元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1629336754/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 10:32:34 ID:c7W7sgq70
凄くいいゲーム体験をした気分だわ
ストーリーも良いし面白いダンジョンも多くて、操作性以外は傑作でしょこれ
ちなみに自分はブレワイからゼルダに入った新参
ストーリーも良いし面白いダンジョンも多くて、操作性以外は傑作でしょこれ
ちなみに自分はブレワイからゼルダに入った新参
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 11:10:41 ID:KY/W6JLb0
おれもそうだけどSwitch版で初めてスカウォやった勢は実際>>1みたいに思ってるやつ多いだろな、めちゃくちゃオモロいやん
90: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 12:36:23 ID:QCYF3coAM
>>1
Switchで初めてやってるけどWiiでこれを出せた任天堂ってバケモノだわ
ここからブレワイに行き着くのも納得
棒振りが毛嫌いされたおかげで最も過小評価されたゼルダだな
Switchで初めてやってるけどWiiでこれを出せた任天堂ってバケモノだわ
ここからブレワイに行き着くのも納得
棒振りが毛嫌いされたおかげで最も過小評価されたゼルダだな
93: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 12:47:12 ID:jbtYS+zuM
>>90
タッチで過小評価されてるDSゼルダもある
タッチで過小評価されてるDSゼルダもある
120: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 14:21:14 ID:tvexH9F/0
>>1
前作のトワプリが傑作すぎたのでその反動。悪い作品じゃない。
前作のトワプリが傑作すぎたのでその反動。悪い作品じゃない。
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 10:37:59 ID:1tz6hr+NH
結局は操作が一番マイナスポイントだったから
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 10:39:34 ID:Xe9x5f500
俺もブレワイから入って、wiiuでスカウォやったら楽しめたよ。
ブレワイ
スカウォ
風タク
夢島
の順で楽しかった。
ブレワイ
スカウォ
風タク
夢島
の順で楽しかった。
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 10:45:50 ID:c7W7sgq70
>>5
ほうほう
次は夢島リメイク買おうかと思ってたんだけど良さそうね
トワプリはビジュアル良い印象だけど駄目なのか…
ほうほう
次は夢島リメイク買おうかと思ってたんだけど良さそうね
トワプリはビジュアル良い印象だけど駄目なのか…
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 10:50:12 ID:fvGZ40130
>>12
夢島はあのグラが受け入れられるなら全然あり。往年の2Dゼルダ
トワプリは他のゼルダが変化が激しいから時オカの焼き直し扱いされることがあるけど十分続編してるし面白い
夢島はあのグラが受け入れられるなら全然あり。往年の2Dゼルダ
トワプリは他のゼルダが変化が激しいから時オカの焼き直し扱いされることがあるけど十分続編してるし面白い
83: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 12:27:11 ID:RChCxlwm0
>>5
初めてプレイしたゼルダの伝説が、だいたいその人の『ベストなゼルダ』になるような気がする。
個々のゲームシステムも、その時代々でかなり攻めててたりで振れ幅も大きいシリーズだと思う
初めてプレイしたゼルダの伝説が、だいたいその人の『ベストなゼルダ』になるような気がする。
個々のゲームシステムも、その時代々でかなり攻めててたりで振れ幅も大きいシリーズだと思う
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 10:40:22 ID:j58pvJkHd
ってかフリフリ操作だと本当にこの上ない没入感あるよ
自分がその場にいるような錯覚起こしたことある
ソースは俺
自分がその場にいるような錯覚起こしたことある
ソースは俺
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 10:43:51 ID:FUuMF5aP0
ゲームとしては不満もあるけど
古代の大神殿は個人的ベストダンジョン
ギミック、天国と地獄モチーフのデザイン、ボス戦の爽快感
あそこだけ何回もやり直したい
古代の大神殿は個人的ベストダンジョン
ギミック、天国と地獄モチーフのデザイン、ボス戦の爽快感
あそこだけ何回もやり直したい
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 10:50:05 ID:c7W7sgq70
>>9
古の大石窟いいよな
自分は砂上船が一番好きだわ
時空石をオンオフしながら仕掛けを解いていくのが凄い楽しかった
古の大石窟いいよな
自分は砂上船が一番好きだわ
時空石をオンオフしながら仕掛けを解いていくのが凄い楽しかった
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 10:44:54 ID:9Pa9suWn0
右スティックでカメラを操作できるのと
フレームレートが60に上がったけど操作感はあまり原作と変わらないかな
WiiUのトワプリはモーション操作で遊びたかったのに
ボタン操作だったから1周クリアして2周目をやろうとは思えなかったね
体験している内容が時のオカリナに似通っていて途中から苦痛になったわ
フレームレートが60に上がったけど操作感はあまり原作と変わらないかな
WiiUのトワプリはモーション操作で遊びたかったのに
ボタン操作だったから1周クリアして2周目をやろうとは思えなかったね
体験している内容が時のオカリナに似通っていて途中から苦痛になったわ
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 10:46:50 ID:I4iDxc7O0
今でこそ『体感操作楽しー!』って言えるけど
当時はこれでもかとWiiの体感操作推しまくってて食傷気味だったからな
スカウォへの不満の中にWiiへの不満が孕んでた感じ
当時はこれでもかとWiiの体感操作推しまくってて食傷気味だったからな
スカウォへの不満の中にWiiへの不満が孕んでた感じ
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 10:48:56 ID:0W+GvR/E0
Switchは体感操作ゲームがARMSとか初期のしかないからな、大体ボタン操作
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 10:56:26 ID:dO7wi/3e0
>>16
ARMSもボタン操作は対応してたしな
スカウォはモーション操作じゃないと
面白くないとは思う個人の感想です
ARMSもボタン操作は対応してたしな
スカウォはモーション操作じゃないと
面白くないとは思う個人の感想です
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 10:51:59 ID:G9pZFUPw0
事前公開された映像でネタバレしすぎた
それで評価落としてるとこもある
それで評価落としてるとこもある
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 10:52:09 ID:fvGZ40130
Wii全般の話になるけどボタン操作を禁止して画面に表示したボタンをポイントさせるUIはほんと頭おかしかった。ただの二度手間
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 11:06:26 ID:G9pZFUPw0
>>20
一応ホーム画面はクラコン繋いでボタン操作出来るけど、別売りだもんなぁ
リモコンにも十字付いてるんだから対応して欲しかった
GC互換機能使う時なんか本当に煩わしかった
一応ホーム画面はクラコン繋いでボタン操作出来るけど、別売りだもんなぁ
リモコンにも十字付いてるんだから対応して欲しかった
GC互換機能使う時なんか本当に煩わしかった
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 11:01:47 ID:I4iDxc7O0
ぱっと見ビジュアルが薄味だから魅力薄そうだけど
やってみると良いキャラ多いし世界観も良いんだよな
BotWは自然や謎解きと向き合う場面が多かったけど
スカウォは他のキャラとの絡みも多いので
ストーリーを進めて行く楽しさもある
やってみると良いキャラ多いし世界観も良いんだよな
BotWは自然や謎解きと向き合う場面が多かったけど
スカウォは他のキャラとの絡みも多いので
ストーリーを進めて行く楽しさもある
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 11:02:10 ID:9Pa9suWn0
スカウォの利点はジャイロ操作で自由に剣を操作できる事とそれに伴う体験だと思っているから
わざわざスカウォをボタン操作するぐらいだったらブレワイを遊ぶし
スカウォをボタン操作する利点が無さすぎる
わざわざスカウォをボタン操作するぐらいだったらブレワイを遊ぶし
スカウォをボタン操作する利点が無さすぎる
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 11:09:52 ID:c7W7sgq70
>>28
剣振りだけモーションでそれ以外の部分をボタン操作にする設定があれば良かったんだけどな
モーションは鳥とか水中とかダイビングが最悪なのよね…
剣振りだけモーションでそれ以外の部分をボタン操作にする設定があれば良かったんだけどな
モーションは鳥とか水中とかダイビングが最悪なのよね…
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 11:03:02 ID:KY/W6JLb0
キャラストーリーダンジョンほぼ全てで過去作上回ってたな、トワプリの数倍は完成度高かった
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 11:12:10 ID:KY/W6JLb0
スカウォでここまで突き詰めてやれたからブレワイが産まれたんやろな
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 11:13:58 ID:c7W7sgq70
キャラクターはゼルダ、バド、ギラヒムの魅力がマジで高い
サブクエも多過ぎず息抜きに丁度いいものが多くて好き
サブクエも多過ぎず息抜きに丁度いいものが多くて好き
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 11:14:57 ID:BTdoT2250
概ね面白かったけど封印されしものは三回もいらんだろって感想
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 11:17:58 ID:c7W7sgq70
>>38
ストーリー的には封印が弱まっていて時間が少ないことを示したかったのかなと思うが、ほとんど連戦に近いのはちょっと引っかかったね
ストーリー的には封印が弱まっていて時間が少ないことを示したかったのかなと思うが、ほとんど連戦に近いのはちょっと引っかかったね
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/08/19(木) 11:23:48 ID:C2dOwg5zr
アスレチックステージをシチュエーション変えて繰り返し遊ぶって
3Dマリオの文法なんだよな
俺はゼルダにはそっちに行ってほしくなかった
未知のマップを探索したい
操作に関しては好き
3Dマリオの文法なんだよな
俺はゼルダにはそっちに行ってほしくなかった
未知のマップを探索したい
操作に関しては好き
コメント
モーションコントロールってだけでも嫌がる人がいるから評価が分かれるのはしょうがない
それにゼルダシリーズってアクション面はシンプルで簡単な部類だったけど、スカウォは結構シビアなアクション操作を要求してくるから尚更ね
操作性もだけど、それぞれ独立した箱庭型のステージだから冒険感ゼロなのがね
まぁその反省がブレワイなんだけど
モーコンプラスへの対応だったよね多分
その辺が結構壁だったんじゃないかな
あれ、後からお尻につけるの買ったりまでしなかったからな
HDで初めて触れたけど概ね面白かった
ただ最後のコメントには本当に同意で未知の地上世界にすごくワクワクしてたのに大きく分けて3エリアしかなかったのは残念だったかな
完全初見だったけど最高に面白かったわ。
自分はラネール砂海?ってところで挫折した。
挫折というかイライラするところが多くてゲームで気分悪くするのもなんだしやめてしまった。
低評価の原因は独特すぎる操作性が大半だったからな
ストーリー、キャラ、ダンジョンは歴代でも屈指だと思う
不評にしてるのは「普通のコントローラーでやらせろ!」っていう頭の固い古参ゲーマー様定期。
水中とかは操作性悪いけど、それ以外で不満に思ったこと無いわ。
古の大石窟とか砂上船とか、ダンジョンが凝ってて最高に楽しい。
ダンジョンが絶妙な長さ・難易度で楽しい、トワプリのダンジョンはとにかく長すぎてダレた
ダンジョン以外のイベントもバラエティがあって楽しい
ただし、サイレン テメーはダメだ
空がテーマの1つなのに空がつまんないってのもマイナスかな
探索しても岩が浮いてるだけの場所ばかりだし、1つくらい空を活かしたダンジョンが欲しかった
botw2も空がテーマみたいだしリベンジして欲しいわ
体感操作の大きな利点として没入感があるのはもちろんだけどだからこそ自分の意図した操作がゲームに反映されなかった時のストレスが半端ないのよねー…
「(好きな方向)へ振ったじゃん!!」ってストレスを超えられれば間違いなく名作ではある
操作性はスティック操作に切り替えられるから問題なし
それでも水中はしんどかったけど
問題は同じところ何度もグルグルさせられること、鳥の移動が面倒でしかない、終盤までストーリー性ほとんどなし、ダンジョンでもフィールドでも戦闘でもひたすら謎解きで全体的にかったるい
そんなところかな
全クリはしたけどあんまし面白いと思わなかったし2周目をやろうとは思わない
終盤のストーリーとBGMは良かったと思う
ブレワイから入ったけど最高のゲーム体験だったってコメント多いけど本当にそう、そしてそれがちゃんと反映されてるね
散々ブレワイのあとにこんなのやらせたらブチギレるぞだの徹底して売れないよう聞かされたけど、ブレワイ初組との最高の橋渡しになってるじゃないか
生まれる前からあるくらいだから世代ごとにファンが割れるのはわかるけどどんだけ都合悪かったんだ
最高によかったし最高に楽しかった
※14
スカウォは人を選ぶゲームだから評価が極端になりがちなのよ
※14
>ブレ
※14
失敬
>ブレワイ初組との最高の橋渡し
いい言葉だねこれは凄い大きいんだよ、これまで持たれてたトワプリまでの従来ゼルダへの偏見を相当取っ払ってくれたよスカウォ
謎解き楽しいって多いもん
元々不評ではねーよ(水中とか除いて)
単に暗黒期で売れなかっただけで
暗黒期か、仕方ないとは言えシリーズファンですらほとんどがプレイしてないくらいだからな、スカウォだけやってないってこれが初プレイの声もすごい多い
末期も末期だからPS3に移ってたりWii売った、ヌンチャク壊れてた、もう本体出すのも面倒とか、モープラない、WiiUロンチするわけにもいかない、と本当に時期が悪かった
そう考えると時期としてはロンチじゃなく半端だけど、BOTWやトワプリ同様に今回のリマスターはようやく本来それが理想的なカタチだった10年越し縦マルチが出来たわけだ
ボタン操作はみんな慣れてるだけ
その昔はそのボタン操作すら覚束ない人ばかりだった
ようは下手くそが慣れるのを拒んでるんだよ
※13
面白かったけど概ね同意かな
全体的にギチギチよな、一本道を突き詰めたゼルダって感じ
ブレワイの自由度が楽しかったから、やらされることが多いのはしんどい
今はオトダマ集めにげんなり
※8
いやスイッチ版は普通のコントローラーで出来るようになってるが?
※13
確かにストーリー見るために「遊ばせられてる」感が強かった
全体的にアスレチック(謎解きが単調?)なのと同じ地方に何回も来ること
あとは事前情報で色々出し過ぎてた(これはユーザーの情報収集次第)が原因だと思う
ストーリーと音楽はよかったのにもったいなかった
※19
一応ほぼ同時期のカービィWiiは日本ではシリーズ水準並みに売れてたけどね
※25
Wiiの市場ってライトゲーマーばかりでかなり特殊だからね
マリギャラなんかも100万本しか売れてないしゲーマー寄りのゲームはあんま売れない
あとは上で言われてるようにスカウォはモープラ必須ってのもある
※25
モープラ専用ゲームだったからスカウォは当時買わなかったなぁ
スカウォは「限られた空間でどれだけ遊びを広げられるか」(つまりはムジュラの系譜)と宮本さんが話してたのをどこかで見たことあるなぁ
※26※27
つまり時期よりはモープラのせいって事
後、市場だけどマリオギャラクシーは1も2も100万計200万だから上等でしょ。ゲーマー向けでも売れるものはちゃんと売れてた。ドンキーコングリターンズとかいうライトユーザー泣かせが95万売ってるし
※28
合算する理由がよく分かんないんですが…
DKが売れたのは当時2D横スクがバブルだったのが大きい
そのせいで一時期の任天堂は横スクばっか作るようになっちゃってたけど
※25
それはおかしいよ、マリオはじめ時期のない家族層のそれら引き合いにするのは強引、ゼルダには時期がある
スプラは売れたがブレワイでWiiUひっくり返せたとは到底思えないがきっと誰もそれらを比較対象にしなかっただろう
聞けば歴代最低のガタ落ちはスカイウォードではないそうだ、それが本作だけがとことん叩かれてたのを見てきたから今その素晴らしさを知った沢山の人たちからおかしいという意見が出てきたわけだろ
昔の3Dゼルダは振り返ってみれば一本道でもやってる最中は手探り感があった
でもスカウォはルートの固め方が露骨
そういうものとわかった上でやる分には非常に完成度高いアトラクションだけど当時はね……
※29
合算しなくても3Dマリオミリオン2つなら十分でしょ
バブルといってもWiiでドンキーコングリターンズより売れた2DアクションはNewマリオUだけだし販売2年目もじわ売れで40万売ってコア層の支持を受けてた
※30
すまんがよくわからん
ゼルダには時期があると言うがブレワイは2017年3月から現在までトップ30連続ランクインしてるし、夢島Switchも結構売れてるしスカウォHDも夢島Switch以上の好調だし、ゼルダが売れる時期と言われても…初週か?としか思わん
訂正NewマリオU→NewマリオWii
wii版しかやってない人間だから改善点とかは知らんけど、剣振りよりも、ともかく鳥で空飛ぶのと詰め込み過ぎなマップが苦手だったな
船とか馬に比べて鳥は上下の調整まだ加わるからダルい
ステマと違法コピーが絶頂期だった
ユーザー層やモープラ等ちっぽけな理由付けに過ぎん
ゲハではWiiコンやタッチペン操作を嫌ってる人が多いから、どうしても結論がそっちに持っていかれる。
だが、実際のプレイで一番ガッカリしたのは違うんだ。
ストーリー主体で、やたらムービーが挟まるゲームだったこと、
何から何まで誘導や説明が親切すぎて、最初から最後までチュートリアルやらされてる感覚で、全然冒険してる感じがしなかったことなんだ。
その反動で、冒険に極振りしたBotwが好評なのは分かる。
・空の移動が面倒
・同じマップを何回も使用して冒険感が薄い
・Wiiリモコンとモーションプラスは重くて振っていて疲れる&誤動作多い
・ザコ敵もいちいち剣を振る方向を考えないといけないのが面倒
・ファイが説明しすぎ、誘導が丁寧すぎる
・謎を解かないと進めない一本道、ひたすら謎解きの窮屈さ
・会話のテンポが遅い(Switch版は改善されている)
・当時はHD画質が主流になってきており、既にSD画質で遊ぶのはきつかった
・おつかいミッションが多く、やらされてる感がある
・ムービーが多く、ゲームプレイが度々止まる
みたいな所が不評だったと記憶している。
これらを全て改善したブレワイを出したのが凄い。
※37
俺はその部分全然気にならずに面白すぎて当時は一気にクリアしたな
何なら歩きすらWiiボードで足踏みでしたかったほど
売上記事ではないけど
マリギャラってwiiの販売台数の割にはミリオンしか売れてないんだな。評価も高いのに
まぁミリオンでもすごいけどねー。
日本で3dマリオが受けにくいってのもあっただろうが、wiiの市場の特徴?として「ゲーマー寄りのゲームはあんまり売れない」っていうのはちょっと納得かも
スカウォも不評な部分があったとは言え、良い部分もあったことを踏まえると、もっと売れて良かった気はする
てか、一歩間違えれば荒れそうなのに
よく客観的に良かった点悪かった点を語り合えてるなこのコメ欄w
単に、出したハードが良くなかっただけ。
売れてなかったからなぁ〜。
しかし、Switchってやっぱ、任天堂の進化したハードなんだなぁ〜って納得とこれからもスカイウォードみたいな、埋もれた名作をどんどん出して欲しいわ。
面白いけど操作がボタンになっても面倒
上手く言えないないが惜しい作品
※41
ハードってか付属品ありきだったのがね
内容としては申し分ない出来で起承転結はっきりしてるゼルダ
ダンジョンの謎解きをしてると
やっぱゼルダはこれだなって思ったよ。ブレワイももちろん超楽しかったけどね。
欲を言えば、ダンジョンとダンジョンボスの数が控え目だったのが残念
ダンジョン入る時のよし、行くぞ!な演出は好き
※12
とても同感
だから今作はそれが改善されたり、ボタン操作ができるってのはすごく良いと思った
目玉の前で10分くらいぐるぐるし続けて途方に暮れるような悲しみは味わわなくて済むんだろうから
古の大石窟が傑作だと思ってたのはやっぱり自分だけではなかったか。
あのダンジョンはデザイン含め楽しかったな。
素直に純粋にこれだけ売れて、なにより新規古参とも初組がこんなにも最高だと楽しんでいること
特にswitch初組はブレワイだけではないんだと知りそれを証明して前作ながら逆にこうしてゼルダの新規ファンを大きく開拓してくれたこと
ブレワイ対過去作みたいになってた対立の雪解けしてくれたんだから凄い作品だろ
それを喜び大いに盛り上がればいいだけ、別のゼルダならそれで埋まる
元スレのように懐疑的になるのは他のゼルダなら大目にみるのに常にスカイウォードだけは徹底して粗捜しに難癖で潰しにかかる連中がそれほど多かったの実際見てきたからだろ
過去作はダンジョン攻略でも、小さなカギをどの部屋から使おうか、っていう順序が選べたり、攻略と無関係の宝箱部屋があったりと、限定された状況下でもある程度遊びの幅があったけど、スカウォは1~20までキッチリ順番通りで無駄な要素も無い、っていう作りだったね。
確かに窮屈には感じたけど、その反面、謎を解くたびに真っすぐ正解へ進んでいくから、点が徐々に全て繋がっていく構成の美しさと、最後まで攻略できたときの嬉しさは大きかったかなぁ。
まあだからこそスカウォからのブレワイ2が楽しみなわけでw
任天堂様様ですよ本当に
いつもありがとうと言いたい
まあだからこそスカウォからのブレワイ2なわけでw
普通に全シリーズ面白いのがゼルダだよな
そのシリーズ固有システムがハズレなく機能して面白いのって誇張抜きにゼルダしかないわ
そういえば発売前は凄かったけどすごい売れて俺ら実プレイヤー増えたらこれまで聞いてたテンプレまったく聞かなくなったな、全然狭いとか感じないし
新アイテム手に入れるたびにいろんな場所や相手に使ってみるのが反応それぞれ違くて遊びの要素満載だったと思う、感動と面白さどっちも詰まってて本当に好きになれたね
そうか?購入者だけに絞ってAmazonレビュー見たら賛否両論が激しいゲームって印象になるだろうけどな
やっぱりシリーズどうこうより何がなんでもスカイウォードソードだけは徹底して否定しないと気が済まないんだな
まあ考えたらだからこの記事があるわけか
そう思って元スレがたってそこにおかしいよなって沢山の賛同者が集まったわけだ
落ち着こうや
他のところでもだけど、スカウォってなんか厄介なファンがいるよね。お一人様かな?
すぐシャドーボクシング始めて怖い
人を選ぶ賛否両論ゲーなのはコメ欄見ても分かるだろうにね
批判への批判くらいならどのゲームでも見る光景なんだけど、スカウォは過去からの恨み辛みを長文で書いてる人がいてもいてさすがに引く
※57
過去からの恨み辛みなんて書いてる人いないだろ。
殆どの人はストーリーや謎解きの秀逸さを評価しつつも、進行の面倒くささや一本道の窮屈さを指摘してるだけ。
アマゾンレビューで購入者のみのフィルターかけてレビュー見ても、スカウォは他作品と比べて否定的意見が比較的多いのは確かだからな
※60
まあオーブンワールド→旧箱庭って入る人は不満漏らすでしょ、しかもモーションコントロールって歴代でも攻めた操作性だし
ワールド→XXHDみたいなもんや
むしろ初っぱなからゼルダを救うという明確な目的持ってストーリー追うのはリンクの冒険のオマージュ的な要素にもなってる
良くも悪くも一本道ゼルダの終点って感じだった
青沼さんも行き詰まりを感じた結果ブレワイでアタリマエを見直したそうだし、英断だったね
相変わらずサイレンは地獄だったわ
Wii版発売当時はリアル系だけど猫目系
Wii版発売当時はグラフィックはリアル系だけど内容は猫目系っぽいって言われてた
※65
グラフィックで言うとスカウォってそこでだいぶ損してると思う。
色味は反対色の対比でえぐい、
水彩画タッチが中途半端で成功してない、
リンクの猫目&たらこ唇がキモイ
トワプリはそこまで名作すぎってほどでもないだろ スカウォと同等かむしろ低いくらい
※57
そんなに否は見えないけどな
※66
水彩画タッチが半端で成功してないってのはお前の感想では?
※67
今度はトワプリ下げだしたのか
ねーよ、世間一般の3Dゼルダの評価は↓だろ
S ブレワイ、時オカ
A ムジュラ、トワプリ、風タク
B スカウォ
※56
他のところでもだけど、スカウォって厄介な粘着アンチがいるよね。お一人様かな?
関連記事のたびにシャドーボクシング始めてキモチワルイ
※70
世間一般って引きニートおじの願望と妄想のこと言うの?
10日も前の記事が伸びてるから何かと思えば粘着アンチの巣窟になってら、、やだねぇ
これだからゼルダもFEも一般人が近寄れなかったんだっつーの
誰もいなくなってからじゃないとイキれないやつが喚いてて草
※71
だっっさ
wii版と操作感の違いってある?