元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1561866795/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 12:53:15.22 ID:wY245oTI0.net
面白かった?
85: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 16:08:18.83 ID:Ti99CdUk0.net
>>1
ストーリーというか設定と世界観が面白い
ゲームとしてはSFCまでの流れを踏襲してるFFらしいFF
マップの構造や隠しアイテム等も良くできてると思う
戦闘はインターナショナルのルビーウェポンとエメラルドウェポン以外ほぼ全滅する要素がないくらいクソヌルくてそこだけが不満
グラはまぁPS1
小ネタやミニゲームも豊富で楽しい
ストーリーというか設定と世界観が面白い
ゲームとしてはSFCまでの流れを踏襲してるFFらしいFF
マップの構造や隠しアイテム等も良くできてると思う
戦闘はインターナショナルのルビーウェポンとエメラルドウェポン以外ほぼ全滅する要素がないくらいクソヌルくてそこだけが不満
グラはまぁPS1
小ネタやミニゲームも豊富で楽しい
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 12:55:36.94 ID:58RDNxSpd.net
ストーリーは好きだったな。
ゲーム部分はヌルゲー。
FFは5〜8くらいから加速度的にプレイヤー側がインフレしていく。
ゲーム部分はヌルゲー。
FFは5〜8くらいから加速度的にプレイヤー側がインフレしていく。
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 12:56:15.54 ID:GiHDs3JM0.net
めちゃくちゃ面白かった
ミニゲームやアイテム収集、ウェポン狩りにメチャクチャハマってたよ
もうこれ以上に面白いRPGはないんじゃないかなってぐらい楽しんだ
ちなみにストーリーはまったく覚えてません
いや、ほんと興味ないねってやつ
ミニゲームやアイテム収集、ウェポン狩りにメチャクチャハマってたよ
もうこれ以上に面白いRPGはないんじゃないかなってぐらい楽しんだ
ちなみにストーリーはまったく覚えてません
いや、ほんと興味ないねってやつ
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 12:57:56.07 ID:SP/Q/uim0.net
当時はこのレベルのグラはpcでもなかなかなかったから家の中で最先端なものを遊んでいると言う優越感がすごかった。
ゲームのストーリーは時代もあるのかエヴァブームのせいで病んでる主人公ってのが人気あったからまあ受けてたな
ゲームのストーリーは時代もあるのかエヴァブームのせいで病んでる主人公ってのが人気あったからまあ受けてたな
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 12:59:03.92 ID:U7RJ13cdd.net
ストーリー覚えてないけど、ミニゲームは覚えてる
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:00:23.36 ID:0Zm0bAn60.net
スノボの記憶しか無い
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:01:30.80 ID:ISXq2XnZ0.net
ゴールドソーサーが面白かったよ
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:02:33.91 ID:GiHDs3JM0.net
当時は
「どうしてセフィロス仲間にならないんだよ!あんなに強いのに!」って憤ってた事がある
「どうしてセフィロス仲間にならないんだよ!あんなに強いのに!」って憤ってた事がある
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:03:27.71 ID:yvDwgLSh0.net
怖くてプレイできなかった
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:09:10.61 ID:nVw0e2TJa.net
神羅ビルは不気味なところもあれど
当時のRPGとしては少ない世界観で好きだったな
当時のRPGとしては少ない世界観で好きだったな
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:09:36.78 ID:fBPyPrP50.net
良くも悪くも昔のRPG
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:10:13.79 ID:m0MraplS0.net
10年前にやったけどストーリー忘れた
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:12:17.78 ID:58RDNxSpd.net
>>17
Zガンダムに割と似てる。
Zガンダムに割と似てる。
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:12:56.63 ID:SY+NUUmL0.net
結局、ストーリーが意味不明だった。
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:16:38.72 ID:h3rqwRqp0.net
ミッドガル後の世界の探索は面白いんだけどさ、シドのくだりがシリーズ通して見ても飛空挺持ってるだけで大して使えないおっさんなんだよ
前半に山場が多くて積極的にレベル上げしちゃうからシド仲間にする頃にはかなりスタメン固定されてんだよ
シドは前半からもう少しストーリーに絡ませとけと言いたい
前半に山場が多くて積極的にレベル上げしちゃうからシド仲間にする頃にはかなりスタメン固定されてんだよ
シドは前半からもう少しストーリーに絡ませとけと言いたい
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:18:41.33 ID:9ZgqSVr10.net
めちゃくちゃ楽しかった
でも盛り上がりに欠けるラスダンとユフィをハブったエンディングは許せないな
でも盛り上がりに欠けるラスダンとユフィをハブったエンディングは許せないな
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:24:59.25 ID:1ht+PzkUd.net
>>27
ヴィンセントも忘れてあげるな
ヴィンセントも忘れてあげるな
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:21:54.04 ID:0EafIzPQ0.net
ヴィンセントを仲間にする方法とか海チョコボ作り方とか友達に教えて貰って盛り上がった
80: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 15:52:15.62 ID:pU1dnAfA0.net
>>33
これ
時期的にネット文化以前で周りとの共通の話題
みんながやってるゲーム的な性格が強かった
これ
時期的にネット文化以前で周りとの共通の話題
みんながやってるゲーム的な性格が強かった
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:22:36.24 ID:CwSuhKWiK.net
本編よりスノボしてた時間の方が長い
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:23:24.87 ID:4wr+yNgD0.net
ボリュームあって楽しかった
個人的には8と9の方が好きだけど
個人的には8と9の方が好きだけど
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:28:19.58 ID:opb3efgF0.net
チョコボレースとチョコボの交配の思い出しかない
47: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:29:25.06 ID:hS9sYHtY0.net
とにかくプレイヤーを楽しませようと色々盛り込んでたな。
最近のFFにはそういう精神は無くなったけど。
最近のFFにはそういう精神は無くなったけど。
50: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:32:55.32 ID:vdxiB/rcM.net
海チョコボしか覚えてない
53: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:35:14.09 ID:y50KD2pKd.net
ちょっと遅れて買ったらすぐに完全版が出て泣いた
通常版はどこ行ったらいいかわからなくて不親切な場面があった
でもまあ当時としては面白かった
通常版はどこ行ったらいいかわからなくて不親切な場面があった
でもまあ当時としては面白かった
55: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:37:38.49 ID:HHzE8dOY0.net
世界観に大きなテーマがある一方遊び心が残ってたな
主人公周りは解釈は自由な感じで間口は広かった
バレットとも観覧車乗れた
主人公周りは解釈は自由な感じで間口は広かった
バレットとも観覧車乗れた
56: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:39:00.43 ID:Bmhkh2Zp0.net
バスケでカンストまで行ったのが自慢だったな
大した事ないけど
大した事ないけど
62: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:52:47.97 ID:S/IRKNkK0.net
おっさんじゃないけどVCでやった
普通におもろかったぞ
ポリゴンかくかくがうわぁくらいで
普通におもろかったぞ
ポリゴンかくかくがうわぁくらいで
65: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 13:58:34.38 ID:ozxmaxv/M.net
面白かったよ
クリアしたあともマスターマテリアだっけか
あれ作ったり遊べる要素多かった
クリアしたあともマスターマテリアだっけか
あれ作ったり遊べる要素多かった
69: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 14:47:29.97 ID:cnnVkMjga.net
面白かったよ
クラウドかっこいい
世界観がいい
クラウドかっこいい
世界観がいい
70: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 14:50:10.06 ID:bEy93P5Yd.net
当時は面白かった、今はさすがにキツいな
78: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 15:38:30.75 ID:RwKylm4b0.net
今見ると戦闘部分のやりこみ要素なさすぎるな
もっと強いボスいても良かったはず
ウェポンみたいな詰め将棋じゃなくてね…
もっと強いボスいても良かったはず
ウェポンみたいな詰め将棋じゃなくてね…
79: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 15:40:16.29 ID:+67mRdby0.net
最初スゲーってなったけど
だんだん戦闘の演出がウザくなってくるという
だんだん戦闘の演出がウザくなってくるという
81: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 15:52:52.26 ID:BRPLgMUdp.net
おっさん多いな…22年前のゲームだぞこれ
82: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 16:00:28.81 ID:a2RN2QO30.net
通常版はミッドガルドを出るまでは面白い
やり込みたいならインタ版お勧め
やり込みたいならインタ版お勧め
84: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 16:06:43.69 ID:86sZ0X7W0.net
FF7は俺も買ったし最初の演出はビックリしたけど
ゲームとしてはいまいち楽しめなかった
ゲームとしてはいまいち楽しめなかった
86: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 16:19:44.38 ID:pgKzkp3t0.net
あの時代特有の暗い主人公とじめじめした話が嫌いだったのであまりいい印象ない
それでもクリアはしたから一定のクオリティはあったと思う
それでもクリアはしたから一定のクオリティはあったと思う
88: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 16:24:17.17 ID:6qXvovkrd.net
チョコボ交配だけ楽しんで作ってた記憶
89: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 16:28:19.50 ID:AmQ6bNWT0.net
>>88
同じく
多分だけど完全クリアしてないんじゃないかって思う
全く話を覚えていない
スノボゲームもよくやってた気がする
同じく
多分だけど完全クリアしてないんじゃないかって思う
全く話を覚えていない
スノボゲームもよくやってた気がする
93: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/06/30(日) 16:56:00.59 ID:Luw4DgX/p.net
なんだかんだでサービス精神に溢れてた作品だったよ
よく出るスノボや潜水艦以外にも道中いろんなミニゲームがあったし、物語もエヴァの影響って言われるけど至る所で王道な展開があって万人に楽しんでもらえるようにしてたし
少なとも昨今のスクエニゲームより遊んで貰おう、楽しんで貰おうとしてたよ
[amazon_link asins=’B07PNH13NX,B07PRX53L8,B07MQK5L8V’ template=’test’ store=’ns-sokuho-22′ marketplace=’JP’ link_id=’7eed4c94-4ccf-41cd-bbb5-3bb40edbaa41′]
よく出るスノボや潜水艦以外にも道中いろんなミニゲームがあったし、物語もエヴァの影響って言われるけど至る所で王道な展開があって万人に楽しんでもらえるようにしてたし
少なとも昨今のスクエニゲームより遊んで貰おう、楽しんで貰おうとしてたよ
コメント
6のシャドウの件があったから、エアリス生存ルート探して無駄に周回したわ
戦闘シーンへの読み込みが心配だったが全く問題なし、背景は凄いのにカクカクポリゴンは当時でも酷いと思ったけど、死ぬほど面白かった。
ミッドガルオルムだっけ?あの蛇に追いかけ回されてエンカウントしたらグロっていうの見て子供のときのちょっとしたトラウマだった。
SFCからするとリアル過ぎたし
突出した時代の変化みたいなの感じたね
早朝から店の前にテーブル出してコンビニでプレステ売ってたしな
ストーリーはハマらなかったけど召喚獣の演出は好きだった
任天堂側のワテ、FF7以降すべて新作でおます
キャラ差ってもんがあんまりなくてマテリアを育てるのがメインになるシステムがあんまり好きじゃなかった
挙句は唯一リミットに特徴がある奴が戦線離脱するのが致命的だった
正直あんまり好きじゃないキャラだったのに、それでやる気なくなって積んでしまった
画面は見づらいし雰囲気は今までと違うしそれまでで一番ハマれなかったのに周りでは盛り上がりまくってるしであんまいい思い出じゃないな
FFシリーズ初の3Dグラフィックだったんだもんな
当時ものすごい衝撃を受けたよ
300時間以上プレイした
めっちゃ面白かった!
当時PS持ってるのは自分だけだったし、クラスの人に7の話ししてたわ
3Dにはなったけどやってることはそれまでのシリーズとあんま変わらん感じだったな
ふつうに楽しんでた
10で「上スクロールしかできないRPG」に感じてしまって、それ以降やらなくなった
グラフィックはバーチャ3があったからそれと比べて酷かったよ。
スーファミの6はドットとして綺麗だったけどね。
ここでグラフィックすごかったって言ってるやつは当時を知らない人か当時全く情報に疎い人のどちらか。
ストーリーは宇宙云々言い出してもういいよって思った。
戦闘演出が当時からしてクソ長いなとは思ってやってた
一番すげえって思ったのはCGムービーの巨大な怪獣みたいなやつ
今見たら全然凄くないんだけどね
面白さではスーファミのFFの方が面白かったな。
いろいろ革新的なFFではあったな、PSで最初のFFってのもあるけど
ただ当時もおもったけど割とストーリーにまとまりはなく、どこかとっちらかってる感はあった
それでも魅力的な作品だったけど
ゲームとしては面白かったけど、正直キャラというか脚本があんま好きになれなかった。
戦闘中のポリゴン人形はバーチャファイターより凄いなぁとか
召喚獣面白いけど長いなぁとか
ムービーってあるんだなぁとか
フィールドのは手抜きだなとかそういうの
完全版のウェポンは強いとか聞いてたけどとにかく敵が弱くてね
リミット技とかなくても全然簡単に終わってしまって
あとエアリスは言うまでもないし解体新書見て冷めたなぁ
当時中学生だったから世界観もストーリーも戦闘もリミットブレイクも
鼻水出るくらい面白かったよ
それでもケットシーだけは使わなかったんだけど
一応、レンダリングムービーとリアルタイム処理の違いくらいは理解してたけど、多くの人がレンダリングムービーで凄い感動してたのを覚えている
俺も、シームレスに上手く繋げたなとスクウェアの底力を見た気がした
あの映像美をみせられては、今だからこそ評価されるものの、マリオ64と時のオカリナの凄さが伝わりにくいとも感じた(当初は動画も見れない雑誌の写真だけ)
3Dにすることによる戦闘のテンポがどうなるか気になってたが、そこまでロードでイライラもせず、当時はRPGで敵が3Dってだけでわくわくした
ゲームショーだか、おもちゃショーだかに友だちと行って
FF6の3DデモとFF7の体験版が入ったディスク貰って興奮したなぁ
アルティマニアもボロボロになる位読んで色々再現したっけなぁ
エヴァンゲリオン臭のするファイナルファンタジーって言われてたよな
当時のスクウェアはエヴァの影響受けすぎだったな
ゼノギアスもそうだし
序盤は勝手にストーリー進んで勝手にレベル上がって自由度なし
20時間そこそこでクリアして物足りなさを感じたな
ゲームより映画に近い感じ
FF6→FF7の順番でプレイした奴は、7は戦闘時のロード時間が長くてやってらんねって言うし
FF7→FF6の順番でプレイした奴は、6はゲーム密度の薄さをエンカウント数でカバーしてるだけのゲームだって言う
物は言い様だよな
※22
戦闘ロード長いのは9やな。
戦闘ぬるいとは言うものの海底魔晄炉のキャリーアーマーで全滅したヤツ多いだろ
まあそこぐらいだけど
※22
6と7は戦闘の部分で言うなら同程度だからなぁ
サイバーパンク好きの自分はミッドガルの雰囲気の作り込みに感動したぶん
ミッドガルを脱出した時「あれ?割と普通の世界観じゃん」と思ってしまった
それでもトータルでは凄く楽しんだし好きな作品
サイバーさは無かったよな特に
ナイツオブラウンドが長いけど好きだった
ダブルのマテリア付けて2回発動させてたな
そのあと他のキャラでものまね
系4回のナイツオブラウンド
面白かったし、ゴールドソーサーも全キャラ見たんだけど、もう一回初めからは遊ばなかったなぁ
長かったからね
面白かったが、入れる場所とかが分かりにくいところが多くてイライラしたな。
サガフロンティアもそうだったね
そしてミニマップ付いたらそれしか見ないんだよね
面白かったけどプレイしていくうちにキャラの設定が受け付けられなくなった。
クラウドが暗いとか言ってるのは魔光中毒
娼館に突撃してムキムキマッチョの変態に返り討ちにあったり女装したり
ゴリラとデートする男だぞ
実家に帰ると幼馴染の家で下着漁るしな
世界観はミッドガルとその他でサイバーとスチームの中間ってイメージ
※20
当時のトレンドだったからね
影響されないわけ無いというか
でもそれぞれの根っ子はやはりクロノ・トリガーだと思ってる
FF7とゼノギアスはクロノ・トリガー2から紆余曲折あって生まれた兄弟のようなものだから共通点も多い
星の外からやってきた災厄によって翻弄され抗う人間達の物語は正に三作の共通点
そこに宗教的テーマやモチーフを加えたのがゼノギアスで
その時の思想はゼノブレイドシリーズにも受け継がれてる
マテリアを育てたり、色々な組み合わせを探したりするのが楽しかったなあ
攻略本は読まなかったからね
ナイツオブラウンドを見つけたときは興奮した。確か海チョコボでないと行けない孤島にあったんだっけ?
※20
セフィロスのデザインとかサキエルまんまだよね
64ではFF7出せませんでしたw
スイッチでもFF7リメイク出せませんでしたw
任天堂は全然進化してなくて笑う
進化してないのにゼルダブレワイで4大GOTYを獲る。やはり任天堂は凄いな
リメイクちゃんと完結するといいな
何年かかるか知らんけど
サターン派だったワイ、FF7は発売して2年後のクリスマス(笑)
そういや、ジャンプの袋とじでネタバレ攻略記事が何週かに渡り掲載されてた。(スラダンとDNA2が終わったぐらいだっけ?)
それを開封せずずっと保管してPS買った日に開けた思い出。
友人から借りてプレイしたけど俺には合わなかったなぁ
ディスク1枚目で「なんじゃこりゃ」と止めてしまった
面白いってのより衝撃的だったよ
未来が来てる感じがした
20年ぶりくらいにスイッチで今やってるけど普通に楽しめてる
ただ、当時の攻略本の知識とかスピンオフとかで補完されてるとはいえ、本編だけではストーリーが把握しづらいね
クラウドの過去が明かされるところまでは面白かった。あとは惰性でクリアしたからストーリーはよくわからなかった。
個人的にはFF7からFF9までは暗黒時代
少数派だろうけど
ロードも戦闘も会話パートもいちいち長くなってダルいなー
町もどこまで歩けるのか分かりにくいしずっとダンジョンで陰気臭いなー
でも地下からフィールド出たらマシになるんじゃないかなって我慢してミッドガル脱出したらフィールドが味気なくてそこでやめた思い出
あれ以来FFやってない
当時そんなにゲームたくさん買えなかった中で初めて触れた3Dムービーあるゲームだったからやっぱり印象深い
中身は普通にFFだし
戦闘シーン導入が長くて長くて本当に辛く、
攻撃の演出もいちいち長くてイライラして戦闘すんのが嫌すぎた。
しかも曲のイントロがFF伝統のベースじゃなくなってて心底ガッカリしたし、
みんなが何故か大絶賛してた「背景美術」も
なんか既に見飽きてたテカテカレイトレプリレンダCGだったから
ドット絵時代にあれ程CGが美しかった会社がこうなるのかと
違う意味でうーんと唸ってしまったし
フィールド上のローポリキャラはポリゴン黎明期とは言え
いくら何でもデザインセンスが良くなくて背景とミスマッチだったし
本当にね、何というかがっかりした。だから途中でプレイすんのやめた。
というかそれ以来シリーズプレイしてない。
FF7のビルからアレの体が逃げ出したときとか
DQ7の砂漠の城とかリアルさ追及した分結構怖さもあったな
時オカ、ムジュラ、DQ7、FF7はあの頃トラウマ四天王だった
面白かったが、ポリゴンが当時からしょぼすぎた
移動時、ハンマーの手のクラウドはもう見たくない
あとラスボスが弱すぎて拍子抜け
ナイツオブラウンドが強すぎなのもあるが
当時、雑誌FRIDAYなんかにも、どうやって海チョコボにするかとか記事が出てたくらいだしな。かなり話題になってた覚えがある
面白かったけど 個人的にはミッドガル脱出がピークだったなぁ