元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1608692851/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 12:07:31 ID:xnUnQjrkM
じゅもんをひとつおぼえた の表示がでて確認するワクワク感よ
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 12:32:53 ID:/nLjOkrT0
ドラクエ3(ファミコン版)をやってみれば分かると思うけど
新しい町に着いたときには大体こっちより1ランク上のモンスターが出てくるんだよ。大苦戦だな
で、レベルが2つ3つ上がったり装備が整って来たら楽に倒せるようになってくるんだ
その辺の調整が上手いんだよね。要はレベルが上がった事により強くなったのが実感しやすかった
新しい町に着いたときには大体こっちより1ランク上のモンスターが出てくるんだよ。大苦戦だな
で、レベルが2つ3つ上がったり装備が整って来たら楽に倒せるようになってくるんだ
その辺の調整が上手いんだよね。要はレベルが上がった事により強くなったのが実感しやすかった
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 12:39:45 ID:Qal3zP/K0
>>8
最近のはストーリー主導になってその辺が雑になっているからなあ
最近のはストーリー主導になってその辺が雑になっているからなあ
65: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 22:10:53 ID:/ie80KLy0
>>8
マジでコレ
ドラクエはレベルアップで強くなるのが実感できた
一方FFはカネで武器防具を買わないと強さを実感しにくい
マジでコレ
ドラクエはレベルアップで強くなるのが実感できた
一方FFはカネで武器防具を買わないと強さを実感しにくい
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 12:33:13 ID:QEEKFiuf0
強くなったら橋向うの先に進めるのが実感できたからな
まだそのレベルじゃなくてもなんとか強い敵一匹倒して逃げ帰るだけで楽しかったし
経験値いっぱい獲得したって
まだそのレベルじゃなくてもなんとか強い敵一匹倒して逃げ帰るだけで楽しかったし
経験値いっぱい獲得したって
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 12:41:20 ID:P4z8CH/fp
弱い時って生き残るのも大変だったからな装備ギリで買ったら宿代無くなったり
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 12:43:32 ID:l7lvtXn20
武器を新しくしたらすげー嬉しかった
今のゲームそれが薄い
今のゲームそれが薄い
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 12:44:02 ID:QEEKFiuf0
初期ドラクエ10もギリギリ勝てるか勝てないかのレベルで中ボスに挑戦してたら面白かった
あれもちゃんと調整してるんだろうけど
レベル上げそのもの緩くしちゃったからそれ実感して楽しめた奴ってほとんどいないんじゃね
あれもちゃんと調整してるんだろうけど
レベル上げそのもの緩くしちゃったからそれ実感して楽しめた奴ってほとんどいないんじゃね
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 12:44:42 ID:DnD1Oujga
バランス調整が良かったから
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 12:45:34 ID:f5XrVTm10
最近は高速化や効率化されてクリアも早くなってるな
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 12:54:13 ID:+Ztce6XRp
そういうギリギリのリソース管理はローグライクの管轄になっていわゆるRPGはストレスフリーになっていってる気がする
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 14:15:02 ID:Rce3MLRe0
>>16
書こうと思ったものが既に書かれててフイタ
今あのワクワク感を味わったとしてもその工程が楽しいかと言われれば難しいし細分化が進んだだけなんだろうな
書こうと思ったものが既に書かれててフイタ
今あのワクワク感を味わったとしてもその工程が楽しいかと言われれば難しいし細分化が進んだだけなんだろうな
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 19:23:03 ID:Cv4h6NJmM
>>16
ローグライクが管理するリソースはアイテムとかmpの方で
レベルは稼ぎテク使って一気に上げ切るからレベルの重みはペラッペラだと思うぞ
ローグライクが管理するリソースはアイテムとかmpの方で
レベルは稼ぎテク使って一気に上げ切るからレベルの重みはペラッペラだと思うぞ
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 13:01:21 ID:Gxt/hvXA0
反射神経を使わず時間さえかければ確実に強くなるのがよかった
昔のゲームはアーケード由来の反射神経至上主義が大半だったからね
じっくり作品を満喫してエンディングまで導いてくれる作品は当時は希少だった
古臭くて時代に遅れてるのは百も承知だけど
ファミコンの123あたりのレベル上げはほんとうに楽しかったな
育てることそのものを楽しんでたよ
昔のゲームはアーケード由来の反射神経至上主義が大半だったからね
じっくり作品を満喫してエンディングまで導いてくれる作品は当時は希少だった
古臭くて時代に遅れてるのは百も承知だけど
ファミコンの123あたりのレベル上げはほんとうに楽しかったな
育てることそのものを楽しんでたよ
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 13:04:54 ID:/AK1nSKTr
(特に子供がやると)死と隣り合わせの難易度だった
初期パラメータが低い
初期パラメータが低いが故にレベルアップで目に見えて強くなる
武器防具を買うことの面白さも何倍もあった
今や何もないゲーム性虚無のプレイングノベル
初期パラメータが低い
初期パラメータが低いが故にレベルアップで目に見えて強くなる
武器防具を買うことの面白さも何倍もあった
今や何もないゲーム性虚無のプレイングノベル
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 13:09:56 ID:VnbpQhoiF
今は特殊効果前提のバランスになってるからな。
ルカニスカラのせい
ルカニスカラのせい
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 13:12:47 ID:QEEKFiuf0
>>21
初期は何のためにあるんだってくらい使えないスキルだったのにな
ラリホーなんかも掛からないことあるからすぐ使わなくなるな
初期は何のためにあるんだってくらい使えないスキルだったのにな
ラリホーなんかも掛からないことあるからすぐ使わなくなるな
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 13:17:15 ID:5EU0lA4Y0
レベル上げという作業がなくなったからだろう
あの作業は苦痛では有ったけど
達成感も伴ってた
あの作業は苦痛では有ったけど
達成感も伴ってた
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 14:35:50 ID:Qal3zP/K0
序盤から中盤にかけて少ない所持金をやりくりして買い物に頭を悩ませるあの感覚が好きだったな
DQ4はそれが5回もできるのでお得感があった
DQ4はそれが5回もできるのでお得感があった
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 15:34:31 ID:HG8MXUKV0
メタル系狩りが前提になって普通の敵と戦うと時間を損してるだけになったから
報酬のないドラクエ戦闘なんて単なる苦行
報酬のないドラクエ戦闘なんて単なる苦行
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 17:28:29 ID:de+S/7PbM
ドラクエ3だと誘いの洞窟のまほうつかいがトラウマだわ
メラ撃ってくるとか鬼畜だろ
メラ撃ってくるとか鬼畜だろ
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 18:52:26 ID:QEEKFiuf0
ランダムエンカウントも当時は何が来るか分からないワクワクだったけど
無くなっちゃったしな
無くなっちゃったしな
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 20:01:01 ID:5bC3X0ur0
昔はいくらでも時間があった。今はない。
その差よ。
その差よ。
47: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 20:30:18 ID:/nLjOkrT0
スマホゲーも結局はパラメータ上げてぶっ飛ばすゲーム性が多いし
パラメータ上げが好きな人は今でも居そうだぞ
もっともその手法は時間をかけて上げるのではなく
ガチャ課金であげてる人が多い訳だがな
>>37が言ってる事とも関係あるかもしれんが
パラメータ上げが好きな人は今でも居そうだぞ
もっともその手法は時間をかけて上げるのではなく
ガチャ課金であげてる人が多い訳だがな
>>37が言ってる事とも関係あるかもしれんが
67: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 23:05:27 ID:R9q1IZwwa
レベル13だとドラゴンに負けるが14だと勝てる。
レベル18だと竜王に負けるけど19なら勝てる。
レベル18だと竜王に負けるけど19なら勝てる。
69: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 23:38:39 ID:Z4Nt78Xx0
>>67
ベホイミの有無で決まるな
ベホイミの有無で決まるな
72: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/24(木) 01:35:28 ID:JVK9y/Dw0EVE
>>67
状況再現込みの理論値はラリホー使えるLv7で竜王撃破可能じゃね?
状況再現込みの理論値はラリホー使えるLv7で竜王撃破可能じゃね?
77: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/24(木) 13:41:02 ID:b9eMd/ek0EVE
ドラクエ1は最大レベルが30な分、1レベルごとのバランスが練られていた
Lv99制になってからバランスが大雑把になって簡単すぎる作業ゲーと化した
もう一度初心に返った方がいい
Lv99制になってからバランスが大雑把になって簡単すぎる作業ゲーと化した
もう一度初心に返った方がいい
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/23(水) 20:17:16 ID:gxenJAvj0
ゼルダブレワイしてて
ドラクエ1のOWでねーかなって思うようになった
ドラクエ1のOWでねーかなって思うようになった
コメント
レベル上げなきゃどうにも進めなかったし
昔のゲームは強化要素が少なくレベルや武器の買い替えによる強化が大きい
今のゲームだと使う仲間やスキルによる成長の方向性などでカバー出来たりするから
その分レベルアップや武器による影響が少ないんだと思う
懐古の集い
ずっと俺はRPGが好きだと思ってたんだけど、実際は育成が好きなことに気づいた
それからRPGをやめて育成ゲーム系(人・モンスター・都市など)を遊ぶとはまることに気づいた
レベル上げを繰り返して強くなる方が
ドーピングアイテム集めより楽しかったな…
基本的に日本人はそういう作業好きだろ
ディアブロとかさ
いつまでファミコンの話してんだよ
そんなだから映画で大人になれ…って言われんだよ
※7
お前だってスイッチオンラインでFCやSFC 遊んでんだろ!
ドラクエファミコン版(無修正)配信してくれねーかなー
あのスマホ版移植は嫌だ
※8
ゼルダ、マリオ、桃鉄その他色々、元々はファミコンなのにね。
話題になってるから、みんなが遊んでるから、そんな理由でしか遊べない人。仮にファミコンのゲームがバズることがあれば嬉々として遊び始めるよ。
RTAとか見てようやく実感できたが、数字の設定が一番絶妙で導線が上手いからこそシリーズ繋がったんだと思ってる
ドラクエ3のはぐれメタル狩りは本当に面倒でね…。いい時代になったよ
※7
そう言われて、苦笑いしながら
「でもこれが懐かしくて、楽しいんだよ」と言えるようになったら、本当の大人。
他人の趣味にケチ付けたり、自分の好きな事を捻じ曲げたりしてるうちは、お子様よ。
※13
まず自分が実践しようね