元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1641722460/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:01:00 ID:MHuC8jOE0
メトロイドヴァニアゲー「ソウルライクにもしたろ!」
メトロイドヴァニアゲーの9割がソウルライクな模様www
メトロイドヴァニアゲーの9割がソウルライクな模様www
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:02:16 ID:MHuC8jOE0
なぜメトロイドヴァニアはソウルライクにもしてしまうの?
………?
しかも
ソウルシリーズよりも
メトロイドよりも
難易度高いという…
………?
しかも
ソウルシリーズよりも
メトロイドよりも
難易度高いという…
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:02:33 ID:pTKEHBdA0
難易度高い=ソウルライクという風潮はもう辞めようぜ
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:03:08 ID:DB2n+lzF0
有名どころだとホロウナイトとソルトくらいじゃね
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:06:13 ID:MHuC8jOE0
>>5
いやいや…
メトロイドヴァニアエアプかな?
>>6
大量にあるぞ
エンダーリリース
ロストエピック
エクソシストなんたら
ドット絵のJCが異世界に行くやつ
まだまだある
いやいや…
メトロイドヴァニアエアプかな?
>>6
大量にあるぞ
エンダーリリース
ロストエピック
エクソシストなんたら
ドット絵のJCが異世界に行くやつ
まだまだある
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:07:31 ID:IR2k6mP0p
>>10
大量か?
ソウル系じゃないメトロイドヴァニアも山程あるが
大量か?
ソウル系じゃないメトロイドヴァニアも山程あるが
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:08:29 ID:DB2n+lzF0
>>10
ロストとスタミナの概念無いならソウルライクじゃ無いだろ
それ言うならホロウナイトもスタミナないから違うけど
ロストとスタミナの概念無いならソウルライクじゃ無いだろ
それ言うならホロウナイトもスタミナないから違うけど
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:05:16 ID:ayPZTpB/0
雰囲気が暗いゲーム全てに勝手にソウルのレッテル貼って回るのいい加減にやめろよ
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:09:13 ID:HMQ9ufNm0
レベル制のやつが楽しい。
タイムスピナー最高なのに、ぜんぜん話題にならなくて悲しい。
タイムスピナー最高なのに、ぜんぜん話題にならなくて悲しい。
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:14:39 ID:HMQ9ufNm0
ForegoneやChasmもよかった。MINORIAもよかった。
エンダーリリィズがそうでもなかったのは、俺が
そもそもソウル系が好きじゃないからってことに気づいた。
エンダーリリィズがそうでもなかったのは、俺が
そもそもソウル系が好きじゃないからってことに気づいた。
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:15:44 ID:IR2k6mP0p
やたら目にするローグライトとどっちが多いのかはちょっと気になるな
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:17:04 ID:DB2n+lzF0
暗くて高難易度が定義ならメトロイドドレッドもソウルライクになるな
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:19:16 ID:MHuC8jOE0
>>25
アイテム回数
仏みたいなのでレベルアップ
仏みたいなのでアイテム使用回復
雰囲気
自ら高難易度ソウルライク名乗る
アイテム回数
仏みたいなのでレベルアップ
仏みたいなのでアイテム使用回復
雰囲気
自ら高難易度ソウルライク名乗る
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:20:42 ID:DB2n+lzF0
>>30
エンダーリリィズなんか殆ど当てはまらねえじゃん
エンダーリリィズなんか殆ど当てはまらねえじゃん
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:17:05 ID:lHcgIxgaa
ソウルライクとか言うけど実際パクってるのは塩くらいなもんだろ
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:18:16 ID:I3RCqZtz0
メトロイドドレッドもリトライ前提の死にゲーになってたな
119: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 05:22:25 ID:Sk4A78tT0
>>28
サムスリターンズからその路線になんだが
サムスリターンズからその路線になんだが
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:24:15 ID:YrJoc3N90
ソウルライクゲーにしたぞ!…………でも雰囲気暗いな…せや!!!」
ソウルライクゲー「幼女に戦わそ!!!」 ← 今ここ
ソウルライクゲー「幼女に戦わそ!!!」 ← 今ここ
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:24:24 ID:RmGL5l9v0
ソウルライクとかなんでもいいけどメトロイドヴァニラは序盤つまらなすぎるのなんとかして欲しい
評判いいらしいエンダーリリィズも序盤チマチマしながら進む羽目になるしめんどくせえ
そういう意味ではドレッドは序盤でもEMMIとかパワーアップ散りばめてサクサク進めさせてやっぱ本家には勝てねえなこれ
評判いいらしいエンダーリリィズも序盤チマチマしながら進む羽目になるしめんどくせえ
そういう意味ではドレッドは序盤でもEMMIとかパワーアップ散りばめてサクサク進めさせてやっぱ本家には勝てねえなこれ
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:36:07 ID:zBSFzCFu0
リリィズは過小評価され過ぎな気がする
去年の面白かったソフトで名前よく挙がってるのに
去年の面白かったソフトで名前よく挙がってるのに
50: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:41:08 ID:O1ZQKJaM0
死んだ場所に経験値落として回収しに行く
ゲームジャンルのひとつと定義するには要素が少なすぎるんよね
ゲームジャンルのひとつと定義するには要素が少なすぎるんよね
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:41:24 ID:3pfG/1A70
2Dになってまでソウルライク名乗るのはどうかと思う
ソウルライクライクぐらいでいいよ
ソウルライクライクぐらいでいいよ
56: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:46:31 ID:2b+Jxq3w0
ソウルライクって死ぬとリソース落っことす形式のこと?
ソルトアンドサンクチュアリ
3000thduel
ホロウナイト
ブラスフェマス
くらいしかなくね
ソルトアンドサンクチュアリ
3000thduel
ホロウナイト
ブラスフェマス
くらいしかなくね
108: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 22:22:16 ID:jh2FYodV0
>>56
vigil
vigil
118: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 03:24:37 ID:3bXEbb+/r
>>56
これまじめんどくさいわ
日本人にまずホロウナイトやらせたら、メトロイドヴァニア嫌いになる奴多発だろうな
これまじめんどくさいわ
日本人にまずホロウナイトやらせたら、メトロイドヴァニア嫌いになる奴多発だろうな
58: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:51:33 ID:A3PQ3Cg30
ソウルライクって死にゲー?ってことか
2Dだったらロックマンじゃね?
2Dだったらロックマンじゃね?
59: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:51:59 ID:UxX8V/l3d
世界観がダクソっぽい
が一番現状正しい定義じゃないかと思ってる
ポップな絵のゲームでわざわざそんな暗い単語使って説明しないよね的な意味で
が一番現状正しい定義じゃないかと思ってる
ポップな絵のゲームでわざわざそんな暗い単語使って説明しないよね的な意味で
62: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:53:17 ID:g6ZvQrGU0
割りと冗談抜きにゲーマー10人に聞いたら10通りの定義が出そうな言葉やし
他人は無視して自分がソウルライクだ思うもんをソウルライクって言うのが一番やぞ
他人は無視して自分がソウルライクだ思うもんをソウルライクって言うのが一番やぞ
64: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:55:33 ID:K4TNuQDP0
2Dゲーのソルトが自称したせいでヴァニア系で少しでも似てるとソウルライク言われるようになってしまった
65: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:56:08 ID:6YMZsckHp
自分が死に回収初めて体験したのはディアブロだがもっと早くからあるよな
67: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:57:34 ID:EgQ+pQ/I0
正確な定義なんて調べる気にもならないけど俺の中では死んだらそこに何かドロップして回収しなきゃならないってのをソウルライクって思ってるな
結果としてそのシステムを活かすために必然的に難易度高めで死にやすくなってる
結果としてそのシステムを活かすために必然的に難易度高めで死にやすくなってる
68: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 19:58:53 ID:O1ZQKJaM0
ソウルシリーズの独自要素なんて死亡ドロップする経験値システムしかないんだから
そうそうふわつくような定義じゃないと思うけどな
世界観どうこうはソウルシリーズのオリジナルじゃなくてラヴクラフトリスペクトだし
そうそうふわつくような定義じゃないと思うけどな
世界観どうこうはソウルシリーズのオリジナルじゃなくてラヴクラフトリスペクトだし
70: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:02:28 ID:WS5ueMSO0
経験値ドロップ無くてもメディアが堂々と紹介するからなあ
72: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:05:53 ID:+erBx2pga
ファンタジーで雰囲気暗けりゃとりあえずソウルライク言う奴いるからな
次のドラクエは大人向けらしいしワンチャンドラクエすらもソウルライク入りするかも
次のドラクエは大人向けらしいしワンチャンドラクエすらもソウルライク入りするかも
74: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:08:10 ID:cgstmm2i0
>>72
経験値落とす要素とかレベルを自分で好きに上げれなけりゃソウルライクじゃなくね
経験値落とす要素とかレベルを自分で好きに上げれなけりゃソウルライクじゃなくね
77: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:12:09 ID:dd6S7a5ea
>>74
世の中には暗いだけでなんでもソウルソウルライク認定する奴もいるから
ドラクエも認定されるかもって話なんでそんなん俺に言われても困るわ
世の中には暗いだけでなんでもソウルソウルライク認定する奴もいるから
ドラクエも認定されるかもって話なんでそんなん俺に言われても困るわ
83: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:18:24 ID:Sd/gEbcx0
・死ぬと経験値ドロップ、そこに戻って回収できる
・プレイヤーキャラのカスタマイズ性自由度高め
・白霊、黒霊のような協力・敵対のマルチ要素がある
・高難易度
これを満たしてたら3Dだろうが2Dだろうがフォロワー系をソウルライクと認める
・プレイヤーキャラのカスタマイズ性自由度高め
・白霊、黒霊のような協力・敵対のマルチ要素がある
・高難易度
これを満たしてたら3Dだろうが2Dだろうがフォロワー系をソウルライクと認める
92: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:27:48 ID:WS5ueMSO0
>>83
敵対マルチ要素があるゲームってほとんど無いから敷居高くて該当するゲーム少そう
ジャンル定義としてはいいと思う
敵対マルチ要素があるゲームってほとんど無いから敷居高くて該当するゲーム少そう
ジャンル定義としてはいいと思う
126: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 08:47:26 ID:x31ol0tSr
>>83
割と当てはまってるのが初代PSOで笑う
まぁ落とすの経験値じゃなくて金と武器だが
割と当てはまってるのが初代PSOで笑う
まぁ落とすの経験値じゃなくて金と武器だが
127: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 08:53:15 ID:7HvDp7gYp
>>126
Diablo→PSO→モンハン→デモンズという流れだから原流の一つではある
Diablo→PSO→モンハン→デモンズという流れだから原流の一つではある
86: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:19:36 ID:w7WAHEa80
2Dのソウルライクはやる気にならない
87: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:19:46 ID:46cij6Kz0
そもそもファミコン初期の横スクとかソウルとか生ぬるすぎる鬼畜ゲーだったろ
忍者龍剣伝とか難易度天元突破してたぞ(´・ω・`)
忍者龍剣伝とか難易度天元突破してたぞ(´・ω・`)
88: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:22:25 ID:4KiOrthr0
それこそ2Dゲーの括りならマリオですらだいぶ殺しにくるからなぁ
93: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:28:17 ID:2Iy/Pq310
何をもってソウルライクなんや
94: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:30:24 ID:cgstmm2i0
>>93
制作者がそう言えばそう言うもんでええやろ
ソルトとかホロウナイトはソウルシリーズに影響受けた言ってた気がする
制作者がそう言えばそう言うもんでええやろ
ソルトとかホロウナイトはソウルシリーズに影響受けた言ってた気がする
98: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:54:32 ID:3pfG/1A70
大半2Dなのは面白い話よな
100: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:55:29 ID:V3g2/opg0
ホロウナイトは虫関係に抵抗なければお勧めできる
101: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:57:04 ID:sz1jgWOv0
ホロウナイトは死にゲーっていうほど難しくない (一部強いボスはいる)
ただ死んだソウルを回収できるってところが似てるだけ
ただ死んだソウルを回収できるってところが似てるだけ
103: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 21:02:40 ID:v5CXpyv90
死にゲーならソルウライク?
エンダーリリーズはソルウライクらしいけどoriは違う?
oriもかなり死にゲーだったけど
死にゲーかつダークファンタジーである必要があるの?
エンダーリリーズはソルウライクらしいけどoriは違う?
oriもかなり死にゲーだったけど
死にゲーかつダークファンタジーである必要があるの?
104: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 21:14:21 ID:NzsepUct0
探索系の本家悪魔城は
割と装備やレベルでゴリ押し出来たり、変態操作でインチキ出来たり、自由度高いのに
そういう所継承してるゲームってあまりないのよねえ
自分の考えたルールで遊ばなきゃダメ、みたいな感じが強い
割と装備やレベルでゴリ押し出来たり、変態操作でインチキ出来たり、自由度高いのに
そういう所継承してるゲームってあまりないのよねえ
自分の考えたルールで遊ばなきゃダメ、みたいな感じが強い
105: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 21:17:32 ID:Lh+BvMW7a
>>104
それこそメトロイドくらいじゃないかな
それこそメトロイドくらいじゃないかな
107: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 21:25:42 ID:2p4kLyLSa
>>105
メトロイドはむしろカスタム性もレベルも無いストイックな作りだろ
メトロイドはむしろカスタム性もレベルも無いストイックな作りだろ
106: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 21:20:15 ID:cIloP9+Y0
>>104
それは悪く言えば大味ということでもあるからな
自由度とゲームバランスの兼ね合いはエンリリくらいが丁度いいと思った
それは悪く言えば大味ということでもあるからな
自由度とゲームバランスの兼ね合いはエンリリくらいが丁度いいと思った
122: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 07:59:08 ID:tLWL7ISj0
ローグライクとかメトロイドヴァニアってのはゲームシステムに対する区分だけど、
ソウルライクはゲームシステムじゃなくて雰囲気や難易度に対する区分なんだよ
ソウルライクって言われたら、暗くて難しめのゲームとだけ思え
ソウルライクはゲームシステムじゃなくて雰囲気や難易度に対する区分なんだよ
ソウルライクって言われたら、暗くて難しめのゲームとだけ思え
128: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 08:53:31 ID:X4Ttxlx4r
>>122
またソウルシステムとか言う奴がいるからややこしいんだよ
またソウルシステムとか言う奴がいるからややこしいんだよ
137: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 20:20:07 ID:2VHAS/OI0
>>122が言うように「ソウルライク」は雰囲気に対する評価なんだろうな
ダークファンタジーなんてそれこそ昔から沢山あるんだが、最近のもので印象的だったのがそこということか
ダークファンタジーなんてそれこそ昔から沢山あるんだが、最近のもので印象的だったのがそこということか
138: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 20:36:35 ID:6QFK6I/O0
>>137
ヴァニアがそもそもダークファンタジーなのに
ヴァニア系ゲームをソウルライクっていうのはおかしくね
それこそ悪魔城はソウルライクって言ってる様なもんじゃん
ヴァニアがそもそもダークファンタジーなのに
ヴァニア系ゲームをソウルライクっていうのはおかしくね
それこそ悪魔城はソウルライクって言ってる様なもんじゃん
130: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 10:01:36 ID:kMUT4u7F0
作ってる本人が一番ソウルライクってなんやねんって思ってそう
135: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 17:07:38 ID:Vw7zsNzR0
なんか最近探索要素あって暗い画面のシーンが有り、話題になるゲームは
軒並みソウルライク認定されてる気がする。
軒並みソウルライク認定されてる気がする。
136: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/10(月) 17:22:47 ID:j5DrT61bd
>>135
システムがどれだけソウルライクでも絵が明るくてカラフルだとそうは言われないような気がする
システムがどれだけソウルライクでも絵が明るくてカラフルだとそうは言われないような気がする
142: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/11(火) 01:09:38 ID:VxuaUW5Nr
「ダークファンタジー」でいいじゃん
わけのわからない基準でジャンルづらスンナって話
わけのわからない基準でジャンルづらスンナって話
99: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/09(日) 20:55:12 ID:WaPnNfO8a
メトロイドヴァニアくらい明確な差別化ができてないんだよな
ソウルライクが曖昧な理由
ソウルライクが曖昧な理由
コメント
>ゲーマー10人に聞いたら10通りの定義が出そうな言葉やし
>自分がソウルライクだ思うもんをソウルライクって言うのが一番やぞ
ほんこれ。
ゲームなんてそもそも唯一無二なもんだし完璧に要素が同じならただのコンパチ。
あくまで作品の方向性をぼんやり示すもんだと割り切った方が良い。
ジャンルに特定のゲームの名前を持ってくるなと言いたい。
メトロイドヴァニアとかも探索型2Dアクションでいいじゃん。不用意にタイトル引っ張ってくるから問題になる。
本家でなくてブランド力も知名度もないインディーが売れるにはなにかしらの独自要素は必要なんだし当たり前
ゲーム業界に何の縁もないこいつらが必死に話し合ってんの滑稽だよな
。しかも漏れなく偉そうなのが見ててキツい。
経験値ドロッブのシステムまじで嫌い
ゲーム界の癌
普通のステージクリアゲーすらメトロイドヴァニア自称し始めたから別の問題発生しつつある
Bloodstained「ランダムドロップで戦い方が変わるようにしたぞ。なんなら2週目以降ランダマイザできるぞ」
こういう方向の味付けもできるのかと感心した
※2
問:その探索系2Dアクションてどんなん?
解:メトロイドやキャッスルヴァニア
だからダークファンタジーわ説明するのに
既知のダークソウルを例に上げればわかり易いしいいんでね?
Axiom Verge2おもしろかったわ
ソウルだかペキンだか知らないけどそういうのではないな
>自分がソウルライクだ思うもんをソウルライクって言うのが一番やぞ
そいつの頭の中身知らなきゃ定義がわからない言葉を説明に使われても困るし、それならまずソウルライクなんて言葉自体使わない方がいいだろ
Timespinnerは面白そうだな
前回のセールは去年の11月か
※8
問:メトロイド、キャッスルヴァニアってどんなん?
解:探索系2Dアクション
※4
そのスレをまとめてるブログのコメント欄でそれ言うのか?