元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1609155068/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 20:31:08 ID:2FNBBoh+r
-どういうことですか。
当時3億円くらい出すのが普通の時代に、「レイトン」ははじめ宣伝費1.5億円しか使えなかったんです。なけなしのお金です。それでも、なんとか長期的に宣伝費を捻出した結果、ヒットさせることができました。宣伝費は最終的に7億円ほどにまでなっていましたが、とにかく一般に知ってもらわないと売れないというのはものすごく勉強になった。おもしろいゲームを作ったからみんな買うだろうという、甘っちょろい考えはだめだと痛感しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bee5afcd239d87843b3c907d3426bc0dbeafb71?page=3
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 20:46:00 ID:hiZTBx6cp
>>1
昔の記事かと思ったら今日の記事かよw
大丈夫なのか…
昔の記事かと思ったら今日の記事かよw
大丈夫なのか…
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 20:47:37 ID:XHdqxjNdd
>>1
日野 「レイトン教授」の2作目、3作目かな。まだゲーム開発に入る前、自分でシナリオを集中して書いていて、これはいいのができたと思えたんです。3作目のシナリオを書いているときは、自分で物語に感情移入して涙まで流していました。
かわいい
日野 「レイトン教授」の2作目、3作目かな。まだゲーム開発に入る前、自分でシナリオを集中して書いていて、これはいいのができたと思えたんです。3作目のシナリオを書いているときは、自分で物語に感情移入して涙まで流していました。
かわいい
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 21:28:11 ID:RnIEIRdZ0
>>1
大昔の記事じゃないのかよw
一番ボロボロの時に日野さんよく堂々と出来るな
現状を恥ずかしいとか思ってないのか
大昔の記事じゃないのかよw
一番ボロボロの時に日野さんよく堂々と出来るな
現状を恥ずかしいとか思ってないのか
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 20:32:35 ID:rLuW+F8id
宣伝に力を入れたらおもしろいゲームを作らないくても良いだろうという、甘っちょろい考えはだめ
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 21:19:03 ID:sjJKnG9Q0
>>3
そのとおり
ゲーム作りより宣伝に力を入れるようになったらいろいろとゲームオーバーになりそう
そのとおり
ゲーム作りより宣伝に力を入れるようになったらいろいろとゲームオーバーになりそう
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 20:41:16 ID:+6XnS1Of0
これが今の失敗につながってんだよな・・・
宣伝でどうにかしようとしても肝心のゲームの出来が微妙だったりターゲットを間違えるとけっきょくユーザーは離れてしまう
そして一度信頼を失うとそれを取り戻すのは死ぬほど難しい
宣伝でどうにかしようとしても肝心のゲームの出来が微妙だったりターゲットを間違えるとけっきょくユーザーは離れてしまう
そして一度信頼を失うとそれを取り戻すのは死ぬほど難しい
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 20:41:42 ID:ErgFTIKw0
>>8
これ
これ
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 20:44:40 ID:DkuI4BQU0
まあ一理あるな。いくら面白くても上手く宣伝しなければユーザーに知られないし
あまり売れもしない。でも>>8が言う事ももっともで、宣伝でつまんないゲームを
面白そうに見せて売ってしまおうってのが癖になるとメーカーとしての信用を失う
まあ、両方大事って事だな
あまり売れもしない。でも>>8が言う事ももっともで、宣伝でつまんないゲームを
面白そうに見せて売ってしまおうってのが癖になるとメーカーとしての信用を失う
まあ、両方大事って事だな
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 20:49:01 ID:SQx6g9u4M
L5はシリーズ後半からどうせ売れるだろうって舐めた作りになってくのがダメ
宣伝で無理矢理売るやり方は商品の出来が良くなかったら宣伝自体がマイナスに働くようになる
宣伝で無理矢理売るやり方は商品の出来が良くなかったら宣伝自体がマイナスに働くようになる
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 21:12:20 ID:37vDlhFJd
>>19
全然違う
ゲーム自体は一定のクオリティを保ってた
ただ飽きっぽい社長が路線変更しまくったり、玩具で搾り取ったりしてレベルファイブ自らファンをふるいにかけてる
それでもDSの頃は開発が低コストなのもあってどんどん次策を打てたけど、ハードの高性能化に伴いどんどんフットワークが鈍くなりHD機オンリーとなった今世代ではこの有様
全然違う
ゲーム自体は一定のクオリティを保ってた
ただ飽きっぽい社長が路線変更しまくったり、玩具で搾り取ったりしてレベルファイブ自らファンをふるいにかけてる
それでもDSの頃は開発が低コストなのもあってどんどん次策を打てたけど、ハードの高性能化に伴いどんどんフットワークが鈍くなりHD機オンリーとなった今世代ではこの有様
52: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 21:28:13 ID:mAsiNCgg0
>>19
日野の手が入ると崩れるよなぁ
日野の手が入ると崩れるよなぁ
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 20:50:20 ID:8rVX2rNY0
レベル5は少し予定調和を外す工夫をしたほうがいい
非常に丁寧に作られてるのは伝わるんだけどあまり楽しくないってパターンが大杉
非常に丁寧に作られてるのは伝わるんだけどあまり楽しくないってパターンが大杉
119: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/29(火) 00:51:36 ID:JN4EIty70
>>20
サッカーにタイムマシン出したり
シャドーサイド作ったり
どこが予定調和だw
サッカーにタイムマシン出したり
シャドーサイド作ったり
どこが予定調和だw
120: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/29(火) 00:57:20 ID:trMG4QDS0
>>20
発売日という予定を外しまくってんのが見えないのか
発売日という予定を外しまくってんのが見えないのか
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 20:55:22 ID:Ie1gDetJ0
まあ必要条件か十分条件かっつったらそりゃ必要条件だろうよ
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 20:55:54 ID:0qiof1H20
面白いゲームを作って全力で宣伝もする
それが出来ないなら広告費から削っていく
これしかないんだよ
それが出来ないなら広告費から削っていく
これしかないんだよ
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 21:01:25 ID:oWb3zU4Cp
今のイナズマイレブンや妖怪ウォッチは逆に宣伝が公式ネガキャンに繋がってるぞ
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 21:02:50 ID:amZmaT0la
最近はその面白さが微妙だから売れるのも微妙に…
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 21:20:53 ID:hnHWGku90
日野はストーリー以外はまともだったのになあ
101: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 23:16:37 ID:FMpwBO4Pa
>>48
今のゲーム作りに着いて行けてないけどな
20年くらい前のゲームをガワだけ今のゲームに近づけてるって感じのゲームばっか
単純に言うと俯瞰視点の2Dゲーのシステムそのままでキャラクター視点の3Dゲーにしてる感じ
今のゲーム作りに着いて行けてないけどな
20年くらい前のゲームをガワだけ今のゲームに近づけてるって感じのゲームばっか
単純に言うと俯瞰視点の2Dゲーのシステムそのままでキャラクター視点の3Dゲーにしてる感じ
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 21:24:12 ID:zUH510Td0
お前さん「シナリオ書きたいから」なんて甘っちょろい考えで会社作って、自分のキャパ以上に仕事抱えるから、メディアミックス戦略なのに多方面に迷惑かけてるじゃねーか。
妖怪はグダグダになっちまったし、二ノ国はゲームも映画も散々、イナイレとムサシなんかどうなってんだよ。
妖怪はグダグダになっちまったし、二ノ国はゲームも映画も散々、イナイレとムサシなんかどうなってんだよ。
53: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 21:28:49 ID:4jKWxdjt0
面白いゲーム=良いとこ取りのゲーム
このパターンになると伸び悩むんだよな
これは作り手がゲーマーのケースに多い
面白いゲーム=新しいゲームになるには作り手がゲームの世界から一旦離れる必要があるのよね
このパターンになると伸び悩むんだよな
これは作り手がゲーマーのケースに多い
面白いゲーム=新しいゲームになるには作り手がゲームの世界から一旦離れる必要があるのよね
58: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 21:33:16 ID:/WPWr5zv0
まーた10年前の記事なんか持ってきてーと思ったらコロナの話出てきて驚くやつ
65: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 21:37:17 ID:tTNNCNf3M
昔はそういうところあったけど、今はSNSあるからな
66: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 21:38:06 ID:edj3C75Sa
面白いゲームがただ面白いというだけで売れるとは限らない
面白いゲームを話題性の演出や宣伝により売れれば未来に繋がる
つまらないゲームでも売れる事はあるが引き換えに信頼を失い未来に響く
面白いゲームを話題性の演出や宣伝により売れれば未来に繋がる
つまらないゲームでも売れる事はあるが引き換えに信頼を失い未来に響く
81: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 22:12:59 ID:fvr9A5mod
>>66
出来が良くてもその商品が存在してるって事を知ってもらえなければ売れない、多くの人に効率良く知ってもらう為に金をかけて宣伝する
しかし、他所の会社や他の商品でも宣伝は当然やるんで目立つ所でインパクトのある宣伝したり、宣伝自体の露出、回数を増やさんとその商品の宣伝自体が他の宣伝の山に埋もれてしまうんだわ
それで、絶対に数を売らなきゃならないって商品にかかる宣伝費がエスカレートしていってるんだわ
出来が良くてもその商品が存在してるって事を知ってもらえなければ売れない、多くの人に効率良く知ってもらう為に金をかけて宣伝する
しかし、他所の会社や他の商品でも宣伝は当然やるんで目立つ所でインパクトのある宣伝したり、宣伝自体の露出、回数を増やさんとその商品の宣伝自体が他の宣伝の山に埋もれてしまうんだわ
それで、絶対に数を売らなきゃならないって商品にかかる宣伝費がエスカレートしていってるんだわ
72: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 21:50:04 ID:tPRpSsMW0
そもそも客がいないところに出しても売れるわけがないということに気付こう
面白いゲームを作って宣伝する、それは確かに大事だけど
売るタイミングとか、場所もすごく大事
特にゲームは数万するハードがないと出来ないのだから
日本人の多くが持ってないハードじゃいくら宣伝しても売れるわけがない
面白いゲームを作って宣伝する、それは確かに大事だけど
売るタイミングとか、場所もすごく大事
特にゲームは数万するハードがないと出来ないのだから
日本人の多くが持ってないハードじゃいくら宣伝しても売れるわけがない
75: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 21:56:53 ID:DT43Mn4Qd
妖怪ウォッチも社会現象手前まで行ったのに
84: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 22:23:31 ID:rfzJ+l1W0
ニンテンドーeshopで1500円セールしてる妖怪4++
小6息子がやり始めたけどおもしろいらしい
やっとバスターズができるとこまで来たって興奮してたわ
なんで売れなかったかねえ
もしかしたらY学園もおもしろいのかもね
小6息子がやり始めたけどおもしろいらしい
やっとバスターズができるとこまで来たって興奮してたわ
なんで売れなかったかねえ
もしかしたらY学園もおもしろいのかもね
86: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 22:33:12 ID:rGzG43IV0
>>84
完全版商法連打してユーザーの方が離れちゃったからな
映画館配布とかおもちゃ買わせて集めさせたくせに
すぐに完全版だしたり、次の出したりするせいで
集めたもの無駄にされてユーザーからキレられた
日野はマーケティングは上手いんだけど、コンテンツすり潰すんだよ
完全版商法連打してユーザーの方が離れちゃったからな
映画館配布とかおもちゃ買わせて集めさせたくせに
すぐに完全版だしたり、次の出したりするせいで
集めたもの無駄にされてユーザーからキレられた
日野はマーケティングは上手いんだけど、コンテンツすり潰すんだよ
89: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 22:43:42 ID:RnIEIRdZ0
>>84
任天堂の支援は全く無かったように感じるな
ダイレクトとかでも特報レベルでは扱われてない
当たり前だがマルチ化すると冷たいからな
任天堂の支援は全く無かったように感じるな
ダイレクトとかでも特報レベルでは扱われてない
当たり前だがマルチ化すると冷たいからな
98: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 23:09:32 ID:uXLQ+Qiu0
>>89
マルチ化だからじゃないだろ そんなんこのレベル5に限りあり得ないわ
まずクオリティだの碌に守らない発売日だのそれ以前の話だわ
マルチ化だからじゃないだろ そんなんこのレベル5に限りあり得ないわ
まずクオリティだの碌に守らない発売日だのそれ以前の話だわ
85: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 22:30:11 ID:03iGOVuA0
というか結構インタビューを受ける割には
IPをどんどん潰していくことや
ゲームの出るスピードが落ちている所を絶対聞いてくれないのなw
IPをどんどん潰していくことや
ゲームの出るスピードが落ちている所を絶対聞いてくれないのなw
90: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 22:47:21 ID:RnIEIRdZ0
LV5のゲームってアニメ、漫画、映画、コラボ、広告の上手い連動で売れてたから
妖怪4ってその下地が活かされなかった感あるわ
4は売れてないシャドウ編や映画版の世界も詰め込んでたけど
スベった作品を足しても4にとって足手まといだったと思う
妖怪4ってその下地が活かされなかった感あるわ
4は売れてないシャドウ編や映画版の世界も詰め込んでたけど
スベった作品を足しても4にとって足手まといだったと思う
92: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 22:51:53 ID:mKNxj6NT0
宣伝に力入れてもいいからシナリオから手を引け
93: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 22:57:07 ID:wEw2Br070
そもそも最近は宣伝とか面白いゲームがとか以前にちゃんとまともな運用でゲームを予定通り出しなさい
96: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 23:00:47 ID:iTC+xt/Pa
調子良いときのビッグマウスは全て返ってくるのが世の常よな
99: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 23:11:09 ID:jzsdVswYM
面白いゲームは最低限必要
宣伝は金を掛けなくても出来るからな
サクヤとかそうだろう
宣伝は金を掛けなくても出来るからな
サクヤとかそうだろう
100: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 23:16:21 ID:JJtMloS50
アニメやおもちゃと連動させる予定だったイナイレ出せなくて
いろんな会社に迷惑かけまくったんだよなぁ
ダンボール戦機もリブートしましょうってプラモ再販とか
してもらったのにその後音沙汰なし
こんなのでメディアミックスありのムサシなんかやれんのかよ
いろんな会社に迷惑かけまくったんだよなぁ
ダンボール戦機もリブートしましょうってプラモ再販とか
してもらったのにその後音沙汰なし
こんなのでメディアミックスありのムサシなんかやれんのかよ
107: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 23:30:20 ID:S6YgaCmA0
レベルファイブはCM(宣伝)するところ(方法)を間違ってると思う。
若い人たちは今、テレビ見てないでしょ。
YOUTUBEやツイッターじゃないの?
テレビでいくら妖怪ウォッチの宣伝しても、広告代理店が儲かるだけ。
若い人たちは今、テレビ見てないでしょ。
YOUTUBEやツイッターじゃないの?
テレビでいくら妖怪ウォッチの宣伝しても、広告代理店が儲かるだけ。
112: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/28(月) 23:53:35 ID:fOr1ARuTa
面白くないんだよなぁ
ストーリーがワンパターンになってて
ストーリーがワンパターンになってて
121: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/12/29(火) 00:58:21 ID:FoXIYIpW0
妖怪ウォッチ1〜3は今やっても無難に面白いとは思うよやっぱり
その次あたりから全部あまり特徴もない3Dバトルアクションになっちゃったのがちょっとな
その次あたりから全部あまり特徴もない3Dバトルアクションになっちゃったのがちょっとな
コメント
スレ中の指摘にもあったけど、どんどん新シリーズを立ち上げてタイアップしてく手法は低予算で開発期間も短い携帯機だから出来たこと
ハードが高性能化してもこのやり方を改めずに妖怪ウォッチを使い潰したから、屋台骨となるゲームがなく新作も開発が間に合わないという最悪の状態になった
まるで面白いゲームを作っているかのような言い草
過去5年程遡って自社製のゲームの評判を調査してないのかな
今まさにお金もゆとりもないから、こうしたインタビュー形式の記事にしてもらって少しでも宣伝効果が得られれば…ということかもしれんね
それ自体は結構だけど、やはり過去の栄光についてではなく、今どうしてこうなっているのかという点にフォーカスして欲しいというのが皆の正直な気持ちでは?
どうせ昔の調子こいてたインタビューを引っ張り出してきて現状を嘲笑ってんでしょ、と思ったら違った・・・
マジで学習どころか状況見えてねぇな
一般に知ってもらえば延期してもみんな買うだろうという、甘っちょろい考えはだめ
妖怪は2かバスターズあたりがいろいろピークだった
妖怪でも女媚び始めとるし終わりやね
妖怪ウォッチ4自体は悪くない出来なんだよな
一言で言うなら「出すのが2年遅すぎた」のが全て
広告費に7億も出すってのは平成の考え方
今は各ジャンルのインフルエンサーが大勢いるから広告費は抑えられるし
一般人のSNSでの口コミの影響も大きい
Among Usが良い例
あと玩具周りで搾り取ろうって考え方も古いよ
時代に合った戦略を打ち出せないから傾くんだよ
大体社長が元凶だろうよ
もっかいインディーズレベル
からやり直そうぜ
いやこれレイトンの成功に対しての感想やろ
何も間違ったこと言ってないやん
今レベル5が微妙ゲー量産してることとこれは別の話やろ
そこは皆とっくに通過してて、
その上での反応がこうなのではないの?
これはあれか、時系列よく知らんけれど、妖怪でピカチュー超える云々してたのは、アレは宣伝に力入れているから行けるやろって慢心の話?
※13
米14を見る限りどうやら違うみたいだよw
>>10Among Usはたまたまバズっただけだろ
発売2018年じゃんそんな前のがいつか売れるだろうで経営できないわけで
インフルエンサー雇うのに金かかるしやっぱり発売時に巨額な広告出すしかないんだよなぁ
1000円で買ったカトリーヌは面白かったなぁ
>日本人の多くが持ってないハードじゃいくら宣伝しても売れるわけがない
つまりスマホでゲームだせということか
単に開発期間が延期続きで広告費が増えただけだろ?
ある程度、開発に目途がつく前にメディアミックスや広告に走るからやで
メガトン級ムサシはどうなるんだろうな。
ジャンプで夏に連載らしいが週刊誌で巨大ロボ物って作画担当がかなりきつそうな事案だが。
※12
今レイトンで成功した話をウダウダ語ってどうすんだろな社長
スナックワールド発売前は結構気になってて公式動画が更新される度に視てたけど、
ゲーム連動のグッズの宣伝ばっかで肝心のゲーム内容がよく分からんまま今に至るな・・・
劇場アニメ化の話とかどうなったんだろうな
ファンタジーライフみたいな良作をスマホに突っ込んだ時点でこの会社駄目だなと思ってた
※21
お前さん、インタビューってのがどういうものなのか理解してる?
等身を上げた妖怪ウォッチを出したり、本編がアメリカになったり、ターゲット外し過ぎで呆れたわ
あとファンタジーライフ2をさっさと3DSで出してたら
上手くいけばミリオンタイトルになったのに惜しいことをしたもんや
ダーククラウドの移植はよ
まぁゲームの出来自体はいい方だと思うけど売り方で信頼損ねてるよな
スナックワールドもアニメは結構面白かったし、ともかくコツコツきっちり売ってけば行けたんじゃないかと思う
儲けなきゃ儲けなきゃ、が全面に出てる感じだったのはイメージ悪いな
任天堂っていう最高のお手本があるやん。
面白いゲームをしっかり作り続けて信頼を得る努力を怠らなければ最終的には過剰な宣伝をしなくてもユーザーが自発的に拡散して広まっていく、レイトンや妖怪が売れたから調子に乗って手抜きし始めたから今みたいになったんや。
宣伝費の多い少ないはその次や。
かといってメディアミックスで話題を作り盛り上げても
無理なものは無理
どうしようもない
※29
それは
「早寝早起きの規則正しい生活でバランスのいい食事取って
仕事も趣味も適度にやれば健康に楽しく長生きできるよ」
ってのと同じじゃないか…
言うのとやるのじゃ全然違う
※20
それ以前にジャンプ読者は全く興味示さないだろうな
どう考えてもコロコロ向きだしユーザー層履き違えてる
※29
もっと根本的に、ワンマンの限界なのよ
任天堂が強いのは他ではエースと呼ばれるレベルの開発者が石投げたら当たるぐらいゴロゴロいて、ほとんど表にも出ず土台を支えてるから
そして統括するトップ連中が超有能
だから少々の危機では小揺るぎもしない
日野はプロデューサーとしては間違いなく有能だけど、所詮一人でやる事には限界があるってのを見せつけてる
やりたい事が山程あって、ワンマンで止める人がいなくてそれに片端から手を付けちゃうもんだからどうしても一つ一つが粗雑になっていく
>日本人の多くが持ってないハードじゃいくら宣伝しても売れるわけがない
この時期に、お前さんの大好きなハードに何言うとんねん
一緒に沈没しろや
妖怪ウォッチは 販売方法の極悪化と離脱年齢層狙ったテコ入れがダメダメ過ぎた
1~2の面白いゲーム部分継続して 手抜き色違い妖怪のデザイン変更だけしてけば良かったのに
1だけやったことあって4やったけど普通に面白かったよ。
妖怪ウォッチ4は普通に良作だったけどな
あの流れで5以降作っていけば良かったのに、なんであんなことになったのか
いつも流行ったら商売っ気を出しすぎて消費者にそっぽを向かれる
学習しないよな
たいして面白くもないんだよ
まぁ普通に面白いかな多分、それなりに、程度ならとっても面白くてすごく楽しいものに流れるわけ
それしかないわけじゃあるまいし
ファンタジーライフとかダンボール戦機とか好きなんだけど、良い続編が出そうかっていうと出ないと思う
レベルファイブってコンテンツを長続きさせようとせず人気の内にユーザーから金搾り取るような感じで続編連発するみたいなイメージがある
レベルファイブはUIとか見やすくて好き、あとCG背景もよく出来てると思う。ただ発売日を延期にしたりスマホゲーに専念したり、シリーズ物には蛇足な新要素を盛り込んだりするくせ早く直して欲しい、せっかくの良ゲーが犠牲になってる。
特に妖怪ウォッチは惜しい事したなって思う、ポケモンみたいに新要素の少ないゲーム出し続ければ安定した人気を保てただろうに…