元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1641467746/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/06(木) 20:15:46 ID:5ZAYu1Xt0
プラチナゲームズは、同社が開発・販売を手がけるNintendo Switch、PS4、PC(Steam)用シューティングゲーム『ソルクレスタ』について、発売日を決定する会議の様子を1月8日(土)正午からYouTube上で配信すると発表した。所要時間は約1時間。発表によると、今回の配信では新情報の発表や視聴者プレゼントのコーナーも予定されているという。
『ソルクレスタ』は、日本物産から発売されたアーケード向けシューティングゲーム『ムーンクレスタ』(1980)と『テラクレスタ』(1985)の流れをくむ正統な続編タイトルである。両タイトルの権利は家庭用ゲーム機向けの復刻シリーズ『アーケードアーカイブス』で知られるハムスターが保有しており、プラチナゲームズはハムスターからの正式な許諾を得て制作を進めてきた。
シリーズは複数の機体による合体・分離を特徴としており、今作ではシリーズの特徴を受け継ぎつつ、過去作をモチーフにさまざまな新要素を追加。2021年11月の配信では、5分間で高得点を目指す「キャラバンモード」やオンラインランキング機能、縦画面モードなどの実装が明らかとなっている。
■番組情報
タイトル:『ソルクレスタ』発売日決定会議生放送
放送日時(日本時間):1月8日(土)AM12:00〜
※1時間程度を予定
URL(日本語):https://youtu.be/c89butV49uA
https://news.denfaminicogamer.jp/news/220106g
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/06(木) 20:16:58 ID:KTH27Qmv0
ここの生配信は何回やってもすんなりいかないんだよな
機材ケチってんのか?
機材ケチってんのか?
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/06(木) 20:18:25 ID:3/iNg31C0
延期した分際でくだらねー事してるなぁ
まあ話題作りなんだろうけどさ
まあ話題作りなんだろうけどさ
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/06(木) 20:25:15 ID:F7SHWrIB0
ダイレクト終了後に配信して貰えるくらいじゃ無いとムダムダ
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/06(木) 20:26:48 ID:K3aE5zYs0
いやこのパターンは放送終了後即配信の流れだな
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/06(木) 21:06:04 ID:uLBmsU+l0
UFOロボダンガーとかの要素も入ってんのか
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/06(木) 22:03:53 ID:3/iNg31C0
ぱっと見テラクレスタの続きものに見えないし
ムーンクレスタからの流れなんだろうけど最初は地上ステージにするべきだったと思う
ムーンクレスタからの流れなんだろうけど最初は地上ステージにするべきだったと思う
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/06(木) 22:13:42 ID:LYMfCgfvd
>>14
どの星の地上?
どの星の地上?
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/06(木) 22:15:05 ID:3/iNg31C0
>>15
地球
地球
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/06(木) 21:14:26 ID:ZFU0w91t0
ダンガーやギャリバンやセクロスの要素も入れて欲しかったな
コメント
プラチナもせっかくゲーム業界が波に乗ってるから
もう少しヒット作が欲しいね
以前は広告不足とかハードのせいとか色々こねくり回して言い訳してたけど、インディーズさえ話題になる現代じゃ明らかにソフト側の華の問題だと思う。
ベヨ3は楽しみだし
メーカー自身にも期待してるので一花咲かせて欲しい
ウルトラマンみたいのもこんな時間かかるならまだ未発表のままでよかったろって感じでしかないしなぁ
で、誰でも思うのがバンダイと提携して素直にウルトラマン使わせてもらえよって事w
※1
ワンダフルワンオーワンにしても自己評価だけが高いんだよなぁ
「WiiUだから売れなかったマルチなら評価してもらえるはず(売れるはず)」
結局空気で終了だし
この記事、PS速報でも出てたけど、違和感しかない。
発売日を決定する会議を動画配信するのか??
全く意味が分からない…
決まってるけどその場で決めるみたいな形にするんだろうね 他の人も書いてるけど話題作りだね 話題になるのかどうかは疑問だけど
※3
そうなんだよね
ビューティフルジョーがウケたからウケるはず、みたいな時代も売り方も違うやり方で固執してる感じがする
どれもこれも「面白くないとは言わないが華がない、マニアック」な作品ばかり
大神の頃みたいにもっとユーザーの心に沿っていかんとうまくいかないよ
自己満足だけが見え見えじゃ作品としては評価されないし、人にプレイしてもらわなくていいなら何のために作ってのかわからない。ましてやプロの商売で。