スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【雑談】海外メーカーから『ゼルダの伝説 BotW』のフォロワーがいくつも出てきてるみたいだな

23 件のコメントがあります
雑談・何でもあり

元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1592464638/

1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(Thu) 16:17:18 ID:XNyy5P+P0.net
Genshin Impact(miHoYo)

Gods & Monsters(UBIsoft)

Craftopia(POCKET PAIR)

PINE(Twirlbound)

Praey for the Gods(No Matter Studios)

Towers(Dreamlit)

Windbound(5 Lives Studios)

74: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 18:37:29.92 ID:Wn8GPrxR0.net
>>1
全部思った以上にゼルダで笑った
167: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/19(金) 21:24:21 ID:Am03IJfY0.net
>>1
TowersとWindbound面白そうだ
Towersはワンダみを感じる
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(Thu) 16:21:00 ID:eQA1reVZ0.net
3年経つしね
さすがに
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 16:24:51.32 ID:x838d+TOd.net
ゼルダBotWの要素を取り入れつつゼルダ以外からも色々盛り込んだ欲張りセット系ゲームがわりとある
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 16:27:49.26 ID:XNyy5P+P0.net
ゴーストオブツシマの開発者もBotWの影響語ってたらしいし着々とゼルダの影響が広がってるのを感じる
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 16:28:10.12 ID:LfAIH4NWM.net
国内からは全然ないよね
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 16:42:57.51 ID:9Fl8Ezwed.net
>>5
日本の業界人も皆BotWを称賛はしてたからいつかそう遅くない時期に出てきそうではある
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 16:30:36.64 ID:ycnHjpB8d.net
日本向けにローカライズしてくれ
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 16:40:08.79 ID:XNyy5P+P0.net
影響下のタイトルが続々と増えてきている中本家ともいえるBotW続編はどんなアプローチで来るのかには注目だね
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 16:42:39.92 ID:E9GTTqyR0.net
パラグライダーがゼルダが元祖だと思ってるなら無知すぎるだろ
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 16:49:31.78 ID:XNyy5P+P0.net
>>11
いや、パラセール一つ取っての話ではなく全体的なアートワークやゲームプレイ、インターフェイスに至るまでの話よ
事実開発元自身がゼルダからの影響を公言しているタイトルがいくつもあるわけだし…

別に滑空はゼルダが元祖と思ってるわけではないよ
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 16:50:54.11 ID:Q1uGI0eJ0.net
>>11
あれって風タクが最初じゃなかった?
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 16:46:37.23 ID:vWVvNVOya.net
うわべだけなら誰にでも真似できるのはいつものこと(´・ω・`)
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 16:49:53.53 ID:KLBkYX5ja.net
テイストを抽出するのに3年かかったという所がBotWの凄さを表してるな
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 16:55:18.20 ID:FVsTzFdsd.net
でもいうてまだ3年だしな
昨今のゲーム開発期間の長期化を思うと本当に表に出てくるのはこれからよ
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 16:59:08.42 ID:Pw6qaSJN0.net
多すぎ
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 17:05:20.86 ID:2ratgMr5M.net
ガワだけで中身は全然パクれてないからな
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 17:32:40.98 ID:NL1LfglAr.net
>>30
それで良いんじゃないかね
中身は独自性あるなら

ブレワイもゼルダという独自性に既存OWのガワを被せたものだし
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 17:39:20.73 ID:k/jsPaqo0.net
Craftpiaは国内

41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 17:43:35.30 ID:3DYJdhyi0.net
正直BotWの本質は開発体制だと思うんだよね
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 17:51:04.32 ID:dO3ro+Z7d.net
でもまあどれも本家の足元にも及ばないんだろうな…
トゥーン調で壁登って高所からパラセールとかそういう上っ面だけ真似ても駄目な気がする
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 17:59:29.19 ID:AZZ9N/830.net
>>49
時オカの時みたいにいろんなゲームに要素が取り込まれていって10年後には当たり前になってるパターンだろ
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(Thu) 17:53:30 ID:NOwHRsuG0.net
青狸を登場させるだけでドラえもんの物語構造の面白さをパクれるわけないのと一緒だな
53: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(Thu) 17:56:19 ID:dO3ro+Z7d.net
ゼルダ自身がなんのフォロワーかって言われるとゼルダ過去作というのが一番しっくりくる
それをフォロワーとは言わんかも知れんが

既に言われてるようにパラセールも過去作に要素としてはあったものだし
なにより初代ゼルダへを現代風のオープンワールドに作り変えたような原点回帰、他のシリーズ過去作への数々のセルフオマージュ等から強くそう感じる
57: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 18:03:07.87 ID:cfkcQBj50.net
Craftopia
https://store.steampowered.com/app/1307550/Craftopia/

日本のメーカーだが
このぶら下がって飛行するのはゼルダの影響なのか
58: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 18:10:05.58 ID:edXhOiMbd.net
>>57
Craftopiaはゼルダ含め有名タイトル要素全部盛りみたいに初報で言われてたな

ていうか>>1のタイトルもゼルダ含め開発者が好きな有名作要素詰め込んだ欲張りセットみたいなやつ多いように感じる
60: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 18:11:17.55 ID:MBIUmiG9d.net
>>57
ゼルダに足りなかったのはマルチプレイだからこのゲームちょっと興味あるわ
75: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 18:43:38.54 ID:vN3OdzOy0.net
Craftopiaの任天堂ゲー全部パクるノリ嫌いじゃない
77: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(Thu) 18:45:55 ID:eYUPS/mz0.net
まあ、ブレワイの世界でもっと冒険したい欲が多少なりと満たされるならWINWINではないか?
80: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(Thu) 18:50:24 ID:G4ctdYaM0.net
Havenのデモは割りとまんまだったな
93: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 18:57:34.89 ID:EbnZ6PqQ0.net
minecraftがブレイクした時もフォロワー、というかモロパクリゲーが氾濫してビックリしたな
結局ほとんどが淘汰されたけど
101: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 19:04:30.52 ID:cUy9vhMU0.net
>>93
ゆうて結構ヒット作多いけどな
元のゲームが優秀だしな
その点botwフォロワーは厳しそうだな…
110: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(木) 19:14:40.50 ID:iLB4t/hs0.net
>>101
ザ・和ゲーだからね、ゼルダは
表面上は取り入れられても中身は難しいぜアレ
128: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/19(金) 00:18:23.02 ID:pM+FOYVl0.net
これぞゲーム史に残る名作だな
時オカが3Dアクションゲームに大きな影響を与えたのとと同じくブレワイもオープンワールドに大きな影響を与えてしまった
129: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/19(金) 00:21:55.72 ID:9/BECApad.net
大傑作の長所を取り入れるのはいいことだ
まあ露骨なパクリとかになると流石によろしくないけども
130: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/19(金) 00:24:40.72 ID:9/BECApad.net
まだ3年しか経ってないことを考えるとこれからどんどんフォロワータイトルが出てくることだろう
その中からどれだけ生き残るかはわからないが
132: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/19(金) 01:43:12.20 ID:Pbe5ut6a0.net
クラフトピアはあそこまで露骨に色々混ぜてると確かに遊びたくなるし評価したい
ブレワイで一番重要なのは地形デザインだしな
135: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/19(金) 02:35:18.99 ID:IpI29iTf0.net
高低差をもっとも自然に「パッドで」楽しむとなると
崖登りとパラセールに収斂してしまうのか

俺は馬の方にこだわったフォロワーを知りたい
137: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/19(金) 02:36:21.74 ID:plWcjNM80.net
うん
優れたものを倣うのはいい傾向だ
138: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/19(金) 02:51:38.71 ID:rTOIoDGi0.net
文化はまず模倣で全体のステップを上げてくものだからな。
とはいえパラセールはまんまぶら下がりパラセールである必要あるか?とおもうが。
164: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/19(金) 17:47:16.47 ID:plWcjNM80.net
ただ見た目を真似しただけでは何にもならないんだよな
一から楽しさってものを考えれる人が揃ってないと
雑談・何でもあり
「おもしろい!」と感じたらシェアよろしくお願いします!
この記事のURLとタイトルをコピー

この記事が良かったら
いいね!をお願いします!

最新情報をお届けします!

この記事が良かったらいいね!をお願いします!

関連記事

ニンテンドースイッチ速報

コメント

  1. 皮だけの手抜きはいらないけどインスパイアされたゲームが増えていくのはいいね
    互いに高め合って欲しい

  2. フォロワーが増えるのは良い事よ
    ダメなものは勝手に淘汰されてくだろうし

  3. 俺に記憶だとパラセール前からデクの葉で飛んでた気がするんだけどここの人たちってゼル伝BotWしか知らないの?

  4. タワーズはたしか動画だけで別にこういうゲーム作ってるってわけじゃないって言ってたような

  5. そういやだいぶ前にプレステで出るって話題になってたBotWにめっちゃ似てたゲームってどうなったんよ。あれ以来話聞かんくなったが……

    こんだけ似てるの出たら、あれの話題性もなくなったなって。

  6. Towersの生物が本当素晴らしい

  7. ※3
    BotWしか知らん人も多いやろうけど、逆に言えば、それは今までゼルダに興味を持たなかった層の人もゼルダに触れてくれたって事なんやから、それはゼルダってブランドにとっては圧倒的+だよな。

  8. ※5
    原神のことなら最初に動画が貼られとるがな

  9. ※8
    ああ、これやったか。サンクス。
    もうゼルダ以外の違いがわからんわ。キャラも似たり寄ったりやしな。

  10. ※3
    スレ内でもちゃんと言及されてるじゃん
    どうした

  11. 初代ゼルダの伝説
    ゼルダの伝説 神々のトライフォース
    ゼルダの伝説 時のオカリナ
    ゼルダの伝説 BotW

    ゼルダのフォロワーゲーム数を考えると定期的に教科書のようなゲームをだすゼルダは凄いと思う

  12. というか「パラセールでとんでるからBotW」って言われてる訳じゃねーだろ……

  13. ※9
    原神に限って言えばあれはフォロワーじゃなくて、モーションやら他の内部データやらをぶっこ抜いてそのまま使ってる悪質なパクリコピペだから見分け付かなくて当然かと。しかも任天堂以外のゲームデータも盗用してる模様

  14. ※13
    ソースは?
    パクリコピペなら必ず痕跡がある。
    無いなら思い込みだけで盗用とか書いてるお前の方は犯罪だぞこどおじ。

  15. 世界観を壊さずに万能すぎない飛行方法ってやっぱパラグライダー形式になるのな

  16. 中国人からもパクリ呼ばわりされる原神の話はNG
    あれはリスペクトもない単なる寄せ集めだな

  17. 知っている範囲だと、ハンググライダーの最古はSFCのパイロットウイングスだな
    加速は出来ず気流に乗るか減速するかで機体を操る方式

  18. クラフトピアはオーバーダンジョンってSlay the Spireフォロワーゲーム作ってるとこだし、そのゲームもだいぶめちゃくちゃだし流行りの要素をとにかく盛り盛りにパロディにしていくタイプじゃないかな?

  19. オレ的にはメトプラ新作はBotWをそのまんま流用して、バイザーで調査しながら敵地を乱射して殲滅でも全然OKだわ

  20. BotWのスゴさはマップデザインでしょ
    歩いてる内にプレイヤーの興味を引く“何あれ?”の連続でどんどん脇道に逸らしていくのがスゴいんだよ

  21. ※20
    開発体制は海外がビビるくらい効率化してたのに
    そこは手作業だったからな
    やっぱり重要なのはマップデザインって事なんだろう

  22. ※10
    動画だけ見る人も居るっしょ
    スレというかあそこ嫌いな人とか

  23. 忍者ハットリくんのオープンワールドゲー作ったら
    世界観崩さず壁も登れるし空も滑空できるやん

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。