元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1594966364/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:12:44 ID:G5yRJgdRp.net
https://www.videogameschronicle.com/features/interviews/paper-mario-origami-king/
マリオは悪役の象徴的なキャストで有名です。このゲームの新しい悪役について、また、クッパやカメックのような歴代の有名なキャラたちと並んで立つキャラクターをどのようにデザインするかについて教えて下さい。
田邉:ペーパーマリオ スーパーシール以降、マリオのキャラクターを変更したり、マリオの世界に触れるオリジナルのキャラクターを作ることはできなくなりました。つまり、ボスにマリオキャラクターを使用しない場合は、オリーや文房具ボスのように、マリオの世界とは関係ないデザインでオリジナルキャラクターを作る必要があります。
常にキャラクターがヒットするかどうかは、開発側が決めることではありません。ファンが本当に受け入れてくれるキャラクターは、自然にそうなるのだと思います。オリガミキングの折紙兄妹がこのタイトルに登場するだけであったとしても、プレイヤーの記憶に残ることを願っています。
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:18:30 ID:t2s7zc0ta.net
世界観に対する配慮?
そのわりにはIS特有の悪乗りとかは
放置なんだな
そのわりにはIS特有の悪乗りとかは
放置なんだな
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:19:55 ID:NpTpdarE0.net
世界観にあってるならオリジナルで全然いいと思うんですけど
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:21:10 ID:aGAglUH50.net
>>9
これ
カメレゴンとかいうきっしょい二次創作やってたらそりゃ産みの親も眉をひそめるわな
これ
カメレゴンとかいうきっしょい二次創作やってたらそりゃ産みの親も眉をひそめるわな
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:48:56.92 ID:jTHsyB2+a.net
>>11
カメレゴンで納得したが、キャラ原案監修してオリキャラ作らせてやれよとも思った
カメレゴンで納得したが、キャラ原案監修してオリキャラ作らせてやれよとも思った
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:20:03 ID:eaQRtGxHa.net
なんでオリキャラ禁止縛りになったんや?ミヤホンの意向?マリストとペパマリRPGの人気の所以を全く理解出来てないやん
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:23:34 ID:kv1MW3Oh0.net
これは完全にミヤホンの意向で
ミヤホンは原作者として自分が考えたマリオシリーズのデザインを極力守りたがってる
ミヤホンは原作者として自分が考えたマリオシリーズのデザインを極力守りたがってる
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:38:22.06 ID:o/OAoHvha.net
>>13
宮本は本作に関わってない
つーか本人は本来の定年の年齢を迎えた時点で
その時関わってたスタフォ零を最後にゲーム開発から身を引いてる
BotWでも青沼藤林曰く宮本は予算の用意とテストプレイ、宣伝交渉にしか参加していない上に
テストプレイでは「俺からは何も言うことない」と言われたとしてる
宮本は本作に関わってない
つーか本人は本来の定年の年齢を迎えた時点で
その時関わってたスタフォ零を最後にゲーム開発から身を引いてる
BotWでも青沼藤林曰く宮本は予算の用意とテストプレイ、宣伝交渉にしか参加していない上に
テストプレイでは「俺からは何も言うことない」と言われたとしてる
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:42:37.92 ID:kv1MW3Oh0.net
>>29
ペパマリなんて最初からミヤホンは関わってないしシールの時の話だが
ただミヤホンは今でも原作者として拒否権は持ってる
ペパマリなんて最初からミヤホンは関わってないしシールの時の話だが
ただミヤホンは今でも原作者として拒否権は持ってる
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:24:28 ID:3L0SLWRX0.net
自動翻訳して目を通してみたけど何この良記事
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:24:33 ID:bTde0fpk0.net
身内のマリキャラだけのズブズブストーリーなんかより
ちゃんとオリジナルのキャラクターで成立させてるんだから何も悪い所なんてないだろこれ
ちゃんとオリジナルのキャラクターで成立させてるんだから何も悪い所なんてないだろこれ
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:25:59 ID:fcv+sV9ZH.net
キャラクター設定にゲームを縛られたくないから細かい設定決めてないみたいな話もあったのにな
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:27:49.85 ID:kv1MW3Oh0.net
>>17
従来のペパマリの方向性はその内輪向けの細かい設定を勝手に追加してくものになりかねないという判断でしょ
従来のペパマリの方向性はその内輪向けの細かい設定を勝手に追加してくものになりかねないという判断でしょ
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:36:26.16 ID:Hb83qCprd.net
>>18
確かになマリルイもだが独自の世界観を展開していくにつれマリオという世界観からかけ離れた物ばかりが生まれてしまう事もあるわけだし
確かになマリルイもだが独自の世界観を展開していくにつれマリオという世界観からかけ離れた物ばかりが生まれてしまう事もあるわけだし
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:29:03.89 ID:IaSWUTO60.net
マリオシリーズの悪役であるクッパの役割を否定しちゃうことになるから理由としては納得できる
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:29:07.41 ID:qN5nOt0s0.net
インテリジェントシステムは任天堂資本関係ないからな
万が一買収とからされたりすると後々権利関係面倒くさくなるから使えないようにしたんだろう
ただでさえティアリングサーガみたいな例もあるし
万が一買収とからされたりすると後々権利関係面倒くさくなるから使えないようにしたんだろう
ただでさえティアリングサーガみたいな例もあるし
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:31:02.13 ID:ZYqYUcbLp.net
宮本に頼みに行けばいいやん
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:31:20.46 ID:NQ2ejC5s0.net
もうマリオでやらなきゃええやん
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:31:58.69 ID:1yqtkM9f0.net
ペパマリRPGやスーパーペパマリは正直やりすぎな面もあったからなぁ
かといってスーパーシール路線もそれはそれでやりすぎだった
かといってスーパーシール路線もそれはそれでやりすぎだった
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:32:20.03 ID:5OfsLTcAd.net
日本語から英語の翻訳記事だから、実際はどう言っているのか分からんな
出来なくなったのか、しないようにしているのか
出来なくなったのか、しないようにしているのか
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:36:24.45 ID:80Mwr/az0.net
つうか任天堂がキャラクタービジネスを本格的にやり始めたからだろ
好き勝手やられて変なイメージ付けられても困るし
好き勝手やられて変なイメージ付けられても困るし
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:37:02.74 ID:kv1MW3Oh0.net
シールの時にミヤホンが否定したのは確かだから
原作者に否定されてしまったらもう誰もやれんわ
ミヤホンの考えは賛否あるだろうが間違ってるとも言えない
原作者に否定されてしまったらもう誰もやれんわ
ミヤホンの考えは賛否あるだろうが間違ってるとも言えない
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:37:27.21 ID:kv1MW3Oh0.net
ミヤホンはマリギャラ1でロマンチスト小泉が作ったストーリーにも否定的だったんだけど
あれもよくよく考えたらマリオの基本設定に関わる重大な話だったからな
そういうのを決められてしまうと困るというのはあったんだろう
あれもよくよく考えたらマリオの基本設定に関わる重大な話だったからな
そういうのを決められてしまうと困るというのはあったんだろう
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:39:57.97 ID:5WQULME9d.net
この会社は反省って言葉を知らんのか
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:49:14.98 ID:n/IMAiWbd.net
>>31
色々考えとるよ
1のインタは読み応えあるから読んで見たほうがいい
色々考えとるよ
1のインタは読み応えあるから読んで見たほうがいい
最近のペーパーマリオゲームは、過去のゲームと比較して、ストーリーとバトルの両方が単純化されていると思われ、一部の人々から批判されました。ファンの批判に気付いていましたか?スイッチバージョンで対処しようとしましたか?
田邉:ゲームが出るとファンの方の意見に目を通すようにしています。ファンの思い通りに対応できない場合もあるので、他の新しい楽しいアイデアに挑戦してみています。ただ、常に心がけているのは、新しいゲーム体験を楽しんでもらえるように、できる限りのことをするということです。オリガミキングをプレイしていただければ、どれだけのアイデアを詰め込んできたかをきっと理解していただけると思います。
すべてのペーパーマリオファンを満足させるバランスを見つけるのは難しいでしょうか?特に、経験点などのRPG要素を求めるハードコアなプレイヤーと、気軽に楽しめる体験を求めるカジュアルなプレイヤーとでは、バランスをとるのは難しいでしょうか?
田邉:まず、任天堂のゲーム制作の哲学は、カジュアルプレーヤーを無視しないことです。これは、メトロイドプライムシリーズなどのゲームにも当てはまります。一見、コアゲーマーのみを対象としているように見えるゲーム。そのことを念頭に置いて、ペーパーマリオシリーズで行ったのは、特にゲームのパズルを解く要素に多くの作業を組み込み、コアユーザーも楽しめるようにすることです。
田邉:したがって、たとえば、オリガミキングでは、プレイヤーはボスの特徴に基づいて弱点を推測し、それらを倒すための解決策を探す必要があります。そうしないと、これらの戦いに勝つことができません。
結局、これはアドベンチャーゲームなので、戦闘にパズルを解く要素がなければ、正しくありません。(もちろん、カジュアルプレーヤー向けのシステムも追加しました。彼らは戦闘でコインを使用して、見物をしているキノピオから助けを得ることができます。)
ただし、ペーパーマリオゲームをRPGであると考える場合、アドベンチャーゲームの方向性で特定のファンを満足させることは難しいと思います。どなたにも心をこめてこのゲームを楽しんでいただければ幸いです。
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:43:27.90 ID:xe0xoM2qd.net
スマブラで最初にミヤホン達がキャラを貸すことに否定的だった理由と同じってことかな
スマブラのイメージが強くなりすぎると原作の方にも逆輸入しないといけなくなり世界観が壊れる
スマブラのキャラが実は原作のキャラそのものではなくフィギュアという設定だから原作には影響はない
でもペパマリの場合はマリオ世界の一つだから安易にオリキャラを出すことで世界観をぶち壊す危険性があるわけだ
スマブラのイメージが強くなりすぎると原作の方にも逆輸入しないといけなくなり世界観が壊れる
スマブラのキャラが実は原作のキャラそのものではなくフィギュアという設定だから原作には影響はない
でもペパマリの場合はマリオ世界の一つだから安易にオリキャラを出すことで世界観をぶち壊す危険性があるわけだ
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:46:56.29 ID:Hb83qCprd.net
スペマリも結構滅茶苦茶やってたしな
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:48:17.48 ID:1qnN1Dord.net
メガバッテンは開発者側からすると黒歴史ということやな
ワイは好きなんやけど
ワイは好きなんやけど
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/07/17(金) 15:39:32.58 ID:Hb83qCprd.net
あくまでマリオの世界観と言うくくりでなら好き勝手やるのはある程度良いんだろうね
コメント
ペーパー虫のほうが昔のペーパーマリオ感あって好きだわ
よくわかんねえけどオリガミキングはかなり良作だからオールオッケーです
まあ、カメレゴンとかは、やり過ぎって言われたらその通りだから納得せざるをえない。
せめて色々入れるにしてもマリオストーリー程度にしておけば良かったものを……
マリオとペーパーマリオは全くの別世界だと捉えてたんだが違うんか…
世界観も何もビジュアルからして全然違うじゃん
濃い目のストーリー否定といい経験値で強くなるのが理解出来ないといい、宮本さんは間違い無く天才なんだろうけど、今一その思想には賛同しかねる所も多いなぁ…
スペマリでアンナとノワールのストーリーにめっちゃ感動したけど
「これマリオじゃなくてもできる話だな」ってのは分かったし
こういう路線は最初で最後にすべきだっていうのはユーザーの自分ですら感じた
USJでマリオのアトラクションもあるし
キャラクタービジネスとしてその辺はきっちりラインを引くようにしたのかもね
自由に作ると言っても、くっさい内輪ノリが暴走すると変な臭いがついちゃうから
こういうのに厳しいのは「キャラクタービジネス」において大切だと思う
今後はそういう方向をより重視するだろうし
直接関係無いとは思うがクッパ姫ムーブメントなんか象徴的だしな
歯止めはかけとかないと
ディズニーがアレを許すか?ってヤツ
RPGでまで変わり映えしないキャラクターばかりなのは嫌だな…
マリオのキャラクターは、いっぱい居るから
元が分かるくらいの改変は良いのではと思うわ
クッパ姫まで行くとやり過ぎ感
完全なオリキャラは極力避けるのはわかる
ただレサレサみたいなのがダメって言うなら縛りすぎだと思う
それは全然テレサの宣伝になってるでしょうに
ロゼッタも最初は否定派だったからなミヤホンは
マリオオデッセイはオリジナル世界観全開だったよね、リアル頭身人間とかも出てきたし
それで評価も売上も上々だ
シールの出来なのかなあ
※4
これ一くくりにする人意外と多いんだけど、従来のRPGの構造を取り払ったこととストーリーの簡略化(言葉違う気もするけど察してほしい)は別で、かつ宮本さんが指示したのは後者なんだよね
経験値廃止とかの判断にあの人は関わってない
ストーリーについては宮本さんの指示があった上で、それに製作陣が賛同してる(その判断にはスペマリのアンケート調査も関係してる)
マリオストーリーぐらいは許してやってほしいわ
というかオデッセイはバリバリオリキャラ出してる辺りよくわからんよな…
キャラは無理でも戦闘をマリスト路線に戻してくれないかな…ハンマーのタイミングわかりやすいしバッジの組み合わせで戦法考えたりするのが楽しかったし
プロデューサーのセンスが社内で否定されてるのでは
マリルイ2がリメイクされなかった
のもこの理由があるかもね
あれもマリオの世界観を思い切り
壊してたし
来たゾ!
マリオ&ルイージのリメイクは
開発会社(アルファドリーム)が経営破綻しそうだから
売れそうなソフトからリメイク許可取っただけじゃないかと思う
リメイクの1と3のスパンもかなり短いし
本編でさえマリオの世界観を壊すキャラが出てきてるのに
他者の持ち込みスピオンオフ企画でそんな勝手が許されるわけないんだよ
オリキャラがダメって理屈が分からんな
新作が出るたびに新しいキャラが追加されてくのは普通のことなのに
オリキャラを中心に話が進むとかあんまり尖り過ぎたキャラ出すのはダメってのは分かるけど
※24
> オリキャラを中心に話が進むとかあんまり尖り過ぎたキャラ出すのはダメってのは分かるけど
2、3作目とかモロに該当しますなぁ
オデッセイとかはギミックありきの
新キャラだから良いけと
このシリーズは単なるデザインの問題だから駄目とか?
賛しかないRPGてなんかあったっけ?
それはともかく戦闘はたしかにダレるけどかなり面白いねチョイチョイくるブラックジョーク好きだわ
ごめん誤爆した…
ダメだったらオリビアとかもダメだろ
普通に自由に作れるんだよ
※29
ちょっと言葉足りなかった
クリスチーヌは作れないけどオリビアは作れるならデザインをマリオシリーズ以外のモチーフにすればいいだけ
つまりほとんど自由にキャラを作れると思うわ
スーパーシールが大不評でからーすぷらっしゅ
スーパーシールが大不評で続編のカラースプラッシュは売れなかった
今作も売れなかったら今のペーパーマリオ路線は間違ってるということになるね
ISは放っとくと暴走するから他のマリオタイトルの開発チームより厳しくしてたり
オデッセイは旅がコンセプトだから従来のマリオの世界観から逸脱したキャラクターでもGOサインが取れたのかな
マリルイも独自要素強いけど原作キャラを主軸にしたストーリーやゲームシステムにしたり上手いことやってたなあと改めて思うよ
今回だったら文房具とか、現実のものをそのまま使う方がよっぽど世界観壊してると思うけどなあ
良いものは良い、悪いものは悪い
作る事を否定されたんじゃなくてキャラデザが否定されたのを勘違いして拡大解釈してるんじゃないか
あとオリキン面白い!
ボスを倒す為に弱点アイテム持ってくるだけなの面白い?
批判は一部じゃなく大多数でしょ。
単に遊ぶだけだからペーパーはペーパーで独自の世界観で良いと思ってたけど
そう言う訳にはいかんのもんなんだな
狭っ苦しい気もするけど大事に育てるのは色々あるんだろうな
64のマリオストーリーくらいまでならマリオの世界観を損ねるものではないと思うし、パレッタとかカメックババ辺りの無難そうな顔触れは復活して欲しいな…
ゲームキューブまで行くとキャラがちょっと濃過ぎて厳しそう。個人的には好きだけどそこは仕方ないと思ってる
ペーパーマリオの話題だとオリジナルの仲間待望論でるけど
もうパターンあんまり余ってない気がする
最もメジャーなザコ敵であるクリボーは男女2パターンやったし
テキストで見分けつけばいいわけでもないし
新しいキャラでマリスト、ペパマリRPGの彼らに比肩する魅力を出すのは厳しい
別段カメレゴンが酷いとも思わなかったし
そう言う奇抜なキャラがペーパーシリーズの面白さだと思ってたわ
初代のテレサの女の子とか可愛かったよね
まあ他のデザインでオリジナルキャラ出すなら問題ないけど
版権が大きくなると大変なのね
マリルイRPGは良かったのか?って思ってしまうが
※34
それわかる
折り紙って、それこそマリオじゃなくていいよね
シールもカラスプもそうペーパーだから無理やりこじつけなんだろうけど、
かなり奇抜というか、かえって初代のマリオストーリーの世界観ぶっ壊しな気がする。
否定はしないけど
テレサの中の1人のキャラとかクリボーの中の1人とか、そういう方が順当な気がするしだから初代が受けたと思うけど…
我々が求めているペーパーマリオはマリオストーリーやペーパーマリオRPG。ノコノコやクリボーなどの善人の敵キャラやアクションコマンドとかあの独特な世界観。
マリオシリーズ全体に影響を与えるような決定をしていいのは任天堂本社だけ。
任天堂がほかの開発会社に制限をかけるのは当然でしょう。
オリジナルのキャラクターを作るなということではなく、キャラクターを作るのならほかのマリオシリーズに影響を与えないようなものにしないといけないという話ですよ。
極端な例えだけど、実はマリオにはルイージのほかにも兄弟がいるとか、ピーチ姫には婚約者がいるとか、ほかの開発会社に勝手なことをされたら困るだろう。
結局シリーズものは続ければ続けるほど飽きるってのが人間だし
たまにいつもと違う世界観の作品出すと受けがいいんだよ
最近だとマリオオデッセイで、昔でいったらマリオRPGとか
ジーノとかが未だにコアなファンいるのはその為
当時は「マリオっぽくなさ」でウケてたから
虹するから見た目変えてくれ
我々とか大多数とか、ノイジーマイノリティほど声がでかいからなぁ
クリオとかカメキみたいに既存の敵キャラに個性つけて仲間にする感じもダメなのかよ
別にイメージ悪くならないし、寧ろ前より好きになれるのに
ギャラクシーやマリルイも人気出たんだし、何でもかんでもマリオらしさに拘ることもないと思うわ
ワリオやワルイージがぺパマリ出るのも面白そうだけどね
またライバルキャラやってるワリオが見たい
てかオリキャラ駄目だからってそれがモブキノピオばっか出す理由にはならないと思うんだが
個性のかけらもない文房具そのまんまな敵キャラ()出す言い訳がそれですかw
まあゲーム自体は楽しいようん
ペーパーマリオシリーズとは別のゲームだと思いながら楽しんでる
まぁ初期のRPGは敵側の個性も光ってたな
大体のファンがスピンオフだと思ってるし、縛り設けなくても良いとは思うけどね
「マリオの世界に触れる」オリジナルのキャラクターを勝手に作ったらダメなんであって
任天堂がマリオの新しいオリジナルキャラ作るのを一律禁止にしたなんて書いてないぞ
ましてやミヤホンに拒否されたなんて一言も言ってない
ミヤホンかどうかはともかく、マリオシリーズが大きくなりすぎてひと括りで設定追加ができなくなっちゃったんだろうなあ…多分ストーリーやペーパーより、オデッセイとかの影響のがでかいのでは?
クリボーのクリオとか
それくらいは自然だし、このシリーズのよさだったのにね
何匹も同じクリボーが出てくるわけじゃあるまいし、みんながみんな悪者じゃなくても、敵キャラを愛せるところにマリオシリーズである旨味があったのに…
既に言われてっけどそれならマリストぐらいの感じならOKだろっていう
あれ独自のキャラほとんどいないぞ
まあ別に戻さないなら買わないだけだから良いよ。結局オリガミキングが売れるかどうかユーザー側が全体の傾向としてどう思ってるかがわかるな。売れるならこのまま貫けばいいし、売れなかったら意地を取り払うか、シリーズ終了か
そうだな
過去作だけやってな
つまりマリオRPGは今後移植もされないと?
ゲームキューブでしかプレイできない貴重なソフトになるね
※57
オリキン全盛期並に売れるといいな
お前はお前の望みストーリーになるよう願ってればいい
ペパマリにもゼノ2コンプとか懐古エムブレマー様みたいなのいるんだな
常に新作の粗を探し叩いて過去作のみを崇め奉る
ID被ったから荒らしみたいになってしまった
おっそうだな
キノコ王国だからしゃーないと言えばそれまでだけど、やっぱモブのキノピオ率がな
キャラ濃いストーリーものとして、ペーパー ワリオとして新シリーズを作れば良いのでは!!
いいからF-ZERO出せよ
本当にペーパーマリオの現在の客層の多数が初期作品路線を望んでいるのかは分からない
何せペーパーマリオRPGでも16年前のゲームで、その頃のプレイヤーで今もペーパーマリオの新作を遊んでいるのは間違いなくコアなマニア層
でも任天堂としてはコアなシリーズファンより今の子供達が楽しめるように作りたいんだろう
※64
近々何か動きがあるかもな。
敵が文房具まんまなのはなんか過去のダメ出しに対するやけっぱち感が強い
意固地になりすぎてるような
自分の思い通りにいかないからってシリーズ終了を願うとか
幼稚で我が儘すぎて気持ち悪い
※42
だなあ
リアルのものをそのまんま出したりとか、あのシュールな雰囲気が個人的にはどうも苦手だ
確かシールからだった気がするけど、ああいうのはメイドインワリオで十分だと思う
はっきり言って合ってない
スペマリ以前とシール以降の双方のいいとこどりをした作品がやりてえなあ
別にペーパーシリーズや
ギャラクシーでは
舞台がマリオやピーチ達が居る場所とは全く別の地方とか宇宙
だったから世界観壊すとかの
違和感はなかったけどなぁ
マリオの世界観を下地に
するからこそ
↑続き
ストーリーのシリアスや生々しさが
際立つと思う
世界観壊しかねないからってはわかるんだけどかといってマリルイmixみたいにコラボまで無個性にされても困るなあ
結局権利関係が問題なんじゃないかなぁ
後々になってリメイクなりなんなりを出そうとしたときに開発会社がなくなってたり買収されてたりしたら
オリキャラの権利が向こうで握り潰されてリメイクが作れなくなる可能性がある
そういうところをケアするならやむなし
あの世界にリアルなモノが出るシュールさが気に入ってカラスプ&オリキン買ったよ
シナリオもたまにシュールで好き
※68
突っかかってきた宗教患者に、その路線で成功するように願ってれば?
って言ってるだけで、自分自身が何かを願ってるとか一言も言ってないんだが?
なんでこう任天堂警察は国語ができないのかね
拗らせた懐古厨ってほんと気持ち悪い
宗教とか言ってる人に何言っても無駄でしょ
ブランドを優先したってことでしょ。ファンの声じゃなくて
※65
それは言えてるよね
ただ今作も田舎っぺのクリボーが可愛かったから 名前がないのはさみしいなとは思うしコアな人じゃなくてもその違和感はあるとも思う
イメージ壊さないためってより 権利関係のために固定の新しいキャラが作れないってことなんだろな
ソラの版権がディズニーにあるように、是非マリオシリーズの権利持ってる人が監修して名前キャラ出さしてあげて欲しいわ
雑魚キャラにピントを当てて可愛く見せられる、珍しいマリオシリーズなんだから任天堂にも旨味はあるのにもったいない
※79
ブランド守れなかった結果散々な出来になってる作品最近多いよね何とか2とか何とかファンタジーとか
※81
むしろ守れなかったのはファンの声では…なんとかファンタジーとかまさにブランド守ろうと見栄えだけ作って人気の根幹を理解できず没落…だと思う
ファンの声が全てではないけど ゲームにおいて根幹って大事
※82
どっちも守れてない件
※5
マリオじゃなくても出来るってのはパズルやってるだけのヨッシーのたまご、クッキーにも言えることだけどな
ペパマリ特有のノリ無くしたらそれこそペパマリである必要ないわ
批判されたらとりあえず懐古厨!それしか言えんのか?全肯定じゃないと気が済まんの?そっちのほうがよっぽど気持ち悪いわ
オリキャラが出せないってペパマリみたいなゲームだとどう考えても欠陥だろ。
今回は敵をオリガミにしてキノピオばっかりの世界を回避したから良かったけど、それでもまだボム平イベの後にボム兵を撃ちまくるマリオとか支離滅裂な所もあるし、
それを田邉も分かってるから今回言い訳したんだろ。
というかシールのインタビューでも田邉はオリキャラ使えないのはキツイって言ってたし宮本のおかげで開発側も苦労してんだよ。
タイミング見計らって書き逃げしに来てんじゃねーよ
※87
何そのいちゃもんの付け方。コメするのは3日以内とかマナーがあんのか?
どうしても作品とクリエイターを貶さないと気が済まねぇんだ
どうしても全肯定じゃないと気が済まねぇんだ
批評と悪口の区別もつかねぇのか?
あんなお粗末なストーリーに感動してるようじゃそういう思考回路なのも納得するけど
少なくとも※90なんてただの悪口なんだよな
批評と悪口の区別も付かずに楽しんでる人をバカにしてるのが※90
※91
エンディングまでやってるからストーリーの批評ができるんだよなぁ
「任は幼児向け知育ゲームでもやってろ」←こういうのが未プレイの奴がやる貶し方だろ?分かりますかー?
あの結末のどこが良かったのか逆に教えて欲しいわ。
我慢できずに正体現してて草
※93
レッテル貼りしかできないの草
ストーリーだけなら個人の好みだが、楽しんでるユーザーの事まで馬鹿にしてるからな
幼稚な荒らしだ
またレッテル貼り?キノピオコピペまみれのシール・カラスプみたいだね。
オリー暴走の原因が落書きでしかも勘違いでしたとかギャグみたいにやってたけど子供騙し以外の何物でもない。そんな理由でオリビア消滅とか感動できるかよ。
そもそもオリーの生みの親が見た目普通のエプロン付けただけのキノピオって…こいつの尻拭いのために今まで冒険してたのか?
オリキャラが出せないISの悲痛な叫びが聞こえてくるよ。
※95
すぐ荒らし認定したがる奴の方が幼稚に見える
昨日のID:gwNDA5Nzcの奴だろ?
他のオリキン記事でもネタバレ書いてクソゲー呼ばわりしてたし、荒らしじゃなかったら何と呼べばいいのかな
※98
ペパマリの記事でペパマリのことを語ってるだけなんだよなぁ
ストーリーが面白くないことに対して言い返せないからって
お前は荒らしだ荒らしだと騒ぎ立ててることしかできないお前の方が荒らしだろ?おい荒らし
ネタバレ貼ってぎゃーぎゃー騒ぐな
クソゲー認定用のスレでも立てて類友とでも話せば良いんじゃないですかね?
ここで話してもお互い不愉快になるだけだし君の肩持ってくれる人おらんでしょ、俺がクソゲー認定したから他も同意しろってのはちょっと違うんじゃない?楽しんでる人も居るんだし
すまん、やっぱネタバレはしない方がいいよな。
未プレイで貶してるわけじゃないってことを言いたかったんだ。
クソゲーも撤回します。ストーリーはクソだけど。
確かにオリビアが好きだった人にとってはペパマリで1番のバッドエンドかもね。自分は特段好きではなかったからぼーっとED見てたけど。
※103
ストーリーにも期待が高まってただけにだんだん尻すぼみになっていったのが残念。
途中からオリー側の話が全然語られないなっていう嫌な予感はあったけどあんな投げやりな結末になるとは…。
※ネタバレ注意
シールから相棒が最後犠牲になるってのは恒例だけど真エンディングでも救いがないのオリビアだけだからね。真エンディングだけ動画で見たからまだよかったけど100%コンプしてあの諸悪の根源キノピオがニッコリ笑いながら無理やり生命を与えられて悲しく消えていったオリガミ兄妹のレプリカを再び飾るサイコパスっぷりを見てたらトラウマで眠れなくなったと思うわ。
世界観を壊さないように制限をかけるのは、キャラクタービジネスにも力を入れてる任天堂としては当然の事だろうとしか
オリキン面白かったし個人的には何の問題もない
今回はペラペラ対オリガミだったから仲間全員キノピオを回避できたけど次またキノピオばっかりに戻ったらさすがに買わないかなあ
個性あるデザインのキノピオとか、クリボーやノコノコに1アクセサリー加えた仲間キャラとか、すごいよかったんだけどな
あの路線を本当に待ち望むよ
クリスチーヌとフランクリ先生で同じクリボーなのに年齢を感じられるのが良かったね。ちゃんとキャラごとに人生を歩んでて生きてる感じがした
OEDOランドはコスプレだけど見た目は良かったからオリキャラ出せないならせめてああいうの増やしてほしいな