引用元:https://twitter.com/nintendo_cs/status/1300268331744686082
番号部分がシールで隠されているタイプのニンテンドープリペイドカードは、【銀色のシール部分のみ】を指でつまんではがしてください。
— 任天堂サポート (@nintendo_cs) August 31, 2020
番号を保護する透明なテープや台紙部分ごとはがすと、番号が読めなくなってしまいますのでご注意ください。 pic.twitter.com/HtH4S63Veb
以下反応
今のプリペイドカードってコインで削らんでええんか?すげー
— けいターボット (@me_chan_k) August 31, 2020
コインで削るのも楽しかったけどこれやとカスが出んからいいね https://t.co/ASahQAJ7Cz
こんなのあるのか https://t.co/8b9OruwSeO
— Koji💫そうだ献血に行こう (@kjozk) August 31, 2020
うちもつい最近子供が剥がした時、番号が一緒にめくれちゃった…と剥がれたシール持ってきて、
— うのはな (@picot_rei) August 31, 2020
え!?え!?ちょ!?どうすんのこれ!(゚Д゚;)
ってなったけど、下地のシールごとめくってただけだったから黒いとこをめくったら普通に番号出てきた。
無駄になるのかと思って冷や汗が出た(¯―¯٥) https://t.co/QaSdosL4J1
そうなんです。
— ⋈мiснаи*。today’s⛅yokohama (@KINGSLIMEGASUKI) August 31, 2020
これ、失敗しかけて危なかったんです。 https://t.co/unwuLegx5C
削りカス出ないし、これ好き https://t.co/RLHXRu6jQw
— たまねぎ🧅 (@tamanegi_v2) August 31, 2020
コメント
内容薄くて草
この形式のカードの紹介自体今更感ある
※1
俺は初めて知ったから、警鐘的な意味でも有意義だろう
シールタイプお初で番号ごとはがしそうになったわ・・
ウドンサマさあ・・
前回の9000円プリペイドキャンペーン(クッパのやつ)で初めて知ったわ。
つい最近に変わったんだね
※1
世の中には注意書きを読まないでダメにして文句言うやつが一定層いるからしつこいぐらいに言い続けたほうがいい
最近スッカスカやなこのまとめ
とは言ってもまだまだ削る方式のカードいっぱい陳列されてるからなあ
削るの好きなんだけどなあ
プリペ久々に買ったから自分も最近知った
そして案の定、下地から剥がそうとした1人ですw
気をつければ大丈夫や
削るの面倒だったしありがたい
AppStoreみたく、マイニンテンドーアプリからカメラで読み取れるようになればさらに便利だなぁ!!!
先週買った奴はまだ削る奴だったな
知らない情報だからありがたいわ
下から剥がすってどういう事か最初意味わからんかったわ
シールの方が楽よ
でもめくりにくくない?
コレかなり苦戦したんだけど
ちなみに削る式も剥がせる
当然印字も剥がれる
なんで剥がし方を二種類混在して
流通させてるんだろう?
削りは古い在庫じゃない?
スクラッチ式のもコインで強くこすりすぎると下の数字部分まで
削っちゃうよね。
一度ヒヤッとしたことがある。
楽だけど剥がすとこ銀色なのはミスリードを誘発する気が…
※1
コメントの内容薄すぎ
あといつまで「草」とか言い続けんねん
昨日買ってきたカードがこのタイプだった
爪を切ったばかりだったからシール剥がしづらかったわ
上手く捲れないカードもある
剥がすの諦めて削れ
丸ごと剥がれてもどっかに貼りつけて削れ