【2023年】エロゲーおすすめランキング|オレオシ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【雑談】JRPGって気がついたらメインキャラが己の意志と関係なく行動、判断してロールプレイ感なくなったよね

20 件のコメントがあります
雑談・何でもあり
スポンサーリンク
スポンサーリンク

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1641512445/

1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 08:40:45 ID:2qIWlY8er
ボスを倒しても話の都合上なぜかこちらが負けていたり
俺がそんなうまい話なんてあるわけ無いと疑っているのに主人公はホイホイと敵に騙されて大ピンチになったりとか
こんなのRPGじゃないよ、ロールプレイさせてくれ
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 08:53:22 ID:Uyx2q4yN0
>>1
それは別にJRPGに限らんな
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:04:31 ID:zuUFJiSw0
>>1
わかる
主人公達の冒険劇を第三者目線で見たいんじゃなくて冒険ごっこをさせてくれ
60: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 10:18:42 ID:4tmkiSZUa
>>1
ドラクエの悪口はそこまでだ
109: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 12:43:12 ID:MMG0k+GHd
>>1
いまさら気がついたの?昔からずっとそうだよ
262: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 06:24:13 ID:lox3bcGC0
>>1
洋ゲーも大半がそうだと思うが・・・
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 08:41:52 ID:QTL+IVk2d
ドラクエだな
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 08:42:58 ID:xkxqbmC90
レールプレイングなんだが?
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 08:43:18 ID:sXilRmV60
一本道
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 08:58:49 ID:Vv+4sMRK0
>>4
総選挙でトップ10に入ったRPGは5本(ブレワイをRPGとするなら6本)
その中で一本道のRPGは4本。そう考えるとRPGって別に一本道で良いんだと思うぜ。需要がある
ただその中に新作が無いって考えるとそのジャンルは過去の名作を中々超えられてないとも言えるね
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 08:44:10 ID:LZKfGhGc0
スーファミくらいまでは主人公が喋らないのが普通だったのにな
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:00:58 ID:Vv+4sMRK0
>>5
まずPS1になってCDーROMになり容量が爆発的に上がり
台詞をたくさん入れられるようになった事
そしてFF7のヒットでこういう路線こそがベストだと他社にも認識された事

この二つの要因でそれ以降は主人公が勝手にしゃべり勝手に行動するのを
プレイヤーが見るシーンが長いRPGが一気に主流になった感がある
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:03:33 ID:LZKfGhGc0
>>14
とりあえず容量的な制約はあったよね
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 08:44:20 ID:fjG+AqJg0
JRPGに望まれるのはしっかりとしたキャラ&ストーリー表現であって
そういうのやっても薄味になってウケないから何処も撤退気味になってる
77: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 11:18:13 ID:a/BAuIAr0
>>6
それアニメとか映画で良くね?
139: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 15:59:40 ID:KfWWJwyH0
>>77
実際にアニメのクオリティーが上がってJRPGは下火になったからな。アニメでいいんだよ。
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 08:49:09 ID:skYrdKXCp
露骨に怪しすぎる奴に騙されたり、明らかにイカれた判断をして結果ピンチに陥ったりする展開はストレス溜まるな
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 08:52:23 ID:eC6mSdkda
選択技あってもロールプレイ出来るゲームなんて存在してるっけ?
64: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 10:50:36 ID:9y2B6U5za
>>8
ドラゴンエイジとか?
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 08:56:24 ID:wBqFIZzA0
仲間の方が明確な意思と目的を持ってたりする事が多いし
その仲間に流されすぎ
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 08:58:07 ID:MO+bSA9v0
しっかし町人にマイクで話しかけるRPG出ないねー。
コレ系誰も作らんけどユーザー受け悪いの?

伝説の突き技、ぱああすらあっしゅうう!!!
とか
つばさくん!!!パス!!!とか
ぶれすとふぁいやあああああ!!!とか
やらんのかなw
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 08:59:09 ID:LZKfGhGc0
>>11
ラブプラスはわりと凄いゲームだった
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:01:44 ID:YN+Vkth90
>>11
ボイスコマンドは箱○のスカイリムがキネクトのマイク使ってやってただろ
後のバージョンには全く引き継がれなかったが
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:02:18 ID:1a7jp8zw0
じゃあJRPGじゃなくってRPGやればいいじゃない
色々あってみんな良い
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:04:23 ID:eC6mSdkda
最近の RPGは説明し過ぎだな
昔はプレイヤーの考える余白あったけど
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:10:05 ID:ssSVygTKp
順番が逆でもともとTRPGがコンピュータRPGの直接の源流だった欧米が、TRPGとは無関係に発展して似ても似つかない日本のRPGをJRPGと呼んだんだ
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:11:23 ID:T8OzTfWz0
とりあえず主人公がしゃべらない没個性的であればいいよ
主人公にまでクッサイ台詞とかいらん
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:11:29 ID:uWZZC5BL0
主人公無言でもロールプレイ感は感じない

NPCが「え!○○ですか!」っていちいち主人公のセリフ代弁するのがめちゃくちゃキモい
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:17:57 ID:T8OzTfWz0
>>27
世の中にはそうしないとどちらの選択肢を選んだかわからなくなるような人もいると聞いた
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:12:22 ID:NfhWCUpb0
でもお前らキャラメイクして自由にロールプレイできるゲームだと
自己を投影しようがないような女キャラ使うじゃん
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:16:21 ID:+DUA1UdP0
>>28
心は乙女なんだが?
79: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 11:19:48 ID:YweuGtEGH
>>32
ケンシロウ「貴様みたいな乙女がいるか!」
111: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 12:47:30 ID:DX0PdwN30
>>28
言われてみれば不思議な事にそういう傾向あるな
主人公=自分と言うのであればキャラクリ型を推せばいいのに
最初から設定が固まってるようなのを求めてる印象を受けるし
だけど主人公は喋るなって言うし
119: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 13:47:44 ID:pbrlV9J3a
>>111
そこはさすがに違う人じゃないかな
俺はロールプレイ重視したいしキャラクリはおっさんに寄せるしあまり喋らない方がうれしい
その方が遊びやすいからな

あーでもキャラクリ萌え派かつロールプレイしたい派もいるか
ある種変身願望的な
TESのMODでやってる人とかいたしな
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:13:20 ID:Mtk3DCfPd
一部しか需要が無いんだろ
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:19:33 ID:ZJeOryzE0
ロールプレイングゲームは役割を演じるゲームなので、自キャラは別に自分と全く関係無くても構わないが自分の意思と関係無くお喋りされるとそれは困る
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:27:38 ID:sXilRmV60
>>35
俺はそんな無謀や意味不明な行動選択なんてしたくねぇ

ってゴリ押し増えてるよね

犯人明確なのに放置するとか、近付きたくない罠にかかりに行くとか
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:29:58 ID:Mtk3DCfPd
>>40
増えてるとかじゃなくてJRPGは最初から主人公=プレイヤーでは無い
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:19:49 ID:O8vsn/k/0
好きに遊べるのは洋ゲーにいっぱいあるんじゃ?
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:22:38 ID:Mtk3DCfPd
そもそもJRPGはそういうゲームの事だろ
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:29:35 ID:Vv+4sMRK0
新桃太郎伝説はドラクエ型のRPGで主人公の桃太郎の台詞がシナリオ上出てこない方式だが
他のキャラの台詞で桃太郎の性格がどんな性格か間接的に類推できるような作りになっていて
あのやり方は上手いと思ったな
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:32:16 ID:Gs6lEs4v0
そのゲームの世界のキャラになりきるのはプレイヤー側であって
ゲームキャラに成り切るのはプレイヤー側の努力目標だと言うのに
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:33:06 ID:Vv+4sMRK0
1が言う中で同意できるのは
ゲーム中では敵に勝ったはずなのに、その後のムービーとかでやられた事になる奴
あれはすげえ萎えるって事w

製作者がこういうストーリーにしたいってのありきで
ゲームであることを無視してるよなと思う

46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:33:22 ID:T8OzTfWz0
必ずしも主人公=プレイヤーである必要はないけど、悪の道に誘導したり、まあいろいろできた方が面白いのは人形遊びとして面白い
47: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:33:40 ID:ZJeOryzE0
行間を読むではないけど、自キャラの台詞を排することで実際にはどう喋ってるかを自由に想像する余地が欲しいわけだけど
そういうのとは反対に映画やドラマを追体験するようなゲームが日本では主流になっていった
50: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:36:17 ID:T8OzTfWz0
>>47
だから動画で良くなっていくよな(´・ω・`)
選択肢が多かったりそれによるストーリー分岐とかは最低でも欲しい
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:38:22 ID:ZJeOryzE0
>>50
身も蓋もないことを言ってしまうと、映画などではつまんなくて省かれたりBGMと共に省略されたりする修行シーンをプレイヤーが頑張って、そこが終わると続きが見られるドラマのようなゲーム
という感じになっている
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:42:25 ID:Vv+4sMRK0
スパロボAの主人公はそこそこ台詞が多いし、また個性も結構濃いが
当初は記憶喪失でその世界の事が何も分からず他のキャラからちょっとずつ教えて貰ったりする事で
その世界の事を知って行ったり自らの事も少しずつ思い出して真相に近づいて行く感じは
プレイヤーとの視点を合わせてて上手いやり方だなと思った
58: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 09:59:13 ID:iz4KXzP/a
主人公が勝手に喋るのはまだ「主人公≠自分」と割り切れるだけマシ
ドラクエみたいな「主人公はあなたです!」って言いながら俺の行動を勝手に決めてくるのが最悪
59: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 10:03:51 ID:MO+bSA9v0
JRPGつっても実際はごく一部のソフト、DQ5DQ 3やFF4569, 10の事だしなぁ。
これらの品質が上過ぎて勝ち目がなくて皮肉皮肉皮肉の山がJRPGって名前を作っただけだし….

ひとつ聞くが女神転生をクリアしたという人に会った事はあるのかね?
61: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 10:21:32 ID:QwvuDjD2K
まだ一部主人公=自分のRPG残ってるがぶつ森の方がよっぽどロールプレイしてる
62: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 10:28:44 ID:HS4Bkry6a
SFCの時点でレールプレイングばかりだったな
65: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 10:57:06 ID:GcFjVBNM0
ロールプレイングゲームはロールプレイする事自体が目的のゲームではないんだけどな
生まれた経緯を誰も知らずにただロールプレイという行為だけがもう一人歩きしている
66: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 10:58:49 ID:uN7ZIEBc0
主人公や感情移入やなりきったり出来たらRPGだろ
出来なかったらその人にとってはRPGじゃ無いだけで
人の家の物盗れるドラクエだって単語の意味でのローグじゃないのか
69: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 11:08:15 ID:Vv+4sMRK0
>>66
それは間違ってないと思う
しかしFF7くらいを皮切りに主人公のキャラ設定がやたら濃くなり
台詞量も増えて行ったので、この主人公にはなんか感情移入しにくいよって
人の割合が増えて行ったのだと思う
例えばFF10のティーダとかどうやっても人を選ぶキャラしてるしなあ

そう考えるとFF6みたいにキャラ大勢用意して全員が主人公ですってやる方が
正解なのかも知れん
68: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 11:07:21 ID:vmKRI1B7d
元のTRPG自体GMが用意したレールに載るゲームではある
キャラシもGMが用意するし戦闘以外での行動はGMが決めるし吟遊もGMが全部やってPLはその間黙ってろってなってるだけで
74: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 11:16:59 ID:DX0PdwN30
無口主人公はキャラクリ型だけでいい
見た目が決まってたり、ある程度人間関係が固まってるようなのは
客観視するようなタイプの主人公だから
ちゃんと喋らせて自己主張させとけって思うわ
76: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 11:18:02 ID:Vv+4sMRK0
SFC時代当時RPGというジャンルを引っ張ってたと言ってもいいスクウェアは
一本道的なFFを出す一方で、プレイヤーが自分の意思で自由に進めていけるロマサガも
同時並行して出してたね。しかし前者が残ったと言う事はユーザーは一本道のシナリオゲーの方を
選んだと言う事に他ならないのではないか?

まぁ俺はロマサガも大好きだったけど、どうしたってこの手のゲームってハードルが上がってしまうしな
82: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 11:24:24 ID:/N2bzbGKa
ラノベやアニメが人気だったからJRPG自体がその延長上な感じはする

見た目で人を選ぶけど、グローランサーは主人公無口で選択肢多め
シナリオ自体大幅に変わる重大な選択肢有りとかなり好きだったんだけどなぁ…
92: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 11:36:19 ID:T8OzTfWz0
>>82
おれもあのシリーズ好きだったな
83: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 11:26:53 ID:DX0PdwN30
話の展開は一本道でも構わん
自由度自由度と言うが次に何をして良いか分からない
どこへ行っていいか分からないと言うのに繋がるし

次はこうしろ、その次はああしろっていう感じで順番にこなしていく方が楽でもあるし
87: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/07(金) 11:32:51 ID:wXEDVtbt0
キャラクターが自己主張強い場合
プレイヤーは主人公達を導く存在と思ってプレイするようになったわ

コメント

  1. かと言って洋ゲーみたいな、キャラクリして設定もなくで放り出されるのもなぁ…あんまり好きじゃないな。
    ぶっちゃけ別に何の不満もないならわざわざ危険冒して冒険なんて行かないでしょ?
    ドラクエだって世界の危機だからお仕事で旅立つんだよ。
    自由意志で行くとしたらマイクラみたいに何か利益のあるトレジャーハントでいい。
    もう自分も大人になったからそういうところの不満は「そういう登場人物の話を温かく見守る」という方の思考へシフトしたわ

  2. ドラクエも4以降は主人公≠プレイヤーだし、その辺りからデジタルでTRPGをやるって方針から脱却してたでしょ。
    今時マニアにしか受けないからもう出ないと思うけどね。

  3. ウィッチャーとかがよくホントのロールプレイだって言われるけど
    あれもゲラルトの中での選択なだけで自分自身を投影してるようには全く感じなかったけどな。正直ゲラルトと感性違いすぎてどれ選んでもしっくりこないわ。
    ツシマとかは選択肢なんて殆どないけど開発者が黒澤ファンなだけあって日本人の心情が反映されてて好きだった。選択肢があるかどうかより主人公が共感できる行動を取ってくれる方がロールプレイしてる感がある。

  4. それがJRPGだろう
    RPGとJRPGは分けて考えるんだ

  5. 主人公を自分だと思って没入できるってのも才能だよな  
    ポケモンですら自分の名前入れると違和感強くてプレイ出来なくなるからデフォ名の無いゲームめっちゃ困る

  6. 冒険に出ない選択できるゲームってある?
    無いなら少なからす誘導あってもしゃあないやろ

  7. マジでロールプレイしたいならMMOやるしかない

  8. ※5
    いや、自分の名前でなくても、自分で名付けた主人公ってだけでも十分だろう。
    RPGの主人公は「自分の分身」って言葉もあるだろ。

  9. いや主人公に意志があるゲームの方が面白いんだわ
    昔のゲームはあえて意志がなかったのじゃなくて技術的にキャラを立たせることができなかくてしょうがなくああだったんよ

  10. 主人公の名前を自由に付けられるタイプのRPGは仲間に名前を呼んでもらえずあなたとかお前とかは寂しい

  11. ロールプレイしたいならMMOがあるしなぁ

  12. そもそもロールプレイという単語と自由度には何の関係も無いです。

  13. ストーリー固定主人公の性格も行動も固定「はい」を選ぶまで永久ループ
    これで無言なのが逆に気持ち悪い
    主人公もしゃべればいいのに
    ペルソナは主人公の声こそ入ってないけどセリフを選択肢で選べるから性格も出るし面白い
    でも選択したらそのセリフのボイスも欲しい
    声優へのギャラ倍増じゃすまなくなりそうだけど

  14. メタルマックス2Rはあやしい奴をぶん殴れたり、ヤバそうな所は逃げ出せたりと、結構色々と選択があって、展開も変わったりして面白かった
    ストーリーは一本道だけど、選択肢でかなり個性が出ててRPGとしては凄く良かったんだが…ゼノで、ゼノリボーンで…もう…

  15. 大きな分岐を自分の意志で選ぶという意味ではトライアングルストラテジーに期待してる
    SRPGだけど

  16. ※15
    全く同じこと考えてたわ
    主人公の見た目も平凡寄りにしてるし、選択肢と分岐も豊富そうだし、主人公はあまり喋りすぎないでくれたら良い感じに世界に没入できそう

  17. 本当に自由にロールプレイできるゲームなんて存在しないんじゃない?

  18. ロマサガかルナティックドーン3みたいなフリーシナリオならまだロールプレイに近い味わいがあるかもな

  19. まあシナリオに書かれた主人公を演じることのほうが本来の意味でロールプレイなのかもしれない?

  20. RPGを”役割を演じるゲーム”と直訳気味に期待しても、実際のところ”移動だけ操作する演劇鑑賞体験あと戦闘”でしょ。
    プレイヤーがどう思ったところで、意思反映なんて選択肢の中にしかないし。
    キャラクターに入れ込むのが”ゲーム世界へ没入するための手段”というのなら、少しだけ分かる気もするけど。

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。