元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1564650152/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/01(木) 18:02:32.20 ID:kGDolYBV0.net
改めて考えるとすごかったよね。
動画、音声を受信して表示する+情報を出力するというそこそこのデータ量を低遅延で実現させてるんだから。
ただ商業的に見るとニッチすぎて駄目だったっていう。
あれみたいなものPC周辺機器で来ないかな
動画、音声を受信して表示する+情報を出力するというそこそこのデータ量を低遅延で実現させてるんだから。
ただ商業的に見るとニッチすぎて駄目だったっていう。
あれみたいなものPC周辺機器で来ないかな
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/01(木) 18:08:40.88 ID:+3bmCFfAd.net
>>1
この技術を逆手に取れば、スイッチをワイヤレスコントローラーとして使って、
そこから発信されたデータをテレビ側レシーバーでキャッチしてテレビに映すというのも
可能なのよね。
この技術を逆手に取れば、スイッチをワイヤレスコントローラーとして使って、
そこから発信されたデータをテレビ側レシーバーでキャッチしてテレビに映すというのも
可能なのよね。
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/01(木) 18:04:35.60 ID:7xFJ6DeEa.net
ひとりクラウド端末みたいなもんだからな
WiiUゲームパッド単体でゲーム出来ていれば或いは
WiiUゲームパッド単体でゲーム出来ていれば或いは
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/01(木) 19:16:08.86 ID:e5Z41Motd.net
>>3
ブレワイなど一部ソフトは対応してる
あと
wiiのソフトがセンサーバーとテレビなしで遊べる
ブレワイなど一部ソフトは対応してる
あと
wiiのソフトがセンサーバーとテレビなしで遊べる
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/01(木) 18:20:01.87 ID:Rn/YGhcdp.net
あと200g軽ければね
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/01(木) 19:30:25.79 ID:hc3etkm5a.net
このデカさで寝ながらやるのは無理がある
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/01(木) 21:28:47.61 ID:kGDolYBV0.net
>>32
出来たぞ
ソースはワイ
出来たぞ
ソースはワイ
47: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/02(金) 05:46:35.99 ID:EcrLT5mLd.net
>>32>>35
俺も寝ながら遊んだ
ただ寝落ちすると顔面にゲームパッドが落ちてきて痛い
なのでオススメはしない
俺も寝ながら遊んだ
ただ寝落ちすると顔面にゲームパッドが落ちてきて痛い
なのでオススメはしない
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/01(木) 19:35:05.24 ID:Wn4R8qsk0.net
ゾンビU見たときに少し欲しくなったわ
でもゾンビゲーはl4d2やら後にdyinglightやらもっと面白いのがPCにあったから気の迷いと思って買うのやめた
でもゾンビゲーはl4d2やら後にdyinglightやらもっと面白いのがPCにあったから気の迷いと思って買うのやめた
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/01(木) 19:48:51.15 ID:7NcelBQZ0.net
アナログスティックとかしっかりしてるから操作感がちゃんとしてたわ
見た目で想像以上に重い扱い受けるのがよくなかったな
プロコン、ジョイコンと違ってボタンもスティックも最後まで壊れなかったし
見た目で想像以上に重い扱い受けるのがよくなかったな
プロコン、ジョイコンと違ってボタンもスティックも最後まで壊れなかったし
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/01(木) 21:47:24.38 ID:sv/l5K/10.net
これ専用の遊びで作られたゾンビUとかプレミアなるからとってた方が良い
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/01(木) 22:59:12.12 ID:EBEiGZm40.net
>>38
ゾンビUは移植されちゃったから…
とはいえ、ゲームバッドを最も使いこなしていたのがゾンビUなのも確かなんだよね。
実に自然に目線をパッドに移して周囲をスキャンしたり、
ドアを固定している板を剥がそうとパッドに注視してるスキにTV画面ではゾンビがこっそり忍び寄ってたり、
ゲームバッドの使いこなしは実に素晴らしかった。
反面、ゲームとしてはボリューム不足・使い回し過多・調整不足とフルプライスとしては厳しい内容。
ボリュームアップして完成度を高めた続編やりたかったなぁ… 売れなかったからしゃーないが。
ゾンビUは移植されちゃったから…
とはいえ、ゲームバッドを最も使いこなしていたのがゾンビUなのも確かなんだよね。
実に自然に目線をパッドに移して周囲をスキャンしたり、
ドアを固定している板を剥がそうとパッドに注視してるスキにTV画面ではゾンビがこっそり忍び寄ってたり、
ゲームバッドの使いこなしは実に素晴らしかった。
反面、ゲームとしてはボリューム不足・使い回し過多・調整不足とフルプライスとしては厳しい内容。
ボリュームアップして完成度を高めた続編やりたかったなぁ… 売れなかったからしゃーないが。
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/01(木) 22:02:14.06 ID:gFsxTyTP0.net
スイッチは携帯モードにそのままwiiUゲームパッド機能を持たせるべきだったよね
ドックがただの充電接続しか出来ないとか実質wiiUから退化してるし
ドックがただの充電接続しか出来ないとか実質wiiUから退化してるし
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/02(金) 07:51:54.23 ID:bMOEgnwNa.net
長時間遊ばなきゃそんなに重さは気にならならない
50: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/02(金) 22:16:17.68 ID:abnqKvQE0.net
馴染んでくるほど重さが気になるんだよな
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/08/01(木) 19:15:02.38 ID:QFMEorCe0.net
ゲムパ結構好きだったわ
コメント
ポケモンスナップ新作をWiiUで出してほしかった
零で遊んだ後は特にそう思ってた
最初手にしたとき、ちょっと重いかな?って思ったけど、テレビ接続無しで遊べるのは凄く快適だったな
世間では2画面を活かしたゲームが無いことに注目が行きがちだったけど、ゲムパだけで遊べる魅力は買って見ないとわからんな
それからスプラトゥーンが凄く快適に遊べた
PS5出るならば今こそタブレットやスマホリモート機能とか付けた方が良いんじゃないかな
零はWiiU発表当時から最もWiiUと相性が良さそうなゲームの筆頭だったけど
実際遊んでみるとそうでもなかったな。
360度どこから襲って来るか分からん状態だと体ごと回さなきゃならなくなって
だったらコントローラーの方がいいじゃんってなる。
ゲームパッドはテレビリモコンとしても使えるのが
わりと重宝する場面もある
部分的に見ればSwitchより優れてる点もあるから
完全に捨ててしまうのももったいない気がするんだよね
最近VCをやるためだけにwiiu買ったわ
ちょっと設定を変えるにしてもパッドを使わないといけないのが面倒だった
というか、色々と無理に使わせようとしなくてもいいと思った
ゲムパは重さと大きさ、ボタンの配置などがちょっときつかった。
ボタンの押した感触と遊びの部分も俺には合わなかった。
横幅をもう少し縮めて両端も何センチが下げて欲しかった。
長方形にせず、液晶部分の上部が上に飛び出る形になってもいいから。
本体に関しては
最後にアップデートして、各種設定をゲムパ不要で
Wiiリモコンだけで使えるようにしてほしい。
そうすれば仮にゲムパが壊れてもスーパーなWiiとして
今後も使い続けていけるから。
あと、その場合に備えて最初からWiiモードで起動出来る設定も欲しい。
なんだかんだでWiiで買ったVCが沢山あるしまだまだ現役なんでね。
(主にWiiとしてw)
※6
>というか、色々と無理に使わせようとしなくてもいいと思った
それな。
マリカは最初ゲムパ画面があるからTV画面上には
コースマップが表示されない仕様だったよね。
それを知って「そんな無理に2画面に拘らなくてもいいのに」と思って
購入は遅くなりました。(アプデ後にやっと買った)
Wiiの時のリモコンもそうだけど、
新しいデバイスを使ってこういう風にも遊べますよ、的なら使い方ならいいけど、
使いにくいのが判ってて、それを強制してくるのはダメだよ。
俺が考えたんだから、コレが正しいんだ、完璧なんだと思ってるのかな?
スプラもボタン設定の変更も出来なくて最初凄くストレスだった。
こちらは早めに買ったのでみんなも下手だったし楽しく遊べてたけどw
ロンチに「零」や「スプラ」を持ってこれてれば
その後の印象は全然変わったんだが…
しかしWiiUほど楽しい時間をくれた
ハードウェアもなかった。感謝してる。
ゲムパ使ってニコニコ見るの便利だから未だにニコニコはWiiUで見てるけど11月で終わっちゃうの辛い
タブコン使ったことないな、WiiU買わなかったから。
GBAのVC専用機と化したウチのWiiU
メダロット弐CORE、キャッスルヴァニア、封印~聖魔あたりの
中古でも高値やプレミア付いてるソフトが出来るのはでかい
よく重いっていわれるゲームパッドだが、自分には重すぎず軽すぎず理想の重さだった。
SWITCHでスプラ2をJoy-Conで遊んだとき軽すぎて最初違和感があった。(ジャイロ操作)
重いデカい邪魔
本体起動中はパッドの電源切れないのが一番ダメ
プロコン使用時もずっとパッド点いてるのが非常に無駄
画面オフだけは出来るけどなにかのボタン触ったら一発で解除されるというこれもまたダメな仕様
別に掲げて遊ぶわけじゃないし重いとは感じなかったな
ゼノクロとDQ10でめちゃ便利だった
シャープFEでのラインもどきが
地味にお気に入り
スイッチに移植しろとか言ってる奴らが
そのシステムを無視している様にみえて
不快だった
あとVCでゲムパ大活躍だった
なんならこれゲムパでコメしてるわ
スマホと比べて扱いやすいw
※16
ヒント:Splatoon
WiiUしか持ってなかったものだから、ゲームパッドの重さが当たり前なんだと思ってずっとプレイしてたけど
スイッチ買って相当重かったってことに気づかされたわ。※13さんもおっしゃってるが、プロコンさえスプラの感覚が全く違うもんだから困惑した。
※9
ホントそれ
Wii Uのゲームパッドを活かしたゲームは革新的だったけど、ゾンビUを除けば出た時期がなぁ
ファーストがギミックの活用方法を提示して引っ張らなきゃダメだろ、と思った
とはいえ面白いハードだったんで個人的には満足してる
不満があるという人の気持ちもわかる
マイクラをフレンドとやるのが楽しすぎて初めてオールナイトしたのはいい思いで、なおその後。
俺上の 21. だけど、ゲームパッドのことなんも言ってなかったわ、ゲームパッドはvcが本体に付いてるのがイヤホン邪魔にならなくてよかったな。
好きだけど重い、ただただ重い顔面に落としたら歯が折れるんじゃないかと思うぐらい重い
俺上の 21. だけど、ゲームパッドのことなんも言ってなかったわ、ごめん、ゲームパッドはvcが本体に付いてるのがよかったよ。
悪くないけど本体と同じ部屋にいないと出来ないのは期待はずれだった
結局手を出さなかったけど大変気になった
だが広く買わせるには一歩足りなかったな
良い点がスイッチに行ったなぁとは思うよ
バーチャルコンソールを消すという英断で新しくサードへの幅も広げたしな
当然シャンティ2とかショベルナイトなんてのもwiiuから出してくれてたし
まあ今でもwiiのゲームやvcをゲームパッドでやってるんだけどね
ゲームパッドをちゃんと活かせてたなぁってゲームは零くらいかな
パッド下部の金色のとこが使われたゲームってあった?
いまだにあそこの使い道がわからない
※28
最初はwiiザッパー的な遊びとか考えられてたし、周辺機器がでるはずだったのかな?
※28
それ充電用
充電スタンドの金属突起と接触して充電する
たまにだけど今でもWii Uゲームパットで遊ぶ事がある。
Wii U PROコンも現役で使えるけど充電する時はWii U本体の電源が入ってないと出来ないというのがネックだな…。
Wii Uはアマプラのためだけに活躍
結局ゲムパ下の端子(金のところではない)は何に使われたのか…
TVリモコン機能は良かった
あれあくまでも据え置き機のコントローラーだから、
寝落ち→パッドの電池消耗→バッテリーの劣化を繰り返してウチのやつは30分持たないんで有線コントローラーと化してる
ゼノクロのスキップトラベルは、ほんと便利だったわ。