元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1530358548/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 20:35:48.52 ID:yz7W0GV20.net
あれ使ったことないんだけど使ってるやつどれくらいいるん?
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 21:23:49.07 ID:Ta7YKm7u0.net
>>1
操縦管の再現みたいな感じで昔はリバースがデフォだったんだよ
前は設定できるやつリバースにしてたけど今は直感的にするのがデフォなのが多いから矯正したわ
操縦管の再現みたいな感じで昔はリバースがデフォだったんだよ
前は設定できるやつリバースにしてたけど今は直感的にするのがデフォなのが多いから矯正したわ
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 20:36:41.63 ID:4B/d2Jqt0.net
昔は割とリバースのほうがデフォで反転もないようなゲームもあったような
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 20:39:51.09 ID:myl418U40.net
スティックのリバース設定?
視点のことならいつも上下左右反転でやってる
そこいじれないとクソ萎える
視点のことならいつも上下左右反転でやってる
そこいじれないとクソ萎える
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 20:41:36.70 ID:V3xElDJ10.net
必要
操作方向ってあれ意外と統一されてないから
ゲームによってデフォルト操作が違ってたりするしな
(ゲーム毎にリバースの意味違ってたりするし)
銃座や航空機での操作性は人によって随分違う
操作方向ってあれ意外と統一されてないから
ゲームによってデフォルト操作が違ってたりするしな
(ゲーム毎にリバースの意味違ってたりするし)
銃座や航空機での操作性は人によって随分違う
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 20:44:09.79 ID:NXF8Kegy0.net
無いとむーりーになる
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 20:45:41.08 ID:ndahklH3p.net
俺は何時も上下反転なので絶対必要
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 20:48:39.95 ID:ktmRdil10.net
スティックの先端にカメラがついてるイメージで操作したいから必須
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 20:52:25.92 ID:l4ww7dLy0.net
いる
不思議な話だけどゲームによって変える
直感的に合う合わないがある
不思議な話だけどゲームによって変える
直感的に合う合わないがある
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 20:52:46.01 ID:6pqBd8CW0.net
エイム操作は画面内の照準を移動させるイメージだからノーマル
カメラ操作はカメラ自体をキャラの周りを回り込ませるイメージだからリバース
カメラ操作はカメラ自体をキャラの周りを回り込ませるイメージだからリバース
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 20:53:15.75 ID:qY2nKpJU0.net
上向くときは頭をうしろに引くだろ?
下向くときは頭を前に倒すだろ?
その意識
下向くときは頭を前に倒すだろ?
その意識
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 20:54:16.64 ID:nSFgTClya.net
飛行機の操縦桿の挙動(手前に引くと上昇)再現の為にはだいたいリバース選ばないといけないからなあ
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 20:55:04.20 ID:OO7j8uCN0.net
左に興味があるから左に右ステを倒してるってのに右を映すとか
後ろのカメラマンは何考えてるの?
後ろのカメラマンは何考えてるの?
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 20:59:10.41 ID:ndahklH3p.net
左右リバースはいらん
マリオの弊害だな
マリオの弊害だな
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 21:00:43.96 ID:tEUm8o5J0.net
TPS系の場合、プレイヤーの視点を操作してるのか、カメラを操作しているのかで
まったく逆の設定になるからね。
この辺りは製作者のセンスだからなんとも言えないけど、どう考えても逆なの
たまにあるよね。
まったく逆の設定になるからね。
この辺りは製作者のセンスだからなんとも言えないけど、どう考えても逆なの
たまにあるよね。
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 21:03:12.63 ID:Nf1EIDRpd.net
リバースじゃないとできねえわ
手で頭の後ろ掴んで手をどの方向に動かすかっていうイメージなの
手で頭の後ろ掴んで手をどの方向に動かすかっていうイメージなの
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 21:03:26.90 ID:q4hUR/YC0.net
戦闘機ゲーはリバースのが直感的だから必要だわな
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 21:04:25.52 ID:2xXfV0m60.net
大抵リバースでやるわ
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 21:08:05.89 ID:w7rBDajhd.net
レバーを引く倒すと、コントローラーの上下、リバースのが良い場合もある
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 21:10:20.05 ID:GysYTOFF0.net
鉄砲の照準を上下逆にしてる人はどういう感覚なんだろ
なにをイメージしてるのか。べつに悪くないよ。けど知りたい
なにをイメージしてるのか。べつに悪くないよ。けど知りたい
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 21:28:24.80 ID:ndahklH3p.net
>>22
銃身を手前に持ち上げる感じかな
コントローラは水平に持つので、スティック前が上は違和感があるのよ
銃身を手前に持ち上げる感じかな
コントローラは水平に持つので、スティック前が上は違和感があるのよ
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 21:12:25.31 ID:aJe8F4v90.net
左右はノーマルで上下はリバースじゃないとむり
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 21:12:33.81 ID:b12xi6OV0.net
左右だけリバースだな
上下は普通なのに左右はこれの逆になると落ち着かない
上下は普通なのに左右はこれの逆になると落ち着かない
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 21:13:11.81 ID:VlRUQecHM.net
ヘリとか戦闘機に乗るゲームは上下リバース要るだろ
というかPS1の頃は統一なくて基準がバラバラな上にオプションで変更でもなかったからデフォと上下リバースのオプションがある事で安定してる
というかPS1の頃は統一なくて基準がバラバラな上にオプションで変更でもなかったからデフォと上下リバースのオプションがある事で安定してる
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 21:13:22.14 ID:Gmk2eSEO0.net
これさあ。時代と共に変わってきてて、3Dのゲームに挑戦した世代ごとにそれぞれのやり方があるから本当にややこしい。
最古参はゲーセンの体感筐体で、飛行機の操縦桿操作に馴れた人だろうけど、家庭用だと上下がノーマル操作が主流だったし、マリオ64やゼルダの時代になると、カメラの位置を動かす操作が主流になった。
今の子供たちはマイクラとスプラトゥーンがゲームの入り口なんで、三人称視点でも、カメラを動かす操作よりも、目線を動かす操作の方が馴染むらしい。
最古参はゲーセンの体感筐体で、飛行機の操縦桿操作に馴れた人だろうけど、家庭用だと上下がノーマル操作が主流だったし、マリオ64やゼルダの時代になると、カメラの位置を動かす操作が主流になった。
今の子供たちはマイクラとスプラトゥーンがゲームの入り口なんで、三人称視点でも、カメラを動かす操作よりも、目線を動かす操作の方が馴染むらしい。
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 21:40:44.82 ID:ndahklH3p.net
早い話、上を見るときは頭を後ろに傾ける、下を見る時は頭を前に傾ける
この感覚
この感覚
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 22:22:09.90 ID:X3jv1pMdd.net
>>30
自分の後頭部にスティックがブッ刺さってるイメージね
自分の後頭部にスティックがブッ刺さってるイメージね
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 22:04:36.09 ID:6AY4Nufk0.net
カメラ操作はリバースじゃないと無理だわ
照準は逆にリバースだと無理
連動してるゲームがきつい
照準は逆にリバースだと無理
連動してるゲームがきつい
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 22:18:44.82 ID:MrJZbLXNx.net
X軸とY軸リバース設定は割と必要
ゲームやメーカー毎に初期設定が違う事なんてザラだし、自分が3D操作でしっくり来る設定というのは人によって違うから設定で弄れる事は必須
ゲームやメーカー毎に初期設定が違う事なんてザラだし、自分が3D操作でしっくり来る設定というのは人によって違うから設定で弄れる事は必須
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 22:24:01.55 ID:u9Cw1qn40.net
アフターバーナーで3Dシューティングバージン奪われた人はリバースの方がしっくりくるんじゃないのん?
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 22:25:03.39 ID:7T1Hez/C0.net
FPSでもリバースでやるぞ
ハントレスの斧だってリバースで投げて外しまくる
ハントレスの斧だってリバースで投げて外しまくる
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 22:25:03.84 ID:XQdzwPgn0.net
上下反転が無いとゲームできない体になってしもた
今から修正するのはもう無理
今から修正するのはもう無理
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 22:27:04.92 ID:GysYTOFF0.net
いまのゲームでもひとり用モードの最初に
「上を見てくれ。次は下を見てくれ」「操作を逆にして上を見てくれ。下を見てくれ」
『どちらで遊びますか? [⇒]ノーマル [ ]リバース] 』
って展開最初にある?
「上を見てくれ。次は下を見てくれ」「操作を逆にして上を見てくれ。下を見てくれ」
『どちらで遊びますか? [⇒]ノーマル [ ]リバース] 』
って展開最初にある?
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 22:41:07.28 ID:3fkTpWOk0.net
>>39
MGSVが真似して滑ってたくらいかな
HALOのあれは革新的だったけど最近は拘りある人はもう各々開始前に設定買えるからあの手の演出は見なくなった
MGSVが真似して滑ってたくらいかな
HALOのあれは革新的だったけど最近は拘りある人はもう各々開始前に設定買えるからあの手の演出は見なくなった
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 22:28:19.20 ID:NJj4piqJ0.net
上下反転のが全然やりやすいけど最近のゲームは設定すら無いのが多いから
仕方なくなれたわ
仕方なくなれたわ
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 22:32:08.34 ID:XZPmj4Mda.net
反転は絶対にいる
過去のリマスターは必ずつけろよ
過去のリマスターは必ずつけろよ
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 22:35:45.67 ID:MrJZbLXNx.net
>>42
そもそも反転処理なんてプログラム的には初歩的な処理で済むから、反転オプションを搭載していないゲームはソフト会社の単なる怠慢だと思う
そもそも反転処理なんてプログラム的には初歩的な処理で済むから、反転オプションを搭載していないゲームはソフト会社の単なる怠慢だと思う
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 22:47:38.39 ID:Xt9HYQN70.net
自分の首とアナログレバーの動きを合わせてみるとリバース操作の意味がわかる。
フライトシミュレータとか遊んだ経験があるとリバースは常識だしね。
慣れの問題でもあるけど、設定項目くらい入れておけば誰も文句でないのにな。
フライトシミュレータとか遊んだ経験があるとリバースは常識だしね。
慣れの問題でもあるけど、設定項目くらい入れておけば誰も文句でないのにな。
50: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 23:01:29.73 ID:itL+Z0oV0.net
上下反転の何が反転なんだろう
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 23:36:32.76 ID:U7K9EuGp0.net
>>50
レバーを上に入れたら画面上に移動なり量的変動があるのが通常で、判定が逆になるのが反転状態。
国内で有名なのはスペースハリアーだろうな。
レバー上に入れると自キャラが地上側を走る。
逆に下に下げれば上空に移動する。
レバーを上に入れたら画面上に移動なり量的変動があるのが通常で、判定が逆になるのが反転状態。
国内で有名なのはスペースハリアーだろうな。
レバー上に入れると自キャラが地上側を走る。
逆に下に下げれば上空に移動する。
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/06/30(土) 22:49:13.61 ID:7T1Hez/C0.net
おれはああいうインターフェースの設定をゲームに落とし込んでるの好きよ
遊び心あるし楽しませるための努力してるなーって感じる
遊び心あるし楽しませるための努力してるなーって感じる
コメント
リバースできないと死ぬ。
カメラも操作も。
TPSはキャラの後ろのカメラマン(自分)を移動するからリバース
キノピオ隊長のカメラ操作の左右が自分の感覚と逆で困った
体験版には設定が見あたらなかったけど、製品版では変えられるんだろうか
上下はリバースの方がいいかな
ここら辺は好き好み別れるから必ず設定を入れて欲しい
これずうっと昔に ノーマルとリバース、どちらの方が両手の操作都合上
やりやすいのか考えたことあるわ 左スティのキャラ移動と右スティノーマルorリバース
試したけど俺はリバース身に付かずノーマル一筋 ちなジャイロも無理酔う
ジャイロで3Dゲームデビューしたスプラキッズ勢はmjd新人類 脳みその具合が別物
上下だけリバースとかは逆にわからんw
結局感覚の問題なのかな
昔何かの記事で任天堂のデザイナーはなるべく設定がなくても快適にプレイできるように調整してるけど画面上下だけは切り替え付けざるを得ないくらい調整が難しいって読んだな
こんだけ人それぞれ違うってことは
やっぱ設定で変えられるようにするのが必須ってことだな
スプラやった後大神やると混乱する
上下リバースは操縦桿のイメージだな
俺は普段の上下左右ノーマルで飛行機は上下だけリバース
だた飛行機物で左右はロールじゃないと気持ち悪いね
フライトシミュ系はリバース欲しいな
リバース設定無いって聞いて買うの止めたゲームあるぐらいには自分には影響ある
スペースハリアーの影響で上下リバースとか多そう
オプションある場合はプレイ前の一番最初に設定するな
ちなみに上下のみ反転派
ゲームによって違ったりするから絶対にいるわ
混乱して楽しめんし
スタフォ64 3Dの影響でずっとリバースですわ
上下リバースはあるのに左右リバースのないゲームは選択肢から外れる
今から矯正するなんて出来ないから、リバース設定が無いゲームはやらない。
リバース勢は異常者
昔はずーっとリバースだったけど、スプラ1をやり始めたときにジャイロに慣れるついでにリバースを矯正した。(ちなみに今はウデマエX維持できる程度の状態)
で、両方経験した身としては、普通のカメラ操作はともかくとして精密な照準操作はノーマルのほうが伸びやすい気がするかなー。
どっち派でもなく対立煽るわけでもなく個人の感想としてね。
よーく考えたらマリオデってリバースだったな。リバースでも違和感ないし、スプラはノーマルでやってるから多分俺はどちらでもいける。
リバース設定が無い3Dゲームはどれだけ評判が良くても絶対にやらない
最近だとフォートナイトとかな
※3
同じく。体験版ではそれを確認したかったんだけどね。
※19
対立煽りに持っていくのはやめろ
※21
え、マリオデってリバースだったの
…全然気付かんかった
いるよいる!
直感的にはリバースのが正しい場合もある。
なしてスプラって視点スティック上下とジャイロ併用できないの?
ブレワイみたいに大まかな視点はスティックで決めて、最後の微調整をジャイロでやりたいのに、、、、
※27
これははっきりしてて、単刀直入に言うとそもそもスティックの上下が必要な場面がないからだよ。
ゼルダは崖とか縦方向の高さの広がりが大きい上に矢の射程も長いから上下に大きく動かせたほうがいいけど、スプラのステージと射程だと上下はジャイロのわずかな手首クイッで完全にカバーできるから。
(スタート時やちょっとジャイロに違和感感じたときにYで正面位置をリセットする癖をつけるとよりわかりやすいかも)
で、そのうえである程度の強いウデマエ帯になってゲームスピードが上がってくると、スティック上下が効かないおかげでで混戦時でもブレずに左右に振り向けることがメリットになるっていう。
だから、もし「スティック上下が使えたらなあ…」と思う場面が多く感じるんだとしたら、たぶんジャイロの微調整ですむ範囲なのにスティックエイムをしてしまってるんじゃないかな。
自分の場合、どういうわけか通常視点(TPSにせよFPSにせよ)は上下反転、スコープを覗いているときは反転無しが一番しっくりきた
「どちらがよりしっくりくるか?」なんてごちゃごちゃ考えなくて済むスプラのジャイロエイムはマジで神だわ
マリオ64の時はジュゲムを操作してるって設定だったからカメラ操作にも慣れやすかった
ジャイロエイムはスプラとかでは最高だが万能ではない
フライト系は操縦桿操作で当然ながらリバースでないと話にならんし
必要だぞ。無いゲームなんか古いやつ以外で見たことないわ
※22
フォートナイトに上下リバースってあるだろ、左右のリバースが無いのか
フォートナイトとDOOMが上下リバースあり、左右リバース無しなんだよなぁ
普段上下左右リバースでやってたから、DOOMは最初の数時間はこのゲーム無理、積む、とか思いながらやってた
リバースが普通なのに
なんであっちをデフォにしないのか謎
つまり「要る」って事だな。
結構なれるもんだね。
スカイリムですっかり矯正されちゃったw
リバース設定でゲームする人は日本がずば抜けて多くて海外だと操作方法の選択肢に入らないこともあるって聞いたことあるけど、実際どうなんですかね
※38
リバースはあくまでも3人称視点での「カメラ位置を操作する」って感覚だけど、FPSとかの1人称視点だとカメラっていう存在がなくて(理屈的に)少し違和感あるから、FPS人気が高い海外だとノーマルに慣れてる人が多いんだと思う。
しかもPCのマウス操作でカーソル(照準)を動かす感覚だとなおさらノーマルが直感的になるから、PCゲーが普及してる国だとノーマルが当たり前になるっていうのもありそう。
リバースは必需システム。
無いだけで逃す客は計り知れない。