元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1515809576/l50
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:12:56.66 ID:hQriOD7z0.net
なぜ子供は友達の家で遊ばなくなったのか
子どもたちが「友達の家」で遊ばなくなっている。
博報堂生活総研が子ども(小4〜中2)を対象に調査した結果、
「放課後に友達の家でよく遊ぶ」という子は過去最低となった。
子どもたちはどこで友達と遊んでいるのか。
博報堂生活総研の十河瑠璃研究員が考察する――。(第5回)
「友達づきあい」の場はどこに変わったのか
博報堂生活総合研究所は今年、
子ども(小4〜中2)を対象とした大規模調査「子ども調査2017」を実施しました。
この調査は20年前の1997年から同じ調査設計、項目で実施されている長期時系列データ(ロングデータ)です。
http://president.jp/articles/-/24160
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:42:52.10 ID:4Rzqo+HM0.net
>>1
これはガチ
なぜならスプラ1が爆売れしたから
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:15:07.92 ID:4TzuU6FEp.net
塾や部活が忙しいんじゃね現代っ子は
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:22:39.56 ID:xDHDqAz+d.net
他人を家に入れたくない家庭も増えたからな
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:28:33.06 ID:TYbYk4fuK.net
友達と家ゲーは青春だったというのに
友達とワイワイは学生時代にやっとかないと
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:30:31.64 ID:tFjUx8ie0.net
家で友達とゲームは小学生時代は割とよくやったな
放課後友達と遊ぶ4~5回に1回は外じゃなく家だった記憶
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:31:03.65 ID:g6E3uFQs0.net
どこかで集まってスイッチでやるって感じだね
これも時代か
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:32:46.52 ID:VGB9QEYJ0.net
親が子供をあずかりたくないってのもあると思うんだよな
いま、ちょっとしたことでも裁判になりそうだしw
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:33:11.87 ID:vQ2QweMZ0.net
ていうか今の時代持ち寄りとかアホ臭すぎて…
ガキも普通にボイチャするわ
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:33:49.33 ID:SeLF7m7A0.net
公園でゲームしてるんだろ
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:42:15.23 ID:XKOIHfJT0.net
>>16
これな
もう据え置きでゲームやる時代じゃねえんだよ
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:37:36.52 ID:+stLCB/Pa.net
今は昔と違って離れてても簡単にLINEやらで話せるし、集まってなにかするなら離れててもできるゲームより他のことするんじゃない?
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:38:18.48 ID:zkOJe1VfM.net
フードコートとかでやってるのをよく見るな
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:42:29.09 ID:tFjUx8ie0.net
今の子達は同じ場所でゲームしないのか
リアルファイトに繋がらなくて良いのやら悪いのやら
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:44:06.63 ID:N3uycnOB0.net
習い事の隙間で遊ぶから放課後に遊ぶこと自体が多くても週1〜2回程度
そして学校が減って一つの学区が大きいから友達の家が遠くて放課後に遊びに行きづらいから真ん中とって公園とかになる
家で遊べるときは相変わらずゲームの占有率は高いよ
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:53:11.17 ID:yWbn8MGK0.net
マンションの待合い場とか
公園でゲームしてるのも割と見るな
いつでもどこでも友達と遊べるようになっただけじゃね
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:56:23.17 ID:N3uycnOB0.net
>>28
携帯の所持率高いから親の目の離れている場所でも遊ばせられるからね
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 11:57:37.25 ID:1S3bjLqcM.net
学生時代ずっと溜まり場だったわ、俺の部屋
土曜の夕方から日曜の朝方まで
ずっとマリオカートとかやってたなぁ
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 12:11:47.35 ID:XKOIHfJT0.net
>>30
マリオカート、スト2、桃鉄は一回対戦始めると終わんなくなるゲームの筆頭だな
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 12:07:56.46 ID:d2j+e0fu0.net
switchは移動先に持っていけるってだけであって、
DSみたいにその辺で気軽に取り出したりするような扱いはできんぞ
運ぶのも遊ぶのもかさばり過ぎるし、バッテリーの保ちも悪いと言われた3DS以下
その辺を見誤るとモンハンもポケモンも大火傷するだろうな
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 12:08:28.35 ID:iTWzyriN0.net
うちの隣の家はいつも前の道路で3DSやってるな
新築だから家の中に入れさせないらしい
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 12:16:25.37 ID:iinNLx2oM.net
平成初期までテレビゲームといえば友達の家だったもんな
子供社会も相当変化してるだろ
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 12:16:38.27 ID:pLjMqrbl0.net
ゲームといえば学校でやるもんだったがなぁ
俺の世代でも不真面目なやつは授業中にモンハンやってたし
兄貴の世代はマリカDSが2部屋建ってたらしい
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 12:18:56.92 ID:W+XzvNvtM.net
3Dスキャンして横にいるみたいに…みあいな時代が来るんだろうか
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 12:32:56.39 ID:N3uycnOB0.net
>>39
うちのじいさん遠方に住んでるがゲーム付き合いよくてうちの子とゲームよくやってるけど遊ぶときは必ずWebカメラで双方の顔が見えるようにしてる
じいさん孫の顔ばっかりみてるから殆ど対戦になってないけど
そのうち全身が映せるようになるといいな
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 12:44:40.69 ID:bWhu5eWb0.net
カルピスやルマンドとか用意せないかんしカーチャンに優しい世界
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 13:26:22.79 ID:536TdUGK0.net
>>42
親がよく準備してたな
それみて来客の時の応対学んだりしてた
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 13:25:28.99 ID:536TdUGK0.net
今どこなんだろな
昔はスト2とかマリカーやるのに自分家とか人の家集まってやってたわ
47: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/01/13(土) 13:42:14.09 ID:BoJFnWyT0.net
Switchは本当に革命的だな
1台で2人以上がどこでも遊べるというのを実現したからな
オタク世代が人とのコミニケーション取らなくなっただけで 子供は友達の家に行くからな
「俺らが集まって遊ぶとかしないんだからスイッチを持ち寄って遊ぶなんかありえない」
みたいな奴ばかり書き込むスレットみたいね元スレはw