元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1662348684
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/09/05(月) 12:31:24.40 ID:68bWFzzM0.net
初期トレーラー見るのが一番面白い
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/09/05(月) 12:32:46.61 ID:ng6rCgLt0.net
パッケージ手にとってレジに並んでる時もしくは帰り道がピーク
66: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
>>3
昔は説明書までついてて取説読むとこが俺のピークだった
昔は説明書までついてて取説読むとこが俺のピークだった
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
普通にプレイ始める瞬間だろ、その後徐々に気持ちがしぼんでいくってのは分かる
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
どんなゲームやってきたんだよ
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
百英雄ライジングは全く期待してなかったのに、やってみて徐々にはまっていったわ
グラだけ頑張ったゲームは出落ち感あるわな
アサクリとかそんな印象
グラだけ頑張ったゲームは出落ち感あるわな
アサクリとかそんな印象
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
スパロボは参戦作品紹介までがピーク
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
>>16
カプコンの詰め合わせとメガドライブミニも収録発表まででそういうとこあるよな
カプコンの詰め合わせとメガドライブミニも収録発表まででそういうとこあるよな
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
>>21
お祭り要素や複数作品の集合体だとそういうふうになっちゃうからなぁ
お祭り要素や複数作品の集合体だとそういうふうになっちゃうからなぁ
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
最近は発売前に情報出しまくるの分かってるからPVは見ても2つだな、モンハンとかPV見過ぎると未発表モンスター少なすぎて萎えたりするし
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
映画もそうだけどトレーラーとかウェブや雑誌のレビューは観ないほうが楽しめる
発売前情報を見て期待を上回るのなんて何年かに一回ぐらいしか出会わない
発売前情報を見て期待を上回るのなんて何年かに一回ぐらいしか出会わない
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
発売日トレーラー流して終わりのメーカーとかあるよな
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
期待してたらあんま面白くなかったなってのはまぁあるしちょっと共感できる
MGSVのGZやってからのTPPには期待しすぎたなとか思ったし
MGSVのGZやってからのTPPには期待しすぎたなとか思ったし
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
マリカーとかあつ森とか発売した後もメチャクチャ売れてるから違うと思う
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
プレイ開始後しばらくしてシステムとか理解してきた頃が一番でしょ
たまにエンディングがピークのゲームもあるけど
たまにエンディングがピークのゲームもあるけど
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
遠足は行く前の日が一番楽しいとかそういう奴?
50: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
発売前がピークって要はクソゲーだからね
53: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
起動〜ゲームに慣れるぐらいまでだろ一番楽しいのは
67: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
大抵は凡ゲーか糞だからな良ゲー以上は数パーセントもないんじゃないか
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報
発表が早すぎるんだよ
一部のDLゲームみたいにダイレクト後から買える方がいい
一部のDLゲームみたいにダイレクト後から買える方がいい
コメント
ゲームにもよるけどシステム理解し始めた中盤辺りが面白いかな
エルシャダイが完璧にこのパターン
おじさんになるとプレイじゃなくて情報でしか盛り上がれなくなるのか…
歳は取りたくないね
これはもはやゲーム自体がそんな好きじゃなくなってるだけでは?
自分はモンハン買ったら1週間2週間はサルのようにやってるぞ。
発売前がピークとかありえん。
わからんでもない
新曲出る時、ディザーがピークなこと時々ある
発売した週だけ売れるゲームにしか言えないだろう
スマブラは一番盛り上がるのがゲームそのものより
「〇〇参戦!」ってなった瞬間だと思ってる。
ダイパリメイクは発売前が1番盛り上がってた
すまんが気持ちが一切わからん
普通にやり込み要素こなしてる時が1番楽しいわ
情報や実況よりも自分の体験が
一番盛り上がるよね
※2
あれはある意味開発側が可哀想だったわ
ハクスラで何回も潜るのが楽しいって気持ちは、
ゲハのお年寄り達には理解不能なんだろうなー。
センチメンタルグラフティーは外せないな
どんだけつまらんゲームやってんのか、あるいは買い物依存症の買った袋を放置する人間と同じ発想か…
確かに前日はすごい気持ちは盛り上がるけど、大抵の場合ゲームプレイの記憶が強くなるけどなぁ
※7
スマブラだけはそもそもあんまり上手くないからその気がある
実際いろんなゲームのファンディスクみたいな形になっているところがあるし
最近の有名タイトルとか一部リメイクは開発費と納期とか関係者の生活費とか情報漏洩リーク防止と色々あるんだろうけど、トレーラーと実況配信案件で事前公開情報多くて製品版で新要素がそこまで増えた感じやアレンジでリメイク感薄い事あるからね
自分にあったゲームや期待通りなら別にこの現象起きにくいけど、途中から積みや集中力切れる位に影響は受けていたり、様子見のものは買う前にピークや配信みてから別にいいやってなる事はあるな
後は実況配信も新作は少し待ってから解禁どころか最近はこぞってすぐ配信、しかも一部の不届き者は規約抵触やグレー行為してでもフラゲするしコンテンツの消費スピードはやすぎ