元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613647729/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:28:49.52 ID:z7xe2Wca0.net
「project TRIANGLE STRATEGY」は、3つの国の戦争を描くシミュレーションRPG。選択と分岐がテーマのひとつとなっており、周囲への説得やプレーヤー自身の選択によって物語は大きく変化していく。



3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:29:06.61 ID:L6I6c8uzM.net
面白そう
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:29:44.11 ID:WulJqvDQ0.net
バハムートラグーンちゃうんかい
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:31:21.32 ID:4dgtVfoJ0.net
STORY
三国が争いを続けてきた戦乱の大地“ノゼリア”で描かれる英雄譚
本作の舞台となるのは三つの大国が争いを続けてきた戦乱の大地“ノゼリア”。
塩と鉄の利権をめぐる戦い“塩鉄大戦”が勃発した歴史のあるこの大陸では、塩の利権を有する“聖ハイサンド大教国”、雪と氷に覆われた鉄の国“エスフロスト公国”、その狭間にある森の国“グリンブルク王国”の三国が均衡を保ってきた。
しかし、ある事件をきっかけに三国の均衡が大きく崩れはじめる……
本作では“グリンブルク王国”の名家“ウォルホード家”の嫡男セレノアが主人公となり、三国の戦乱に巻き込まれていくことになる。
三国が争いを続けてきた戦乱の大地“ノゼリア”で描かれる英雄譚
本作の舞台となるのは三つの大国が争いを続けてきた戦乱の大地“ノゼリア”。
塩と鉄の利権をめぐる戦い“塩鉄大戦”が勃発した歴史のあるこの大陸では、塩の利権を有する“聖ハイサンド大教国”、雪と氷に覆われた鉄の国“エスフロスト公国”、その狭間にある森の国“グリンブルク王国”の三国が均衡を保ってきた。
しかし、ある事件をきっかけに三国の均衡が大きく崩れはじめる……
本作では“グリンブルク王国”の名家“ウォルホード家”の嫡男セレノアが主人公となり、三国の戦乱に巻き込まれていくことになる。

45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:33:13.69 ID:HN+HFnA+0.net
>>22
オウガかな?
オウガかな?
142: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:38:33.33 ID:+3XNEiCC0.net
>>22
物語が進んできたら徐々にファンタジー要素が出てくる展開がいいわ
物語が進んできたら徐々にファンタジー要素が出てくる展開がいいわ
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:31:42.91 ID:p3igQ8CY0.net
普通にドラクエみたいなのいっぱい出してくれ
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:31:46.21 ID:OktLKZqo0.net
オウガ版オクトパストラベラーって感じ
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:33:00.33 ID:rrarr+hBM.net
体験版くっそ面白かった
今のところオクトパストラベラーの体験版より全然いい
今のところオクトパストラベラーの体験版より全然いい
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:33:07.73 ID:M5hNeMcl0.net
マリオRPGはよ
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:33:08.18 ID:vgOQk0vW0.net
最近のスクエニ妙に懐古路線多いな
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:33:14.99 ID:jNqxOsF10.net
オクトパストラベラーって失敗だったんちゃうんか?
同じ路線続けてどうすんねん
同じ路線続けてどうすんねん
59: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:33:50.72 ID:8LWKkQT90.net
>>46
評判は知らんがセールス的には成功やぞ
評判は知らんがセールス的には成功やぞ
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:33:24.83 ID:CEepSmPh0.net
FFTの続き作れ
78: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:35:12.43 ID:0+9L+hNV0.net
こういうのって昔RPG好きだったやつらは楽しめるだろうけど今の小中高生にはウケるんか?
85: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:35:32.37 ID:EaphG4hlr.net
>>78
そもそもそいつらバトロワしかやらん
そもそもそいつらバトロワしかやらん
97: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:36:04.97 ID:6EePp5ZD0.net
ダイレクトでこれが一番来たわ
でも来年かよって感じ
でも来年かよって感じ
98: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:36:05.08 ID:X+mG6+Zf0.net
風花雪月との既視感が凄いんやが…
101: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:36:12.03 ID:ruAhVK1N0.net
塩て
緊迫感ないもんで争ってんな
緊迫感ないもんで争ってんな
107: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:36:49.36 ID:zK9U4ze50.net
>>101
武田信玄「」
武田信玄「」
204: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:42:20.89 ID:720fJ8Bi0.net
塩鉄戦争www’
ネーミングいまから考えなおせよw
ネーミングいまから考えなおせよw
208: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:42:44.46 ID:S8vgBTzz0.net
これ面白そうだけど発売来年なんだよな
259: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:47:13.07 ID:VaV+2NXVa.net
買うけどその前にオウガバトル続編作るかタクティクスオウガswitchでプレイできるようにしろ
303: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 20:51:36.29 ID:YZU+kQBM0.net
SRPGとFPS組み合わせたら面白そうじゃね
603: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 21:10:31.31 ID:DTnAbXFZ0.net
体験版やったけど雰囲気まんまオクトラやな
オクトラのチームが作ったんやけど
オクトラのチームが作ったんやけど
606: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 21:10:38.71 ID:OqkNpTZF0.net
建物の雰囲気がやたらSkyrimっぽい
613: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 21:11:08.78 ID:GqXRoGT10.net
ここ最近でSRPGで受けたのってあるか?
FE風花雪月くらいか
FE風花雪月くらいか
695: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 21:15:33.07 ID:Uq+V4zIpd.net
高低差の概念があるSRPGって高台ガン有利の印象あるんやけどそこらへんどうなんや?
710: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 21:16:36.03 ID:eld9Wpt50.net
>>695
FFTやってて一概に高台が有利とは思わなかったな
FFTやってて一概に高台が有利とは思わなかったな
723: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 21:17:33.77 ID:3qCPAZR5a.net
>>695
タクティクスオウガはそれで弓ゲーと化してた
タクティクスオウガはそれで弓ゲーと化してた
742: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 21:18:29.13 ID:HALpRIdS0.net
>>695
言うほどでもない
現実と違って矢の一本で死ぬわけでもないし
弓兵並べて弾幕張ってくるわけでもない
言うほどでもない
現実と違って矢の一本で死ぬわけでもないし
弓兵並べて弾幕張ってくるわけでもない
699: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 21:15:54.34 ID:8A8AycYD0.net
オクトパストラベラー雰囲気は良いがシナリオがり微妙すぎるんだが
このTOみたいなゲームは松野がシナリオ関わってるんか?
それなら期待できるわ
このTOみたいなゲームは松野がシナリオ関わってるんか?
それなら期待できるわ
711: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 21:16:36.63 ID:ZsNnp1xJ0.net
>>699
関わってないって本人Twitterで言ってるで
関わってないって本人Twitterで言ってるで
726: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 21:17:41.23 ID:8A8AycYD0.net
>>711
うーん・・・
なんでこのスタッフは元ネタのスタッフ呼ばないんや
うーん・・・
なんでこのスタッフは元ネタのスタッフ呼ばないんや
795: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/02/18(木) 21:21:14.85 ID:HZ4b3jJr0.net
ぶっちゃけ超楽しそうだよな
▼あわせて読みたい

【雑談】ニンテンドーダイレクトで発表された『Project TRIANGLE STRATEGY』絶対神ゲーだろ
コメント
いや、塩鉄戦争ってめちゃくちゃパワーワードだと思うけどなあ
ごめん、俺はちょっとダイレクト中に吹いた>塩鉄
香辛料=黄金の時代もあったしおかしいとは思わないけどね
体験版やってみたけど投票前のシビアな雰囲気づくりはすごく良いし、戦闘パートも脳死で進軍させると全滅するくらいのちょうどいい辛さだった。
ただシナリオパートのテンポが場面選択のせいで壊滅的に悪い。
あと塩に緊張感を感じない>>101は歴史を勉強し直して
周回するゲームだろうからロードもう少し頑張ってくれ
雰囲気は最高、地形と味方の配置を上手く使えるシステムも〇
もしこのままでも買わない理由は無いかな
塩の重要性分かってない奴は、流石に歴史の勉強足りてないと思う
義務教育やり直すべきでは
いつまで松野松野言うねん
塩wみたいに笑う人は絶対一定数いるんだけど
最近は異世界転生もので現代ではありふれた原料を抽出して金儲けみたいなの多いから
むしろ一昔前より受け入れられる素地はできてきてると思う
会話のどこかに顔グラ入れて欲しいわ
登場人物多いと覚えられる気がしない
FE風花雪月がヒットしたあとにSRPGをお出し出来る浅野Pの有能さよ
塩鉄大戦はタイトルでも良いくらいしっくりくる
サクナヒメやったあとだから尚更
資源って大切よね
だから相手の稲に塩まくね(ダバー
>5 さんの言う通り、
塩の重要性というか世の中の万物は何にでも利権や争いの種になるよ
2年前にマスク戦争が起こるって言っても「マスクとかwww」って言って誰も信じなかったろうに
オクトパスだってかなり売れたのに、雑なネガキャンが多すぎるわ
松野は関わらないんだけどオウガにしろFFTにしろ中盤くらいからファンタジー要素が深く関わるのが賛否あるけどどう思う?
あくまで人間のみの戦いにしたら絵面が地味にはなるんだけど…
現代だって資源の有無が国力を左右するんだからな。
塩と鉄だとピンとこないかもしれんが
レアメタルや原油だと思えば分かりやすいだろう。
昔の内陸国は塩の確保が大変だったんだぞ。
>>101の学の無さが露呈したな
現実の中世でも塩も鉄も重要な資源で普通に戦争起こってたのに
それに>>204に関しても意識高い系が好きそうな変に捻った名前つけりゃいいとでも思ってんのか
これスクエニ自体がスイッチがスーファミのように他機種がクソザコの一強時代と宣言したもんだよね
よくソニーが許したなってか、やっと決別出来た?
タクティクスオウガを彷彿とさせるなつかしいSRPGは大歓迎
体験版プレイした限りではダメージ調整、UIの見辛さ、操作性の悪さなんかは気になった
あとで体験版の意見取り入れるアンケあるみたいだから、購入予定の人は改善要求はしっかりしておこう
※8
同意
細々した直してほしい点はいろいろあるけど真っ先に入れてほしいのは顔グラだな
テキスト直せとかよりはまだ修正の余地あると思うわ
これまでヒットしちゃったらマジでSRPGは古いっつって捨てた新サクラの立つ瀬ないな…
もう現代でも砂糖が世の中支配してるからな。
陰謀論者じゃないけど一大利権がありそうなレベル。
何はともあれこのHD-2Dは天才的なビジュアルだと思う。
惜しむらくは他がこれを真似するとパクリっぽくなっちゃうから、後の文化には繋がらなさそうなこと。
松野は関わってない言いながらTwitterでスタッフの細かい情報投稿して宣伝してくれてるの草。
オクトラの叩かれてる部分はストーリーや戦闘システムでグラの評判は良かったからな
※20
HD2Dは初報の時点で評判良かったし、松野が12以降全然なのも>>699以外みんな知ってる
オクトパスのストーリー良かったと思うがなぁ
最後にすべての情報がラスボスに繋がるとことか
塩鉄で誰かが塩田鉄人とかコメントしててそれ以降幕張しか浮かばなくなった
オウガと魔装機神を移植してくれればそれでいい
※21
中身のない頭の弱いおまえのコメになんか意味あんの?w
塩と鉄が大事なのはわかるけど
世界観はこじんまりしてる印象あるな
コレ投票システムいらんよね
会話による性格変化、それによる分岐で充分じゃん
そもそも封建制国家の一領主として重要局面は投票で決めまーすってどうなのよ
「塩www」とか言ってる奴らは
塩がなければケチャップや醤油で食べればいいじゃん
って頭悪い事思ってそう
そもそも塩がなければ作れないものがたくさんある
医療とも関係が深いから体験版でもその一端が垣間見えただろう
塩は生きるために必須だしどこでも摂れるわけじゃないからめちゃくちゃ重要だろ
むしろ塩と鉄を巡る大戦が起こるって設定のおかげで、このゲームが現代でなく相応に過去をモチーフにしたものであることの説得力がかなり出てる
魔法あるなら塩でも何でも作れるだろwwwwwみたいなのも見たなぁ
魔法で何でも解決する作品なんてあまりないと思うんだが、こういう人はそもそもファンタジーが嫌いなんかな?
ただ塩鉄戦争!
って字面がなんか笑っちゃうってのはわかるな、塩や鉄が重要だとしても
あくまで戦争の発端であって、呼び名自体はこだわってもよかったかも
FFTの獅子戦争はかっこよかった
サッカー戦争とかより500倍マシだろ
リメイクとかリマスターじゃなくてあの頃風の新作作るって話か
松野が関わってないと知って一気にしゅんっとなったわ…
体験版面白かったわ
早くフィードバックアンケート書きたいわ
むしろあえて直球に、現代の感性だと違和感のある名前にしたんだと感じたけどな →塩鉄戦争
歴史以前に塩は生命が生きる上で不可欠の物質
数千年前の人間すら知ってる事を知らずに笑ってる原始人多すぎない?
塩鉄戦争の語感で笑ってる奴は
英語版のソルティロンウォー見てもそう言えるんか?
正直アレよりはマシだと思う
※26
閉鎖的な世界のほうがギスギスさせやすいのかと
塩が生きるのに必要なんて誰でも知っとる
だからって戦いのテーマとして燃えるわけじゃないんだわ
あと体験版微妙、見た目好みだったがゲーム部分は今風に洗練させとけ
塩鉄は別にいいだろ
それよりもタイトルの方が問題
長い、語呂が悪い、無個性の3拍子で相当デバフかかってる
※40
資源の争奪がテーマとしてダメなら大半の作品はダメだな
※41
個人的には略すとトラスト(信念)になるので、これで良いと思うけど
まあ、語呂が悪いのは確かだし、まだ仮称だろうから、そういう意見多ければ変わるかもね
『一年間に日本で消費される塩は、およそ900万トン。ですが、そのうち食用(家庭用食塩から味噌・醤油など加工食品全てを含む)は12%ほど。残りの88%はソーダ工業用など食用以外の用途です。今や、塩は「食べない」用途の方が圧倒的に多いのです。』
工業が進んだ世界では塩は欠かせないんだよね。塩鉄戦争ってカッチョイイと思うな。
まあ、タイトルが分かりにくいのはマイナスポイントだけど。
塩鉄戦争って英仏戦争とか日清戦争みたいに重要な要素の頭文字取ってわかりやすくしてるだけでカッコいいとかカッコわるいとかそういう意図でつけられた名前じゃないやろ。むしろリアリティあって好感持てるわ。
松野が関わってないって聞いて逆に期待度が高まったわ
この手のゲームってオリジナルスタッフが関わると「そのままじゃつまらないから」とか言って余計な新要素入れたりするからオリジナルのファンたちだけで作ったほうが絶対ストレートに面白い作品になると思う
松野松野って…
一般人からしたら誰レベルの
人が参加してるかどうかは
switch層は気にしないだろ?
ダイレクトで興味持った人が
全員松野を知ってるわけでも
ないのに…。
海外版ニンダイだとworking titleって表記あったから仮題だね
最盛期の松野が神がかってたのはそうだけど、たぶん今起用した所であの頃のようなシナリオや台詞回しは無理
スクエニのSRPGは2度と買わん。
※34
>松野が関わってないと知って一気にしゅんっとなったわ…
その後メインライターがテイルズオブゼスティリアのメインシナリオ手掛けた人と知ってトドメ刺された
※47
ほんまやわ
任天堂から見たらせいぜい五軍クラスやで
※51
ん~?なんだか急に酢飯臭くなってきたな~???
※50
マジで?
でもあれってディレクターだかプロデューサーだかが余計なことして突貫工事でシナリオ作り直してああなったんじゃなかったっけ
※50
「んほった」Pにシナリオ改悪させられたからな。
まあ、幸いその「んほった」奴はスクエニクビになってる。
会話中xボタンでイラストでますよ
オクトラは販売的には成功してる
ソシャゲの方は知らん
これは買い
スイッチで久々にそう思えたゲーム
幼児ゲームはイラネからこういうのもっと出して欲しい