元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1594728258/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:04:18.10 ID:oW10zFyS0.net
当時からブレワイに比べると普通
みたいな意見が多かったけど。ブレワイは荒削りだし
マリオデの完成度すごかったと思うんだけどな。
みたいな意見が多かったけど。ブレワイは荒削りだし
マリオデの完成度すごかったと思うんだけどな。
59: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 22:01:40 ID:jvuIrcMI0.net
>>1
完成度ではゼルダとは比べ物にならないぐらい
マリオデが球ならゼルダは歪に尖りまくってる、でもそこが刺さるというか
ゼルダの前に出てたらちゃんと評価されてたんじゃないかとは思う
完成度ではゼルダとは比べ物にならないぐらい
マリオデが球ならゼルダは歪に尖りまくってる、でもそこが刺さるというか
ゼルダの前に出てたらちゃんと評価されてたんじゃないかとは思う
71: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 22:08:48.29 ID:OkUa25gy0.net
>>59
ゼルダのせいでその後に出たゲームの敷居は上がってるかんじするね
とはいえゼルダのおかげで期待して買う人も増えたとも思うが・・・
ゼルダは天才で自由許されてるので特定教科で5以上とってしまった
マリオは秀才でオール5狙わないといけないプレッシャーでまとめてきた
そんなかんじがしたわ
ゼルダのせいでその後に出たゲームの敷居は上がってるかんじするね
とはいえゼルダのおかげで期待して買う人も増えたとも思うが・・・
ゼルダは天才で自由許されてるので特定教科で5以上とってしまった
マリオは秀才でオール5狙わないといけないプレッシャーでまとめてきた
そんなかんじがしたわ
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:07:16.31 ID:B8pqxYcu0.net
マリオデは面白いけど凄くないのよ
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:46:59 ID:u2HMdWpJ0.net
>>3
結局これに尽きるんだよな
誤解が無いように最初に言っとくとマリオデは決して駄作ではない。良質3Dアクションだ
単純比較で言えばマリオ64に劣ってる点も殆ど無い
でもやっぱマリオ64って当時においては凄いゲームだったのよ
ゲームってどこまで凄くなっていくんだろうって言うゲームの進化の先を
見せてくれてるようなそんなゲームだったわけだ。それに比べるとマリオデは
「あれ?そんなに変わってないんじゃないか?」と言う気しかしなかったのだ
要は当時のマリオ64の再来にはならなかったなと言った所
結局これに尽きるんだよな
誤解が無いように最初に言っとくとマリオデは決して駄作ではない。良質3Dアクションだ
単純比較で言えばマリオ64に劣ってる点も殆ど無い
でもやっぱマリオ64って当時においては凄いゲームだったのよ
ゲームってどこまで凄くなっていくんだろうって言うゲームの進化の先を
見せてくれてるようなそんなゲームだったわけだ。それに比べるとマリオデは
「あれ?そんなに変わってないんじゃないか?」と言う気しかしなかったのだ
要は当時のマリオ64の再来にはならなかったなと言った所
154: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 23:52:31.36 ID:ExrgAK7R0.net
>>43これでエフエー
マリオ64がすご過ぎた
何度も言ってるが懐古ではない
なぜならマリオ64と同等に評価されてるのがBotWだから
時のオカリナよりも、だ
つまりBotWとマリオの2つが異次元すぎる
ただそれだけ
マリオ64がすご過ぎた
何度も言ってるが懐古ではない
なぜならマリオ64と同等に評価されてるのがBotWだから
時のオカリナよりも、だ
つまりBotWとマリオの2つが異次元すぎる
ただそれだけ
115: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 22:40:32.53 ID:pKXQrKml0.net
>>3
あーすごく分かるレス
面白いとは思うんだけどすげええええ!みたいなのはあまり感じなかったな
あーすごく分かるレス
面白いとは思うんだけどすげええええ!みたいなのはあまり感じなかったな
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:08:23.18 ID:PgcBare/M.net
世界観やシステムに目新しさはなくアクションの幅が狭くて
正直、ネットで酷評されてるサンシャインよりダメだと思ったよ
正直、ネットで酷評されてるサンシャインよりダメだと思ったよ
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:09:20.39 ID:QdBGA3ZCa.net
ギャラクシーと比べたら普通やな
サンシャインより駄目は流石にない
サンシャインより駄目は流石にない
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:11:17.63 ID:XaSgsgnd0.net
普通だけど10年後も売れてる気がする
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:11:59.71 ID:pKCmiWzm0.net
そもそもブレワイに荒削りなイメージないわ
マリオデに過小評価のイメージもあまりないけど
マリオデに過小評価のイメージもあまりないけど
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:12:15.93 ID:3OS3FkuGa.net
結局砂漠の国が一番面白かったところがダメ
料理の国とか何が楽しいんだよ
料理の国とか何が楽しいんだよ
177: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/15(水) 03:17:02.00 ID:Fr/nJMsf0.net
>>9
一番はクッパの国やぞ
一番はクッパの国やぞ
248: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/15(水) 16:10:16.77 ID:RtMg7HpVa.net
>>9
料理の国は結構、楽しかったぞ
雪の国はもう少し、作り込んで欲しかったけど
料理の国は結構、楽しかったぞ
雪の国はもう少し、作り込んで欲しかったけど
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:13:05.85 ID:43WL/H2n0.net
ブレワイに比べると器用貧乏なイメージしかないわ
なんか革新から逃げてるよね
なんか革新から逃げてるよね
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:24:09.18 ID:BsUGL/u70.net
>>10
帽子みたいなアイテムにプログラムを沢山仕込んで武器にしたり、足場にしたり、移動手段にしたりしてプレイヤーに干渉させるとかかなり革新的だと思うが
こういう武器をaiに見立てたアクションゲーは次のゲームとして流行ると思うよ
Gowの斧でプレイヤーに剣を振らせるゲームは古いって感じたわ
帽子みたいなアイテムにプログラムを沢山仕込んで武器にしたり、足場にしたり、移動手段にしたりしてプレイヤーに干渉させるとかかなり革新的だと思うが
こういう武器をaiに見立てたアクションゲーは次のゲームとして流行ると思うよ
Gowの斧でプレイヤーに剣を振らせるゲームは古いって感じたわ
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:15:56.25 ID:oBin1tXw0.net
3Dマリオは、プレイヤーが自発的に会得してこなしていると思っていることを、
うまい具合に誘導によって導いてるのがすごいと常々思っていたが、
このTwitterまとめを見て、オデッセイでのスタッフのゲームプレイに対する
心遣いに改めて感心した。
『スーパーマリオオデッセイ』が凄すぎる理由をサングラスモアイを例に解説したい
https://togetter.com/li/1165992
うまい具合に誘導によって導いてるのがすごいと常々思っていたが、
このTwitterまとめを見て、オデッセイでのスタッフのゲームプレイに対する
心遣いに改めて感心した。
『スーパーマリオオデッセイ』が凄すぎる理由をサングラスモアイを例に解説したい
https://togetter.com/li/1165992
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:16:05.99 ID:BsUGL/u70.net
アクションが得意な人はマリオデのが楽しかったやろ、帽子のアクションが豊富で色々できた、ストーリー追ってるだけならブレワイのが面白い
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:16:13.35 ID:/mK9Vc2k0.net
あのライブの歌聞きながらアクションするシーンとか
あと帽子で乗り移るギミックを最後にクッパに使う所とかテンション上がりまくった
あとはまぁ普通
あと帽子で乗り移るギミックを最後にクッパに使う所とかテンション上がりまくった
あとはまぁ普通
253: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/15(水) 20:12:55.74 ID:rAbQMRd7a.net
>>13
夜のドンクシティ入った時とメカ花ちゃん戦も好き
夜のドンクシティ入った時とメカ花ちゃん戦も好き
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:18:10.25 ID:3OS3FkuGa.net
キャプチャーは割とクソ
武器や能力奪える系ゲーム全般に言えるが結局奪った状態ってアクションの幅が狭まることが殆どなんだよマジで
武器や能力奪える系ゲーム全般に言えるが結局奪った状態ってアクションの幅が狭まることが殆どなんだよマジで
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:26:37.31 ID:BsUGL/u70.net
>>15
それは言えるキャプチャーはした後のアクションが浅くて微妙
それは言えるキャプチャーはした後のアクションが浅くて微妙
164: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/15(水) 00:28:31.13 ID:pRk5+CEa0.net
>>15
どれもジャンプ台やツタみたいな「通行手段」の域から出ないのがね……
どれもジャンプ台やツタみたいな「通行手段」の域から出ないのがね……
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:18:54.82 ID:CMkC2Gfd0.net
コントローラーはどっちがおすすめなの?
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:28:23.62 ID:BsUGL/u70.net
>>16
開発がジョイコンを前提に作ってる
開発がジョイコンを前提に作ってる
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:22:14.77 ID:g4wfTnVc0.net
普通に面白い
でも消えても困らない
マリオデじゃなきゃ!という魅力、個性を感じられなかった
でも消えても困らない
マリオデじゃなきゃ!という魅力、個性を感じられなかった
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:23:17.83 ID:PSqWJqTs0.net
完璧な90点って感じなんだよなぁ
箱庭ってジャンルの限界
箱庭ってジャンルの限界
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:24:50.05 ID:TgeUYf+C0.net
箱庭と言いつつストーリークリアまではちょっと寄り道が可能だけどギャラクシーに近いゲーム性
これはむしろ別に良いんだけどクリア後に箱庭として楽しもうとするとムーンの価値が大味で達成感ややり甲斐が薄い
エンディングまでは3Dマリオ最高傑作まであると思うけど総合的には過去作の方が断然面白い
これはむしろ別に良いんだけどクリア後に箱庭として楽しもうとするとムーンの価値が大味で達成感ややり甲斐が薄い
エンディングまでは3Dマリオ最高傑作まであると思うけど総合的には過去作の方が断然面白い
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:25:30.65 ID:IwL8pMPzM.net
国内ではまだゼルダに抜かされてないんか
123: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 22:43:13.35 ID:Ft2Z4bSx0.net
>>22
国内はマリオデが210万、ブレワイが160万
けど、ブレワイに徐々に追い付かれてる
マリオデが毎週1500本売れるとしたら、ブレワイは3000本ぐらい
国内はマリオデが210万、ブレワイが160万
けど、ブレワイに徐々に追い付かれてる
マリオデが毎週1500本売れるとしたら、ブレワイは3000本ぐらい
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:26:09.76 ID:jkTwJwI6a.net
マリオデもおもろいけどメタスコア97点でブレワイと並んでるのはさすがに過大評価
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:28:37.57 ID:F6Lwkepa0.net
最初から最後までずっと面白いと思ってた自分は少数派のようね…
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:32:43.31 ID:oVBa0Mqw0.net
自分は面白いけど何か違うと思ってやってた
箱庭を求めてなかったのかも
箱庭を求めてなかったのかも
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:36:49.69 ID:1Q1JQQuTp.net
動かしてて楽しいのはマリオデ
世界観含め冒険してる感じがすごいのがゼルダ
こんな印象
世界観含め冒険してる感じがすごいのがゼルダ
こんな印象
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:40:10 ID:CO2Vf4MY0.net
マリオと世界観がマッチングしてなかったな
キノコ王国でやれ
キノコ王国でやれ
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:41:46 ID:bLT5WzfJ0.net
細切れの時間でも遊べるようにしたから
ムーン1つの価値が低くなった
ムーン1つの価値が低くなった
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:43:25 ID:8TpiCi1c0.net
舞台は良かったのにシナリオがクッパとピーチの結婚とかいう割とどうでもいい話っていうのが
そこはマリオRPGみたいに第三勢力が攻めてくる方が良かったのに
そこはマリオRPGみたいに第三勢力が攻めてくる方が良かったのに
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:44:33 ID:rKbVHM+ax.net
決して子供向けの作りではないがうちの5歳児がクリアできた
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:51:47.19 ID:BsUGL/u70.net
>>41
すごいな
すごいな
57: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:59:02 ID:rKbVHM+ax.net
>>49
スイッチで実況動画見て攻略法を覚えたらしい
オデッセイは規定量のムーン集めれば難所避けて次の国行けたりするし、お助けモードあるしで挫折しにくいところが良かったようだ
スイッチで実況動画見て攻略法を覚えたらしい
オデッセイは規定量のムーン集めれば難所避けて次の国行けたりするし、お助けモードあるしで挫折しにくいところが良かったようだ
50: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:52:01.92 ID:cVugaU0Q0.net
マリオデのエンディングはここ10年くらいの中で一番泣いた
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:53:08.79 ID:EvM6EH5Pp.net
どんな人でもシナリオクリアできる箱庭を作ろうとしちゃうと、
こんなにムーンだらけにして、全方位死なないように気を遣って
意地悪なギミックは置けなくなってしまうんだなって思った。
バンジョーとカズーイ2とか、サルゲッチュ2くらいの難易度の箱庭がちょうどいいと思うんだけど、
今の「万人向けマリオの作り方」ではその難易度に出来ないんだなって。
だったら箱庭じゃない一本道でマリオ3Dワールドくらいの難易度で
ギミック作り込んでくれた方が面白いなって思った。
こんなにムーンだらけにして、全方位死なないように気を遣って
意地悪なギミックは置けなくなってしまうんだなって思った。
バンジョーとカズーイ2とか、サルゲッチュ2くらいの難易度の箱庭がちょうどいいと思うんだけど、
今の「万人向けマリオの作り方」ではその難易度に出来ないんだなって。
だったら箱庭じゃない一本道でマリオ3Dワールドくらいの難易度で
ギミック作り込んでくれた方が面白いなって思った。
58: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:59:12 ID:BsUGL/u70.net
>>52
なるほど納得だわ、もうちょい死にゲーの方がマリオにはあってるな
なるほど納得だわ、もうちょい死にゲーの方がマリオにはあってるな
132: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 22:50:28.11 ID:AgJYZazQ0.net
>>52
元々はマリオって割と容赦のないゲームだからね
マリオデは演出も素晴らしいしジャンプアクション一つ取ってみても操作性は圧巻だったりするんだが
どうしても遊ばされてる感は否めなかった
その点だとブレワイは序盤から結構殺しにくる場面が多くてよかった
元々はマリオって割と容赦のないゲームだからね
マリオデは演出も素晴らしいしジャンプアクション一つ取ってみても操作性は圧巻だったりするんだが
どうしても遊ばされてる感は否めなかった
その点だとブレワイは序盤から結構殺しにくる場面が多くてよかった
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/14(火) 21:55:21.22 ID:u8jrKaRt0.net
長く遊べたのはブレワイだったが短い時間に楽しさが詰め込まれてたのはマリオデの方だった
コメント
ファンの箱庭に対する期待に無事応えられた名作
面白いは面白いけどブレワイのようにマリオらしさを捨てたかと言われると頷くことは難しい
リアルな恐竜や人間といい冒険はしてるけどそれでも安全策から抜けられてない
まぁマリオという大きな柱があるからこそ他のゲームを尖らせて開発できるんだろうが
こういうのでいいんだよの極地
完成度言うけど、逆に言うと革新的な変化なく無難にまとまってたからそう言われるわけで
良作なのは確かだけど、シリーズを革新したブレワイと比較したらそりゃ小粒に見えるのは仕方ない
マリオは正直ネタ切れ感が確実にある
そもそも新ハードのフラグシップとして新しい要素を試すのがマリオの役目みたいなとこがあったが、スイッチの新要素は新しい遊びを提供するほどではなかった
それがオデッセイにそのまま出てしまった
ゼルダとか関係なく面白くなかった
むしろ過大評価されてると思ってた
名作だとはおもうけど、(個人的に)3Dワールドが面白すぎた。どんな革新的なゲームでも、どんな優秀なゲームでも、友達と共有できるゲームの思い出には敵わないよ。
できればルイージなりグーイージ的サブキャラなりで、しっかり複数人で遊びたかった。
マリオデは世界一うまいカレーやステーキ
BOTWは世界一うまい食った事もない料理
後者のがインパクトがあるのはしゃーない
※1
答えれてなくないか?
64とサンシャインと比べて凄く愛着湧かなかったんだけど
あと帽子は邪魔、殴る蹴るのアクションの楽しさを重視してほしい
※7
サンシャインはパンチやキックできないぞ…
※7
え?
クリアまでなら最高傑作だと思う
それ以降はムーンを集めるだけで新鮮味が無い
アプデかDLCで新ステージが欲しかった
※4
おれもそう思うわ
ここで言ったら荒らし認定されそうだけど
ニューダンクシティ狭っ!!って言われてたのはブレワイの影響ぜったいある
革新的ではないが、とにかく完成度が高かった
新鮮な点としては、シュワシュワーナをはじめとしたHD振動がとても良かった
往年のファン感涙もののイベントもあったし、3Dマリオで一番好きなタイトル
当時を知らない人にとっては刺さらない理由で評価されてるんだな
今の子供に与えたらオデッセイは普通にすごい面白いゲームだと思うよ
遊びなんだから楽しい面白いで十分じゃないの?
むしろ3Dマリオの再来というところやキャッチーなテーマソングなんかで過大評価されてる方が日本海外共に多かったんじゃないかな?
美しい名作であることには変わりないけど
自分はブレワイよりオデッセイが好きだけど ゲームの評価するなら ギミックが1フィールドで固定されてたりとかして固定概念を破るものはなかったのかなと思う
ギャラクシー、3Dランドワールドで1本道が続いた時に64の自由度に戻せって見てきたけどなぁ
そういうの求めてた人は無論満足なんやろ?って
自分は好きです
そもそも別作品、別シリーズなのだから同じベクトルで語り過ぎでは?
やっぱ3Dマリオは今までみたいに拠点からミッション選んでステージに入ってスターGETしてまた拠点に戻るっていうのがいいわ。
親切丁寧で出来が良すぎる分スムーズにゲームが進みすぎて引っかかりが少ないから印象も薄くなっちゃうんだと思う。
スレでもそうだけどサンシャインのが過小評価されてる
面白いと思うんだけどな
※10 これだわ
ブレワイのコログ集めは飽きずに楽しめたけど、オデッセイのムーン集めは途中で飽きてしまった
何というかこんなところにあるのかっていうワクワク感はあるんだけど、やたら難しい操作求められるムーンがあったり、店でムーン買えるっていう救済があったりしてモチベ保てなかった
クリアまでは旅してる気分で文句なしに楽しめた
関係ないけど音楽も良かった
※19
64の後ってのを差し引いても難易度が高いのがな
しかもそれが新アクションのポンプ由来だから尚更
まあ、今までのマリオシリーズでぶっちぎりの高評価だからいいんじゃね?
※19
シャイン120枚きっちり集めてエンディングの隠し画面も見たけど
メインステージ数自体が64から半減している(15→7)のと
青コインの隠し方に難がありすぎた印象だわね
※4
具体的に言えないのがエアプの痛い所ですな
クリア後、こんなもんかと思って放置してたけど、久々になんとなく触ってみたらめちゃくちゃ楽しくてずっとやってしまった
これからも時折触ってそのたびに面白えええ!って思うと思う
尖った革新性というよりは恐ろしいまでに丁寧に磨き上げられた球って感じかもしれないけど、すごいゲームだしめちゃくちゃ面白いよやっぱ
ゲームデザインの時点で革新は狙って無かったんじゃない?
万人が楽しめる3Dマリオの正統進化ってあたりを目標にして開発したんじゃないかと思った
というか殻を破ってるか否かでゲームに優劣をつけてることに呆れる
スレでも言われてるけどマリオがブレずに正当進化してるから他が思う存分尖りまくることができるんだぞ
もし任天堂にマリオがいなかったらブレワイはリスク高すぎて多分作られてない
それにブレワイが今までとは違ったからマリオまで変えてしまうと古参がついてこなくなる可能性があった
最初は紹介映像見て革新的だと思ったけど、実際やってみたらそこまで奥が深くなかったというか(勝手に自分で期待しただけなんだけど)
かといって他の作品のお馴染みキャラの登場も少なくてなんというか中途半端だったかなぁ
完成度は高かったんだけど上品な丁寧さと、いかにもこういうの入れたらウケるんだろという魅せる事に注視した作品だったと思う
64マリオみたいに触ってみたら面白かったという感動は得られなかったな
まぁ2Dから3Dへの変遷はどうしても新しいスタイルへの感動補正が入ってしまうんだけど
その点、ブレワイはこれだけ色んなスタイルのゲームがありふれた世の中で感動を与えたんだからほんとに凄い作品
※28
それは仕方がないでしょ
ゲームはエンタメ
エンタメとして既存のものより新しいものが評価されるのは当たり前のこと
まあそれ以前に、超えてもいい枠をオデッセイはあえて超さずに作られているから惜しいなって思っちゃう
ステージごとのギミックをあえて重ねて遊べるような作りだったら64を超えていたかもと思う。そういうのはむしろ64の方ができてたしね
新しい発想をしているのに殻を破りきれなかった、でも代わりに良く磨かれているって感じ
※32
それは妄言だな。
エンタメでも結局残り続けてるのは王道。
昔からの娯楽は残り続けるが、新しいものは
比較的すぐ消える。
やはり絶対数が多いのは安心よ。
ブレワイを評価してる人ほどマリオデは刺さらない気がする
逆にブレワイがイマイチだった人にはマリオデの方が評価が高くなりがち
メニュー通りに料理だしたら違うメニュー出せなかったのって言われてる感じ
スカウォで息詰まってたゼルダとマリオは立場違うんだからオデッセイは狙い通りの大成功だよ
※34
3Dマリオの前作にあたるものがなまじ国内ミリオンにも届かなかった3Dワールドだもんな…
「WiiUの頃にこそ欲しかったもの」なんかね
サンシャインの躓きをまだ引いている感じはあるね。オデッセイは初見殺しはほとんどないのがなぁ。ミスってもコイン10枚減るだけで0になっても特に問題ないから緊張感ないしな。初見殺しはもっとあってよい。64くらいあるとちょうどいいかも。サンシャインはありすぎだけど。
オデッセイは残機無くして正解だよ
全部のステージが崖の上に建ってる感じの構成だし
あれで残機制だったら大変な事になる
本スレ41が核心に近いと思う。5歳から95歳まで。
旅情感にあふれていて、テーマ曲もヒットしたり、とても楽しい雰囲気の中を堪能した。
どうしてもゼルダと比較される年だし、長いシリーズだから過去作とも比較されるけれども。
マリオ64を滑らかにして色々デコレーション盛ったのがマリオデ。
そんな感じ。インパクトは圧倒的にブレワイが上。
※33
いやいや
それとこれとは違うよ
王道がいいからといって、ゴム跳びがずっと王道でたのしまれているの?
マリオデは面白さよりも丁寧さに重きをにおいてるから、ゲームとしての評価は低めになるのは仕方ない。
王道だから良いなんてわけじゃなく、ただ面白いから少しずつフォロワーが残るけど、「評価」されたいなら新鮮さは必要。
全て前の作品の真似ではエンタメは通用しないよ。そんなの任天堂が一番よくわかっているはず
ていうか妄言って失礼だよ。
※34
わかる
発売日が逆だったらもっとマリオデも自分の中で評価高かったかも
マリオサンシャインの冒頭のパックンフラワーすら無理で
ギャラクシーは母親に寝る前に無理やりやらされたり
そんな俺にとって初めてマリオって面白いんだなと思えた作品だった
ゼルダと比較するのはお門違いだと思うんだがね…
一応メタスコア97でブレワイと遜色ない評価はされてるけどね