりゲームだからこそ依頼人を助けられるかどうかハラハラ出来る
多分誰かのプレイ動画を見ても面白くないと思う
ゲームという媒体にあたってはストーリー以外に優先して他に埋めるべき所は沢山あると個人的に思うけど
→『マリオやスプラトゥーンのような玩具的シンプルさを主軸にするゲーム、また対人、パズル系』
これ以外のジャンルにおいては、やはり情報量とプレイ体験の相互連結、各主体のキャラクター性の機微などを詰め込み、そして組み合わせていく事で成り立っていると感じるので
結局は「ストーリーというもの、あるいはそれを見て取ろうとする評価基準」が生まれてしまうのは仕方ないと思うし、特に観点を捻ったり否定する必要は感じない
結論としてストーリーの必要不要、良し悪しはもちろん各々の自由な主観に過ぎないし自分はどうこう言うつもりはないけど
個人的には「画面内で起こっている情報の動きにどの程度干渉できるのか?」ってところが、ゲームの存在意義に一番根ざしているんじゃないかな…、と
ADV単体とかならまだわかるんだがRPGやSLGとかで未だにストーリー主体にしてるゲームはどうかと思うわ
そういったゲームに限って周回前提だしテキスト部分でのスキップもオートすらないのもあるし何より信者がうざすぎる
任天堂に先祖帰りしたのもPSがポリコレ化したのもだがRPGなどのストーリーゲーに嫌気さしたのも理由の一つ
今のゲームは任天堂みたくストーリー以外で存在価値が見出だせないとやらないな
自分に合わないからってゴチャゴチャと…
そもそも良いストーリーを追うドラクエなどJRPGの台頭で一定のライトユーザーもゲームをやるようになった歴史があるわけだし、いいストーリーだからってゲームがダメになるわけじゃない
問題はストーリー以外の部分でも面白いかどうかっていう当たり前の話。
ゼノブレシリーズは明らかにどちらも良質だったからこれだけ高評価が多いわけだし。
むしろ一定のレベルの、プレイヤーに満足感すら与えられないストーリーしか書けない脚本家が増えすぎてることの言い訳にしか思えない。
※34が凄い分かりやすかった