引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c8ee07352ead200c6a4107995aed338baac9a756

ポッドキャストUn caf□ con Nintendoは、複数の海外メディアにて報じられていた「『ゼルダの伝説 BotW』続編のローカライズ音声収録が完了した」という報道について、誤りであるとする声明文を発表しました。
発端となったのは、Un caf□ con Nintendoによるスペイン語版『BotW』声優2名をゲストに迎えたポッドキャスト。リーバル役のMarc Navarro氏とゼルダ役のNerea Alfonso氏がポッドキャスト内で冗談めかして語った内容を文面通りに捉え、複数の海外メディアが「『ゼルダの伝説 BotW』続編の音声収録が完了した」と報道していました。また中には、ローカライズ音声収録がゲーム開発の中でも最終盤のプロセスに分類されるとして、『ゼルダの伝説 BotW』続編そのものの開発も最終段階に入っているのでは、と予測するメディアもありました。
Un caf□ con Nintendoはこれらの報道に対し「誤りであり、前後の文脈を無視した早とちり」と一刀両断。また、ゲームメディアの「なんでもあり(anything goes)」なやり方について否定的な立場を示しました。
以下反応
『ゼルダの伝説 BotW』続編のローカライズ音声収録完了に関する報道は「早とちり」―インタビュー発信元が声明https://t.co/uvPPS6MS1N
— Game*Spark (@gamespark) July 7, 2020
ゼルダBotW2、声優の収録が一部終了か!もうすぐ発売か。
— 秋 (@Aki_Mnst1029lim) July 6, 2020
BotW2はボイスアクターの収録が終わったことをスペイン語版ゼルダ&リーバルの声優が明かした…という記事があって(情報源これかあ)、ただ同じ記事内で、これは誤訳による誤報だったとも既に書かれていた。対応が早い。さすがに、そんな情報がオープンになるはずもないしね(´-`三´-`)
— S a n r i 🎃 (@skyscroaker) July 7, 2020
▼あわせて読みたい

【※追記あり】海外版声優「『ゼルダ BotW』続編の音声収録は量が多く大変だった(過去形)」これって完成が近いってことなのか?

【話題】『ゼルダの伝説 BotW』ゼルダ役の海外声優が続編の吹き替えをほのめかしているもよう
コメント
訂正まで早いな
マスコミは情報を曲げて伝えるプロであると心得よ。
情報の精度より、速報度と滑稽さを優先させて稼ぐ
もう終わってたら流石に早すぎるしね
今回ストーリーどうなるんだろう?
前回は各地を回って記憶を取り戻すという構造にしてオープンワールドでもストーリーが破城しなかった。
今回はそれができない以上、どこにでも、どの順序でも行けるという事と、ストーリーを紡ぐという事の両立が非常に難しくなると思うんだが。
あら、残念
まぁ発売が今年とはさすがに思ってないけど、ゲーム画面が見られるPVはそろそろ来てもらいたいところ
というか開発遅すぎだろ
来年3月で丸4年経ってるぞ
※6
来年3月で丸4年経ってるという過去と未来が交差する物言いに草
※4
言われてみればそうだな
どう落とし込むんだろ
あと、即座に訂正記事出したのいいね
こういうソース元が公式だったり発信者だったりする情報は、さっさとまとめて記事にした方がいいと思うぞ
ここのサイト毎度の如く記事出すスピード遅かったから、ちょっと感動したわ。
あと、すぐ訂正記事出したのいいね
こういう、ソースが公式だったり本人だったりするものは、さっさとまとめて記事にした方がいいんじゃね??
ここのサイト毎度の如く記事のスピード遅かったから、ちょっと感動した
どうでもいいけどゼルダが黒人になったら一生任天堂恨むわ
※11
??
急にどうした?
※11
テトラ…
いずれにせよそろそろ続報が欲しいな。
待ちくたびれてきたわ
リークした声優は、次は無いかもねー
続編にリーバルの収録というのが意外だと思ってたけど、そういうことね。
この声優も軽はずみではあるが、メディアは報じる前に裏取りしてほしいもの。
黒人キャラねじ込むとかいうアホなことはやめてくれよ…
異教徒迫害の歴史があるハイラルの設定を尊重してくれ
※17
異教徒迫害=人種迫害になるとは思えんけど。宗教でしょ?
ブレワイだと、主要キャラにはいなくともモブキャラで肌の黒い奴はいるよな
言うちゃなんだが、ゼルダは王国の血筋的に肌の色変えるのはおかしいけど、リンクなんかはシリーズ毎で完全に別人なんだから、肌の色が違ってもおかしくないと思うぞ