スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【雑談】敵の体力が見える戦闘が嫌いなんだがみんなはどう?

25 件のコメントがあります
雑談・何でもあり

元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1592380019/

1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 16:46:59.40 ID:3l3DvK5w0.net
いつ頃からか見えるのが普通になってしまって残念でならない

何故敵の体力が分かるのか?
こいつまた死なないのかよと言う体験も無くなってしまった
98: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/18(Thu) 01:06:30 ID:LBJniT+sp.net
>>1
ロックマンには敵のHP表示がすでにあった
懐古厨にしてはかなり古いなお前
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 16:50:23.31 ID:TkgKKxlH0.net
死ぬ間際まで動きや強さが変わらないのも不自然っちゃあ不自然
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 16:52:25.23 ID:EG0sm+nN0.net
見えないゲームもあるっちゃあるけど、これは分かる
大量に応じて行動を変化させるAIが組めないから
雑に体力表示させてるのが未だに続いてるものかと
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 16:52:45.24 ID:EG0sm+nN0.net
大量 → 体力に応じて
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 16:54:55.77 ID:bgjbcQYFa.net
確かモンハンはダメージ表示すらなかったけどアレで良いのか?
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:02:05.98 ID:7d3uc35u0.net
自分の体力は見えるじゃん
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:02:30.95 ID:9bKkN7Bg0.net
たまにあるじゃん表示消せるやつ
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:03:42.85 ID:cJ5OWtoC0.net
見えない方が楽しいだろうけどFF11でサイスラ撃った時の体力ゲージの減りは快感だった
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:05:46.61 ID:Y+K7bxzf0.net
考え方
足元おぼつかなくなったり出血がひどそうだったり瞼が腫れて視野が狭まってそうだったり
そういうところから数値をはじき出してるんだ!、と思い込む
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:08:05.51 ID:3ZfxHypK0.net
体力によって動き変えて欲しいわ
急に死ぬのがギャグに見えるときある
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:09:20 ID:evPlENB6F.net
ダクソが体力表示なくしたら?
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 19:04:49 ID:jlUb5N8A0.net
>>18
絶望するわ
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:10:12 ID:sLwtNWTf0.net
敵の耐性が見えない戦闘が嫌い
ドラクエでこいつにラリホーが効くのか、絶対に効かないのか、運が悪くて効かなかっただけなのか、
全く分からないのが実にストレスフルなので結果スカラとバイキルトしか使わなくなる
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:29:19 ID:aKACvhtjd.net
>>19
属性の強弱はともかくデバフ耐性見えるゲームってそんなに無い気がする

21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:17:06 ID:kdl7qtpx0.net
半分削ったらほぼ勝負ありだが
起死回生狙いの一撃をかましてくる
ような敵と戦いたい
59: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 19:28:37.08 ID:cL7c8VRZ0.net
>>21
アクション系なら体力が減ってきたら攻撃パターンが変わるゲーム多いだろ
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:17:16 ID:IrRHSQ4W0.net
魔導物語が理想ってことか
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:17:32 ID:kFWfBzmY0.net
設定で消せればいいんじゃね
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:18:01 ID:apUPf6mx0.net
強い敵の場合あとどれだけで倒せるかわからんと心折れるだろ
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:18:09 ID:GHqOLUGH0.net
個人的にはゲージが見えるより数字が出るほうが嫌い
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:20:00.55 ID:0mXWwCu8d.net
上でも言われてるけど、体力表示云々じゃなくて
本質は敵の動きに変化が無い面だと思うわ
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:24:38.60 ID:9bKkN7Bg0.net
体力削ると動き変わる敵は結構いると思うけどな
俗に言う発狂モードってやつだな
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:25:31.96 ID:zzR1kQMN0.net
体力見えない方が嫌い
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:29:01 ID:Ovh9sEBP0.net
モンハン初めてやった時、プケプケがいくら攻撃しても死なず辛かった思い出
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:30:57 ID:oEcDCGPYd.net
ゲーム性にもよるけど、敵の体力見えると緊張感薄まるのは確実にあると思う
残り数ミリなのに行動やステータス変化して削りきれねぇ
みたいな演出は可能だろうけど
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/06/17(水) 17:46:01.79 ID:aLSyY+ADa.net
ゲームによってはオフできるよね
雑談・何でもあり
「おもしろい!」と感じたらシェアよろしくお願いします!
この記事のURLとタイトルをコピー

この記事が良かったら
いいね!をお願いします!

最新情報をお届けします!

この記事が良かったらいいね!をお願いします!

関連記事

ニンテンドースイッチ速報

コメント

  1. 天外魔境2、敵の体力が可視化されるから敵の残り体力を見ながらどう攻めてくか吟味するのが楽しかったなぁ

  2. ポケモンは最初体力バーとか無くて苦しそうだとかそういう説明で体力示そうとしてたって聞いたこと有るソースは忘れた

  3. 作品次第だなぁ
    ダクソは取り敢えず必要 尻尾切ったりする前に倒れられると困るし
    後 無駄に敵体力が多いゲームも必要

  4. 別にどっちでもいいけど
    硬い敵や、回復する敵が多いのに
    体力一切わからなかったらストレスだわ
    そういうのに限ってなにも行動パターン変化しないし

  5. 敵の体力は見えても見えなくてもどっちでもいいけど、
    自分の与えてるダメージは数値として見えてないとアカン

  6. リアルに考えたら自分の体力見えてるのも変じゃない?ってなってしまう

  7. 俺は「これでトドメだ!」ってやりたいから見えてる方が好き。

  8. 作品によるとしか……
    フロムゲーとかポケモンは欲しい、モンハンは要らない
    そういえばゼルダとかもブレワイまでなかったな

  9. 段々弱っていくなら判りやすいけど
    大抵ダメージ与えると強くなるんだよ
    火事場の馬鹿力というか最後の悪あがきとか
    そういうのかもしれないけどワンパターンなんだよな
    まぁ敵が段々弱っていくのも盛り上がらないけどな

  10. 体力はぜったい見えてた方がいいだろ。
    モンハンとか間違った攻撃してても敵の体力見えないからさっぱり分からん。
    ボーガンで弾切れて通常弾ずっと撃ってても効いてるのかどうか分からんし。

  11. RPGなら魔導物語やドラゴンクエスト。

    アクションアドベンチャーならバンジョーとカズーイの大冒険やゼルダの伝説 トワイライトプリンセス、スカイウォードソード。

    サバイバルホラー代表で、バイオハザード(個人的なオススメは、アウトブレイクシリーズ)。

    体力表示が無くて緊張感のあるゲームで知ってるやつは、大体こんな感じ

  12. ※9
    モンハンは体力は見えんがダメージは見えるようになったから、自分が効率良く攻撃出来てるかはそこで確認できますぜ

  13. 逆だな
    ゲームは弱った見た目なんて画一的な動きでしか表現できないのに、体力ゲージがないボスクラスの敵を延々と切り刻むとか作業感と理不尽がミックスされたような感覚になる
    手足を切り飛ばせるとか心臓を突いたら確実に致命傷とか、そういうのがしっかり搭載されていればなくても良いけど

  14. オルゴデミーラの第四形態が弱って身体が崩れていってるの結構好きだったわ
    最終形態なのに完全体ではなく、素早さも守備力も攻撃力も低下してる

  15. ※12
    なつかしいな、DEAD SPACEが確かそういうゲーム性じゃなかったっけ
    首以外は、部位の切断数に応じて倒れるって設定だったはず
    1はUI含めてほんと優秀なゲームだったな

  16. 体力見えたらこっちも相手もジリ貧の時にプレッシャーやばいけど
    見えなかったら長期戦になるほどいつ倒れるんだよ!ってメンタル削られる

  17. ものによる、としか…
    両方あるんだから好きなのやればいい

  18. ゲームなんだし気にしすぎ

  19. 初期のRPGのボスは、毎ターン一定のHPが回復する(ユーザーには見えない)仕様が多かった。(一定値以上のダメージを与えられるレベルにならないと、進めなくするため)
    これに対し「こっそり回復するってフェアじゃないでしょ」(桝田省治)と、ボスのHPを明示したのが天外魔境2。(当時はほとんどなかった) これにより、倒すまでMPなどリソースをどう配分し持ちこたえるかという、新しい戦略性が生まれた。 最近のドラクエもボスの大まかなHP残値(黄色→赤色)が把握できるようになってるし、結構この流れの影響を受けているように見える。

  20. 自分もダメージ食らったら視界がほぼ見えなくなったり
    体力回復の薬を取り出すにも数十秒かかったりしたいよね

  21. ゲーム性によって向き不向きあるし、それも含めて考えてるのがいいゲーム制作だと思う
    バイオやモンハンみたいなスリル重視のゲームにはない方がいいけど
    ポケモンやFEで体力なかったら戦術が組みづらくなってゲーム自体変わってしまう。
    ダークソウルとかはなくても良かったんじゃとは思うけど、あと少しで倒せる!っていうプレイヤーへの優しさの方を重視したのかね

  22. 常識よりもゲームを面白くするために戦略性を重要視、というのはいいけどとりあえず付けましたというのはなんだかなぁ
    ブックオブデーモンのボス戦はあと何回の変身を残している、みたいなのだけ見えるようになっててこれはこれで面白いと思った

  23. 見た目でどれくらいダメージ蓄積してるかわかる、攻撃時のリアクションでダメージ量が推測できる、とかなら表示しない方が楽しいこともあるだろうけどね。自分はダメージ表示だけはほしいかな。強くなっていく実感がわくので。

  24. 本編準拠で半分まで削ったら次のフェーズになるから
    ゲージ表示無しでも指標のひとつになるカービィハンターズ

  25. 難しいアクションゲームだと必要だよね
    最初100ダメージしか減らせなかったのに
    次500ダメージ与えられれば、死ぬにしてもうまくなっている実感が湧くので
    ゲームを続ける気になる

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。