スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【雑談】「隠れた名作」←本当に名作なら隠れないだろ

18 件のコメントがあります
雑談・何でもあり

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1636256445/

1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 12:40:45 ID:z+8pLyp40
大抵こう言われるのは万人に向かず一部にしか刺さらない作品
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:14:37 ID:qXQrGL/30
>>1
?まず宣伝格差があるじゃんwww

・大作と同じ宣伝量、同じ熱量と技量

これをやっても売れないならしゃーないが
まあ人によって刺さるものがある場合を考えると結局は人それぞれでは
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:22:06 ID:K7ZnNq+00
名作なら隠れない
>>1はピュアな心の持ち主
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 12:42:31 ID:DjFJsHWEd
今時そんな風に呼ばれてるゲーム有るか?
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 12:43:11 ID:4U6+WLdN0
広告効果を知らないからそんな事を言ってしまうんだ
66: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 16:43:00 ID:qaKfSIUWd
>>3
口コミ効果の方が圧倒的に強い
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 12:43:29 ID:uJ6kY6wU0
ネットがなかったころは普通に隠れてたよ
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 12:45:08 ID:Pu8+Z2dR0
そもそも名作っていうのがな
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 12:46:10 ID:S+pHcCkka
宣伝マーケティングに金かけなかったやつ
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 12:46:26 ID:WK+T7ryz0
ペルソナ2
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 12:47:52 ID:Cig5ybJKd
静かなブーム
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 12:54:15 ID:XeEgWCZ4a
PS2くらい頻繁にソフト出てれば隠れるのもあるだろう
今は隠れる場所がない
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 12:57:07 ID:WP9Nlz7AM
steamのレビューシステムだって
情報の発信と収集に熱心なマイノリティオタクがユーザーの主体だから成り立っている。
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 12:57:50 ID:T8PPtVJrM
まあいずれ人の目につくケースは多いが
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 12:59:28 ID:xtD6STOu0
PCゲーはガチで幅が広すぎて把握しきれない
steam詳しい人でも同人系やエロゲはさっぱりわからんかったり
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:02:31 ID:rBH87My40
RPGでプレイされるのはドラクエFFぐらい
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:08:46 ID:MXOXYoYP0
棒人間から作ってるゲームは大概面白い
キャラクター主体のゲームはつまらんとは言わんがやっぱ底が見える感はある
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:12:26 ID:anlFUaRT0
中小メーカーのゲームなんて
今でも隠れるが
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:13:55 ID:MXOXYoYP0
世間一般からしたらテレビで特集されないゲームなんてマジで存在しないからな
龍が如くやキムタクが如くは「芸能人が出るから」サードソフトの中でも存在を認知されてる
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:14:38 ID:RS4LbVhR0
天地創造は発売タイミングが悪かったといまだに思ってる
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:18:57 ID:GlOhGeYR0
毎週40本近くも配信されてもな

37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:24:04 ID:0U5/eoHp0
いわゆる隠れた名作とは違うけど
ギレンの野望みたいに間違いなく名作だが
マニアックさ故にあまり数は売れないようなタイトルもあるよな
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 14:06:17 ID:vU+sjnW00
>>37
アクシズの脅威Vですら今のスパロボより売れてたのにいつのまにか出なくなったな
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:36:58 ID:bSleYCqq0
一部に刺さったのガンパレードマーチを大衆向けにもささるようにしたのか、まったくわけわからん進化をしてしまったオーケストラェ
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:44:08 ID:lwZUu6R50
紙芝居ゲーってどれも軒並み評価高いけど表立って名作とか言われないよな
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:46:39 ID:4jxF5Wfs0
ギレンの野望はリメイクし過ぎた
システムそのままだったし、お腹いっぱい
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:48:22 ID:ORzOfs79d
マーケティングってのがあってだな。
いい商品が売れるとは限らないんだなこれが
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:49:27 ID:q3uVpoQ20
あとあんま普及してないハードで出た名作とかだな
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 13:57:46 ID:8tt40nZn0
広告ってほんま恐ろしいと思うわ

認知されないくらいなら
憎まれても認知されろって奴やな
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 14:27:45 ID:VkTzKkE+0
売れたのなんて運が良かっただけだよ
詰めるだけで効果あるならみんな10割バッター五輪選手ってワケ
55: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 14:28:55 ID:REhoO6990
レイディアントシルバーガン 
カエルの為に鐘は鳴る
DSのドラキュラ
68: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 17:22:57 ID:GY6b/l9g0
>>55
全く隠れてない件
隠れた名作って3000本くらいしか出荷されてないゲームだな
それらは1万本は出荷されてんだろ
58: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 14:35:14 ID:VkTzKkE+0
営業や談合もあるし純粋に中身だけで勝負しとるモノなんぞない
60: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 14:41:50 ID:7pAyY//y0
いい出来のゲームが売れるとは限らないからあることはあるだろ
61: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/11/07(日) 14:42:16 ID:ROGucP+m0
当時売れなくてシリーズ沈んだけど
後になって話題になったからもう隠れてないじゃんって言うのは
要するに隠れた名作で合ってるよな
雑談・何でもあり
「おもしろい!」と感じたらシェアよろしくお願いします!
この記事のURLとタイトルをコピー

この記事が良かったら
いいね!をお願いします!

最新情報をお届けします!

この記事が良かったらいいね!をお願いします!

関連記事

ニンテンドースイッチ速報

コメント

  1. なるほどね
    必要条件として面白さは必須だけど
    十分条件にはなり得ないと

  2. ペラッペラだなぁ
    オレちゃんは見る目がキビシイからそういうのは名作とは認めない!ってか
    お前に認められる必要なんてないよ

  3. 後から評価されるものはあるケドな。

  4. 隠れた名店

  5. 売れたら名作みたいな認識なんだろうな。

  6. 後から評価されたものは「思い出補正」って言っておけば
    たいていのものを否定したつもりになれるの無敵すぎるよね

  7. マニアックだからって場合もある、どんな物だって当然向き不向きはある。
    ただSNS時代に置いても
    いいものなら必ず売れる訳では無いと思う

  8. 確かに「稀によくある」的な文面上のヘンテコさがあるから言いたいことは分かるが
    普通に商業的には振るわなかったがそれ以上のクオリティがプレイヤーの大多数によって客観的に担保されているタイトルっていう定義でいいだろ

  9. メガドライブやPCエンジンはソフトが名作でも、本体の普及率のおかげで隠れがちだったけどな。

  10. 具体的にタイトル挙げるとしたら何が挙がるだろうか?

  11. 大神とか正にこれだったなぁ
    広告不足ってほどでもないけど、見た目で敬遠されちゃったかな?
    中身は今のゲームと比較しても大満足の仕上がりだけど、当時はあまり振るわなかったそうだね

  12. ※7
    特に「時代」があるからなー
    昔の隠れた名作をいくらリメイクやリマスターして質も良くても、結局はプチ良作程度にしか感じられないし、凡作でも新作には敵わない。
    あるいはその時代の若者に刺さるかどうかというのもあるね
    ドラクエやペルソナみたいに

  13. ガチャフォースはまじで隠れてます。

  14. ※11
    新ハード出る度に移植されてるしめちゃくちゃ恵まれてるでしょ

  15. 当初カルドセルトは隠れた名作だったな
    発売直後中古屋に半額以下で売られてたのを
    俺が宣伝して友人らを次々なセプターにしていった
    その後ゲーム性の深さを世間に理解され
    その人気は今に至る…
    あれ?未だに人気の面では隠れた名作だわ

  16. いわゆるAAAタイトルと発売時期が被るなどして
    初動が鈍くてすぐランク外になるも、口コミで支持が広がる…
    みたいなのはよくある話なんじゃないの?
    今ほどダウンロード販売が盛んじゃない時代なんて特に。
    問屋も二次注文出す程でもない…問い合わせはちらほら来るけどーみたいな。

  17. 名作って「有名な作品」のことだから、隠れたって付けること自体がおかしい。
    隠れた良作・傑作が正しい。

  18. ※17
    「名作」には優れた作品、という意味も含みます。

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。