元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1527659273/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 14:47:53.07 ID:N5uWnHdh0.net
で合ってる?
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 14:50:47.93 ID:fdK/sD3bd.net
26から上じゃね
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 14:50:57.28 ID:cEU0n+ze0.net
高校で割と流行ってたんだが…
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 14:53:47.29 ID:zpmjugmsa.net
まあそうだね
後はそれより上じゃね
後はそれより上じゃね
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 14:54:25.83 ID:n/82zy1b0.net
ポケモン初代は今から22年前に発売だから、
当時、小学1年生でも29歳ぐらいか
1年生はどうだろう?
やっぱ3〜4年生がメインターゲットじゃなかろうか
当時、小学1年生でも29歳ぐらいか
1年生はどうだろう?
やっぱ3〜4年生がメインターゲットじゃなかろうか
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 14:58:11.91 ID:H/dy3+O70.net
小学生の時にケツバンやバグ技で友達と遊んでたな
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 14:58:21.37 ID:7leaAOgNM.net
ゲームボーイの後期だったから初代だけは幅広い世代にプレイはされてるんだよね
金銀からは子供専用になってしまったけど
金銀からは子供専用になってしまったけど
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:01:27.07 ID:cEU0n+ze0.net
>>9
まあこれだな
初代だけはなんかやってあとはデジモンに行くスタイルだった
まあこれだな
初代だけはなんかやってあとはデジモンに行くスタイルだった
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 14:59:23.92 ID:eBk4r0ETa.net
34
温存しておいたお年玉で発売日に弟の分と通信ケーブル合わせて買った
温存しておいたお年玉で発売日に弟の分と通信ケーブル合わせて買った
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:01:21.65 ID:yAdmemBL0.net
トイザらスでGB壊れたと嘘ついて親に通信ケーブルと買わせたわい
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:03:02.77 ID:yAdmemBL0.net
デジモンは3出た後急にブームが去ったな
そのあと5までやったけと
そのあと5までやったけと
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:03:25.76 ID:K/hlfU3d0.net
アラサーを中心にもうちょい幅広いぞ
20代後半はギリギリ幼稚園児の時やってるかな
20代後半はギリギリ幼稚園児の時やってるかな
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:03:54.70 ID:cEU0n+ze0.net
俺がポケモンを初代しか知らないのはデジモンの存在があった事はもはや言うまでもない
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:03:56.37 ID:9x6mIDNVM.net
26
初めて遊んだゲームがポケモン緑だ。
初めて遊んだゲームがポケモン緑だ。
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:05:38.20 ID:YL3IqADw0.net
良くできたゲームとしてゲーム雑誌で紹介されてたな
ゲーム好きだった人なら年齢関係なくそういうの見て買ってたかもな
ゲーム好きだった人なら年齢関係なくそういうの見て買ってたかもな
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:13:26.63 ID:TN9/fsjZd.net
ポケモン赤緑が出た時もう高校生だったから結局未だに触ったことすらない
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:19:40.07 ID:SmruewjgM.net
上はアラフォーまでカバーしてるかと
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:34:15.79 ID:QyzmA5xX0.net
高校の時流行ったから40近くまで行くんじゃない
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:37:06.79 ID:/pqtioO/M.net
コロコロ読んで直撃した世代はそこら辺
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:38:09.82 ID:92+9F5nY0.net
あの当時、高校生もプレイしてたの?
高校生がプレイするにはちょっと幼稚臭い感じがするが
果たして。。。
高校生がプレイするにはちょっと幼稚臭い感じがするが
果たして。。。
47: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 17:04:05.79 ID:YL3IqADw0.net
>>23
当時のゲームと比較して特別に幼稚くさい感じではない
当時のゲームと比較して特別に幼稚くさい感じではない
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:41:01.87 ID:8wbjnWeAa.net
33(早生まれ)の俺が小6の時に初代が発売した
交通事故にあって学校休んでて暇だったから発売日に買って家でひとりで遊んでた
情報が全くないから伝説ポケモンは捕獲できないと思って全員殺した
交通事故にあって学校休んでて暇だったから発売日に買って家でひとりで遊んでた
情報が全くないから伝説ポケモンは捕獲できないと思って全員殺した
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:45:39.14 ID:0GAMTUDK0.net
今年31だけど直撃世代だったと思ってるわ
クラスの奴みんなプレイしてたし
クラスの奴みんなプレイしてたし
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 16:20:40.70 ID:AzI91j9HM.net
>>25
同じだね。
でんのうせんしポリゴン放映後翌日学校で先生がなにいってんだ?と。
同じだね。
でんのうせんしポリゴン放映後翌日学校で先生がなにいってんだ?と。
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:47:40.76 ID:PsforgGp0.net
小3〜小6ぐらいが直撃世代だろうな
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:54:55.39 ID:gmsi5wOdd.net
赤と緑は少し違う〜
みたいなCMを小さい頃に見た気がする
みたいなCMを小さい頃に見た気がする
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 15:57:58.41 ID:jtkUMKo3M.net
ワイ24歳、初代金銀RS直撃世代
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 16:00:29.20 ID:AdwNWmaWD.net
今全くポケモンしてないけど31だな
出た当初は小学生ぐらいで持ってる奴2人ぐらいしか居なかった
いきなり流行ったよな
出た当初は小学生ぐらいで持ってる奴2人ぐらいしか居なかった
いきなり流行ったよな
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 16:05:03.38 ID:Q78qHJVLd.net
27だけど当時クラス多くの人が赤緑やってたわ
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 16:29:36.70 ID:O6MCs6bnH.net
>>31
嘘乙
ワイ26
赤緑は小学入学前や!
嘘乙
ワイ26
赤緑は小学入学前や!
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 16:35:24.04 ID:mP7We6hUd.net
>>36
ああスマン
アニメ開始時期とゲーム発売時期がごっちゃになってた
自分が言ったのはアニメが始まった頃の話
ああスマン
アニメ開始時期とゲーム発売時期がごっちゃになってた
自分が言ったのはアニメが始まった頃の話
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 16:32:21.20 ID:KCsuFehcM.net
あとアニメ以降に入ってきた子もいるし
初代世代の定義はわりと揉めるよ
初代世代の定義はわりと揉めるよ
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 16:37:49.29 ID:PsforgGp0.net
>>37
初代つったらGBの赤緑しかないんじゃないの?
22年前発売だし、当時の小学生、特に中学年高学年辺りが
メインだろうね
初代つったらGBの赤緑しかないんじゃないの?
22年前発売だし、当時の小学生、特に中学年高学年辺りが
メインだろうね
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 16:38:05.42 ID:JxweEn4x0.net
殆ど後から入ってきたやつだろ
初週11万の至って普通のゲームだったし
その時に買った俺も普通のゲームだとしか思ってない
初週11万の至って普通のゲームだったし
その時に買った俺も普通のゲームだとしか思ってない
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 17:01:06.10 ID:K/hlfU3d0.net
>>41
初週はそんなもんでも
3ヶ月くらいで一気に売れたろうから
じわ売れとも違うし、純粋に口コミで
一気に流行った感じだったはず
アニメ以降入ってきたのは小学低学年と幼稚園児とかでしょう
それがその後ポケモンにハマった世代じゃね?
当時関東圏に住んでて、何色買うかで話しあったから
発売前から、それなりに盛り上がってた印象だけど
11万なんだね
初週はそんなもんでも
3ヶ月くらいで一気に売れたろうから
じわ売れとも違うし、純粋に口コミで
一気に流行った感じだったはず
アニメ以降入ってきたのは小学低学年と幼稚園児とかでしょう
それがその後ポケモンにハマった世代じゃね?
当時関東圏に住んでて、何色買うかで話しあったから
発売前から、それなりに盛り上がってた印象だけど
11万なんだね
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 16:45:31.05 ID:k2vR0QNC0.net
流行ったのはアニメ化してからだっけ?そこんとこいまいち覚えてない
43: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 16:52:05.04 ID:wWmFPtXia.net
>>42
アニメ化する前から流行っててアニメ化で更に人気が伸びた感じだな
アニメ化する前から流行っててアニメ化で更に人気が伸びた感じだな
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 16:56:09.27 ID:wfxZh+qMa.net
アニメ、映画の爆発的人気だったしもっと上の年齢でハマってる人がいてもおかしくないかな
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 17:14:20.05 ID:m/gT7Yi/d.net
小4の時出たから大体あってる
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 18:07:23.68 ID:pghxOuaJ0.net
今29歳だけど小学生の時に緑銀やった
4つ上の従兄が赤持ってたのがっきっかけ
ルギア爆誕を友達と映画観に行った
ミュウツーの逆襲はテレビで観たのが初で映画化してたのもそのテレビで認識したと思う
周りもテレビが初見の感じだった
4つ上の従兄が赤持ってたのがっきっかけ
ルギア爆誕を友達と映画観に行った
ミュウツーの逆襲はテレビで観たのが初で映画化してたのもそのテレビで認識したと思う
周りもテレビが初見の感じだった
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 18:53:34.46 ID:xrBQwpa0M.net
小学5年生か6年生か、覚えてないけどそこらだったかな?今33
中一の頃はポケモン言えるかなを友達と一緒に覚えてたなあ
中一の頃はポケモン言えるかなを友達と一緒に覚えてたなあ
55: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 20:25:31.46 ID:JxweEn4x0.net
6年あるから結構差があると思うけど小学生に火がついたのはアニメ化以降だと思ってるよ
当時は気にもせずモグラーニャでもやってたんじゃない?
当時は気にもせずモグラーニャでもやってたんじゃない?
56: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 21:58:22.97 ID:CUr1JT8ud.net
>>55
30だけどアニメ前に緑を買った奴がいてそいつを中心に広がっていったと記憶してる
アニメのあとはもうすることなくなったはよー2だせとか言ってた気がする
30だけどアニメ前に緑を買った奴がいてそいつを中心に広がっていったと記憶してる
アニメのあとはもうすることなくなったはよー2だせとか言ってた気がする
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/05/30(水) 19:54:35.68 ID:/yfDYka20.net
流行ったから高校生大学生もやってたよ
大学生がアラフォーくらいか
大学生がアラフォーくらいか
コメント
わいのアッニの世代やな
家の中ゲームボーイのソフトだらけやったわ懐かしい
ピカチュウ版だからギリギリセーフ
バトエンとかシールとかも流行っとったな
ピカ版世代だった自分が今25だからそんなもんかな?
30代と言われてるけど20代後半からだとおもうよ
あたち しゃんちゃい
ポケモンパンのシール集めて交換するのが流行ってた
アラサーだけど赤やってたよ
デジモンはたまごっちみたいなやつはやってたけど、ポケモンほどはハマらなかったなぁ
あの頃はメダロットとポケモン行き来してた…懐かしい
25だけど初代世代だよ
同期は緑緑赤赤
VCみんなで買ってやったわ
今年アラサーになったばかりの未だポケモ大好き野郎ですがなにか。
32だけど、自分とこはアニメ化前は自分と友達少しくらいしかやってなかったけど
アニメ始まってしばらくしたらものすごく流行った
わたしゃ、ことしで99さいじゃ
ドンピシャの世代だが、赤緑よりも金銀のほうがやり込んだな
赤緑の頃は技の構成とかよく考えずにやってたから
あの頃はネットもないのに当たり前のようにバグ技が浸透してたな
当時の赤緑の少年がずっと遊んでいると仮定すると、そりゃポケモンバトルも自然と強き者どもの戦いになるよなって思った。(サンムーンでデビュー)
やめてくれ!年のことは言わないでくれ!独身アラサーァァァァァァァァァ
30中盤だけど今30の妹の影響で始めてどはまりした
アドバンス辺りで離れたけど会社の人の影響でダイパから復帰してそこからゲーム自体に復帰したw
あああ、俺45だわw
高校の修学旅行のときに丁度出て修学旅行に持ってったわ。
なんでみんなそんな若いんだw
40過ぎのおじさんだけどポケモンGOが初ポケモン
今度のピカイーブイが初めて買うポケモンになる
26歳。当時4歳だから1〜2年後に遅れてプレイしたかもしれない。
※19
そうそう
初めて買ってもらったソフトがポケモン初代ってパターンが多かった
※15ジェントルマンとかベテラントレーナーがいるんだから何も問題ないゾ
保育園でも流行ってたぞ
話全然聞いとらんかったでイワヤマトンネルの所は親や兄弟にやって貰ってたわ
25歳、幼稚園の頃ピカチュウ版プレイ
シルフスコープ入手で詰んで、友達のお兄さんにやってもらった思い出
※19
同い年だし全く一緒だ
小学一年生の時に赤版を遅れて買ってプレイしたのを覚えてる
全くクリア出来ずに、クラスメイトにしつこく聞いたなぁ
今年29のワイ、スレの初っぱなから年齢ほぼ特定されて軽く戦慄
一応まだ29やで
学校中でポケモンやるのは当たり前だったからその世代はおおいはず
1番アニメ見るしゲーム欲しがる年齢だし
26だけどアニメ化前からポケモンやってたゾ
アニメも当然の事のように一話から見てて、ポリゴンショックの時もリアルタイムで見てた(例のシーンはたまたま台所に移動してて見てなかった)けど、次の週ポケモン見ようとしたら検証番組になっててガッカリした記憶も持ってたりするゾ
……当時幼稚園児だったのか自分
まさに今年30なった、おっさんですわ(´・ω・`)
コロコロ、ボンボン、読みまくってたなーポケモン赤緑懐かしい。メダロットやDQモンスターズ、遊戯王カードとか流行ってたな・・・懐かしい(遠い目
今30で今年31になるけど、ガッツリポケモン初代世代です。笑
当時コロコロ限定でローソンでしか買えない青を買ったなあ。買い方が特殊だったんだよ。
今30付近の人は今に繋がるゲーム漫画アニメを色々経験してる気がする。
クレしんアニメ開始、ワンピース連載開始、ドラゴンボールZ世代、名探偵コナン開始、エヴァ開始、スマブラ初代世代、ナルト連載開始、テニプリ連載開始など…
金銀で卒業してGO→SMで復帰組みの28です
結婚遅かったんでまだ子供おらんけど出来たらポケモン一緒にやりたいなぁと思いつつそんな時間もなくなりそうな悪寒・・・w
結婚すると話題が家庭のことばかりになるんだよなぁ。子供できたらなお更そうなりそうだわ・・・こんな年まで続くゲームになるなんて当時誰が想像しただろうw
本当の直撃世代は30~33であってる
それ以外は出てから数年後とかにやってる
ゲームがまだ息が長かった時代だし
SFCのスーパーゲームボーイでやってた
当時はマサラタウン〜1番道路〜トキワシティでゼニガメからレベル100のカメックスに育てあげてたくらい何をしたらいいのか分かってなかったって言われてたなー
当時小六で今年35になる
うちの場合買ったのは弟だったけど、クラスでもかなり早い段階で流行り始めてた
27だが青版でポケモンデビューしたわ
たしかアニメ見てそこからゲームに入ったと思う
兄が赤でオイラは緑だったなぁ~ その後コロコロかローソンで購入した青かな
そしてポケモンのレトルトカレー大量に食って以来レトルトカレーが嫌いになりました…
シール集めで菓子パンも大量食いして…
96年 160万
97年 400万
98年 300万
売り上げがこんな感じだから直撃世代より後発世代のが多いのよね
直撃世代が今の30~35くらいで後発世代が今の27~29くらいじゃない?