元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1650444200/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 17:43:20 ID:JufZLU210
序盤の中ボスの色違いが中盤のザコ敵になる現象
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 17:45:26 ID:/q7MBOqT0
ポケモンは?
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 17:46:48 ID:TERETMDG0
バーチャファイター
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 17:47:18 ID:2oAqj0mKM
BotWは酷かったな
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 17:48:41 ID:ikoFfWmJa
アライズは酷すぎる
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 17:51:06 ID:u8y1Hl1Id
軌跡とかいうモンスターより主要キャラの方が多いゲーム
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 22:56:46 ID:Rn6PjXsp0
>>7
モンスターが少ないじゃない
主要キャラが多いだけなんや
モンスターが少ないじゃない
主要キャラが多いだけなんや
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 17:59:44 ID:0RUpW1IFd
海外の神話FFは7の次に6だよね
色違いモブを乱用したからってアイデアを盛り込めないわけではない
神ゲーはむしろそうやってコスト削っていいはずだった
色違いモブを乱用したからってアイデアを盛り込めないわけではない
神ゲーはむしろそうやってコスト削っていいはずだった
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:00:26 ID:D9eSXsxM0
DQMJ3は酷すぎた
ぬかどこスライムってなんだよ
ぬかどこスライムってなんだよ
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:05:31 ID:lJlskSZr0
昔は容量の問題でやむを得ず色ちがいだったのに
それを脳死で様式として作ってる奴はもうクリエイター名乗るなよ
それを脳死で様式として作ってる奴はもうクリエイター名乗るなよ
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:15:09 ID:dCCdjbiv0
>>12
昔は手に武器持たせたりオーラ的なエフェクト纏わせたりして少しでも変えようと工夫してたけど
今はモデリングの?合でそういうのも少なくなったもんな
昔は手に武器持たせたりオーラ的なエフェクト纏わせたりして少しでも変えようと工夫してたけど
今はモデリングの?合でそういうのも少なくなったもんな
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:08:30 ID:5lTGhAjKM
色違いにすることで対応を考えやすくするメリットあるからな
現実の生物だって同じ科の動物は色違いみたいなもんだろ
現実の生物だって同じ科の動物は色違いみたいなもんだろ
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:11:57 ID:vtPAuKcGa
数匹ならいいけどやり過ぎたら萎えるな
ルビーニャンとかサファイアニャンとか
ルビーニャンとかサファイアニャンとか
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:20:30 ID:A7/k14cQd
>>14
あれ結局何匹居たんだろうなジバニャン派生
複数ソフトに更にパッケとDLで出る猫違います!とかしてたのは流石に失笑だった
あれ結局何匹居たんだろうなジバニャン派生
複数ソフトに更にパッケとDLで出る猫違います!とかしてたのは流石に失笑だった
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:17:48 ID:Elb+oEKzM
亜種、希少種が無くなるのか
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:23:07 ID:zPUbfFBRp
色違いだから、悪い!って短絡的に考えるのではなくて
それがどういう働きをしてるかを考えないとね
手抜き=省力化 はいい働きだけど、
見た目が変わらなくて飽きが早い は悪い働きだな
もっと色々観点はあるだろう
それがどういう働きをしてるかを考えないとね
手抜き=省力化 はいい働きだけど、
見た目が変わらなくて飽きが早い は悪い働きだな
もっと色々観点はあるだろう
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:26:49 ID:a22HSaoz0
スライムベスのベスってなんなん?
50: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 22:36:58 ID:eCPrbs/od
>>20
ベストの略
スライムの中でも優秀な血統こそがなれると言う証
まあ今考えたんだけど
ベストの略
スライムの中でも優秀な血統こそがなれると言う証
まあ今考えたんだけど
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:28:33 ID:xS0rPoqr0
FF14「ならうちらは・・・同色でサイズ変更のみやっ!!」
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:34:43 ID:dsDEUHkJM
同じモンスターのレベル違いとかになるだけでは
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:34:57 ID:Y3+IDS170
今は工数の問題
価値があるかどうかはさておき、何かしら色違いであるなりの関連性設定は備えられるようになった気もする
「女神です」「女帝です」とか「昆虫です」「異次元生物です」みたいなのが減って「1号/2号です」や「陸戦型/水陸両用です」の類が増えたっつーか
価値があるかどうかはさておき、何かしら色違いであるなりの関連性設定は備えられるようになった気もする
「女神です」「女帝です」とか「昆虫です」「異次元生物です」みたいなのが減って「1号/2号です」や「陸戦型/水陸両用です」の類が増えたっつーか
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:40:35 ID:881Tf4rz0
ロマサガ1とか2のちょっとずつ書き加えて別のモンスターにする方式が結構好き
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:45:09 ID:uC9aXyDP0
違う骨格の敵モンスター一体作るだけで数百万だか数千万かかるとか聞いたことある
だからネトゲとかでも色違いモンスター出したがる
だからネトゲとかでも色違いモンスター出したがる
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 18:58:01 ID:zxr+O2G30
リュウとケン
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 19:04:23 ID:AM25fUa3M
単純に敵として消費するだけのものなら色違いでもさほど問題は無い
属性があるゲームで色と属性が合致しない場合は問題になるが
ポケモンパクリが尽く死んでいったのは大体色違いのせい
自分の手持ちとして使う場合はモチベーションに関わる
属性があるゲームで色と属性が合致しない場合は問題になるが
ポケモンパクリが尽く死んでいったのは大体色違いのせい
自分の手持ちとして使う場合はモチベーションに関わる
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 19:08:14 ID:BHkJJEWv0
おみゃーら着てる服もいろんな色ちがいがあるだろ
バリエーションを出すためには必要な要素なんです
バリエーションを出すためには必要な要素なんです
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 19:31:54 ID:XMNLiVJz0
白黒のGBでも普通に、同じグラなのに違う敵です、とかやってたあの時代に
初代ポケモンは150種類色違い無しで
前面背面のグラフィック用意してたのは結構凄い
初代ポケモンは150種類色違い無しで
前面背面のグラフィック用意してたのは結構凄い
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 19:55:51 ID:JufZLU210
色違いはまあせいぜい元含め3体までな
4体からはおかしくなる
4体からはおかしくなる
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 21:27:28 ID:wd0qQVnm0
色違いより適当に腕とかツノコピペではっつけろよ
47: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 22:05:37 ID:vBMARr5q0
モンハンの骨格流用がすげー萎えるわ
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 22:14:01 ID:gsNDrlTQ0
メガテン5は使い回しあくまいなかったな
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/20(水) 22:24:03 ID:4qohmAgD0
モーションは共通にできないからな
単なる色違いじゃなくて印象的な所を変えてその上で色を変える
眉毛の部分を濃くするとか、タテガミを増毛するとか
変更が楽で戦闘のコリジョンに関係がなくて見た目が変わりやすい部位
単なる色違いじゃなくて印象的な所を変えてその上で色を変える
眉毛の部分を濃くするとか、タテガミを増毛するとか
変更が楽で戦闘のコリジョンに関係がなくて見た目が変わりやすい部位
58: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/21(木) 10:42:55 ID:T5zmPnNc0
女神転生はデビルサマナーの使いまわしなしに気合いを感じたなあ
59: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/21(木) 10:53:09 ID:pgiAfO3Z0
DQ1でもよろいのきし→あくまのきし→しにがみのきしは良かった
60: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/21(木) 21:51:20 ID:VwsSRxIH0
>>59
禿げ同
禿げ同
61: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/21(木) 21:52:04 ID:sZVBLjOo0
鎧系は違和感少ないな
階級的なw
階級的なw
66: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/21(木) 22:39:49 ID:/KYQZm1Fa
仮面つけました!
角増やしました!
別種です!
色違いよりはマシってだけでは?
角増やしました!
別種です!
色違いよりはマシってだけでは?
68: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/21(木) 22:53:57 ID:AO0ZNEvnM
色違い出なくなるだけじゃね
同じモンスターでレベル違い概念常態化しそう
同じモンスターでレベル違い概念常態化しそう
76: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/22(金) 08:52:11 ID:JweWEobdd
DQ11なんて色すら変わってねえぞ
78: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/22(金) 08:54:23 ID:bi5Z7Q4O0
ジバニャン亜種水増しの惨さよ
79: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/04/22(金) 08:56:56 ID:R8bjpfnQa
最近のモンハンは見た目は色違いだけどアクションが違ったりするからまぁ許せるかな
コメント
ボス系のキャラが後に色違いの雑魚で出てくるのはやめてほしいな
やまたのおろち→キングヒドラみたいにどっちもボス系なのはいいけど
ポケモンは種としてはほぼ全種色違い無し(コピペロスは例外として)なのもすごいし、その上で色違いにレア個体っていう意味を持たせてるのも良い
モンスターの色違いでテンション上がるゲームって珍しい気がするよ
メガテンは昔から色違いはなかったな
モンスターの色違いの無いゲームが必ず面白いっていうならともかく、何の話題なんだこれ…
スライムベスのベスはヘブライ語(イスラエル)で「B」の意味。
スの部分がthなので訳者によってはベートになったり。
そもそもDQ1の舞台のアレフガルドのアレフの部分がヘブライ語の「A」。
ただ出た時期的に世界名作劇場の若草四姉妹のエリザベスの愛称ベスと混同されて
メスだと思っていた人が多い。
※2
真1までなら居るぞ
真2・ifも装飾少し変えただけのコンパチなら居る
↑
※2と※3間違えたスマンな
DQMJ3はひどかったな。ライドシステムにワクワクしてたのに色違いばっか…
面白さは体験版がピークだった。
現実でも色違いにしか見えない生物がいるのだから、ゲームで色違いが出てきても何の問題もないだろ
量増のための色違いの量産は良くないけど、基本的に色違いはゲーム的に必要でやってるのがほとんどだろ。
色で属性がわかるようにしてたり、見た目で行動パターンがわかるようにしてたり。
それを理解してないのはゲームを遊ぶセンスがないと思う。
色違いよりベヒーモスの零式とか剛はやめて欲しい
※8
色違い問題は勿論、BGMまで使いまわしェ…
でも上位種として全然役割が違ってたり炎っぽい奴を青くして氷属性扱いして意表を突いてきたりするのは好き
マル・デ・タコ
ミタ・メ・タコ
カナ・リ・タコ
タコ・ソノ・モノ
こういうのは好き
※13
うむ
※8
あれは「ライド」システムを売りにした結果、乗れないモンスターが軒並みリストラされて色違いを増やすしかなかったからな
少年ヤンガスみたいに「乗る」「つかまる」「融合」「乗せる」とか10年前にやってたことすらできない無能