元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1651808202/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 12:36:42 ID:by9U9u2N0
世界のビデオゲームの殿堂は、長く人々に愛され、かつビデオゲーム業界や一般的な文化、社会全体にも影響を与えてきたとされる作品を表彰するものだ。
これまでにも初代『スーパーマリオブラザーズ』や『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』に『マインクラフト』、また『テトリス』や『スペースインベーダー』などといった名だたる作品たちが殿堂入りを果たしてきた。
これまでにも初代『スーパーマリオブラザーズ』や『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』に『マインクラフト』、また『テトリス』や『スペースインベーダー』などといった名だたる作品たちが殿堂入りを果たしてきた。
Congratulations to the 2022 World Video Game Hall of Fame Inductees—Ms. Pac-Man, The Legend of Zelda: Ocarina of Time, Dance Dance Revolution, and Sid Meier's Civilization! pic.twitter.com/bYzanU3uSz
— The Strong Museum (@museumofplay) May 5, 2022
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 12:40:42 ID:Putz0HqS0
むこうじゃゼルダは時のオカリナから扱いなん?
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 12:42:04 ID:boA/pKuRM
時オカとかいうバケモノ
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 12:44:21 ID:tRgesDWvM
各世代ごとの代表作って感じなのかな?
音ゲーだとパラッパの方がジャンルを切り開いたと思うけどダメなのか
音ゲーだとパラッパの方がジャンルを切り開いたと思うけどダメなのか
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 13:55:26 ID:HbS07uWd0
>>11
ビートマニアじゃないかな
ビートマニアじゃないかな
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 12:48:21 ID:8w96gAm8a
ゼルダは
初代オカリナ息吹
この3作が名作
初代オカリナ息吹
この3作が名作
53: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 15:22:05 ID:H5H94oaIr
>>12
神トラも入れて
神トラも入れて
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 12:48:42 ID:EYz/0cU/0
ブレワイ殿堂入りも時間の問題だな
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 12:52:49 ID:7Fe4dbKpa
海外だと神トラの評価が高いよな
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 12:58:02 ID:GayBjKMK0
DDRはアーケード版じゃなくて?
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 13:00:13 ID:BmwNM4Myp
DDRは確かに一世を風靡したな
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 13:07:38 ID:ea9UMUr30
時のオカリナは当時の世界のゲーム予約数のギネス記録保持者
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 13:24:16 ID:KA8Fz2I90
まぁ時岡は文句ない
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 13:34:29 ID:1UOWMDiC0
パッケージが日本版だが
そこは拘りで選んでるんだろうか
そこは拘りで選んでるんだろうか
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 13:43:56 ID:5YiDqYIT0
水の神殿の作り込みよ
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 13:43:57 ID:f7dQ9pHj0
64とかアメリカでもぱっとしなかっただろうに
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 13:45:48 ID:ea9UMUr30
>>36
海外の64は日本で存在感があったセガサターンを超えてる
海外の64は日本で存在感があったセガサターンを超えてる
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 13:45:55 ID:1UOWMDiC0
>>36
むしろ日本で売れなかった分を
カバーできるくらいアメリカで売れた
むしろ日本で売れなかった分を
カバーできるくらいアメリカで売れた
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 13:52:21 ID:vuNmQ4Swd
64時代も堅調に営業利益積み重ねてたのは、そうかアメリカ強かったのか。
PS1より安定してたもんな
PS1より安定してたもんな
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 13:55:40 ID:NcGtfGSk0
歴代の和ゲー殿堂入り作品
2015年
スーパーマリオブラザーズ
パックマン
2016年
ソニックザヘッジホック
スペースインベーダー
ゼルダの伝説
2017年
ドンキーコング
ストリートファイター2
ポケットモンスター赤緑
2018年
ファイナルファンタジー7
2019年
スーパーマリオカート
2020年
無し
2021年
どうぶつの森
2022年
ゼルダの伝説時のオカリナ
ダンスダンスレボリューション
2015年
スーパーマリオブラザーズ
パックマン
2016年
ソニックザヘッジホック
スペースインベーダー
ゼルダの伝説
2017年
ドンキーコング
ストリートファイター2
ポケットモンスター赤緑
2018年
ファイナルファンタジー7
2019年
スーパーマリオカート
2020年
無し
2021年
どうぶつの森
2022年
ゼルダの伝説時のオカリナ
ダンスダンスレボリューション
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 14:10:51 ID:1UOWMDiC0
>>41
任天堂 7
セガ 1
ナムコ 1
カプコン 1
コナミ 1
タイトー 1
スクウェア 1
よし老舗の大手は全メーカーいるな
任天堂 7
セガ 1
ナムコ 1
カプコン 1
コナミ 1
タイトー 1
スクウェア 1
よし老舗の大手は全メーカーいるな
47: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 14:14:13 ID:vuNmQ4Swd
>>45
ファミコン時代からの老舗は揃ってるな
ファミコン時代からの老舗は揃ってるな
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 14:54:13 ID:BvzzXh7Zp
>>45
ラインナップがPS1時代までだと、コエテクが両方入ってない、合併前のエニックスとバンダイがいない、フロムはまだ今ほど評価高くない時期ってくらい?
ラインナップがPS1時代までだと、コエテクが両方入ってない、合併前のエニックスとバンダイがいない、フロムはまだ今ほど評価高くない時期ってくらい?
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 14:04:35 ID:K1NxN1OSd
まぁ時岡は「空間の中を冒険する」という人が描いた夢を形にしたからな
ダンレボは音ゲーというよりもWiiスポーツのような体感ゲームのパイオニアとしての評価が高い
ダンレボは音ゲーというよりもWiiスポーツのような体感ゲームのパイオニアとしての評価が高い
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 15:53:04 ID:R5+DewK90
ダンレボ入ってるの意外
ちゃんと評価されてんだなぁ
ちゃんと評価されてんだなぁ
55: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 18:09:40 ID:un7K7w9XM
三國無双2は入れてやってくれ
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/05/06(金) 13:35:41 ID:nOq8oOuR0
時オカの前と後で3D空間の表現がまるっきり変わったからな
ゲームでリアルなファンタジー世界を表現してもいいんだと気づかされた影響は大きい
ゲームでリアルなファンタジー世界を表現してもいいんだと気づかされた影響は大きい
コメント
MSパックマンって元々無印の改造ゲーム(ナムコが作ったわけじゃない)だったのに、殿堂入りとか面白いもんだなw
ちなみに近年権利関係のもつれで、最近出たアケアカのパックランドのMSパックマンの絵は違うキャラに差し替えられた
3dアクションの基礎を作ったゲームと言っても過言ではないからな
>41
8年のうち5年で宮本茂さんのゲームが選ばれてるのが凄い
ゼルダの伝説は初代から海外で人気あるよ
海外はディスクシステムがなかったので、カセット版が販売され、手に入れやすかった影響もあるとは思うけど、こんな感じ
世界累計 651万本
日本累計 約169万本(販売92万本 書き換え44万回)
※日本累計はディスクシステムライターのデーターなのでカセット版は含まれていない
いちおう発売順も
ディスクシステム版(日本)1986年
カセット版(海外)1987年
カセット版(日本)1994年
おーDDRや
DDRを思うと、システムの始祖的なファミリートレーナー(エアロビスタジオ)ってもっと評価されてもいいよなw
3ds版もバリバリ色褪せてなかったな
パックマンがATARIで草
タイトーって最近コレクション含む移植ばっかな気がするんだけどまだ大手なん?スクエニに吸われたのは知ってるけども
ダンレボは肥満大国アメリカで子供の運動教育に取り入れられたからだろうな。
神トラ…