スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【議論】ターン制RPGは本当に時代遅れなの?

64 件のコメントがあります
雑談・何でもあり

元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1561907367/

1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 00:09:27.31 ID:c1IddN+T0.net
カードゲームとかストラテジーは外人もやるよな
そもそも日本人が好きなRPGは現実体験ではない
最初から戦略ゲー寄りのストーリーもののゲームが好きなんだよ
アクションもアクションRPGも昔からずっとあったのに
それでもコマンド式が大人気だった
なのに全部あれもこれもアクションRPGにしてしまうもんだから
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 00:14:39.35 ID:6PodfVqZ0.net
コマンド式が駄目なんじゃなくて演出が駄目なんだろ

コマンド選んでいる間敵と見つめ合ってぼーっとしてたり
敵を攻撃した瞬間背を向けてとことこ元の場所まで走ったりと
リアルなグラでやるとコントにしか見えない
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 00:16:42.76 ID:9mAlXai20.net
>>4
オートアタックで戦闘進行して特殊な行動が必要な際のみ指示を出すようなゲームは
その辺の批判意識して進化したんだろうなと
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 00:19:11.77 ID:8z+odU8fd.net
>>4
それがゲームであることを認識してさえいればコントには見えないはずだが
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 00:15:37.96 ID:g39vYtPma.net
ターン製RPGの方が新しい面白いもの作り出すのに頭使うんだよ
今のアクションは表現方法が拡がったから新しい表現方法使えば
すぐに新しいものになるけどそれももうすぐ頭打ち
アクションももうトレンドからは外れてくるようになるよ
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 00:16:41.71 ID:lqZ+BFHH0.net
TRPGの戦闘でもターン制コマンドの極地だしな
ボドゲだって海外でも人気
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 00:23:00.38 ID:Rl8qy7BQ0.net
ドラクエを求めてた層は戦略性なんて望んでないから今はアクションアクション言ってるんだと思うぞ
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 00:40:37.54 ID:mE+LHok6d.net
映像の脳内補完できずに見たまんまでしか受け取れない子が増えてる
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 00:46:15.10 ID:MfoNDDFi0.net
ターン制RPGが時代遅れっていうやつは

将棋も時代遅れっていうの?


洗礼された面白さがあると思いますけどね

28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 00:47:39.60 ID:Rl8qy7BQ0.net
将棋はストラテジーだからちょっとジャンルが違うかな
将棋にRPG要素ほぼないし
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 00:53:57.73 ID:Rl8qy7BQ0.net
将棋は敵と味方の戦力に差がなくて完全に戦略勝負なんだよ
RPGの中だとポケモンなんかはわりと近いしSRPGは近いものも多い
けどいわゆるJRPGは全然違うからね
圧倒的に強い単体のボスを複数でボコるとかそんな感じだから
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 00:54:01.71 ID:icu458ri0.net
ターン制といえばInto the Breachは良く洗練されてたな
ゲームとしてはFTLのほうがいいかもしれないがSubset gamesは凄いよ
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 01:00:08.98 ID:Rl8qy7BQ0.net
味方のHPは100とか200とかなのに敵は1000とか10000とかある
こういうのがいわゆる否定されてるタイプのRPGね
この手のは完全にニッチになった
何故かというとこの手のユーザーは戦略性じゃなくてあくまでそれっぽい戦闘体験を求めていただけだったから
アクションでも何でもそれっぽければいいんだよね
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 01:02:56.90 ID:ea51cCjS0.net
結局コマンド式RPGはドラクエとともに栄え、ドラクエと共に滅びる運命だろうな
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 01:03:32.13 ID:Rl8qy7BQ0.net
ポケモンなんかはオンライン対戦が成り立つんだよ
自分と相手の条件が対等だから
でもドラクエやFFでは到底成り立たない
後者のタイプはターン制である必然性がないので今作るならアクションだろって声がでかくなる
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 01:05:38.51 ID:GoKMslvM0.net
見た目よりバランス良ければいいわ
サガスカとか戦闘楽しかったし
47: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 01:06:42.69 ID:mCYQlllq0.net
ポケモンみたいにターン制である意味があるものは海外でも受けてるだろ
そもそも国内だってターン制RPGって古くから続いてるようなのが数える程度あるだけで
今の主流ではない
DQタイプが古すぎるだけだ
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 01:06:50.06 ID:Rl8qy7BQ0.net
Civなんかもオンライン対戦が盛んだけどあれはボードゲームみたいなものだからね
ドラクエなんかはある意味将棋とは最も遠いところにあるものだと思う
50: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 01:10:07.76 ID:icu458ri0.net
ポケモンはそう考えると
敵を捕獲して交換したり対戦したりするっていうコンセプト上の必然的なシステムが案外よくできてるんだな
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 01:12:27.01 ID:ea51cCjS0.net
ポケモンはアクションにしても成立しない事もないが、犠牲になるものが多すぎる
57: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 01:17:58.60 ID:cUTShcs10.net
RPGというジャンルのゲームの戦闘システムにターン制やコマンド式はちょっともう…な
64: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 01:23:53.32 ID:zXwGonQ50.net
アクションも斬ってコロコロ避けてが多くなって大概だとおもうわ。
ビルドに重きを置いてるほうが楽しい。
65: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 01:25:43.16 ID:Rl8qy7BQ0.net
いわゆるドラクエみたいなJRPGを好む人がやりたいのは戦略性が高い戦闘じゃなくて
ストーリーを演出するものとしての戦闘なんだよ
そういう意味で今はアクションの方が適しているしコマンド式は時代遅れになった
85: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 01:45:36.97 ID:0wUX30w10.net
ターンに制限時間もうければスリル出せるんちゃうの
ATBじゃなくて入力できなかったら行動そのものが取り消される仕様で
96: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 02:06:54.87 ID:3RXm3eGb0.net
つーか仲間に勝手に動かれても行動把握しきれないからじっとしてろってやつが多いだろライト層は
97: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 02:08:05.04 ID:JkaEm2lk0.net
強い行動が決まり切ってるのが問題だわ
みーんな同じことしかしないもん
ぬるくていいから各パラメーターのバランスとっていろいろな最強パーティーを作れればまだ楽しめる
99: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 02:12:18.81 ID:CZbypFcP0.net
ターン制はもう片方の手でお菓子食いながらのんびり戦闘出来るのがいいんだよ
102: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 02:15:04.26 ID:p6LyWYdp0.net
アクション/ターン制コマンドの話題は
主観性強め/客観性強めの違いも大事かと

パーティー組んだ際の全体をコントロールしてる感を大事にしたいならアクションはキツ目
103: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/07/01(月) 02:15:18.82 ID:UXvpZC1d0.net
GB時代のサガやDQM、世界樹あたりじゃだめ?違和感なく遊べるよ
ネタ抜きで音と演出が好きなんだよな
雑談・何でもあり
「おもしろい!」と感じたらシェアよろしくお願いします!
この記事のURLとタイトルをコピー

この記事が良かったら
いいね!をお願いします!

最新情報をお届けします!

この記事が良かったらいいね!をお願いします!

関連記事

ニンテンドースイッチ速報

コメント

  1. ウィッチャー3 3300万本
    ホライゾンゼロドーン 1000万本
    FF15 800万本
    ダークソウルシリーズ 2500万本
    ※1本平均 800万本↑
    ニーアオートマタ 400万本
    仁王 250万本

    ドラクエ11 400万本
    ペルソナ5 250万本

  2. PS4版のDQ11はターン制とはちょっと違う感じだったような
    ATBでもないし1ターン1回しか行動できないけど入力のタイミングが違う

    まあ挙げてる人もいるが何でもRPGにした弊害でしかないよね
    STGみたいになられても困るが

  3. 時代遅れに決まってんだろ

  4. ドラクエもAP方式のコマンドバトルに変えればいいと思う
    ドラクエ10みたいなのがいいけど、あれは各キャラを人が操作しないと成立しない

  5. ニーアオートマタ 400万本
    仁王 250万本

    ドラクエ11 400万本
    ペルソナ5 250万本

    これ見てもらえばわかるが
    アクションにしてちょいとバズれば
    新規IPでも老舗IPとタメ張れるってわけよ
    ドラクエなんてニーアの予算の5倍ぐらいかけてるんじゃね
    そりゃドラクエもアクションでってなるよ

  6. オクトラもターンせいじゃなかったか?

  7. 時代遅れだとは思うけどP5の戦闘は面白かったよ

  8. アホらし
    ゲーマーが何を言おうが一般人もプレイしやすいターン制の需要が消える訳ないだろ

  9. オクトパストラベラーは行動順が可視化されてるから「誰に何をさせるか」をじっくり考えられる
    バフデバフかけてブレイクまで完璧にハマったときの達成感はとても良かった

  10. 世界樹のボス戦で手に汗握る感覚はSEKIROのそれと遜色ないと思うがねぇ
    裏ボス自力で攻略してるプレイとか感動さえ覚える
    マニアックなのは否定しないが、特に世界樹みたいなダンジョンゲーは比較的開発コストを食わないのでマニアックなままでも続編が出てくれるのは強みだな

  11. RPGの戦闘をターン制にしなければならない理由が無くなってきたから。毎回待ってはたたかうコマンド選ぶの繰り返しより、待たずにボタン押せば攻撃してくれるアクションの方がストレスかからない。

  12. オクトパスはブレイク前提の調整してるせいで敵が硬くてダレた
    ブレイクの為に各種多段属性持ったサイラスと金出して各種武器持った傭兵使えるトレサの2人は外せない

  13. ドラクエはレベル1でクリア出来ないけど
    ダークソウルはレベル1でクリア出来るからね
    完成されたレベルデザインってのはそういう部分なんだよな

  14. 単なる流行り廃りって意味だとそうだけどなくなることはないシステムだな

  15. ✕ターン制が古い
    ○ドラクエが古い

    いい加減何かしらの改革は必須だわ

  16. 流行りじゃないけど売れてる有名タイトルはある
    海外でもポケモンは人気でしょう
    好き嫌いは知らんw

  17. ID:I1OTY1NzU
    ガイジ注意報発令

  18. レーシングゲームと音ゲー比べないでしょ
    同じ同じ

  19. ターン制は基本コマンド入れたらその結果を見てるだけだから
    (というかそこがダメだと思って『見てるだけ』じゃなくするとより悪くなる)
    演出が過剰になればなるほどテンポ悪くなって退屈になるんだよ
    毎回戦闘演出ONでスパロボやるようなもんだ

  20. 本編にモンスターズ要素を入れた方がいいんじゃないか?同じコマンド式のポケモンやペルソナ5 をみるに、ある程度自由のある育成要素がウケるんだろうし

  21. コマンドRPGのレベルデザイナーはゲームのクリアまでの時間を逆算してクリアまでに何回戦闘させて1回の戦闘にはこれぐらい時間掛けさせてってコントロールしてるプレイヤーは手のひらの上でコントロールされてる。まぁこれはアクションでも少なからずあるんだけどね
    コマンドRPGはそれがより管理しやすい

  22. サクサク動くドットキャラとか、もしくは旧DQスタイルみたいに敵が正面に映って味方はHP表示だけ、っていうのだからこそ良かったんじゃねターン性戦闘は
    キャラが棒立ちでいちいちモーションが複雑な今のグラだと合わないわ

  23. 将棋は戦略だから違う って言ってる奴もいるけど
    戦闘中ボーっとしてる を批判するなら同じことだろ

  24. 将棋はそもそも対人だろうがw

  25. オクトラや世界樹売れてるやん

  26. 世界樹は言うほど売れてない
    引き合いに出すならペルソナ5だな

  27. 好みは人それぞれだから強要するものではない

    、、が時代遅れか否かというならそこは認めないとダメでしょ
    むしろ時代遅れより脳死という方がモロに当てはまる

  28. キャラ人気で売れてるポケモンだけでなく、ペルソナも海外で売れてるし、ターン制もまだ世界で戦えるよ
    ポケモンはリストラ騒動で堕ちることになりそうだけどw

  29. ※25
    ここに売上や普及を持ち出すことは思考停止だよ
    ドラクエがいい例だけど国民的とか大衆的と言うのは先進性とはもっとも掛け離れたもので、より単純明快であること
    悪く言えばバカでも出来ることでもある

  30. ※15
    外伝でやれって話ですよ

  31. 時代遅れじゃないけど、リアルになればなるほど違和感が強くなる感じ
    オクトラみたいな感じだといいけど、そうじゃなきゃ棒立ちになるだけだし

  32. ターン制が今後世界で極端に流行ることはないと思うが、ワイは一人ひとりの行動をその都度考えてやるっての好きやで
    DQ11もP5もオクトパストラベラーもポケモンもどれも面白かったで
    今後も主流にはならんが十分戦えはするやろ

  33. ※28
    リストラ反対署名が1万行かない程度の炎上で墜ちてくれればいいんやけどな
    実際にはCOD、BFみたいな時代遅れじゃないはずのジャンルの方が売れなくなってるという

  34. ターン制=コマンド戦闘で話している人いるけど違くない?

    時代遅れなのは完全ターン制やエンカウント式であって、コマンド戦闘じゃない
    リアルタイム要素があったりシームレスだったりするコマンド戦闘は、普通に最先端のゲームシステムと言っていい
    ゼノブレイドやリメイク版FF7がそれ

    だからドラクエは時代遅れだけど、別にアクション戦闘にする必要はない

  35. ドラクエ11とらFF15見ればどっちが成功してるかわかるだろ?

  36. ゲーマー目線で語ってる奴は自分たちが特殊な生物だと理解したほうがいい
    一般のたまにゲームやるような人がアクションのドラクエに手が伸びるわけがない
    古かろうが何だろうがそれを残すのも一つの文化であって、その上でどう面白くしていくか考えるべき

  37. 面白いならなんでもいいよ
    時代だから、でゲーム作りしてたらおかしな事にしかならん
    今はオープンワールドの時代だから無理してオープンワールドにするわとかやって酷い事になったりするし

  38. スペックが上がったことでターン制である必要は無くなったけど別にターン制が悪いわけではないから避ける必要もない
    昔に発明されたものは古いからダメとか言う奴は二度と車輪使うなよ

  39. 戦闘にスピードがない
    単純にコマンドを入力するのが面倒くさい
    自分で好き勝手に動かしたい

    でもドラゴンズドグマはなんで大作にならなかったのか?

  40. スクエニのFFくらいに何一つ骨子もなくフラフラが良いのかと言われてもな

    って批評はDQ9や10でさんざん聞いたな

  41. ※35
    売れたけどDLC中止になったFF15は失敗だから成功したのはDQだな

  42. 戦闘が1番面白いと思えたRPGはやっぱりゼノブレシリーズかな。
    コマンドとアクションのRPGは、特別な味付けが上手く溶け込めば面白くなる感じ。

  43. ♯FEはコマンドだけどすごい爽快感あった

  44. ウィザードリィよりは新しいけど
    アクションのRPGってイース? テイルズや無双でもいいけど

  45. むしろドラクエは昔のように敵だけ表示する戦闘画面に戻してテンポをPS2版5くらいの速さにした方が気持ちがいいと思う

  46. 今の時代に「たたかう」とか選んでたら馬鹿馬鹿しいと思うけど、ゼノブレとか♯FEみたいに進化したシステムは面白い
    ドラクエやオクトラみたいなのは古臭さがウリだからまぁいいんちゃう
    自分は古臭くて嫌いだけど
    ポケモンは豊富なキャラと対人があるのが楽しさに貢献してる気がするな

  47. ターン性RPGっていうジャンルだろ
    古い新しいじゃねえわ

  48. 飽きたって素直に言えない人がぐだぐだ言ってる感じ

  49. ハナホジしながら出来るからターンは良いんだ、後地味に差がでるのはBGMだな、ターンとかATBのゲームはほとんど覚えてる
    アクションだとポーズでもしないと忙しくて聞く暇なかったりそもそもBGMが薄かったりして心に残らなかったりする、~XXのモンハンはアクションなのに何故か残りやすいんだ

  50. 手が少し不自由で素早いコントローラー操作ができないので、
    ドラクエにはいつまでもターン性RPGの道を貫いて欲しい。

  51. ※47
    自分もこれだなぁ
    ドットみたいに、古臭いとかじゃなくて一ジャンルとして確立してると思う
    ドラクエ11がよくやり玉に挙げられるけど
    自分はそういう物として楽しんでるよ

  52. 実際ドラクエはシステムそのままで未だに大人気じゃん
    誰がドラクエのアクション化なんて望むんだよ

  53. ※18
    比べるよ。Ridge RacerシリーズのBGMに比べ最近のBEMANIシリーズは音楽ゲームなのに曲がダメとか

    NieR: Automataは完全にアクションと認識してプレイしていたので、アクションRPGとアクションの境目が分からなくなってくる

  54. ポケモンは対戦があるからターン制じゃない
    って意見らしいな

    よくわからん

  55. 最近スチームワールドクエストにハマってる俺ちゃんが通りますよ

    このゲームはカード選んで戦うターン制だから(シンボルエンカウント)
    「たたかう連打の戦闘が退屈」って言う人には良いけど
    システム面でターン制バトルの面白さを追求すると
    今度はゼノブレ2とかにもあった「雑魚戦が面倒」とか言われるっていう……

  56. ゼノサーガEP1が強化全体攻撃で敵が全部吹き飛んで退屈って言われたら
    あのEP2の戦闘ができあがったんだぞ

    そしてそのEP2の進化先がゼノブレイド2でいうドライバーコンボっていうね

  57. 当のスクエニがアクションに移行したくて仕方ないんだけどね
    めちゃ海外で売れたがってる総スタッフ

  58. そしてFFのように国内は惨憺たるモノへか

  59. RPGはターン制のが好きアクションはわちゃわちゃ動き回るのめんどいぜ

  60. イーラやればわかるがアレ滅茶苦茶楽しいからなぁ 場に出ている6人全員で闘ってるから コイツ何突っ立てんだってならないしね

  61. シームレスこそ最先端で優れてる、みたいな意見があるけどドラクエを菓子食いながらまったりプレイできなくなるのはNG
    ただ誰かが指摘したみたいに、育成や編成の自由度はもう少しあってもいいかも
    3や5が人気なのはそういうのもあると思う

  62. 考えて行動する必要があるシステムだからこそのターン制だろう。
    そういう意味でもフォールアウトはターン制に分類できる。
    ひたすら能力値上げの脳死でボコ殴りで終わる調整なら無双シリーズでもやってればいい。

  63. ※28
    ペルソナも引継ぎ要素しょぼい癖に値段高いし
    ポケモンと右肩でいい勝負するから期待しとけ

  64. FFも今や懐かしのって感じで売れてるだけだからな

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。