元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647389435/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:10:35 ID:q5Fn
3つくらいしか多い浮かばん
テトリス→元ソ連軍の脳トレの為に作られた物が現在進行形で世界一売れたタイトルになる
ウルティマ→後世に極めて大きな影響を与えた。ロープレの起源
FF14→旧FF14を大改修工事で復活させ今ではMMORPGの頂点
テトリス→元ソ連軍の脳トレの為に作られた物が現在進行形で世界一売れたタイトルになる
ウルティマ→後世に極めて大きな影響を与えた。ロープレの起源
FF14→旧FF14を大改修工事で復活させ今ではMMORPGの頂点
1263: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 11:58:09 ID:5anM
>>1
将棋
将棋
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:11:15 ID:q5Fn
ウィザードリィの仕様もロープレの起源か
4つだな
4つだな
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:11:34 ID:0iCC
ff14だけ格落ち
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:12:50 ID:q5Fn
>>3
まぁそこは新しい物だからな
前例ない事らしいし
まぁそこは新しい物だからな
前例ない事らしいし
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:11:57 ID:RYPc
マイクラやな
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:14:51 ID:q5Fn
>>4
マイクラももちろんすごいが偉業的なのが思いつかない
マイクラももちろんすごいが偉業的なのが思いつかない
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:21:51 ID:RYPc
>>12
初めてじゃないかもしれんがあの手のゲームの開拓をしたとは思っとるで
初めてじゃないかもしれんがあの手のゲームの開拓をしたとは思っとるで
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:27:40 ID:5FOn
>>4
小規模制作から始まったインディーズゲームが世界一売れるって文字通りの偉業やな
小規模制作から始まったインディーズゲームが世界一売れるって文字通りの偉業やな
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:12:18 ID:SRAh
シヴィライゼーションとか
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:12:33 ID:0iCC
ゼビウスとかあのあたりも入ってくるやろ
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:13:23 ID:q5Fn
>>6
縦スクロールシューティングはゼビウスなのか?
縦スクロールシューティングはゼビウスなのか?
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:17:14 ID:q5Fn
>>6
縦シューの起源と言うかイメージはスペースインベーダーらしい
シューティングも縦横弾幕とか色々あるよね
縦シューの起源と言うかイメージはスペースインベーダーらしい
シューティングも縦横弾幕とか色々あるよね
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:13:16 ID:W8A7
マリオは?
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:14:09 ID:LkZk
FF14は最初がボロカスやったのは覚えとるわ
確かにいつの間にか覇権レベルになっとる
確かにいつの間にか覇権レベルになっとる
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:15:32 ID:aL5V
ポケモンは?
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:17:03 ID:vsQN
DOOMやろなぁ
89: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:42:17 ID:tB17
>>15
これ
分かってるメンスなあ
あとすべてのRPGの原点のWizardryとハクスラ、収集の原点のDiablo
これ
分かってるメンスなあ
あとすべてのRPGの原点のWizardryとハクスラ、収集の原点のDiablo
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:17:32 ID:Tj5f
携帯機ゲームの始まりになったポケモンやろ
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:18:12 ID:70In
ウィザードリィ
ローグ
ディアブロ
ローグ
ディアブロ
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:21:22 ID:q5Fn
あ、64のゴールデンアイか
一般に一人称視点シューティングってジャンルを周知させた作品
どうやろか
FPSゲーは当時もいっぱいあったが世間一般には知られてなかったみたいだし
一般に一人称視点シューティングってジャンルを周知させた作品
どうやろか
FPSゲーは当時もいっぱいあったが世間一般には知られてなかったみたいだし
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:23:24 ID:70In
ある意味無双シリーズも偉大だな
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:23:47 ID:5FOn
スーパーマリオ64
ゼルダの伝説時のオカリナ
3Dゲーム黎明期のこの2作品で3Dアクションゲームというジャンルをほぼ定義づけた
ゼルダの伝説時のオカリナ
3Dゲーム黎明期のこの2作品で3Dアクションゲームというジャンルをほぼ定義づけた
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:25:04 ID:LkZk
ファミコンのドラクエや格ゲーのスト2とか何でもヒットした元祖は偉業やろな
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:25:41 ID:RYPc
ポケモンがめっちゃ売れたのは認めるけどパイオニアではないよなぁ
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:27:53 ID:q5Fn
>>31
売れただけとかはちょっとなぁ
世界一売れたテトリスは売れた上で落ちモノパズルゲーの起源ってのもあるし
売れただけとかはちょっとなぁ
世界一売れたテトリスは売れた上で落ちモノパズルゲーの起源ってのもあるし
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:28:39 ID:9hQt
スト2で言えばキャンセル技を生み出したことやな
今ではどんな格ゲーにも搭載されてるが、元々開発中のバグだった
今ではどんな格ゲーにも搭載されてるが、元々開発中のバグだった
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:33:21 ID:q5Fn
>>34
対戦格闘の金字塔か
確かに世間一般への周知とシステムの丁寧さを考えるとスト2はアリ
対戦格闘の金字塔か
確かに世間一般への周知とシステムの丁寧さを考えるとスト2はアリ
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:30:31 ID:AGzD
ポケモンはアニメが始まってからそれまでゲームをやってこなかった人を大勢引き込んだのは凄かった
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:30:48 ID:b0Ar
スーパーマリオブラザーズに決まっとるやん
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:31:01 ID:13go
ポケモンの通信交換って初めてちゃうんか?
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:31:21 ID:DeM8
ポケモンはバージョン分けや通信交換の確立ちゃうか
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:33:38 ID:nYJ2
rogueやな
コンピューターゲームの始祖みたいなもんや
コンピューターゲームの始祖みたいなもんや
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:34:28 ID:q5Fn
>>43
ローグもわかる。ウィザードリィ、ウルティマ、ローグが始祖3巨頭かな
ローグもわかる。ウィザードリィ、ウルティマ、ローグが始祖3巨頭かな
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:33:57 ID:DeM8
jrpgとして簡素にまとめて他のゲームの続くテンプレ作ったドラクエは
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:35:54 ID:RYPc
特定のゲームじゃないけどソースエンジンで制作されたゲームは当時度肝抜かれたなぁ
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:35:57 ID:DeM8
あとメトロイドと悪魔城ちゃうか
どっちもジャンルできるほど海外で人気やろ
どっちもジャンルできるほど海外で人気やろ
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:36:26 ID:nYJ2
2Dアクションはやっぱマリオが偉大だな
53: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:36:51 ID:DeM8
ほなゲームアンドウォッチだ携帯機の元祖
56: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:37:06 ID:q5Fn
>>53
それや
それや
55: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:37:02 ID:AGzD
みんなで集まってわいわい対戦する系の元祖ってなんや?
ボンバーマン?桃鉄?
ボンバーマン?桃鉄?
60: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:37:55 ID:nYJ2
>>55
FCのテニスが2P対戦の走りだったっけか
そこら辺は曖昧や
FCのテニスが2P対戦の走りだったっけか
そこら辺は曖昧や
66: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:38:44 ID:E02Z
>>55
売れたという意味ではマリオとかアイスクライマーちゃうか
売れたという意味ではマリオとかアイスクライマーちゃうか
62: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:38:28 ID:J5QL
たまごっちは携帯育成ゲームでええか?
64: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:38:39 ID:3znv
ダクソ
海外で50年で一番凄いゲームに選ばれた
海外で50年で一番凄いゲームに選ばれた
65: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:38:44 ID:7YCE
マリオとドラクエは入るやろ
75: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 22/03/16 09:40:11 ID:3znv
スト2
9割の格ゲーは全部こっから
9割の格ゲーは全部こっから
コメント
マイクラは総動画再生数1兆っていう偉業成し遂げたけど、テトリスとかに比べると弱いか
時のオカリナは外せないでしょ。
Z注目という3Dアクションのスタンダードを作っただけでなく、オートジャンプなど画期的なシステムを数多導入、その結果として未だ塗り替えられていないメタスコア平均99点。
これが入らずして何が入るのか分からん。
FF7で「ムービーあらずばゲームにあらず」な業界のムードを作り出し、
DQ7で「こんなんだったらムービーいらなくね?」と思わせ、
PS版DQ4で「ムービーなくてもそれっぽく見せる」演出に昇華
ネームバリューのあるゲームの新作を無茶苦茶酷く作って、後で
必死に巻き返した、ってのを偉業と呼べるのかなぁ。
立て直した人たちは褒められるべきだけど。
ソシャゲにスタミナ制とガチャ入れたのってどこが最初だ?
逆偉業だなあれは
※4
11のノウハウあるはずだし、最初からちゃんとやってれば建て直しの余計なコストいらんかったわけだしね
>28
これ
今でも3Dアクションゲームはこの2つのソフトが確立した遊びが基本で、あとはグラを豪華にしたりフィールドを広げているだけに過ぎない
BOTWがオープンワールドの新しいスタンダードになるかと思ったが
現実にはどこも真似すら出来なかったというね…
※8
あれの進化は足跡一つ残さず遥か彼方に行ったよな・・・
PONGが候補に挙がっていないのに驚く
このゲームのヒットなければ、今のビデオゲーム業界はない
※8
あの作り込みは真似しようと思って真似できるものではないからね…
ガワだけ真似たものなら原神とか色々出たけど
40代だけど
バーチャレーシングとバーチャファイターの衝撃と感動は良い思い出
FF14の評価が不良の更生に対するそれで草。
14の立て直しが歴史に残る偉業w
ほんと宗教ゲーの信者は馬鹿だな
ウィザードリィは良いゲームだが元スレで言われてるようなRPGの起源とかパイオニアではない
コマンド選択RPG
FF14はそもそも名前が同じなだけの別人ってのが正しい
隠れてやり過ごすという選択肢を与えたメタルギアソリッド
ポケモンは、ポケモンが発売されてなかったら携帯機市場そのものがどうなっていたかわからないし、ひいては任天堂もどうなっていたかわからないしで、偉業というか功績は間違いなくデカいと思う
※14
アホやな
根性版でやらかして大赤字かつ地の底の岩盤突き抜ける程に信用と金失ったのに
今やFFシリーズ存続の要レベルのドル箱やぞ
システムこそ違うとはいえ曲もストーリーもこれ程歴代のFFっぽさを踏襲してるシリーズは他にないわ
ネオエクスデスやエデンとか三戦神とか見てこいよ、やべぇから
Tシャツきて煮卵見せ合うFF1オマージュの新作なんぞよりよっぽどFFしとるわ