スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【疑問】結局オープンワールドに大切な要素ってなんなんだ?

11 件のコメントがあります
雑談・何でもあり

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1655377798/

1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:09:58 ID:sKvVZ2Qjr
ジャンルはアクションRPGとしよう
大事なのは豊富な探索、収集要素か?
多種多様なクラフト要素か?
膨大なサブクエストか?
オブジェクトやイベントの密度か?
ロケーションの豊富さか?
様々なダンジョンか?
ランダムイベントか?
多種多様で息づかいが感じられる街やNPCか?
なんでも出来るゲームプレイの自由度か?
結局ストーリーか?
なんなんだ
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:10:24 ID:TtyOqxbb0
出逢い
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:11:26 ID:sKvVZ2Qjr
>>2
未知との出会い?
47: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 21:04:21 ID:xb7mevRgd
>>2
簡素にして的確
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:11:30 ID:sZmPRWJb0
なんでも出来るかもしれないという可能性そのものに対するときめき
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:11:59 ID:xUfZH5dAd
オープンワールドは開発者が使う用語
レベルデザインの一種

フリーローム要素
ノンリニア要素
ナラティブ要素
エマージェントゲームプレイ要素をどれだけ落とし込めるかということ


ただ、世間ではそれとまったくなく
勝手にオープンワールド()とやらの
本来と違う言葉を語りちらしてるんだから
まあ、好きに思えばいいんじゃない
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:14:16 ID:sKvVZ2Qjr
>>6
すまん、専門家では無いからよく分からんが、簡単にいうとどういう要素が大切なんや?
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:24:25 ID:csYP2hPmd
>>13
いや、別に本来の意味を知りたいわけではないのだろう。
それを語っても何だこいつという顔しかされないし。

本来の意味じゃない言葉を語るのであれば、それはもう
自由闊達に、自分たちの好きなように意味を組み立てて
構築したほうが楽でいいだろう。

縛られないことがオープンワールドの素晴らしいところだ。
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:20:17 ID:A45C+QOS0
>>6
後半の文でワロタ
ただ用語紹介しただけかいw
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:12:04 ID:fgQ9fq5zp
日本人には導線
外人にはポリコレ
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:12:15 ID:tzJiQRpj0
答えが1つに決まる訳が無いだろ…
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:15:22 ID:sKvVZ2Qjr
>>8
正解なんて無いやろ。みんなはどういうのが良いと思うか聞いてるんや
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:12:58 ID:q3KMWn4la
mod対応は欲しいな
ゲームを自分好みにするの楽しいし
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:13:48 ID:2BJ6FoPlM
アクション部分がクソでも気にしない心
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:15:47 ID:sKvVZ2Qjr
>>10
それはユーザーに必要な事やろ
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:14:12 ID:zhExu/3h0
エッチなキャラ
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:14:14 ID:8etqmCOta
マップを歩いてて楽しく飽きさせないだな
RDR2は探索が楽しかったがもっさりとUIがマイナスだった
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:14:46 ID:Bh2hjVb50
移動が楽しい事だろうな
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:16:36 ID:nL27SnxA0
不自由に感じない程度の誘導は必要。
本筋として大きな流れ、大目標があって、その中で小さな目標を自由に選択して遊べるのが理想。
マップがシームレスなだけであっちいけ、こっちこい、あれやれこれやれ、って常に目標が表示されるオープンワールドは途中で飽きる。マップの広さが逆にダルさに繋がる。
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:17:51 ID:XCaNl+mN0
おもしろさでごまかす
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:17:56 ID:q+ydQkSD0
最低限の定義はフィールドがシームレスでつながっていてマップのどこにでもいける(ダンジョンなどの特殊フィールドは除く)かなぁ
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:18:35 ID:i/dmxEXba
別にオープンワールドじゃなくても
ロマンシングサガ2くらいなのでいいのよ
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:21:14 ID:q+ydQkSD0
いわば巨大なひとつの箱庭かな?
てか箱庭がOWと考えるか考えないかで変わってくるよね
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:23:37 ID:zHfDYzAr0
マリオにも通じる事だが

マップが覚えやすい事

ダメOWは特徴がない
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:29:12 ID:Nl5za7Bf0
新たな到着と同時に始まるムービーはNGな
声ありだとなお良くない
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:31:35 ID:1j32MWi90
ミニマップとアイコン

33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:31:46 ID:vBCGsTxU0
移動の楽しさだろ
それ以外別にオープンワールドじゃなくていいし
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:38:38 ID:sKvVZ2Qjr
>>33
やっぱマップが広大なほど移動もついて回るからね。そこでダレるとゲームのモチベが下がってしまう。
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:56:35 ID:F50eSHtq0
>>37
そう考えるとブレワイが好評な理由も
ちゃんと移動してて楽しいからって理由が大きいのだろうな
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:32:52 ID:F50eSHtq0
そろそろマリオ64を正当進化させた感じの
オープンワールドマリオに登場していただきたい
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:34:01 ID:OazFLf5s0
ストーリーが主張しすぎないこと
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:46:08 ID:0RCZ6Fnzd
いちばん大事なのは新鮮味だろうな、だから近年のはぱっとしない
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:52:35 ID:aKW82af+0
>>38
新鮮味に執着して奇をてらった結果面白さに繋がらないことをやり出したら終わりだけどな
ジャンル開拓は無限に引き出しがあるわけじゃないから、新鮮味至上主義だと長続きしないだろう
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:58:02 ID:0RCZ6Fnzd
>>41
そうは言うけど、ある程度オープンワールドやってると、見たことある要素の質量攻撃ばかりで始めたばかりでもチュートリアル段階から終わりまでかったるさが続くんよな

オープンワールド信仰って、始めてオープンワールドに触れたときの感動を引きずってる老害が持ち上げてるだけにしか思えんのよな
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 20:54:57 ID:9j3bfUw30
広大でシームレスな空間を売りにするなら、ノンリニアな移動を前提にしたゲームデザインは必須だろ
ゼルダはこの視点に着目したはじめてのメジャータイトルだったので高く評価された
海外はゼルダから6年経ってもアイコンを表示して行き先を指示し続ける方式を変えるつもり無さそうだけど
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 21:06:04 ID:IJATxSau0
ひとつだけハッキリしてるのは
住民からの依頼があれを何個取ってきて
あれを何匹倒せばっかりのサブクエはクソだということ
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 21:07:50 ID:0RCZ6Fnzd
鰊を集めまくるのは楽しかったぞ?
ヒントが川沿いというのもオープンワールドの性質とあってたし
50: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 21:15:26 ID:S8ltIiAla
「よーしオープンワールドのゲーム作るぞ!」
が間違い
「ゲーム作ったら結果オープンワールドになったな」
が正解
64: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 22:04:27 ID:Fr6cP1NsM
結局スカイリムを求めてるからメインストーリーを離れても遊びまくれるサイドシナリオの厚みだな
68: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 22:12:37 ID:AiTiPIukM
ファンタジー、SF
 
中世ヨーロッパみたいなオープンワールドは
同じような風景ばかりでゴミ
69: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 22:21:43 ID:2hAR0eLn0
FO3とNVが答え
ぶっちゃけ風景のバリエーションはさほど多くない
大半は荒れた荒野か壊れた町並みって感じなのに何故か飽きないし隅々まで探索したくなる
67: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/06/16(木) 22:11:02 ID:q00y0fFIr
これは十数年前にWoWが答えを出している
オープンワールドに必要なのは遊びきれないほどのコンテンツ量だよ
雑談・何でもあり
「おもしろい!」と感じたらシェアよろしくお願いします!
この記事のURLとタイトルをコピー

この記事が良かったら
いいね!をお願いします!

最新情報をお届けします!

この記事が良かったらいいね!をお願いします!

関連記事

ニンテンドースイッチ速報

コメント

  1. 広いだけじゃなくてアイテムやイベントの豊富さは重要だわな、ダンジョン数も多く欲しい
    それこそ記事にもあるけどFO3やTESなんかは理想形

  2. オープンワールドって単にマップや移動方法の分類なのに、ゲームのジャンルみたいに扱われる点に違和感あるな

    例えばブレワイはゼルダがOW形式なだけ、エルデンリングはフロムゲーがOW形式なだけで、基本別ゲーだよな

  3. そりゃマップやろ
    あの山の向こうになにが?
    この道先には何が?
    このワクワク感よ!

  4. 一見登れなさそうな場所でも登れると嬉しい
    サイバーパンクは見習え

  5. ※2
    そういう話とちゃう

  6. どのオープンワールドゲーでも「移動の楽しさ」だけは共通して必要な要素だと思う

  7. 移動の楽しさ
    マップの作り込み
    ハリボテじゃなくてオブジェクトに干渉できる

    自分にはブレワイが理想的だったなー

  8. マップを歩いてて楽しいかどうかだよなあ。ちょっと歩けばすぐ新しいものが目についたブレワイはやっぱりすごい。
    だだっ広いだけでスカスカなのが1番最悪

  9. 大切なのは機動力
    機動力が高ければプレイヤーは勝手に探索しておもしろさを見出す

  10. マップ探索が好きだから
    ブレワイや原神みたいなファンタジーで特徴的な地形が多いと嬉しい。
    スカイリムも楽しいけどあんまり地形覚えてないわ

  11. BotWは行く所行く所敵ばっかりっていう配置じゃないところがすごく良い。
    それをスカスカとしか捉えられない人も居るだろうが
    ただ殺しさえすればいいっていうゲームじゃない場合は
    いたる所敵ばっかりとかいった息苦し過ぎる配置をされるとプレイが相当ダルくなる

    BotWは安心して見渡せる、素材を探す事に意識を傾けられる所も結構多い
    が油断しまくってると敵やその拠点が有ったりとかするバランスは良いと思う。
    とある所では特定の素材が取り易いとかいったスポットの配置の仕方は探索意欲が沸き易くなる

    基本広い舞台に配置されているご褒美のバランス取りが良い感じだと
    オープンワールド式ゲームのプレイモチベーションが保ち易くなると思ってる

第三者によるコメントの無断転載は禁止です。
スパムや誹謗中傷など管理人が不適切と判断したコメントは規制もしくは削除させていただくことがございます。予めご了承ください。