元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1570542464/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/08(火) 22:47:44.19 ID:OUfTWZrA0.net
モノリスソフトのここ数年の社員数をグラフ化
たった3年でなんつー伸び率だよ…
100人の頃にゼノクロ作ったってのに
40人弱でゼノブレ2を作り上げ
ゼルダブレワイの制作に深く関わったスタッフたちが
次回作では一体どんな作品を生み出すんだろうな…

たった3年でなんつー伸び率だよ…
100人の頃にゼノクロ作ったってのに
40人弱でゼノブレ2を作り上げ
ゼルダブレワイの制作に深く関わったスタッフたちが
次回作では一体どんな作品を生み出すんだろうな…
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/08(火) 23:35:20.55 ID:beooTZoe0.net
>>1
2016年あたりから任天堂グループ内での立ち位置が激変したってことだろ
ファースト大作の下請の中核という業務と複数のIPを社内から出すことにもなった
2016年あたりから任天堂グループ内での立ち位置が激変したってことだろ
ファースト大作の下請の中核という業務と複数のIPを社内から出すことにもなった
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/08(火) 23:38:22.59 ID:OUfTWZrA0.net
ゼノクロってキャラのモーションとか見ると
アクションゲームにしようとしていた痕跡が残ってるんだよね
単純に移動のモーションがかなりしっかりしてる
2では初代寄りのふわふわしたモーションになっててそこはガッカリした
新規アクションでゼノクロ級のフィールドを自由にアクションできたら良いなぁ
>>19
ゼノブレ2の売り上げとゼルダの制作に深く関わったのが評価されたんだろうな
何よりゼノ以外の企画(西洋風アクション)が通ったのもでかい
アクションゲームにしようとしていた痕跡が残ってるんだよね
単純に移動のモーションがかなりしっかりしてる
2では初代寄りのふわふわしたモーションになっててそこはガッカリした
新規アクションでゼノクロ級のフィールドを自由にアクションできたら良いなぁ
>>19
ゼノブレ2の売り上げとゼルダの制作に深く関わったのが評価されたんだろうな
何よりゼノ以外の企画(西洋風アクション)が通ったのもでかい
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/08(火) 22:52:50.24 ID:aixs0f150.net
2011年の頃はなんでそんなに減ってたんだ
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/08(火) 22:57:54.03 ID:OUfTWZrA0.net
>>5
ゼノブレの開発が終わったからだろ
ゼノブレの開発が終わったからだろ
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/08(火) 22:58:13.87 ID:8z3qW7nz0.net
開発が早まるのかボリュームが増えるのかどちらにせよ楽しみやな
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/08(火) 23:03:37.58 ID:OUfTWZrA0.net
開発人数を増やすってことはそれだけの売り上げが見込めるor
任天堂からの受注が見込めるからなんだよね
今受注してるのはゼルダと京都チームのアセットだけ
ブレワイ2は任天堂本社もかなり募集してるから前ほど人員取られてるとは思えないし
やっぱ新作の新規ipとゼノブレ新作に相当な開発人数を注ぎ込んでると思うわ
低く見積もっても各チーム70人近くはいる
ゼノクロ級が本気で期待できるわコレ
任天堂からの受注が見込めるからなんだよね
今受注してるのはゼルダと京都チームのアセットだけ
ブレワイ2は任天堂本社もかなり募集してるから前ほど人員取られてるとは思えないし
やっぱ新作の新規ipとゼノブレ新作に相当な開発人数を注ぎ込んでると思うわ
低く見積もっても各チーム70人近くはいる
ゼノクロ級が本気で期待できるわコレ
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/08(火) 23:09:19.03 ID:1oBQZnRz0.net
一つ気になるのがちゃんと上の仕事をできる人材を増やしてるか育ててるのかってとこ
まあ200人くらいじゃまだ全てが足りないんだろうけど
まあ200人くらいじゃまだ全てが足りないんだろうけど
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/08(火) 23:34:16.93 ID:/WxUQJg80.net
丁度ゼノブレイド発売から右肩上がりか
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/09(水) 00:03:03.54 ID:JD3suyR50.net
これもしかして将来的には1.5年に1本くらいのペースでモノリスのソフトが楽しめるようになるのか..?
まあとりあえずいい加減新規ipお披露目してくれ
まあとりあえずいい加減新規ipお披露目してくれ
コメント
モノリスの場合は任天堂手伝いも含めてるから余計に大きく見えるよな
そういやスプラの開発の一部もモノリスか
2020 ゼノブレ
2021 モノリスアクション
2023 ゼノブレ新作(スイッチ七年目)
これくらいで見られるといいな?
毎年ゼノブレイドだしてドラクエFF越えたゼノブレイド20ぐらいまでいこうぜ
一番最初に任天堂がモノリス買った時は、なんでモノリスなんて飼ってんのとか、口悪い奴なんかだと無駄金とかも言ってる人いたのに、今じゃ完全に任天堂に欠かせない子会社になったな。
そりゃあまあゼノサーガ見てたらそう言うだろう
今でもゼノクロや2を見て似たこといってるやついるし
京都スタジオが20~30人、ゼルダの手伝いが60人ってとこだったかな
それらを合わせて100人位が任天堂の手伝いとして、経営、経理、広報、技術研究要員で20人ちょいってとこかな。
で、高橋チームが50~60人だから、残りの50~60人位がアクションタイトルチームかな
※5
当時は今の日本一ソフトウェアみたいな立ち位置だったししょうがない部分もある
この人員を増やすのって任天堂の意向なんだろうか
それともモノリスソフト自身の意向なんだろうか
あるいはその両方?
そんな売れてねえのに任天堂がバックにいたらすげえな
やっぱ金主がいると強い
100億ぐらい予算つけて作らせてみて欲しい
一気に人が増えるのがいいことだとは思えないな
クオリティ維持できるかは疑問
なんだかんだ期待はしてるけど、様子見だな
※10
昔はそんな感じだったが、今や売れるメーカーになってたからなあ
他が下がってるってのもあるが
※欄に凄い馬鹿がいる
※14
馬鹿はほっとこう
※12
一理ある
まぁその辺りはうまく見極めてやってるはず。慢心的にならなければ大丈夫と思う
きちんとゲームをプロデュース出来る人材が居るのだから、人手は多いにこしたことない
4つくらい平行して開発するのなら尚更
モノリスはゼノブレイドブランドを築けたのが大きかったなぁ
任天堂の下請けで安定して技術と収入を得れるのもデカい
任天堂としても色んなゲームのお手伝いしてもらえて、モノリスからしたら新人さんのノウハウも詰めるし儲かるし
すごくwinwinな関係性だよね
いっときの派遣ばかりではなく正社員雇用でしっかり雇用してるから、クリエイターがきちんと育っているのも好印象だな〜
※12
人は増えてるけど作ってるゲームはひとつじゃないでしょ
任天堂側に何チームも派遣してるし
※20
この規模の増強だと、各チーム毎に見ても人数は増えてるのでは
毎年何か発売してくれたらいいんだが
とりあえず来年一年過ぎれば色々分かるでしょ
さほど待たなくてもいい