元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1582608708/
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 14:34:12 ID:paCMkW+Gd.net
どこまでやれば変わったって言えるんだろうか
オープンワールドにでもしてみる?
オープンワールドにでもしてみる?
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 14:33:15 ID:6j3psKTx0.net
64の頃から変わってないならまだ同意出来たが
スーファミ→64は大きく変わっているだろう
スーファミ→64は大きく変わっているだろう
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 14:33:44 ID:MNzJM4bM0.net
64からいきなり面食らって全然操作馴染めなかったんだが?
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 14:35:48 ID:nxqaXvv30.net
空飛んだりコース複雑になったりしてるんだぞ(´・ω・`)
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 14:46:35 ID:L3/H+g/DK.net
初代とアドバンスだけは2Dだから他と全然違う
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 14:54:47 ID:8DUhDqm4a.net
DS以降はずっと同じだと思う
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 14:56:37 ID:I3H3QloXp.net
せめて64からあんまり変わってなくね?のほうがいいかな
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 15:04:30.20 ID:FIKeiBa50.net
だいぶ変わったと思うが
任天堂自身もマリオカートは一作一作を目新しくしたいが故に1ハード一作縛りをしていたのでは?
それゆえに8DXは異様だけど
任天堂自身もマリオカートは一作一作を目新しくしたいが故に1ハード一作縛りをしていたのでは?
それゆえに8DXは異様だけど
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 15:12:25.90 ID:HRCzUQ9aM.net
8はレースというよりアトラクション何だよな
純粋なサーキットが少ない
純粋なサーキットが少ない
82: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 22:00:41.98 ID:BZSWDsHh0.net
>>24
64の頃はドライブ感覚が楽しめるレースゲームだったな…
64の頃はドライブ感覚が楽しめるレースゲームだったな…
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 15:13:47.20 ID:sbjRhVLhM.net
SFC版は全然違うだろ
回転機能と拡大縮小機能で頑張ってるけどドットゲーだし
回転機能と拡大縮小機能で頑張ってるけどドットゲーだし
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 15:17:19.22 ID:p99FsX9b0.net
変わってないようで変わってる
面白さは変わってない
面白さは変わってない
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 15:18:39.70 ID:ON9KhpZ10.net
3Dのマリカも作品ごとに違いがある
エアプでなければ同じとは言わない
エアプでなければ同じとは言わない
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 15:27:19.95 ID:XTl0kSTxM.net
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 15:36:12 ID:tc8uXYOs0.net
SFCから今までシリーズが続いてるレースゲームってだけでも驚異的で
他と比較できないんだけどね
他と比較できないんだけどね
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 15:42:40.78 ID:dW3JfH7q0.net
初代のやってみたけど画面のスクロールが気持ち悪くて無理だった
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 16:13:33 ID:GpCoA7vad.net
最近のマリカーに馴れたらSFCのマリカーが無茶苦茶難しく感じる
操作性が全然違うからな
操作性が全然違うからな
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 16:41:39.12 ID:8DUhDqm4a.net
>>38
SFCのマリカーは50ccでドリフトすると逆に難しいレベル、100cc以降ならまあまあドリフトいけるんだが
SFCのマリカーは50ccでドリフトすると逆に難しいレベル、100cc以降ならまあまあドリフトいけるんだが
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 16:17:46 ID:XOXR2bMDd.net
でもそろそろ新しい変化が欲しいな、アイテム運ゲー要素に飽きてきた
ルールや遊びを変化させたモードがあってもいい
ルールや遊びを変化させたモードがあってもいい
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 16:21:37.41 ID:mFz961gg0.net
グライダーは楽しいけど水中はつまらん
反重力はもっとつまらん
反重力はもっとつまらん
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 16:42:57.05 ID:1pxVhrdn0.net
だったらSFC版やってみって感じ
ハンドルの挙動が全然違う
そういう点では64以降はだいたい一緒
ハンドルの挙動が全然違う
そういう点では64以降はだいたい一緒
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 17:13:49 ID:w7ChJpKN0.net
操作性ならDSかwiiあたりからが変化少ないかなって思うな
流石にスーファミからは相当変わってる
流石にスーファミからは相当変わってる
57: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 17:19:38 ID:5tZYHDqb0.net
そもそもマリカーみたいなゲームってコース増えれば増えるほど面白くなるんだから
進化の方向性は明白だわ
進化の方向性は明白だわ
60: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 17:39:55.06 ID:2EWuGrYc0.net
スーファミのはコースの幅が狭くて難しいんだよな
61: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 17:41:23.45 ID:VRtjTbTcd.net
スーファミだけは全然違う
62: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 17:44:44.29 ID:CQKhmNlz0.net
840万売った後の完全版が2300万売れてしまう辺り
どれだけシリーズ重ねても新規の入りやすい間口の広いゲームなんだなと
どれだけシリーズ重ねても新規の入りやすい間口の広いゲームなんだなと
63: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 17:48:00.64 ID:vssn1uo+p.net
スーファミ時代のマリカーはクリアするのも難しくてやりごたえがある
今のマリカーはただのアイテムゲーでつまんね
今のマリカーはただのアイテムゲーでつまんね
68: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 18:17:24 ID:3xTTmJXz0.net
スーファミの頃と比べて随分走りやすくなった印象だけどな
69: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/25(火) 18:19:04 ID:dGg8iibi0.net
久しぶりに64やるとスリップばっかしそうだわ
初代なんてまともに走れねえ
初代なんてまともに走れねえ
コメント
今SFC版やるとキツイわ
ゲームは進化してるよ
操作性はwii以降でだいぶ変わったよな
GBA版が一番難しく感じる
64版から追加されたミニターボのアイデアでめちゃくちゃ面白くなった気がする
マリカ8は逆ハンドル切らずにターボ出せるようになって初心者も含めて一番遊びやすい
後はやっぱりコースだよな
作品によって楽しさが異なるから進化とはちょっと違う気がする
ドラクエのシナリオのようなもんかな?
シナリオが進化しないとか言わないだろ
毎回異なってそれぞれの良さがある感じで
フォトリアル化して、FFみたいに凋落して欲しいんでしょ
別に変わらなくていいから変わってないだけでしょ
初代はミニターボ出すのと出した後の挙動がむずい
レースゲーのオープンワールドなんて出来るのか?早くゴール目指すゲームで寄り道してる場合じゃないやろ
※7
結構あるよ
10年以上前に出たバーンアウトパラダイスを先駆けに色々出てるからね
64の風船のミニゲームに特化したやつを遊んでみたい
8デラックスはスイッチで遊べるのと風船バトル目当てで買ったけど、なんか違うんだよなー
バトロワも流行ってたし、野良マッチでサバイバルルールが遊べてもいいとは思うんだけど
スーファミは道が狭すぎてマリオカートというよりマリオラリー
ドリフトも難しすぎるし
アドバンスは子供の頃めっちゃやり込んでたな
それこそグランプリを星3つで埋めるくらい
今は8に慣れすぎてカーブすらまともにできなくなった
マリカーやったことない奴が立てた頭悪いスレ
※9 64のはミニゲーム特化と言うか
風船を割るの以外 ルールも時間制限も無かったからな
結果 プレイヤーがルールを作って楽しんでた
※12
まーたオープンワールドとか言ってるし、スレ建ててる奴同じなんじゃないか説ある
この記事見て久々に8DX起動したわ
オープンワールド云々言ってるの4だがスレ立て主なん?
あまり変わってないも何も、根幹の仕様を踏襲した上で手を加えるのが
マリオカートに限らずシリーズ物として普通だし
別に変えなくて良いからでは?
ポケモンみたいに1世代だけしか使えない要素を無理矢理出すくらいなら他に力入れてほしいし
でも変わったら変わったで文句言うんでしょ?
32の下の画像はなんだこれ
車の運転自体何も変わらないのに楽しいんだから
マリオカートもそうなんじゃない?
※9
パックンVSスパイはもっと流行っていい
というか流行って(切実
スーファミと同じは無理あるだろ
個人的には地図とかの完成された部分がいじられなければ、特別変化なんかなくても、レースゲームなんだからコース増えるだけで十分楽しいと思うけどな?
しいて言えばカップごとに4コース強制がちょっと苦痛で、ひとつひとつもっとパッとできてもいいと思う。大体2コース楽しんだら保存せずやめちゃう。
逆にマラソンみたいにめちゃくちゃ長いコースとか出来たらやってみたいかも。
昔も今も変わらず面白いって?
確かにそうだよ